
メンズコスメで男を磨く。人気のアイテムで好印象を手に入れよう
今、美容を意識する男性が増加中。確かに見た目の清潔感は何かと重要ですよね。では一体どんなアイテムを選べばいいのでしょう? おすすめのメンズコスメをご紹介します!
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
そもそもメンズコスメって何?
ここ数年、にわかに盛り上がってきているメンズコスメ。コスメというと女性向けのメイクアイテムを連想するかもしれませんが、実際はスキンケアやヘアケアなどを総称する言葉。メンズコスメとは男性のために作られた、男性の悩みを解決するためのアイテムを指します。最近は化粧水や美容液などのスキンケアコスメ、BBクリームなどのメイクアップコスメ、頭皮ケアや毛髪ケアアイテムを取り入れている人が増加中。清潔感や好印象をキープするための"身だしなみのひとつ"として、またいつまでも若々しくいるための手段として、メンズコスメは軽視できない存在となってきています。
メンズコスメはどう選べばいい? 気になる2つのギモンについて確認しよう
メンズコスメが身だしなみのために必要なことというのはわかったけれど、実際にどうやって選べば良いのか……? と悩む人も多いはず。そこでまずは、特に多い2つの疑問「同じブランドで揃えるべきか」「どの価格のものを買えば良いのか」について詳しく解説します。ここをしっかり理解したうえでおすすめ商品を見ていけば、おのずと選ぶべきコスメが見えてくるはず!
ギモン1
メンズコスメは同じブランドで揃えたほうが良い?
結論からいうと、無理に揃える必要はナシ。ただ、ブランド側は揃えて使ってもらうことを想定してコスメを作っているため、同じブランドで揃えたほうが化粧水や乳液、美容液など各アイテム同士の相性が良いのは間違いありません。また揃えて使うと乾燥、皮脂、テカりなどひとつの悩みに対して徹底的にアプローチできるので、より効果が期待できるというメリットも。「化粧水はこのブランドが良いけど、乳液はもっと安くても良いかも」とコストを抑えたい人、また「複数悩みがあるので、いろいろなアイテムを使ってみたい」という人は、ブランドをまたいで選んでももちろんOK!
ギモン2
メンズコスメは価格が高いほうを選ぶべき?
価格が高いコスメはそれだけこだわりの成分が入っていたり、ブランド渾身の研究を通じて生まれたものだったりと、質が高いことは確かです。しかし"高くて良いものだから、自分に必ず合う"というわけではありません。一番大切なのは、自分の悩みに合うものを選ぶこと! 今はプチプラと呼ばれるコスメも凄まじい進化を見せており、安くても優秀なアイテムはたくさん存在します。値段だけにとらわれず、成分表を見たり、コスメの効果効能を理解したりして、自分に必要なものをセレクトしましょう。
種類別にピックアップ。今、手にしたいおすすめメンズコスメをご紹介
「スキンケア」「メイクアップ」「ヘアケア」「ボディケア」の4カテゴリについて、それぞれがどんな役割を持っているかを解説しつつ、おすすめアイテムをご紹介! もちろんすべてを取り入れる必要はなく、自分の悩みに合うものを選んで見ていくのがポイントです。トラブルを防いで見た目を整え、より男を磨いていきましょう!
▼メンズコスメ1:これぞ基本中の基本。顔の汚れを落とす「洗顔料」
洗顔は肌の土台を作るための大切なケア。肌から分泌された皮脂、付着した汚れなどをしっかり洗浄することで、肌を清潔に保つだけでなく化粧水など次に使うアイテムの浸透も良くなります。水だけでサッと済ますだけでは汚れが落としきれず不十分。朝と夜、洗顔料を使って、やさしく洗うことが重要です。ゴシゴシ洗うと肌を傷つけ、シワやゴワつき、肌荒れなどの原因につながるので厳禁!
