
クールにリラックス気分を味わう。黒スウェットのパーカーやトレーナーが今の本命
ソフトでリラックスできる着心地と、クールでスタイリッシュな印象が同居している希少な存在が、黒スウェット生地のトップス。コーデ術から推奨アイテムまでご紹介します!
リラックスコーデをクールに見せる。黒のスウェットアイテムに頼りたい
最近は家で過ごす時間が増えていて、ルームウェアやワンマイルウェアとしても使えるリラクシングなアイテムが重宝されています。その筆頭がスウェット素材のアイテム。スウェットパンツが人気ですが、温かさも求められる秋~初春にはスウェットのトップス類も積極的に活用すべきでしょう。
タウンユースも視野に入れるのであれば、リラックスできる着用感に加えておしゃれに着こなせるルックスも重要。その点、黒のスウェットトップスはクールでスタイリッシュな印象を兼備しています。リラックスできる着心地とクールな見た目が同居する黒スウェットのパーカー&トレーナーを存分に着回しましょう!
黒スウェットのパーカー&トレーナーで、コーデを成功へと導く5つの具体策
ブラックのスウェット素材を使ったパーカーやトレーナーは、クールなイメージなのでおしゃれに着こなすのも難しくありません。黒が持つスタイリッシュな印象を生かしながら着こなすのが大きなポイント。以下で具体的なコーディネートの方法を5パターン提案しますので、ぜひ参考にしてください。
▼ルール1:ブラック+ホワイトの配色でヘビーな印象を緩和
ブラックのトップスが主役のコーディネートは、ヘビーな印象に偏りがち。そこで、軽快感の強いホワイトのアイテムを組み合わせてバランスを整えるのが得策です。言うまでもなく、両カラーの相性は抜群。細かいことは考えなくても合わせられる便利なカラーリングです。
コーデ1
ブラックを中心にしつつ適量のホワイトを挿した基本系スタイル
バックプリント入りのトレーナーをメインにしつつ、シックにまとめたコーディネート。ブラックのスラックスを合わせて上品にまとめつつ、Tシャツとスニーカーでホワイトを挿して軽やかにアレンジしたバランスが絶妙です。
コーデ2
ブラックとホワイトを同じくらいの分量にしてより軽やかに
少し大きめな黒いスウェットパーカーに白いスラックス系パンツを合わせた着こなし。単純な組み合わせですが、クールな色使いでモダンに仕上げています。ウェア類ではなくトートバッグをアクセントにすることで、ラフになり過ぎないように個性をプラスしたテクニックも巧妙!
▼ルール2:中にシャツをセットして個性と品の良さを両得
黒スウェットのパーカーとトレーナーの中にシャツを取り入れることで、品良くアレンジするテクニックもおすすめです。上品にまとめるにはシンプルなシャツが効果的ですが、シャツの色や柄で個性を演出してもOK。ラフになり過ぎることはなく、大人っぽいスタイリングにキマります。
コーデ1
シンプルなシャツで大人な品格を加味した好サンプル
スウェットパーカー、スリムなジーンズ、アウトドア系シューズのすべてをブラックで統一。シックなコーディネートのベースを固めたうえで、淡いサックスブルーのシャツを足して爽やかさと軽量感をさりげなく加えています。まさに、インナーとしてシャツを活用した着こなしのお手本。
コーデ2
総柄のシャツを組み合わせることで個性を演出
トレーナーにスラックスを合わせた、シンプルで落ち着きあるカジュアルスタイルがベース。そこにペイズリー柄のシャツを組み込み、個性をプラスしています。ダークで主張の少ない総柄シャツを選ぶことで、大人なニュアンスをキープしながらアレンジしたバランスが見事!
