
嗚呼、酒が進む進む。おつまみ缶詰が“飲み”の幅を広げてくれる
常備できて手軽においしいおつまみ缶詰がここ数年で急激にパワーアップ。従来の“とりあえず”なイメージを覆す本格的な味わいは、家飲みの強い味方です!
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
おつまみ用に缶詰をストックしておけば、晩酌やパーティがグッと楽しく
かつて、1人で晩酌する際の定番だったおつまみ缶詰。しかし、そのイメージは今や少し違ってきています。あわびやうになど高級素材を使用したこだわりの缶詰が登場し、おつまみの1ジャンルとして定着。1人の家飲みはもちろん、友人とのホームパーティに出しても遜色ないクオリティです。ご当地食材や驚きのレア食材を使った缶詰も登場しており、たくさん揃えて食べ比べるのも楽しいもの! 持ち前の保存性を生かし、いくらでもストックできるのも強みでしょう。もちろん、毎日の料理に+αで出しても良し。使いこなせば汎用性は無限大です!
そのまま食べてもおいしいですが、自分なりにアレンジしてもいけるのがおつまみ缶詰の良いところ。コンビーフ系はほぐしてサラダに混ぜ合わせればヘルシーに食べられますし、魚肉系はサンドイッチの具材に使えば、シーフード風味がお手軽に作れます。オイル漬け系は、缶にたまったオイルに野菜をディップすれば、味に広がりが加わるだけでなく、栄養バランスもとれて一石二鳥。同じモノを複数ストックしておき、その都度違う食べ方を試してみるのも面白そうです。
こってり濃いめを流し込む。ビールやサワーによく合うおつまみ缶詰
炭酸が効いたビールやサワーは、濃厚な味と好相性です。こってりとした味を食べて濃くなった口をビールやサワーがさっぱりと洗い流し、またつまみに箸がのびる、という無限ループ。また、こってり濃いめの味は炭酸系のお酒の風味を引き立たせてくれて、飲んだ後の爽快感がより増します。定番のやきとり缶詰も気になりますが、それにも負けない濃厚系を厳選しました!
アイテム1
『国分』缶つま 北海道産 鶏ぼんじり 直火焼
本格おつまみ缶詰の先駆けである「缶つま」シリーズの1品。北海道で育った鶏のぼんじりを使用。直火で焼き上げて醤油だれで味付けした、味わい深い脂と香ばしい風味が特長です。ぼんじりとは鶏の尻尾の付け根の肉で、1羽から少量しか取れない希少部位。脂を多く含み、甘味とプリプリとした歯ごたえが楽しめます。そのまま食べてもいいですが、皿にうつしてレンジで温めて、刻みねぎを散らすと居酒屋風になります。
アイテム2
『明治屋』おいしい缶詰 プレミアムほぐしコンビーフ粗挽黒胡椒味
高級スーパー明治屋が展開している「おいしい缶詰」シリーズ。ジューシーなほぐし牛肉に黒胡椒を効かせ、スパイシーに仕上げました。牛肉の旨味と絶妙なしょっぱさが後をひき、特にビールのコクを引き立てます。ほぐしてあるので食べやすいのも良いですね。味の濃いコンビーフは野菜と相性が良いので、キャベツやピーマンと一緒に炒めればおかずにもなります。
アイテム3
『シービーハンド』どて焼き缶詰
缶詰バー「ミスターカンソー」のグループ会社が製造するオリジナル商品。牛すじ肉を煮込んだ、大阪名物どて焼きを缶詰にしました。甘辛い味噌で煮込んだ牛すじは、やわらかい仕上がり。独特の歯ごたえと味噌のコク深い甘味がクセになり、お酒と合わせるとついハイペースになります。エール系のビールや味が濃いめのサワーと好相性ですが、ご飯のお供にもピッタリ。焼きそばの具材にしても合います。
アイテム4
『北都』トド大和煮
海のギャングと呼ばれるトドの肉を使った、ジビエ料理の缶詰。丁寧に下処理を施し、砂糖や醤油で甘く煮込む大和煮にすることで、くさみやクセを感じずに食べられます。トドは北海道の礼文や羅臼で昔から食されていますが、北海道全体ではあまり見かけない珍味の1つ。濃いめの味付けとやわらかな歯ごたえは比較的食べやすく、特に強炭酸のサワーと合わせたいところです。
魚介で乾杯。日本酒にしっとり合わせるおつまみ缶詰
フルーティな大吟醸からどっしりとした純米酒まで、日本酒の味わいは色とりどり。魚介類は、ほとんどの日本酒と相性が良い食材。缶詰にするためにある程度加工されてはいるものの、鮮烈な海の味はそのまま。おつまみを少しずつつまみながらちびちび飲む日本酒は、格別な味わいがあります。