アイテム1
『バルクオム』ザ フェイスウォッシュ
ブランドが独自開発した生石けん成分と洗顔ネットが生み出す濃密の泡が、洗顔時の摩擦を軽減。肌の潤いを残したまま、不要な皮脂・汚れのみを吸着して洗浄します。乾燥を防ぐ美肌成分を配合しているので、洗った後のつっぱり感はナシ。50種類以上の中から厳選された成分のみを調合し、男性の肌にとって理想的な配合を実現しています。心地良いフローラルフルーティの香りで、癒やしの効果も。
アイテム2
『メラノCC』ディープクリア酵素洗顔
一時期入手困難になったほどの人気を誇るアイテム。毛穴ケアに有効とされる酵素とビタミンCを配合しており、汚れや古い角質をからめとって除去してくれます。また保湿剤を多く配合しているため、潤い感をキープ。さっぱりしたい人、毛穴の汚れが気になる人、ツルッとした美肌になりたい人におすすめです。爽やかな柑橘系の香り。
▼メンズコスメ2:たっぷりの保湿がトラブル知らずの美肌を作る「化粧水」
洗顔料で洗った肌は、無防備でダメージを受けやすい状態。そのまま放置しては、せっかく汚れを落としてきれいになった肌が台無しです。化粧水でたっぷり保湿することで、乾燥はもちろん、くすみや日焼け、シワ、テカりなどあらゆる肌トラブルを解決へと導いてくれるのです。つけ方はコットンでも手でも、続けやすい手段でOK。毎日の洗顔後に使って、悩み知らずの清潔肌を目指しましょう!
アイテム3
『資生堂メン』ハイドレーティング ローション
『資生堂メン』は男性の肌のバリア機能に着目したブランド。配合された保湿成分が乾燥や温度変化、過剰な皮脂などから肌を守り、肌荒れを防いでくれる優れモノです。みずみずしくマイルドに整えるさっぱりとした使い心地なので、ベタつきや重たい仕上がりが苦手な人にもおすすめ! 洗顔やひげ剃りの後に、500円玉程度の量を顔全体に馴染ませて使用しましょう。
アイテム4
『メンズビオレ』浸透化粧水 濃厚ジェルタイプ
シェービング後の肌でも安心して使えるやさしいジェルタイプ。保湿成分3倍配合の濃厚ジェルが肌の奥(角質層)まで浸透し、潤いをしっかりキープ。塗った直後はもちろん、外出中もしっとりもちもちの肌が続きます。手軽に求めやすい価格で肌荒れ、粉ふき、ベタつき、テカり防止など気になる要素をまんべんなくカバーしてくれるのはありがたいの一言!
▼メンズコスメ3:肌の水分・皮脂バランスを調整する「乳液」
化粧水は使うけど、乳液はちょっとよくわからない……という人も多いのでは? 乳液は化粧水で与えた水分が飛ばないよう、フタをするアイテムです。また、肌の水分・油分をバランス良く補う役割もあり、使わないと肌がゴワついたり、バリア機能が低下したりする可能性があります。ベタつかないテクスチャのものも多く出ているので、ぜひ取り入れてみてください!
アイテム5
『オルビス ミスター』モイスチャー
潤ってハリのある肌を目指した成分アプローチで、使い続けるほどに若々しく清潔感溢れる印象に。皮膚から蒸発する水分をも抱えこむ独自成分が、肌にピタッと密着して長時間潤いを閉じ込め、なめらかなもっちり肌へと導きます。朝も使える、ベタつかない軽いつけ心地は魅力十分。1回の使用量がポンプ1~2プッシュと少量なので、コスパも◎。
アイテム6
『ナチュリエ』ハトムギ浸透乳液
『ナチュリエ』の「ハトムギ」は、化粧水をはじめ大人気のシリーズ。肌に潤いを与えてコンディションを整える天然保湿成分ハトムギエキスを配合しており、角層に浸透して水分をしっかり抱えこみ、もっちり肌をキープします。なめらかなオイル配合で、ベタつきが気にならないさっぱりとした使い心地も人気の理由。惜しみなく使える大容量もうれしいですね。
▼メンズコスメ4:ワンランク上の肌を目指すなら「顔用美容液」
洗顔・化粧水・乳液の3ステップがスキンケアの基本ですが、より肌質改善や悩み解決に踏み込みたいならぜひ美容液を! 「乾燥」「ニキビ」「くすみ」「ハリ不足」などそれぞれの悩みに特化したものが多く、なりたい肌に合わせて選ぶことができます。成分を凝縮させているぶん少し値が張るものもありますが、試す価値は大いにアリ!