▼ルール3:季節感あるカラーを組み合わせて相乗的に魅力を強調
黒はオールマイティに使えるカラーですが、季節感のないカラーともいえます。季節のムードは他のアイテムで取り入れるのが賢明。秋冬には温かみのあるカラーのアイテムを取り入れましょう! 黒のクールな魅力とウォームカラーのほっこりしたムードをお互いに際立たせるよう意識してみてください。
コーデ1
クールな黒パーカーとウォーミィな茶パンツを巧みに対比
ブラックのスウェットパーカーとブラウンのコーデュロイシェフパンツを対比させ、それぞれが持つクールな魅力と温かみを相乗的に引き立たせたコーディネート。どちらも定番カラーで相性は良好です。シンプルなアイテムを選ぶことで、印象的なパーカーのバックプリントをアクセントとして際立たせているのもポイント。
コーデ2
冬色のセットアップと合わせてウォーミーなカジュアルスタイルを構築
コク深いブラウンカラーのセットアップを活用。かなり色味の濃い茶色ですから、落ち着いたブラックとも違和感なく調和しています。また、素材がほっこりとしたコーデュロイのため、一層冬らしいムード感がアップ! ちらりと覗く胸もとのロゴが、ダークトーンスタイルのアクセントとなっています。
▼ルール4:やっぱり1番クールなのは黒のワントーンスタイル
黒スウェットのトップスは、ワントーンスタイルを築くのにも持ってこい。ワントーンスタイルはそもそも、全身を同じカラーで揃えつつ、素材感の変化などでさりげなく表情を生み出すのがポイントですが、トップスを風合い豊かなスウェット地にすることで表情が生まれやすくなるからです。実例で詳しく解説しましょう。
コーデ1
ストリート風カジュアルも黒のワントーンならクール
ブラックスウェットのトレーナーにブラックデニムのワイドイージーパンツを合わせた着こなしは、ストリートな雰囲気。キャップやスニーカーもそんなムードを盛り上げています。しかし、全身が黒なのでクールな印象はしっかりキープ。スウェットとデニムの生地感の変化によって表情があり、こなれたコーディネートに仕上がっています。
コーデ2
パーカーのプリントをワントーンスタイルのスパイスに
『アディダス』のパーカーはトレフォイルのアイコンをアレンジした大きなプリントが印象的。そんなポイントをコーディネート全体のアクセントとして活用した好例です。スリムなスラックスで上品にまとめているのも見事。黒いアイテムばかりを選んでいますが、すべて質感が異なるので着こなしに奥行きを感じられます。
▼ルール5:ニット感覚でテーラードジャケットのインナーとして活用
ブラックのスウェット生地を使ったパーカーやトレーナーをあえて脇役として使うとコーデが上品にまとまります。黒スウェットはクールなので品のある着こなしにも使えますが、スウェットのラフな風合いが目立ち過ぎないように着こなすと一層品良く仕上がります。ニット感覚でテーラードジャケットに合わせられると、着こなしの幅が一気に拡大!
コーデ1
上半身を一体化して品格を高めたジャケパースタイル
パーカーもテーラードジャケットも黒で揃えているのが最大のポイント。同じカラーにすることでパーカーの存在感が薄まり、ジャケットの品格が際立っているのです。ホワイトのスラックスで上品かつ軽快なムードもプラス。スニーカーで抜け感を加味して大人なカジュアルスタイルに仕上げています。
コーデ2
ダブルブレストのジャケットを主役にした巧妙な装い
トレーナーの上にジャケットを重ねると、スウェット素材の見える面積が小さくなるため、おのずと上品に昇華されます。しかもこの着こなしでは、トレーナーとコーデュロイパンツをブラックで揃え、カジュアルなトレーナーの存在感を低減。これによりブラウンのダブルジャケットが際立って気品のあるムードを思い切り主張!
黒スウェットのおすすめパーカー&トレーナー、今狙うべき15枚
最後は、おすすめの黒スウェットトップスを選りすぐってご紹介。セレクトしたのはクールなデザインのアイテムばかりなので、タウンユースにも適しています。大人なコーディネートにも馴染みやすいので、部屋から街まで大いに着回しましょう!
▼「パーカー」タイプの黒スウェット7選
スウェットパーカーは本来かなりカジュアルなアイテムですが、ブラックならクールな印象。シンプルなデザインを選べば、スタイリッシュでモダンな魅力が一層際立ちます。プルオーバータイプからジップアップタイプまで、広い選択肢から厳選してご紹介しましょう。
アイテム1
『ウエアハウスカンパニー』×『ビームスプラス』別注スウェットパーカー
アメリカンヴィンテージに敬意を払ったモノ作りで支持を集める『ウエアハウスカンパニー』へスペシャルオーダーしたアイテム。1960年代に生産されていたコットン100%素材のスウェットパーカーがデザインモチーフとなっています。吊り編み生地や丸胴仕立て、綿製の縫製糸など、随所にヴィンテージ風味なアプローチが散見。くすみ感のあるこなれたボディカラーも印象的です。なお、タグはコラボレートモデルだけで見られる特別仕様!
アイテム2
『エストネーション』フレンチテリーフーディ
柔らかさと光沢感が特徴の裏毛素材を使用することで、オールブラックでありながら素材の良さをアピールできる仕上がりに。一見するとシンプルなスウェットですが、実はリバーシブル仕様になっており、裏側の袖に蛍光イエローのラインをプリントすることでストリート感を演出しています。細幅のフラットシーマで縫い目を仕上げているため、どちらの面で着ても品良く見えるのも特徴。
アイテム3
『インフォビューティアンドユース』スーパービッグ スウェット ジップパーカー
呼称名通りの“スーパービッグ”なシルエットが持ち味。ゆとりある身幅&袖幅やドロップしたショルダーラインが、リラクシングなムードを演出してくれます。ボリュームを出しつつも重々しく見えないよう、コットン×ポリエステルのエアリーなスウェット生地を使っているのもこだわり。フロントはダブルジップになっており、レイヤード力も随一です。
アイテム4
『ビーミング by ビームス』シンプリエット リサイクルコットン スウェット パーカー
トレンド不問で着用できるベーシックなデザインで、1着あると装いの幅が拡大すること確実。加えて、通常は廃棄されてしまう“コットンくず”を有効活用した、エシカルな素材使いも魅力のひとつです。MADE IN JAPANのプロダクトですから、品質に関しても折り紙付き。シルエットはややゆったりめで、さまざまなインナーと重ね着可能です。
アイテム5
『カリフォルニアジェネラルストア』オーガニックスウェットフーディ
地球にやさしいオーガニックコットン製パーカー。厚過ぎず・薄過ぎずの程良い肉感ですから、1年を通じて長く活用できます。しかも、裏面は微起毛で仕上げられているため、肌触りは実に滑らか。生地にウォッシュ加工を施し、最初から着慣れたような風合いを創出しているのもGOODです。胸もとにはロゴが鎮座し、ささやかなアイキャッチに。
アイテム6
『ニューエラ』×『オンスポッツ』テックスウェット フルジップフーディ
言わずと知れたBBキャップブランドと、人気ヘッドウェアショップによる共作。フード部分を撥水性のあるタフタ素材で切り替えることにより、シンプルなフーディに個性と機能性をプラスしています。さらに、フードと胸元にはそれぞれ異なる『ニューエラ』ロゴをデザイン。旬なスポーティテイストも存分にアピールできます。
アイテム7
『ユナイテッドアローズアンドサンズ バイ ダイスケ オバナ』TRCTフーディ
『N.ハリウッド』のデザイナー・尾花大輔氏とのコラボラインより登場の今作は、トレンド感あるドルマンスリーブ。ロールアップした際に立体的シルエットになるよう、袖口にはタックが施されています。そしてボディには、ファブリックメーカーの小松マテーレ社が手掛けた裏起毛生地を使用。ソフトタッチで伸縮性も良く、着心地は抜群です。
▼「トレーナー」タイプの黒スウェット8選
パーカーよりもシンプルな作りのトレーナーは、より汎用性の高いアイテム。ワンポイントのアクセントやクールなプリントなどで個性を加味することもできるので、自分らしく着こなせそうなデザインを見つけましょう。
アイテム8
『ライディングハイ』14オンス ループウィール フリース タートルネックスウェット
ほんのりと上品なムードを感じさせるタートルネックタイプの1着。首元にあしらったVガゼットも、さりげなく目を引くディテールとなっています。昔ながらの吊り編み機でスローに編み立てたスウェット生地を使っていますから、ふっくらとしたしなやかな着心地も堪能可! 着込むほどに味わいが増すという点も、吊り編み生地が持つ美点です。
アイテム9
『ラコステ』ユニセックス3Dロゴオーガニックコットンスウェットシャツ
フロントにはブランドを象徴するワニロゴが立体感あるフロッキープリントであしらわれており、インパクトは抜群! 主役でもインナーでも存在感を発揮してくれそうです。『ラコステ』らしく素材感にも注力しており、ボディにはプレミアムなオーガニックコットンをチョイス。さらりと心地良く袖を通せます。
アイテム10
『フレッドペリー』クルーネックスウェットシャツ
コットン×ポリエステルのスウェット生地は風合い&耐久性ともに優秀。ベーシックなデザインも相まって、相棒としてロングスパンで活用できそうです。左胸の月桂樹ロゴや袖口のティップラインなど、随所に『フレッドペリー』らしさを落とし込んでいるのもさすがの一言。シルエットはやや細身の設定で、スラックスやテーパードパンツといったきれいめのボトムスとも好相性を見せてくれるはずです。
アイテム11
『アブガルシア』×『イズネス』ビッグ リバーシブル スウェット
1921年にスウェーデンで創業したフィッシングブランド、『アブガルシア』と2001年に始動したデザイングループ、『イズネス』によるコラボスウェット。快適な着心地の裏起毛したスウェット素材を使用し、トレンドのビッグシルエットに仕上げています。表面は胸元にワンポイントをあしらったシンプルなデザイン、裏面はカレッジ風のプリントをほどこしたリバーシブル仕様になっており、1枚で異なるテイストを楽しめます。
アイテム12
『レミ リーフ』SP加工裏毛クルーネックスウェット
昔ながらの染料を使い、水素と結合させてゆっくり退色させることで、人が着込んだヴィンテージスウェットのような色合いと風合いを表現。経年変化による生地のダメージも再現されており、ユーズドならではのコシが抜けた柔らかい着心地も生まれています。さらに着込んでいくことで、さらに体に馴染んでいくのも魅力。両Vのガゼットをあしらったデザインもヴィンテージ感たっぷりです。
アイテム13
『ゴールドウイン』Re-Pose スウェットシャツ
繊維に微粒子セラミックスを練りこんだ高機能素材、光電子を採用した機能派スウェット。肌から放出された体温を微粒子セラミックスが吸収し、ふく射することにより体温を外に逃さず服の内部を快適な温度に保ってくれます。両サイドにポケットをあしらっていますが、切り替えに沿って配置してあるため、目立ちにくくシンプルなデザインを損ないません。左袖先には小さくロゴをあしらってアクセントに。
アイテム14
『チャンピオン』リバースウィーブクルーネックスウェット
『チャンピオン』の名品、リバースウィーブをボディに採用した1着。縦方向の縮みを防ぐために本来縦に使われる生地を横使いし、横方向の縮みを防ぐために伸縮性に優れたサイドアクション・リブを両脇に配しています。イエローでプリントされたブランドらしいカレッジロゴとオールブラックのボディは相性抜群。オーバーサイズで着こなしてもサマになること間違いありません。
アイテム15
『ザ・ノース・フェイス』スクエアロゴクルースウェット
ペットボトルを原料とするリサイクルポリエステルを使用したサステナブルなスウェット。肉厚でストレッチも効いた生地は内側が起毛しており肌触り抜群なうえ、静電ケア設計を採用しているため真冬の静電気の発生を抑えてくれます。胸元にはお馴染みのロゴをスクエアでかたどったスクエアロゴを配置。あえて小さくあしらうことで、絶妙なアクセントとなっています。
この記事の掲載アイテム一覧(全15商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『ウエアハウスカンパニー』×『ビームスプラス』 別注スウェットパーカー
-
『エストネーション』 フレンチテリーフーディ
-
『インフォビューティアンドユース』 スーパービッグ スウェット ジップパーカー
-
『ビーミング by ビームス』 シンプリエット リサイクルコットン スウェット パーカー
-
『カリフォルニアジェネラルストア』 オーガニックスウェットフーディ
-
『ニューエラ』×『オンスポッツ』 テックスウェット フルジップフーディ
-
『ユナイテッドアローズアンドサンズ バイ ダイスケ オバナ』 TRCTフーディ
-
『ライディングハイ』 14オンス ループウィール フリース タートルネックスウェット
-
『ラコステ』 ユニセックス3Dロゴオーガニックコットンスウェットシャツ
-
『フレッドペリー』 クルーネックスウェットシャツ
-
『アブガルシア』×『イズネス』 ビッグ リバーシブル スウェット
-
『レミ リーフ』 SP加工裏毛クルーネックスウェット
-
『ゴールドウイン』 Re-Pose スウェットシャツ
-
『チャンピオン』 リバースウィーブクルーネックスウェット
-
『ザ・ノース・フェイス』 スクエアロゴクルースウェット
掲載アイテムをもっと見る(3商品)
KEYWORD関連キーワード