気温5度の日でも服装はおしゃれに。寒さを乗り切るポイントとコーデサンプル

気温5度の日でも服装はおしゃれに。寒さを乗り切るポイントとコーデサンプル

寒さが厳しくなると、防寒ばかり重視しておしゃれを疎かにしていませんか? ”気温5度の日の服装”をテーマに、選ぶべきアイテムから着こなしまでをご紹介します。

2020.12.06
SHARE
記事をお気に入り
近間 恭子

執筆者

バッグ・革小物をメインに執筆記事は200本以上

近間 恭子
ライターのアシスタントを経て、2003年に独立。「MEN’S CLUB」や「Mono Master」などの男性誌をはじめ、女性誌やWEB、カタログで活動している。ビジネスからカジュアルまでのメンズファッション全般を得意としているが、最近は趣味がこうじて旅企画も担当。 記事一覧を見る
...続きを読む

「気温5度」ってどのくらい寒いの?

「気温5度」ってどのくらい寒いの?

WEAR

WEAR

お気に入り追加

まず、気温5度は東京では1~2月、北日本では11~12月の平均気温になります。晴れているか曇っているかなどによって体感は異なりますが、基本的にしっかり着込んでいないと寒くて仕方ないと感じるはず。目安となる服装は、保温性の高いアウター+厚手のニット。インナーダウンや冬小物なども賢く利用して、防寒性を高めるのがおすすめです。

PICK UP

こだわる大人の毎日を格上げする、タオル!? 男心をくすぐるライフスタイルコレクション登場

SPONSORED by 英瑞

どんなことに気をつければいい? 気温5度の服装、4つポイント

気温5度がどれだけ寒いかわかったところで、どんなアイテムを取り入れるべきかをご紹介。寒い冬をおしゃれに乗り切るヒントにもなるので、早速チェックしてみましょう。

ポイント1

保温性の高い厚手アウターは必須

保温性の高い厚手アウターは必須

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

気温5度の服装にアウターは必須ですが、何でも良い訳ではありません。薄手のアウターでも着込めば暖かくなるものの、それだと動きづらくて不快な着心地に。そこで頼りになるのが、ダウンや厚手のウールコートといった保温性が高いアウターです。より動きやすさを重視したいのであれば、ダウンジャケットなど軽くて保温性の高いものが◎。

メンズ必修。ダウンジャケットの人気24ブランドとおしゃれなコーデ術

メンズ必修。ダウンジャケットの人気24ブランドとおしゃれなコーデ術

冬コートを新調しよう。今季流の選び方と大人におすすめしたい厳選21着

冬コートを新調しよう。今季流の選び方と大人におすすめしたい厳選21着

ポイント2

インナーダウンや厚手ニットをレイヤードしよう

インナーダウンや厚手ニットをレイヤードしよう

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

アウターがダウンならそう必要ありませんが、気温5度の服装はレイヤードが鍵。ただ闇雲に重ね着すると動きづらくなってしまうので、保温性の高いインナーダウンやニットを活用しましょう。防寒性が高まるのはもちろん、レイヤードによっておしゃれなムードも醸し出せますよ。

インナーダウンはアウトドアブランドで。選ぶ理由とおすすめ12選

インナーダウンはアウトドアブランドで。選ぶ理由とおすすめ12選

大人にハマる人気ニットブランド15選。定番&注目アイテムをファッションライターが厳選

大人にハマる人気ニットブランド15選。定番&注目アイテムをファッションライターが厳選

ポイント3

冬小物で防寒性を高める

冬小物で防寒性を高める

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

効率良く体を温めるには、首・手首・足首の”3つの首”を温めることが大切といわれています。その理由は首周りの皮膚は薄く、かつ太い動脈が皮膚に近いところにあるため、気温の影響を受けやすくて冷えを感じやすいからなのです。そのため、マフラーや手袋、厚手のソックスといった冬小物を取り入れるのも気温5度の服装には効果的です。

大人の男性におすすめしたい、人気のマフラーブランド15選

大人の男性におすすめしたい、人気のマフラーブランド15選

動画アリ! メンズマフラーのおしゃれな巻き方。簡単にできる8種類

動画アリ! メンズマフラーのおしゃれな巻き方。簡単にできる8種類

大人におすすめしたい手袋ブランド20選。グローブ専業からアウトドアブランドまで網羅

大人におすすめしたい手袋ブランド20選。グローブ専業からアウトドアブランドまで網羅

ポイント4

高機能インナーに頼る

高機能インナーに頼る

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

気温5度でも着膨れすることなく、スマートな見た目をキープするなら高機能インナーに頼るのも手。薄手でも熱を逃しにくかったり、少しの熱を暖かさに変えてくれたり、最近は機能性もラインアップも充実しているんです。着こなしを左右することなく暖かく過ごすことができるので、ぜひ積極的に取り入れてみてください。

日常使いから本格派まで。着膨れしない防寒インナー10選

日常使いから本格派まで。着膨れしない防寒インナー10選

防寒性とおしゃれを両得。気温5度の日に最適なコーデサンプル

防寒性を高めることはできても、おしゃれに見せるのは難しいと思っている人は多いはず。そこで4つのキーワードをピックし、気温5度の日におすすめの着こなしをご紹介。ぜひ参考にしてみてください!

