
テレワークを快適にする鍵は椅子にあり。ワークチェアの選び方ガイド
テレワークの機会が多いなら、仕事用の椅子を揃えるのがおすすめ。疲労を感じにくくなり、集中力が持続するようになるからです。選ぶポイントからおすすめ品まで徹底解説!
テレワークで長時間自宅作業するなら、専用の椅子が断然おすすめ
テレワークで長い時間自宅の椅子に座って作業している、という人が増えていると思いますが、どんな椅子を使っていますか? 家にあった適当な椅子をそのまま使っているのなら、テレワーク用にワークチェアを用意するのがおすすめです。ダイニングチェアをはじめとする一般的な椅子の多くは長時間のデスクワークを想定した作りになっていないため、テレワークを続けると首・肩・腰が疲れやすくなりがち。専用の椅子を用意するだけでそうした疲労を軽減する効果が見込めますので、この機会にぜひ、ワークチェアやワーキングチェアと呼ばれる専用の椅子を新調してみましょう。
テレワークに最適な椅子を選ぶための3つの重要なポイント
仕事用の椅子といわれても何を選べば良いかわからない、という人も多いでしょう。ここでは、長時間座っていても疲れにくい椅子を選ぶうえでのポイントを3つに絞って解説します。これらの要点を押さえたうえで、好みのデザインや部屋に合うカラーなどを選ぶというフローがおすすめです。
ポイント1
無理のない姿勢で仕事ができる「適正な高さ」かどうか
高さが適正な椅子でないと、体に不要な負担が掛かったり姿勢が悪くなったりします。座面の高さの目安は身長の1/4程度。また、座った際に足のかかとが床に着くかどうかもポイントです。座面の奥まで深く腰掛け、膝を直角くらいに曲げた際にかかとが床に着くのが理想的。太ももが浮いてしまうとお尻やお腹への負担につながるので注意が必要です。デスクとのバランスも重要なので、その点も忘れずチェックしましょう。
ポイント2
背中が丸まらない「背骨のS字形状」をキープできるかどうか
人間は二足歩行で移動する動物なので、立っているときがもっとも自然体。座っているときも立っているときの状態に近づけるのが合理的です。立っているときの背骨はゆるやかなS字型のカーブを描いてバネのように負荷を吸収しているので、椅子に座った際にも背骨がS字になっていることが重要。骨盤が前傾すると背骨が自然とS字状になるので、その点を意識しつつ椅子を選びましょう。
ポイント3
太ももやお尻の一部を圧迫せず「体圧の分散」ができるかどうか
これまでのポイントをきちんとクリアしていればおのずと体圧は分散されますが、体圧がどこかに集中してしまっていないかをチェックするのもおすすめです。もっとも多いのが、お尻に圧力が集中してすぐに痛くなってしまうパターン。太ももが圧迫されているような感覚になる場合もあるようです。座り方のクセは人によって異なるため、自分のクセを意識しつつ、体圧が分散できる椅子と座り方を研究してみてください。
テレワーク用の椅子をチェックするなら、まず『ニトリ』から!
高価で高機能なワークチェアは世の中にたくさんありますが、リーズナブルな価格で機能的なワークチェアを探すなら、まず押さえておきたいメーカーの代表が『ニトリ』です。仕事用の椅子だけで100種類以上ものラインアップを誇るので、自分にぴったりの1脚きっと見つかるはずです。以下で主なワークチェアをピックアップしてご紹介します!
アイテム1
『ニトリ』肘付きワークチェア デュオレハイ DX
左右に分離した2つの背もたれが特徴的。背中に密着して体をしっかりと支えてくれます。背もたれの幅が調整できるのに加え、ヘッドレストやアームレストの角度も調節でき、自分にフィットさせることが可能。ロッキング機能付きで、座ったままリラックス&リフレッシュできます。
アイテム2
『ニトリ』ワークチェア エルゴクエスト
ボーダー状に細かく分かれ、中央にある1本のラインでつながった背もたれが独創的。座りながらストレッチができるほど自由に可動し、体にフィットしながら全面的に支えてくれます。角度が調節できるヘッドレストやアームレストが付属。ロッキング機能も備えています。
アイテム3
『ニトリ』リクライニングワークチェア フォリスト