アイテム7
『フィス ホワイト メン』美容液
シミ・くすみを抑えたい、美白を目指したい人はこれ! 肌のターンオーバーを促すプラセンタがシミの原因になるメラニンの生成を抑制します。さらにコラーゲンで肌をしっかり保湿し、潤った美肌に。抗炎症成分も配合しているので、肌荒れ防止も期待できるというハイスペック美容液。ベタつかない使用感と、柑橘系の香りも人気です。
アイテム8
『アスタリフト メン』ジェリー アクアリスタ
「肌が乾燥してカサカサする」「昔みたいなハリやツヤがなくなってきたような……」そんな人は、化粧水の前に塗るこのジェリー美容液がおすすめ。肌の潤いを保つ役割を持ったセラミドを極小化することで角質層までしっかり浸透させ、ハリや潤いに満ちた肌へと導きます。ベトつかないのにしっとりする新感覚の使用感がクセになること間違いなし。
▼メンズコスメ5:荒れた唇から卒業! 手軽に清潔感が手に入る「リップクリーム」
肌と違い、わかりやすく乾燥や皮むけなどのトラブルが出る唇。カサカサだと目立つうえにだらしなく見え、好印象とも程遠くなってしまいがち……。そうならないためにも、こまめな保湿ケアが大切です。基本的にはリップクリームを塗れば良いので、面倒くさがりな人でも続けやすいはず。最近は男性向けの自然に色づくタイプも出ており、顔の表情を明るく演出するアイテムとしても活躍してくれます。
アイテム9
『リップスボーイ』リップバーム
有名美容室「リップス」が開発しているコスメブランド。保湿成分・ビタミンC誘導体が唇に潤いを与え、乾燥を防ぎます。塗ってから時間が経つと体温に反応しほんのりと色が変化する処方になっており、次第に唇の血色がアップ。顔や唇がくすみがちな人、顔色が悪く見られがちな人にぴったりです。敏感な唇にもやさしいアルコール、パラベンフリー。
アイテム10
『ドクターブロナー』オーガニックリップバーム
農薬や化学肥料を使わず育てられた植物を原材料に使うなど、徹底したオーガニックへのこだわりを持つブランド。保湿力のあるアボカド油や整える力のあるヘンプオイルを配合しており、荒れを防いでキメの整ったふっくらとした唇へ導きます。香りは無香料タイプを含め全6種類。グリーンのパッケージは、すっきりとしたライムの香り。
▼メンズコスメ6:未来のシワ、くすみ、たるみを防ぐ「日焼け止め」
日焼けによって受けたダメージが、将来のシワやたるみ、くすみにつながることを知っていますか? 特に男性はメイクをしない人が多いため、日々紫外線にさらされている状態。元々女性に比べて肌の水分量も少ないとされているので、より老化が加速する危険が……! だからこそアウトドアシーンはもちろん、日常的に使うことが大切なのです。毎日続けられるよう、スキンケアのような使い心地のもの、石けんで落とせるものなどを選ぶのも手。
アイテム11
『ニベア』ディープ プロテクト & ケア ジェル
SPF50+/PA++++で強力な紫外線をしっかりブロックし、日焼けによるシミ・そばかすを防ぎます。ハリ・弾力低下の原因になる光、シミの原因になる光、両方から肌をガード。美容成分を配合しており、スキンケアしているかのようなみずみずしい使い心地で、良い意味で日焼け止め感のないアイテム。汗や水にも強いので、アウトドアシーンにもお役立ち確実!
アイテム12
『ウル・オス』日やけ止め
大塚製薬の医薬品研究ノウハウを生かし、健康的な肌に導くことを目指しているブランド。保湿成分やヒアルロン酸を配合しており、ベタつかず伸びも良好。爽やかなハーバルミントの香りと白くならない使用感で、日焼け止めが苦手な人でも抵抗なく使えることでしょう。汗、水、皮脂に強いのに簡単にオフできるのもうれしいかぎり。
▼メンズコスメ7:肌悩みを自然にカバー。身だしなみの必需品「BBクリーム」
青ひげやニキビなど肌の悩みを隠すアイテムとして年々使用者が増えているBBクリーム。軽い使用感で厚塗り感もないので、初心者でも手を出しやすいはず。ただ顔だけが白く浮くと”メイクしている感”が出てしまうので、首と同じ色を選ぶのがポイントです。「保湿成分配合」「皮脂を吸着する」など+αの機能が搭載されているものが多いので、スキンケアと同じく肌質に合うものを見つけましょう。
