
黒シャツをワードローブに。おしゃれなコーデを作る4つの方法と実例集
着こなしが難しそう……と敬遠されがちな黒シャツ。しかし、実は高いポテンシャルを秘めた有能アイテムなんです。選び方やコーデ法をしっかり押さえてフル活用しましょう!
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
黒シャツって着こなすのが難しくないですか?
白やサックスブルーなどに比べ、黒シャツは着こなしにくくて苦手と思っている人も多いのでは? それは筆者も同感で、着こなしによってはキザに見えたり、モードすぎたりするからです。しかし一方で、黒シャツはシックでスタイリッシュ、さらには落ち着いたムードを醸し出すことができ、実は大人にうってつけのアイテムでもあるんですよ。ここでは黒シャツの苦手意識を払拭するおしゃれな着こなし方をご紹介します。
おしゃれショップスタッフが着こなす!
シャツ×ブラックの人気コーデランキング
※掲載の金額はデータ更新日時点のものです。
黒シャツをおしゃれに着こなす4つの方法とは
いくら大人コーデにハマるといっても、どんな黒シャツを選んだら良いかわからないですよね。そこで大人がセレクトするべきデザインをピックアップしつつ、おしゃれに着こなす方法をコーデ例とともにご紹介。無地を選ぶと着こなすのも意外と簡単なので、ぜひ実践してみてください。
▼方法1:洒脱なコーデに導けるバンドカラーシャツを活用
黒シャツをおしゃれに着こなす手っ取り早い方法が、バンドカラータイプをセレクトすること。なぜなら襟元に抜け感を醸し出せるバンドカラー独特のデザインが、こなれた雰囲気も演出できるから。それでいてシャツならではのきちんと感もキープできるので、大人コーデにうってつけのアイテムといえるのです。
コーデ1
カジュアル小物で着崩せばこなれ感を出しやすい!
真面目な表情が魅力のバンドカラーシャツですが、プリントTにラフに羽織ればグッとカジュアル感がアップ。さらにシンプルなキャップやシルバーのスニーカーなど、アクティブなテイストの小物をプラスして大人のスポーティスタイルに落とし込むとこなれた雰囲気たっぷりに。力の抜けたシャツの着こなしに合わせ、ボトムもリラックス感のあるシルエットをセレクト。全体にまとまりが出るため、好バランスに仕上がっています。
コーデ2
オーバーサイズなら旬なリラックス感漂う着こなしに
より旬度を高めるなら、バンドカラーシャツもオーバーサイズがおすすめ。このコーデのように、きちんと感がありながらも、今っぽいリラックス感も手に入れられます。ブラック×カーキの落ち着いた配色は、男らしさやこなれ感を演出するのにうってつけ。
コーデ3
異素材MIXで黒ワントーンを印象的に見せる
バンドカラーシャツでこなれた印象に仕上げた黒のワントーンコーデ。とろみのあるシャツを選んでいるため、表情の異なる素材のコントラストが、単調に見えがちなワントーンに動きを加えています。かなりのオーバーサイズでまとめているのでリラックスムードも満点。
コーデ4
バンドカラーの黒シャツをおしゃれに着こなす好例
バンドカラーシャツをグルカパンツにインした上級テクを披露。ゆるめのタックインに加えて、フロントボタンを3つ開けることで、さらなるリラックスムードをプラスしています。黒×カーキの男っぽいカラーリングも着こなしの絶妙なスパイスに。
コーデ5
ジャケットのインナーに投入すればすっきり大人顔
同じバンドカラーの黒シャツでもこちらのようなとろみのある風合いのタイプなら、ちょっとエレガントなスタイリングもOK。ジャケットやセットアップのインナーとしても馴染みやすく、きちんと感とリラックス感の絶妙なバランスも実現できます。写真のようなノーカラージャケットなら、バンドカラーのすっきりとした雰囲気を損なうことなくシャープな襟元を演出してくれること請け合い。さりげなく人と差のつく表情を見せたいならぜひ取り入れてみましょう。
▼方法2:キザとは無縁。黒シャツはシンプルコーデに映える表情豊かな素材感を狙う
もちろん着こなしも関係しますが、黒シャツがキザに見える最大の理由は素材感にあると思うんです。ブロードなどの光沢ある生地だとそう見える可能性大なので、カジュアルなオックスフォードやトレンドのコーデュロイを選ぶのがベスト。どちらも表情ある素材感なので、シンプルな着こなしも印象的に仕上がりますよ。
コーデ6
ドライな素材感で黒コーデを軽やかにブラッシュアップ!