背もたれにも座面にもエラストマーメッシュを起用。ストレッチ性に優れ、体圧を分散できるのが大きな特徴です。通気性にも秀でているので蒸れにくく、快適な座り心地が持続するのもポイント。収納可能なフットレストが付属し、足を伸ばしてリラックスすることもできます。
アイテム4
『ニトリ』肘付きオフィスチェア
比較的シンプルなワークチェアですが、背中をS字形状に導く背もたれが前後上下に微調整できるなど、必要な機能は備えています。背もたれがメッシュ仕様で通気性に優れているのもポイント。ブルー、オレンジ、ブラックのカラー展開なので、色違いを家族で揃えるなどしてもおしゃれです。
アイテム5
『ニトリ』ワークチェア セルト
コンパクトでシンプルなのに座り心地の抜群のワークチェア。キャスター付きというだけで移動がラクになるので、キャスターなしの椅子を使っている人の買い替えにもおすすめです。座面の高さはワンタッチ操作で調整することができ、背もたれにはロッキング機能も付属。別売りのアームレストを追加することが可能で、最初からセットされたタイプを選ぶこともできます。
良品は他にも! 省スペースで使いやすいテレワーク用の椅子おすすめ10選
アーロンチェアやコンテッサ、『コクヨ』のイングなど、デスクワークに適した高機能な椅子はたくさんあります。ただしいずれも大きめなので、実際に部屋で使うとなるとスペースを取り過ぎてしまう場合も。部屋の広さに余裕がないなら、サイズ感を意識することも大切です。ということで、以下では置く場所に余裕がなくても使えるテレワーク用の椅子を厳選してご紹介!
▼コンパクト設計のおすすめ椅子5脚
まずはテレワークに適した中でも、コンパクトな椅子をピックアップ。意外とさまざまなタイプがあるので、部屋のスペースや自分の好みに合うタイプを探してみてください。コンパクトなタイプでも、仕事用でない椅子と比べたら十分過ぎるほど快適です!
アイテム1
『オカムラ』コンパクトチェア
スタンダードなワークチェアです。シンプルな作りに見えますが、座り心地と実用性はハイレベル。座面下のハンドルを回すことで背もたれの反発力を調節することができます。もちろん、座面の高さも簡単に調整可能。オプションで可動式のひじ掛けが追加できるので、スペースや好みに合わせてアレンジしましょう。
アイテム2
『山善』オフィスチェア
メッシュ製の背もたれが特徴のコンパクトな椅子。付属のランバーサポート(腰当て)を活用すれば、自然に骨盤が前傾して背骨をS字型にキープすることができます。厚手のウレタンを採用した座面がソフトな座り心地を約束。
アイテム3
『宮武製作所』ワークチェア フィルマ
天然木を薄く切って圧縮した「曲げ木」で座面~背もたれを構築。木製ならではの温かみや有機的なムードを重視する人に最適なデザインです。クッションを内蔵したファブリックとのコントラストがおしゃれなのもポイント。カラバリが豊富なので、部屋の空間にマッチするタイプが選べます。回転式の座面とキャスター付きの脚によって機動性も抜群。
アイテム4
『コクヨ』ピコラチェア ローバック
省スペースチェアを標榜する「ピコラ」のなかでも、ローバックタイプはかなりコンパクト。上部をカットしたような背もたれで、空間を遮ることがありません。その一方で快適な座り心地は追求されていて、腰周りをしっかり支えるフォルムに仕上がっています。カラーも多彩でまさにテレワーク向き!
アイテム5
『スパイス オブ ライフ』ジェリーフィッシュチェア
運動不足を解消したい人にイチ押しなのがこの1脚。バランスボールに台座を組み合わせてカバーを掛けた構造で、可動性と安定性が両立しています。正しい姿勢を自然と意識することができ、仕事をしながら体幹を鍛えることが可能。腰を揺らすなど、ちょっとした運動で気軽にリフレッシュすることもできます。
▼折りたたみ式のおすすめ椅子5脚
仕事をしているときは椅子に座っているので、その存在感はあまり気にならないもの。しかし、仕事をしていないときには椅子が大きく感じてしまうこともあるはずです。使っていないときには折りたたんで収納できると空間が有効活用できて便利。それを叶えてくれる有能なイスをご紹介しましょう。
アイテム1
オフィスチェア