アイテム1
『国分』缶つま 北海道・噴火湾産ほたて燻製油漬
北海道南西部に位置する噴火湾の名産品、ほたてのむき身を使用。桜のチップで燻製にし、オホーツク塩をふって仕上げています。桜の香りが食欲を誘い、オホーツク塩によってほたて持ち前のさっぱりとクセのない味わいが際立ち、日本酒が進みます。燻製の香りに負けないよう、純米酒などしっかりとした味わいの日本酒と合わせるのがおすすめ。
アイテム2
『ふくや』缶明太子 油漬け
明太子の生みの親、川原俊夫氏が創業した「ふくや」の明太子の缶詰。明太子の粒を綿実油と合わせ、辛さは残しつつマイルドでコクのある味わいに仕上げた一品です。粒感はしっかりしていながら、口当たりはなめらか。口内でたらこの粒がほろほろと広がる食感がたまりません。パンにのせてブルスケッタ風にしてもよし、野菜にまぶして蒸してもよし。もちろん、白米のお供にしてもGOODです。
アイテム3
『オーグル』たらばがに 棒肉詰缶詰 一番脚肉100%
身がぷっくりとして甘味があるタラバガニの、付け根から次の間接までの一番脚肉のみを使用したカニ缶詰。タラバガニの中で最も味が良いとされる一番脚肉は、1杯で6本しかとれない希少性の高い部位でもあります。素材の味を生かし、シンプルに酢醤油で食べるのが1番。すっきりとした大吟醸と合わせると良いでしょう。贅沢にピラフやパスタに使ってもOKです!
アイテム4
『国分』缶つま極 北海道利尻島むしうに エゾバフンウニ
「缶つま極」は、国産の最高級食材を贅沢に詰め込んだ至極の缶つまシリーズ。北海道利尻島産のエゾバフンウニを水揚げされた当日中に蒸し上げ、利尻島にほど近い宗谷の塩のみで味付けしています。エゾバフンウニの厚みのある身と独特の甘味が、ほぼ新鮮な状態で楽しめます。醤油をたらして食べるのはもちろん、何もつけずに食べても濃厚な旨味が口の中に広がります。日本酒全般と相性良好ですが、特に北海道の地酒とペアリングするのが最高です。
白か赤か。ワインによく合う洋風おつまみ缶詰
ワインにはやはり、洋風な味付けを合わせるのがスタンダード。白ワインと赤ワインで相性が良い味は異なりますが、基本的には白ワインはさっぱりとした味ゆえに魚介系、赤ワインは濃厚な味で肉系が好相性と覚えておくと便利です。
アイテム1
『岩手県産』岩手県産サヴァ缶 サバのアクアパッツァ風味
国産サバを使用したオリジナルのサバ缶シリーズの1品。魚介エキスに白ワインを15%、ドライトマトやハーブを加えたスープで煮込んだ本格的な味付けです。原材料にも入っている通りサバと白ワインは相性が良く、互いの味を引き立て合います。そのままおつまみにしても良いですが、サラダやパスタに和えるほか、卵を混ぜてオムレツにしてもワインが進みます。
アイテム2
『ヤマトフーズ』レモ缶ひろしま牡蠣 オリーブオイル漬け
広島県産の牡蠣を、広島レモンと瀬戸内産の藻塩を合わせて熟成させた熟成藻塩レモンで味付けし、オリーブオイル漬けにして仕上げた1品。熟成藻塩レモンのしょっぱさと酸味が牡蠣の旨味を引き立たせ、爽やかな香りが後味を爽快に演出します。シンプルに白ワインとマッチするほか、寒い日はニンニクを入れて温めてアヒージョ風にしてもOKです。
アイテム3
『明治屋』おいしい缶詰 牛タンのデミグラスソース煮
明治屋のオリジナル缶詰シリーズ。厚切りにした牛タンを蒸してから、牛肉の旨味と八丁味噌のコクを効かせた特製デミグラスソースでやわらかくなるまでじっくり煮込んでいます。デミグラスソースと牛タンの濃厚な風味は、タンニン強めの赤ワインと相性ピッタリ。ほろほろに崩れる牛タンをひと口食べた後に赤ワインを口に含むと、濃厚ソースとタンニンのマリアージュを楽しめます。
アイテム4
『北都』のどぐろアヒージョ
石川県や富山県をはじめ、日本海側で高級魚として知られるのどぐろ。アカムツという魚の別名で、口の奥が黒いことから、のどぐろと呼ばれています。上品な味の白身をガーリックとオリーブオイルで煮込み、濃厚なアヒージョに仕上げました。フルーティで軽めな赤ワインによく合います。そのまま食べて、残った油にきのこやブロッコリーを浸せば1缶で2度アヒージョが味わえてお得です!