アイテム13
『ウーノ』フェイスカラークリエイター(カバー)
ヒアルロン酸などの潤い成分や美容液を配合したみずみずしいテクスチャが特徴。スッと馴染むので、肌への負担も少なく使いやすいのがポイントです。凸凹補正パウダーを配合しており、ニキビ跡や青ひげ、クマ、毛穴などをマルチにカバーしてくれます。SPF30・PA+++で紫外線対策もばっちり。洗顔料や石けんで簡単にオフできます。
アイテム14
『ヌル』BBクリーム
日本人男性の肌色に合うように開発されており、肌の赤みやくすみ、毛穴、青ひげなどをナチュラルにカバーしてくれるこちら。保湿成分がたっぷり配合されており、気持ち良く肌に伸ばせます。皮脂吸着パウダーも入っているので、テカりがちな人にもおすすめ! 日焼け止めとしても使えるSPF16/PA+を搭載。
▼メンズコスメ8:シミやクマなどピンポイント悩みを隠す「コンシーラー」
コンシーラーとは部分用ファンデーションのこと。BBクリームが顔全体を自然に補正するのに対し、コンシーラーはシミやクマなど特に気になる箇所をピンポイントでカバーします。細かい場所を隠しやすいスティックタイプ、気になる箇所を広範囲で隠せるクリームタイプなど、テクスチャや形状もさまざま。BBクリームは使わず、コンシーラーだけで肌悩みを隠してもOKです。
アイテム15
『ファイブイズム バイ スリー』コンシール バー
マイルドな質感で伸ばしやすく、使いやすい一品。塗った場所を指で押さえることでより密着し、時間が経ってもヨレにくい仕上がりを実現します。植物由来成分を配合しており、肌にやさしい処方なのもポイント。クマや青ひげ、シミ、ニキビ跡など濃いめの悩みもしっかりカバーしてくれます。
アイテム16
『DHC』薬用 アクネケア コンシーラー
気になるアラを隠すと同時に、肌荒れやニキビ予防もできる薬用コンシーラー。テカり防止パウダーが余分な皮脂を吸収し、つけた瞬間からテカりやベタつきを防いでサラサラ肌へと導きます。肌にぴったりとフィットするので、夕方までつけたての美しさをキープ。少量でも伸びが良く、コスパの面でも優秀!
▼メンズコスメ9:ダメージを補修し、セットしやすい髪へ導く「ヘアオイル」
ドライヤーの熱や紫外線、パーマやカラーなど、日々ダメージを蓄積している髪。ヘアオイルは髪の油分と水分を補いダメージを補修する効果があるため、傷みやパサつきが気になる人は使うことをおすすめします。シャンプー後に使うのが基本ですが、スタイリングの前に仕込んで、セットがキマる土台作りとして活用しても◎。
アイテム17
『スリー』スキャルプ&ヘア リファイニング トリートメント オイル R
髪のダメージや乾燥が気になる人におすすめ! オーガニック認定を受けた美容成分だけをリッチに配合した植物ブレンドオイルで、髪一本一本のキューティクルをなめらかに整えます。オイルだけれど重くなく、さらりとしたテクスチャで、使用後は髪がしっとりまとまり、ツヤっぽいなめらかな仕上がりに。グリーンハーバルとシトラスの爽やかな香り。
アイテム18
『ナイル』ヘアオイル
細く柔らかい髪質の人、スタイリング前に髪をサラサラに仕上げたい人におすすめ。タオルドライ後に馴染ませて乾かすと、ふわサラな指通りに。ツバキオイルやユズオイルなどの植物由来成分が、ダメージを受けた髪の表面をしっかりコーティングし補修します。ベタつかず軽やかなテクスチャも使いやすく好評。香りも良く、ヘアフレグランスとしても使えるマルチなオイルです。
▼メンズコスメ10:頭皮環境を整え、健康な髪を目指す「頭皮用美容液(スカルプセラム)」
頭皮は健康な髪の土台となる場所ですが、汚れがたまりやすいうえに紫外線による乾燥など、刺激をたくさん受けている場所。美容液で頭皮環境を整えることで、フケやかゆみ、ベタつきなどの悩みを解決できます。頭皮の血行をよくするタイプのものを選べば、薄毛や抜け毛の防止にも。ずっと若々しくいるためにも、早めに取り入れるべし!