重たく見えがちな黒コーデを、リネン風のドライタッチなシャツで夏らしく軽やかに。ボトムも足元も黒で統一感を出しつつ、インナーにグレージュのTシャツを入れて抜け感を出しているのも軽さを出すのに一役買っています。また、ネックレスやバングルなどシルバーのアクセを取り入れ、アクセントをつけているのもポイント。夏らしくスタイリッシュな洒落感をアピールするにはおすすめです。
コーデ7
季節感のある装いは爽やかなリネンシャツならでは!
黒×茶色のコントラスト強めの着こなしですが、トップスにリネンの黒シャツを持ってくることで爽やかな清涼感が。ボトムにはセンターシームのパンツにレザーのローファーという重厚感のあるアイテム同士を組み合わせていますが、これなら重たく見えません。薄手で柔らかな素材感のシャツは、レイヤードに取り入れるのにもピッタリ。襟元やフロントからチラリとインナーを覗かせれば、また違った表情も楽しめます。
コーデ8
ナイロンタフタのシャツでアウトドア×モードを融合!
セットアップのインナーに白Tを入れて黒のワントーンを平坦に見せないひと工夫施した着こなしです。襟元や裾からほんの少しだけ見える白が、軽さと抜け感をアピール。足元のサンダルもリラックス感を添えてくれます。また、バンドカラーの半袖シャツは、アウトドアウエアでお馴染みのナイロンタフタ素材を採用。モード感とアクティブなテイストがうまくミックスされた独特の表情を演出できるのも魅力です。
コーデ9
控えめな光沢が大人カジュアルを品良く格上げ
上下ともに落ち感のある素材を使ったアイテムで、ゆったりとリラックス感のあるコーデが完成。全体にゆるめのシルエットだとちょっとだらしない印象になりがちですが、ほんのり光沢のあるレーヨン×ポリエステル素材のシャツなら上品にまとまります。さらにシャツのインナーに同色の黒Tを、そして足元にはモノトーンカラーのスニーカーをプラスすることで全体の統一感を高めているのも◎。
コーデ10
茶と白を効果的に効かせた洒脱なカラーリングが決め手
コーデュロイのCPOシャツをアウター代わりに投入。フロントボタンをすべて開けてモックネックカットソーの面積を増やすことで、レイヤード感が高まるのはもちろん、コーデに抜け感を持たせることにも成功しています。ブラウンのボトムスでシックな配色を構成しているのも見どころ。
▼方法3:着こなしの旬度をアップさせるなら、オーバーサイズの黒シャツを
黒シャツを今っぽく着こなすなら、オーバーサイズをセレクトするのがベターな選択。ただ、ボトムス次第で古臭く見えてしまう可能性もあるので、スタイリングには注意が必要です。いくらスタイルが良く見えるからといって細身のパンツを選ぶのではなく、ジャストかややゆったりめの1本を合わせるのが今っぽい着こなしに仕上げる秘訣。
コーデ11
クラフト感のある小物で大人のリゾートカジュアルに
ゆったりと体を包み込むようなオーバーサイズシルエットのシャツとセットアップのパンツでリラックスムードたっぷり。ラフになりすぎないよう、白Tでクリーンな空気感を添えています。また、インパクトのあるネックレスやレザーサンダルを取り入れ、モノトーンの着こなしに遊び心を加えているのにも注目を。クラフト感のあるアイテム使いで都会的な装いが一気にリゾート感のあるカジュアルに仕上がっています。
コーデ12
キメすぎに見えないリラックス感満点のモノトーンスタイル
オーバーサイズのリラックス感ある黒シャツに、ゆったりストレートのグレースラックスをコーディネート。全体的にシルエットはゆるめに仕上げているものの、ボタンをすべて留めてきちんと着たシャツやシックなカラーリングによって、どこか上品なムードも漂います。
コーデ13
サッと羽織れば軽めのジャケパン風コーデが完成
オープンカラーのゆるめシャツなら、ジャケット感覚で着るにも最適。白Tにサッと羽織るだけでキマりますが、覚えておきたいのはあえて少しだけタックインするという着こなしワザ。これだけでこなれ感が増し、さりげなくおしゃれ上級者の貫禄が漂います。ボトムにはバギーデニムを合わせて全体にゆったりとしたシルエットを実現。このゆるさが大人っぽい落ち着いた着こなしにトレンド感を添えてくれます。
コーデ14
ゆるめシャツとワイドショーツでバランス良く
ストリートテイストが強調されるワイドショーツを大人顔のカジュアルに仕上げるには黒のオーバーサイズシャツがもってこい。Tシャツに無造作に重ねたシャツの効果でボリュームのあるショーツもコーデに馴染んでいます。足元をレザーのスリッポンで引き締めているのも大人らしさを出すコツ。このおかげでショーツの子供っぽさが軽減されてモードなカジュアルになっているんです。