スパイシー&スモーキー。ウイスキーに添えたい缶詰
ウイスキーも日本酒と同様にさまざまな種類があり、味わいも多彩です。さらに、ロックやハイボールなど飲み方によっても合うおつまみが変わります。今回は最近世界的に流行を見せているジャパニーズウイスキーに焦点を当て、繊細で軽い味わい、かつややスモーキーな香りのおつまみをセレクトしました。
アイテム1
『明治屋』おいしい缶詰 燻製とろ鮭ハラス
ノルウェー産の鮭のハラスを使用。ハラスとは鮭の腹部分、その中でもより多くの脂をためこんでいる部位です。濃厚なハラスを塩漬けにし、国産のブレンドチップで贅沢にスモーク。脂の甘さとスモーキーな香りは、ロックか水割りで合わせるのがおすすめです。燻製の香ばしさと、脂がのった鮭ハラスの味わいをより感じられます。お好みで大葉を散らしたりしても良さそう。
アイテム2
『こまち食品工業』いぶりがっこ缶詰
秋田の名産品いぶりがっこを食べやすい缶詰にしました。焚き火干しで燻煙乾燥した大根を昔ながらの米ぬかと塩を漬け込む方法を採用し、味わい深い風味に仕上げました。パリパリの食感や香り高い風味は、おかずはもちろんお酒のおつまみにも最適。そのまま食べるなら水割りかロックが良いでしょう。いぶりがっこはチーズやサワークリームと合わせてもいいので、その場合はハイボールでカジュアルにいってもGOOD。
アイテム3
『トーヨーフーズ』どこでもスイーツ缶 ガトーショコラ
場所を選ばず、手軽にスイーツが食べられて、ストックもできるスイーツ缶詰シリーズ。素材にこだわり、低温でじっくり蒸し上げられたガトーショコラは本格的な味わいです。厳選したクーベルチュールチョコレートを使用し、濃厚な味わいと豊かな香りを実現。意外かもしれませんが、ウイスキーとチョコレートは相性抜群なんです。特に甘味のあるウイスキーと合います。
アイテム4
『わした』わしたポーク スパイシー
ひき肉を成形して加熱したランチョンミートは、沖縄県ではポークと呼ばれる定番の食材。そのポークに唐辛子を加え、スパイシーな味付けを施しています。化学調味料・結着剤・発色剤不使用なのもうれしいポイント。豚肉の甘さとピリ辛風味は、そのままでもロックや水割りと合いますが、表面をカリッと焼けば脂がしみ出てより濃厚な風味に変身! 炭酸強めのハイボールと合います。
この記事の掲載アイテム一覧(全16商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『国分』 缶つま 北海道産 鶏ぼんじり 直火焼
-
『明治屋』 おいしい缶詰 プレミアムほぐしコンビーフ粗挽黒胡椒味
-
『シービーハンド』 どて焼き缶詰
-
『北都』 トド大和煮
-
『国分』 缶つま 北海道・噴火湾産ほたて燻製油漬
-
『ふくや』 缶明太子 油漬け
-
『オーグル』 たらばがに 棒肉詰缶詰 一番脚肉100%
-
『国分』 缶つま極 北海道利尻島むしうに エゾバフンウニ
-
『岩手県産』 岩手県産サヴァ缶 サバのアクアパッツァ風味
-
『ヤマトフーズ』 レモ缶ひろしま牡蠣 オリーブオイル漬け
-
『明治屋』 おいしい缶詰 牛タンのデミグラスソース煮
-
『北都』 のどぐろアヒージョ
-
『明治屋』 おいしい缶詰 燻製とろ鮭ハラス
-
『こまち食品工業』 いぶりがっこ缶詰
-
『トーヨーフーズ』 どこでもスイーツ缶 ガトーショコラ
-
『わした』 わしたポーク スパイシー
掲載アイテムをもっと見る(4商品)