アイテム19
『ロクシタン』ファイブハーブス ピュアフレッシュネス スカルプセラム
南仏で栽培されたラベンダー、ミント、グレープフルーツなど5つのハーブを厳選して配合。頭皮の過剰な皮脂を抑えながら保湿し、清潔で健康な状態を目指します。スッと清涼感があるタイプなので、さっぱりしたい人やベタつきやすい人、ニオイが気になる人、などあらゆる人の夏のケアにおすすめ。頭皮に直接塗布した後、指でマッサージしながら馴染ませるとより効果が期待できます。
アイテム20
『ジョンマスターオーガニック』S&MスキャルプPセラム(スペアミント&メドウスイート)
肌を引き締め、キメを整えるセイヨウナツユキソウ花エキス、潤いを与えて乾燥を防ぐタマリンド種子多糖体などの植物由来成分で、頭皮に水分と油分を補い、硬くなった頭皮をやわらげます。紫外線や外的刺激で乾燥などのダメージを受けた頭皮を健やかな状態に。ベタつかずひんやりとした使用感です。
▼メンズコスメ11:カサつき、かゆみを防いで全身潤い肌に導く「ボディクリーム」
紫外線や衣類の摩擦などで、体は想像以上に乾燥しています。そのまま放置すると、カサつきやかゆみを引き起こす可能性も。顔と同じく、汚れを落とした後しっかり保湿すること大切です。夏はさっぱりタイプ、冬は保湿力重視など季節によって使い分けるのもアリ。いずれにせよ、香りが好きなものを選んだほうが癒やし効果もあり、続けられますよ。
アイテム21
『ボタニカル』ボディーミルク ライト
シアバター、ココナッツミルク、ボタニスト独自の植物由来ミルクをリッチに配合し、濃密な潤いを実現します。肌にスッと馴染むベタつかない使用感なので、ボディクリーム初心者にもおすすめ。肌に負担が少ない無添加処方なのもうれしいポイント! ピーチ&ジャスミンの香りも好評です。
アイテム22
『ヴァセリン』ディープリーエンリッチド ボディローション
コラーゲンと3種類の天然保湿成分を贅沢に配合。さらに『ヴァセリン』の潤い浸透バリア処方で、しっとり潤う肌が一日中続く高保湿のボディミルク。お風呂上りに塗れば、翌朝、肌のしっとり感を実感できるはず。リラックス効果の高いラベンダーの香りが、一日の疲れを癒やしてくれるでしょう。
▼メンズコスメ12:好印象な手元を作る「ハンドクリーム」
生活の中で一番使っている手は、他の部位よりも汚れやすく、摩擦も受けやすいデリケートなパーツ。また他人の目にも留まりやすいので、ケアして損はありません。乾燥やヒビ割れが気になる人は保湿成分がたっぷりのもの、オフィスで使う場合はすぐにPCに触れるベタつかないテクスチャ、などシーンや悩みに合わせて選びましょう。
アイテム23
『イソップ』アンドラム アロマティック ハンドバーム
マンダリンオレンジ果皮油やローズマリー油など、植物由来の保湿成分に加え、肌を柔らかくするエモリエント成分を配合。シトラスやウッディなど、爽やかで大人っぽい香りが広がります。潤いをしっかりチャージしつつ、ベタつかない使用感なので、塗った後すぐに作業ができるのもポイント高め。
アイテム24
『アトリックス』ビューティーチャージ
保湿力重視なら、『アトリックス』をぜひ。ヒアルロン酸、コラーゲン、グリセリンを配合しており、手肌の角質層までスッと浸透。たっぷり潤い、ハリ・ツヤのある肌に導きます。爪まで保湿してくれるので、爪が割れやすい人にもおすすめ。日中はもちろん、夜寝る前に使うことでより効果を発揮します。
この記事の掲載アイテム一覧(全24商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『バルクオム』 ザ フェイスウォッシュ
-
『メラノCC』 ディープクリア酵素洗顔
-
『資生堂メン』 ハイドレーティング ローション
-
『メンズビオレ』 浸透化粧水 濃厚ジェルタイプ
-
『オルビス ミスター』 モイスチャー
-
『ナチュリエ』 ハトムギ浸透乳液
-
『フィス ホワイト メン』 美容液
-
『アスタリフト メン』 ジェリー アクアリスタ
-
『リップスボーイ』 リップバーム
-
『ドクターブロナー』 オーガニックリップバーム
-
『ニベア』 ディープ プロテクト & ケア ジェル
-
『ウル・オス』 日やけ止め
-
『ウーノ』 フェイスカラークリエイター(カバー)
-
『ヌル』 BBクリーム
-
『ファイブイズム バイ スリー』 コンシール バー
-
『DHC』 薬用 アクネケア コンシーラー
-
『スリー』 スキャルプ&ヘア リファイニング トリートメント オイル R
-
『ナイル』 ヘアオイル
-
『ロクシタン』 ファイブハーブス ピュアフレッシュネス スカルプセラム
-
『ジョンマスターオーガニック』 S&MスキャルプPセラム(スペアミント&メドウスイート)
-
『ボタニカル』 ボディーミルク ライト
-
『ヴァセリン』 ディープリーエンリッチド ボディローション
-
『イソップ』 アンドラム アロマティック ハンドバーム
-
『アトリックス』 ビューティーチャージ
掲載アイテムをもっと見る(12商品)
KEYWORD関連キーワード