スタンダードなワークチェアに見えますが、背もたれを前に倒すことで座面と一体化させることができ、コンパクトに収納できる優れモノ。アームレストの角度が調整でき、昇降機能も搭載しているので、デスクの下に収納することが可能です。
アイテム2
『コクヨ』ミーティングチェア アンフィ
ネーミングの通り、本来は会議室用の椅子。ですが、ひじ掛け付きのおしゃれなデザインなので、サイズ感さえ合えば部屋で使うのもおすすめです。座面を跳ね上げてコンパクトに折りたたむことができるのに加え、水平方向にも垂直方向にも重ねてスタッキングが可能。来客用として何脚か揃えておいてもそれほど場所を取りません。
アイテム3
『ルネセイコウ』プロワークチェア
もともとは「工場家具」というコンセプトで誕生した椅子です。さまざまな姿勢で長時間の作業が強いられる現場作業を想定していて、座面の高さを12段階で調整できるのが大きな特徴。デスクだけでなくテーブルなどでも作業をする人に適した個性派です。折りたためば板状になるので収納や移動が容易。座面が適度に動くスウィングシート仕様で、見た目以上に座り心地は快適です。
アイテム4
フォールディングチェア ミラン
構造はいわゆるパイプ椅子と一緒ですが、木製のオーガニックな雰囲気が上質感を演出。シンプルな作りなので座り心地はそれなりですが、サイズ感が合う人なら選択肢として有力です。クッションなどを組み合わせて愛用すれば、コンパクトで座り心地の良いワークチェアに仕上げることができます。
アイテム5
『ルネセイコウ』セブンポーズチェア
座り方がアレンジできる優れモノ。2つの面の角度を調整することで、3種類の座り方が選べます。デスクワークをする際は、後側の面に座りつつ、正座の要領で前側の面に膝を当てることで、骨盤を前傾にキープすることができます。また、前側の面を収納して足を床に着ければスツール的な座り方も可能。さらに、前側の面に座って後側の面に寄りかかればソファ風に座ることもできます。コンパクトに折りたたむことができ、収納場所にも困りません。
機能的なクッションを併用すれば、疲労はさらに軽減!
テレワーク専用の椅子が新調できない場合は、正しい姿勢に導いてくれるクッションを使うという手も。もちろん、専用のワークチェアと一緒に活用すると効果は一層高まります。デスクワークの疲労を低減してくれるおすすめのクッション類をご紹介するので、ぜひ活用してみてください!
アイテム1
『IKSTAR』クッション
お尻の部分を包み込むように支えるクッション。人間工学に基づき、お尻から太ももにフィットするボディートレース構造を採用しています。尾てい骨に負担を掛けず、体重の圧力を分散し、骨盤を前傾に導いてくれるので疲れにくくなります。
アイテム2
『ブルーブラッド』バックストレッチピロー
座面にセットして使用するタイプのクッション。人間本来のS字型カーブに背骨を誘導してくれるので、首、肩、背中の疲労を和らげる効果が期待できます。凝りが解消して座り心地が快適になれば、集中力が高まるのは必至。メッシュ生地で蒸れにくいのもポイントです。
アイテム3
『Bebomne』骨盤サポートシート
蝶の羽を連想させるフォルムが美麗ですが、実力も抜群。お尻と腰を包み込み、正しい姿勢に補正してくれます。人体工学設計で背筋を伸ばして座るように導き、筋肉をほぐしてくれるのも特徴。テレワークのときだけでなく、自動車を運転する際にも使えて便利です。
アイテム4
『トレイン』アーユルチェアー
正しい姿勢になるように計算し尽くされた逸品。座面が小さいため、必然的に背骨の真下にある坐骨で座ることになり、骨盤が自然と立ち上がります。さらに、T字型の腰当てでしっかり支えて姿勢をキープ。また、柔らか過ぎない座面で安定するようにも配慮しています。クッションだけでなくコンパクトな座椅子としても使用できるので、床に座って仕事をすることがある人にも最適です。
アイテム5
『チチロバ』ゲルクッション
弾力性と伸縮性に富んだゲル素材を用いつつ、八角形構造と二重構造も採用。圧力を分散する能力が圧倒的で、クッションとお尻の間に卵を入れて座っても割れないほどです。お尻に掛かる負担が分散されると上半身をバランス良く支えることが可能になり、体全体が疲れにくくなるのも効能。クッションに加えて付属の黒いカバーは通気性が抜群で、カバーを取り外して洗濯することもできます。