コーデ15
ワークパンツが黒シャツの骨太感を引き出す!
ミリタリーライクな表情を持つオーバーサイズの黒シャツにはタフなカーゴパンツも相性抜群です。全体が骨太感のある着こなしに仕上がりつつ、黒シャツのクールな印象もあって決してやりすぎなスタイルにはならないので安心。白Tやサンダルなど抜け感のあるディテールを添えればさらに男っぽさが緩和され、洗練された印象になるので覚えておきたいところです。
▼方法4:デザイン性のある黒シャツをチョイスする
シンプルな黒シャツほど着回し力が高くて使いやすいですが、デザイン性のあるものをセレクトするのも手。周りと差がつくのはもちろん、1枚でもおしゃれに仕上がるというのが何よりの魅力です。ただ、あまりにも個性的だと悪目立ちしてしまうので、さりげなく主張するデザインの黒シャツを選ぶようにしましょう。
コーデ16
軽快なスキッパーシャツで爽やかムードに
スラックスタイプのパンツにレザーのローファーという上品コーデに風通しの良いスキッパーシャツを重ねれば、あっという間に清涼感のあるスタイリングにスイッチ。肩の落ちたシャツのルーズシルエットもあって、渋めの色使いの着こなしでも真面目すぎず、柔らかな印象に見せることができます。肌寒い季節にはこのままジャケットやカーディガンを羽織り、シックなレイヤードスタイルを楽しむのもおすすめです。
コーデ17
機能的なディテールが旬のアウトドアテイストを演出
実用的なポケットやDカンなど便利なディテール満載のフィッシングシャツで、シンプルコーデにトレンドのアウトドアテイストをプラス。フィッシングベストとなるとタウンユースには本格的すぎるイメージですが、こんなさらりとした質感の生地とリラックス感のあるラウンドヘムのシャツタイプなら普段のカジュアルから浮く心配もありません。全体にシックな色使いでまとめているのも、アウトドア感控えめで大人好みですね。
コーデ18
レイヤード技を駆使して奥行きのある着こなしを体現
コーデュロイのシャツジャケットを主役に重ね着風のカットソーとのレイヤードで胸元から立体感のある表情を見せたスタイルです。白と淡いブルーのインナーのおかげで、ウォーム感のあるコーデュロイが暑苦しく見えることもありません。セットアップのパンツもスニーカーも黒でリンクさせ、縦ラインを強調しているのもポイント。スタイルアップ効果が狙えます。
コーデ19
コンパクトなサイジングでアクティブな表情を
ジャストサイズのシャツブルゾンと膝上丈のショーツという組み合わせで、黒のワントーンコーデを洗練された大人スポーティなスタイルにアレンジ。襟元からほんの少し覗くボーダー柄が、さらにアクティブな印象を加速させています。シャツブルゾンはフロントの開き具合で表情を変えやすく、さらに裾にはドローコードつきとあって丈感やシルエットを調節できるのも◎。
コーデ20
トレンドのシャツジャケットも半袖なら新鮮!
2WAYに着こなせると人気のシャツジャケットも、ご覧のように半袖タイプとなるとまた違った印象。襟ぐりが深いのでインナー必須ですが、その分合わせるアイテム次第で着こなしの表情が変わるのが醍醐味です。こちらのコーデのようにブルーを取り入れ、コントラストを利かせるとシャープなスタイリングに。トップスが表情豊かに仕上がるので、ボトムはセットアップの細身パンツでバランスを取るのが正解です。

カーキシャツならボトムスで悩まない! 万能カラーのコーデサンプル集

大人メンズのための白シャツコーデ学。おしゃれに着こなす3つのヒント

ネイビーシャツを着こなそう! 知的で上品な大人コーデの参考集

黒Tシャツで夏もシックに装おう。コーデの法則とおすすめ15枚

モダンでスタイリッシュ。黒のジャケットで作るワンランク上の着こなし

黒ニットを着こなす5つのヒントと着こなしサンプル

クールにリラックス気分を味わう。黒スウェットのパーカーやトレーナーが今の本命

安定感抜群の黒ダウン。今っぽいコーデ法やおすすめブランドは?

黒コーデを極めよう。洗練された着こなしへの近道をポイント別に解説

大人のシャツコーデ23選。人気のデザイン&季節別に見るメンズのおしゃれな着こなしテク
KEYWORD関連キーワード
STAFF STYLING
スタッフスタイリング
VIDEO
注目動画
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング