
メリットだらけのブラウンニット。即戦力の11着をレコメンド
見た目と体感の両方で暖かみを加味できるニット。その中でも大人が欲しい演出効果を期待できるのがブラウン系です。この色のニットの威力を活用しない手はありません!
大人の落ち着き、渋みを加速。ブラウンニットを取り入れるメリット
ニットといえば、それ自体に温かみや落ち着きがあるアイテム。こうした長所を十分に発揮してくれるのが、何を隠そうブラウン系です。皆さんもご存じの通り、このブラウン自体が落ち着いた雰囲気や渋さを感じさせる色。それが、ニットの放つイメージと重なり合うことで、大人が“こんな風に自分を印象付けたい”というイメージを増幅してくれる効果を期待できるのです。この手のダークトーン系のニットというとどうしても黒やネイビーを選びがち。そんな中、茶を選ぶこと自体が新鮮なので、ブラウンの演出効果がなおのこと際立つのです。
印象によって使い分けたい、ブラウンの濃淡
ブラウンニットをどう扱うべきか迷ってしまったら、はじめの一歩は薄茶から始めてみましょう。ひとくちにブラウンといっても、その演出効果は色の濃淡によって微妙に変わります。それが薄茶の場合は、ダークなブラウンと比べると軽快さが加味され、カジュアル寄りのコーデに使いやすいのがこちらのトーンといえるでしょう。写真のコーデのような短丈ブルゾンやキャップといったアイテムにも馴染みやすく、大人が欲しい落ち着き感を印象付けてくれます。アウターのほうに濃茶を持ってきてグラデーションを作ると、簡単に上級者感を出せますよ。
では、濃いめのブラウンの場合はどうなるのか。こちらは茶色本来の渋さがグッと強調されて、秋冬らしい季節感の演出効果も高まります。単体で着ても、大人らしい雰囲気を強く印象付けられるでしょう。とはいえ、休日らしくカジュアルに着たい場合は、こちらのコーデのようにライトなキャメルアウターを合わせてあげるのがおすすめ。これでアウターまでダークだとさすがに重すぎますが、この組み合わせなら程良い落ち着き感も獲得できてインナーとアウターのグラデーションもしゃれた印象に。
ぜひ参考に。ブラウンのニットを取り入れた着こなし3サンプル
ブラウンニットの威力を知るには、実際にそれを上手に使っている街の大人たちをお手本にするのが1番の近道。テーラードでもカジュアルでも大人のおしゃれの強い味方になってくれるというのが、一目瞭然です。
着こなし1
薄茶ニットならテーラードのカジュアル使いもこなれる
テーラードジャケット系のセットアップでカジュアル使いって、難易度高そう!? いえいえ、大丈夫。こちらのコーデのようにインナーが茶系のニットだったら、丸首でもラフな印象に傾かないので自然にまとまります。これでニットが黒だと色気が出すぎてしまいますが、マイルドさも感じる薄茶だからジャケット姿なのに力が抜けていて、大人の余裕さえ感じる装いに。
着こなし2
黒ダウンの重さをブラウンニットで緩和
大人が大好物の黒ダウンは、インナーまでダークな配色にしてしまうとどうしても重く見えがち。印象ものっぺりしてしまいます。しかしこのコーデのようにブラウンニットを中に着てあげれば、都会的な印象を保ちながら軽さを出すことが可能なんです。白パンツと黒ダウンのコントラストも茶色が和らげてくれるので、着こなし自体があか抜けた雰囲気に。
着こなし3
茶ニットがミリジャケの強面感を緩和する
ミリタリーアウターは、着こなし方をちょっと間違えるとイカつい印象になってしまいがち。ですが、こうやってブラウンのタートルニットを挿し込んであげれば知的な印象もキープできます。ミリタリージャケットの強さをちょうど良い塩梅で和らげてくれるので、大人らしいおしゃれとして成立されることが可能なんです。このコーデは黒デニムで都会的な印象に持っていっていますが、その黒を重く見せない効果も茶ニットが担っています。
ブランドからセレオリまで。ブラウンニットのおすすめ11着
実際に自分好みのブラウンニットを選ぶときは、色の濃淡に加え、ネックのデザインも選ぶポイントに。丸首やタートルだけでなく、Vネックにするか、あるいはモックネックにするのかによっても印象がだいぶ違ってきます。手持ちのアウターや演出したい着こなしによって絞り込んでみてください!
アイテム1
『オーラリー』ベイビーキャメルニット タートルネック
ほんのり赤みがかった薄茶が印象的なこちらのニットは、生後5か月以内のモンゴル産ふたこぶコブラの毛を使い、独特のとろみとしなやかさを演出したもの。『オーラリー』らしい気持ち良い素材感に加え、折り返しのないすっきりとしたタートルも特徴的です。ドロップショルダーで、身幅にゆとりを持たせたシルエットを採用。各所の落ち感によって、ニットのしなやかさが際立ちます。
アイテム2
『ペンドルトン』フリークスストア別注ジャカードニット プルオーバー
背中に『ペンドルトン』の伝統柄を編み立てた、ビッグシルエットの丸首ニット。前身頃は無地で仕上げつつ、両袖にアクセントとして柄を施しているのが特徴。アウターを着ているときは無地の茶ニットのような見え方となり、上着と脱いだときに違いを印象付けられるのです。少量のナイロンを混紡することで得られる、ウールニットの軽やかな着心地も魅力。
アイテム3
『トゥモローランド』メリノベーシック タートルネックニット
今でこそ日本を代表するセレクトショップの1つとして知られる『トゥモローランド』ですが、1970年代の創業当初はメンズのニットメーカーでした。それだけに、ちらのタートルネックニットの仕立ては非常にハイクオリティ。5ゲージというローゲージとミドルゲージの中間的な編み地で程良い肉感に仕上げたニットは、毛玉が発生しにくいように加工が施されています。
アイテム4
『カモシタ ユナイテッドアローズ』ハイゲージモックネックニット
意外とありそうでないのが、モックネックのニット。丸首では得られないアクセントを演出でき、ハイネックよりもカジュアルに着こなしやすいので、ぜひ選択肢の1つに挙げてみてください。こちらは『ユナイテッドアローズ』のクリエイティブ・ディレクターである鴨志田康人氏が手掛けるラインの新作。薄手でしなやかな編み地を採用しているので、テーラード系のジャケットの下に着てもシルエットが崩れる心配はありません。
アイテム5
『バナナリパブリック』ウォッシャブル メリノVネックセーター
Vネックニットは、首元からTシャツをチラ見せさせても、シャツ襟を見せても、どこか大人らしい印象に仕上がるのが良いところ。こちらは細番手のメリノウールの編み地が非常にしなやかで、しかも洗濯機洗いができるイージーケア仕様。日本人体型に合わせたサイズ感なので、自然なフィット感を得られます。
アイテム6
『ジャミーソンズ』クルーネックソリッド
スコットランドのシェットランド島産のウールだけを使って仕上げた、『ジャミーソンズ』のシャギードッグニット。製品化したニットの表面を毛羽立たせることで、独特の起毛感を表現しています。この加工によって着心地が柔らかになり、保温力もアップ。デザイン自体はプレーンなクルーネックニットなので、カジュアルとドレス、どちらの装いにもスッと馴染んでくれます。
アイテム7
『ブフト』モヘア ジップ モックネック
ミドルゲージの天竺編みで仕上げたジップアップニット。縫製後に加工によって強縮させて毛足を寝かせることで、モヘアのふわつきを抑えているのが特徴です。モヘア特有の軽やかな風合いを楽しみながら、すっきりと印象で着こなせます。首が当たる襟裏には綿糸を使い、快適な肌あたりに仕上げられています。
アイテム8
『ビームス』ウールシルク クルーネックニット
こちらは、とろけるような風合いがたまらないウールシルクの糸で編み立てた1着。しかもこれ、ポリエステルの芯糸に対し、ウールとシルクの糸を巻きつけたというひと手間かけた作りがウリなんです。これにより、肌触りの良さに加え、非常に軽い着心地を体感できます。ボディは程良いゆとりのレギュラーフィットでリラックスしたムードで着られます。
アイテム9
『スティーブン・アラン』ハミルトン モックネックニット ルース
首がキュッと詰まっていないモックネックに加え、ルーズフィットの身頃も力の抜けた印象を醸成。ニット自体は太めの糸を撚り合わせ、それをゆっくりと編み立てたもので、素朴な表情からもリラックス感を得られます。ゆるりと着られるシルエットながら着丈が短めのバランスに仕上がっているので、オーバーサイズでもだらしなく見えません。
アイテム10
『サイ ベーシックス』シェットランド クルーネックセーター
同じブラウンニットでも、こちらの1着のようにメランジニットになると、単色でもグッと表情豊かな着こなしを楽しめます。素材と仕立てにこだわるブランドらしくシェットランドウールをしっかり編み立てたニットは、いたってオーセンティックな佇まいを演出可能。それでいて、ブランドを特徴付けるサイの刺繍がチャーミングなアクセントになってくれます。
アイテム11
『ジョンスメドレー』長袖Vネックカーディガン
ディープココア色と命名された深みのあるブラウンが映えるのは、『ジョンスメドレー』ならではの高品質なメリノウールをハイゲージで編み立てられているがゆえ。細番手の糸が生み出す光沢が、濃色ブラウンに深みを持たせています。加えて編み地自体に上質感があるので、ロンTの上に前開きでゆるりと羽織っても雰囲気良く着こなせます。ボタンを閉じると開き過ぎ感のない絶妙なVネックとなり、ジャケットにインしてタイドアップが映えるVゾーンを演出することも可能。
この記事の掲載アイテム一覧(全6商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『オーラリー』 ベイビーキャメルニット タートルネック
-
『バナナリパブリック』 ウォッシャブル メリノVネックセーター
-
『ジャミーソンズ』 クルーネックソリッド
-
『ブフト』 モヘア ジップ モックネック
-
『サイ ベーシックス』 シェットランド クルーネックセーター
-
『ジョンスメドレー』 長袖Vネックカーディガン
掲載アイテムをもっと見る(-6商品)