ウェア・コーデ
きちんと見えて楽ちん。テレワークの服装の正解を探る
新型コロナウイルスの流行をきっかけに、テレワークを推奨する企業が増えています。そこで困るのが、どんな服装で仕事すればいいか。本記事ではコーデの正解に迫ります。
近間 恭子
2020.06.22

インテリア・雑貨
テレワークが快適に! 仕事がはかどる便利グッズ&ツール22選
テレワーク化が進み、今後自宅で仕事をする機会が増えそうです。そこで、在宅勤務の効率や快適性を高める便利なグッズやツールを厳選。気になるモノから試してください!
平 格彦
2020.11.18

インテリア・雑貨
テレワークの効率化にはデスクの見直しが急務。適切な机選びと15のおすすめ
テレワークをする機会が増えた人も多いようですが、自宅の作業環境は万全ですか? 特に、どんなデスクを使うかはとっても重要。正しい選び方とおすすめ品をご紹介します!
平 格彦
2020.11.29

インテリア・雑貨
PCスタンドで作業効率UP。今すぐ活用すべき理由とおすすめ10品
ノートパソコンを使って作業をする際は、PCスタンドを活用するとさまざまな効果が得られます。メリットについて解説しつつ、おすすめ商品もご紹介するのでぜひ参考に!
平 格彦
2020.05.21

インテリア・雑貨
手放しで楽々。スマホスタンドを活用してケイタイ生活をもっと便利に
より快適にスマートフォンを使うには、スマホスタンドが必須。卓上式、アーム式から車載ホルダー式まで、主な種類とおすすめ品をご紹介しますので、ぜひ活用してください!
平 格彦
2020.12.20

インテリア・雑貨
在宅ワークにオフィスチェアを。座り心地が良くて仕事も捗るおすすめ10選
今やテレワークが当たり前になり、自宅にもオフィスチェアを導入しようと検討している人も多いのでは? 失敗しない選び方のポイントとタイプ別のおすすめをご紹介します。
近間 恭子
2020.11.25

インテリア・雑貨
省スペースがいいね。パソコンデスクはコンパクトなタイプが狙い目
家でパソコンを使う時間が長いなら、パソコンデスクを使ったほうが作業ははかどります。今はコンパクトなのに実用性が高いタイプが多く揃うので、ぜひ活用してみましょう!
平 格彦
2020.12.26

インテリア・雑貨
テレワークの最終兵器。モバイルPCを導入してやる気向上!
コンパクトで場所を選ばず使えるモバイルPC。1台導入すれば、自宅の仕事環境が格段に向上します。携帯性も高いので、オフィスや出先などへの持ち運びも簡単なんです。
金山 靖
2021.01.31

インテリア・雑貨
机にちゃんと照明を。おしゃれなデスクライトの導入で仕事が進む、進む
机に向かって作業をする際は、専用のライトを活用するのがおすすめ。目が疲れにくくなり、効率アップにつながります。選ぶ際のポイントやおしゃれに使える推奨品をご紹介!
平 格彦
2021.03.05
PICK UP
編集部の注目
今の時代にマッチするフレキシブルな1着。7DAYSコートを着回せ、着倒せ!
日によっては肌寒さが残る春先。しかも働き方やライフスタイルの変化も著しい今、重宝するのはあらゆる意味で万能なアウター。『ナノ・ユニバース』の新作はその理想型だ。
SPONSORED by ナノ・ユニバース
続きを読む
頼りにしたいダイバーズ。セイコー プロスペックスを、人気スタイリストはどう見るのか
国産時計の雄『セイコー プロスペックス』。今回は計器としての信頼性に加え、高い評価を得ている“ファッション性”について、2名の人気スタイリストに話を伺います。
SPONSORED by セイコーウオッチ株式会社
続きを読む
バッグと共存するという発想。マスターピースが提案する、まったく新しい服の話
『マスターピース』が満を持して発表した新作は、バッグではなくウェア!? 専業ブランドだからこその気づきを形にした、バッグライフをサポートするための服とは。
SPONSORED by マスターピース
続きを読む
手回り品にこだわりを。新時代のビジネスライフをおしゃれに楽しむ4つのおすすめグッズ
働き方が劇的に変化した現代社会。だからこそ、ビジネス小物も時流に合わせたアップデートが必要です。今のビジネスマンが手にすべき逸品を、ここに集めました。
SPONSORED by オロビアンコ
続きを読む
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング
新機能
この記事を読んでいる方に
おすすめの記事をご紹介