▼着こなし1:ダウンを主役に冬素材のボトムスをチョイス

冬の定番アウターであり、気温5度の服装には欠かせないアイテムであるダウン。より防寒性も意識するなら、ボトムスも冬素材のものをチョイスするべきです。コーデュロイや起毛感のあるウールなど、見た目も暖かなボトムスを使ったダウンの着こなしをピックアップしました。

コーデ1

重量感あるコーデをメリハリカラーリングで軽やかに

重量感あるコーデをメリハリカラーリングで軽やかに

WEAR

WEAR

お気に入り追加

ブラウンのコーデュロイパンツを、ライトベージュのダウンで軽快な着こなしに。上下ともにオーバーサイズを選んでいるので、今どきのゆるさが演出されています。ボーダーのインナーが、重くなりがちな冬スタイルの爽やかなアクセントに。

温かくて表情豊か。コーデュロイパンツの今季的コーデとおすすめ18本

温かくて表情豊か。コーデュロイパンツの今季的コーデとおすすめ18本

コーデ2

洗練されたムードも漂う配色でダウンコーデをワンランク上へ

洗練されたムードも漂う配色でダウンコーデをワンランク上へ

WEAR

WEAR

お気に入り追加

マットな質感のダウンと起毛感のあるパンツが絶妙にマッチ。ニットを含めて全体をブラウン系でまとめ、大人っぽい雰囲気に仕上げているのもお見事です。白のインナーで首元に抜け感を持たせつつ、足元は黒シューズで引き締めているのも好バランス。

コーデ3

ダウンのボリュームに負けないボトムスで今どきバランスを構築

ダウンのボリュームに負けないボトムスで今どきバランスを構築

WEAR

WEAR

お気に入り追加

ニットのフリース素材を使ったテーパードパンツで、ダウンコーデの防寒性をさらにアップ。ダウンに負けないボリューム感もポイントで、それでいてタートルネックニットをインすることですっきり仕上げています。タビシューズで個性を味付けしているのもさすが。

▼着こなし2:コート×インナーダウンのレイヤード

気温5度の服装で活躍させたいインナーダウンは、コートのインナーに取り入れるのがベスト。素材感にコントラストをつけると、たとえ同色合わせでもレイヤード感が強調されるのでおすすめです。着こなしのおしゃれ度もグッとアップしますよ。

コーデ1

異素材MIXでレイヤード感をアピール

異素材MIXでレイヤード感をアピール

WEAR

WEAR

お気に入り追加

ウールのロングコートを主役にした黒のワントーンコーデ。インナーダウンの素材とのコントラストが、スタイリングにメリハリと奥行きを持たせています。裾や足首からチラッと白を覗かせた、洒落度を高めるテクニックにも注目を。

コーデ2

意表をついた配色でコーデの鮮度もアップ

意表をついた配色でコーデの鮮度もアップ

WEAR

WEAR

お気に入り追加

ゆったりとしたサイズ感のネイビーコートに、鮮やかなイエローのダウンシャツを合わせているのが新鮮。ダウンシャツはあえてきちんと着ることで、防寒性を高めているのもポイントです。ボリュームある着こなしに負けない足元のチョイスも◎。

コーデ3

防寒性を高める巧みなレイヤード術に注目

防寒性を高める巧みなレイヤード術に注目

WEAR

WEAR

お気に入り追加

ベーシックなステンカラーコートを軸に、インナーダウンなどをバランス良くレイヤード。ネイビーをベースにしつつ白を挿し色として効かせることで、洒落感だけでなく好印象も獲得しています。センスの光る小物使いもお見事!

着こなしの幅が広がる! インナーダウンの簡単でおしゃれなコーデ術

着こなしの幅が広がる! インナーダウンの簡単でおしゃれなコーデ術

▼着こなし3:厚手のタートルネックニットをインナーに

厚手のニットをインナーに合わせるのは防寒性アップに効果的ですが、なかでもイチ押しなのがタートルネックニットです。なぜならマフラーがなくても首周りをしっかり暖めてくれるから。まさに気温5度の服装にうってつけのアイテムといるのです。

コーデ1

MA-1×タートルネックニットの合わせが新鮮

MA-1×タートルネックニットの合わせが新鮮

WEAR

WEAR

お気に入り追加

アウターからシューズまで黒で統一した着こなし。コンパクトなサイズ感のMA-1に対し、タートルネック部分にボリュームがあるニットをチョイスしたバランスも成功の秘訣です。スラックスとレザーシューズで大人っぽいムードもしっかり演出しています。

コーデ2

上品に防寒性を高めた大人のきれいめコーデ

上品に防寒性を高めた大人のきれいめコーデ

WEAR

WEAR

お気に入り追加

ボルドー系の端正なコートに、白のタートルネックニットをレイヤード。防寒性だけでなく、上品さも高めたスタイリングを完成させています。グレンチェックパンツやローファーで上品さをさらに加速させたテクニックも、きれいめ好きの大人は参考になるはず。

コーデ3

トレンドと暖かさを両立させた黒ワントーン

トレンドと暖かさを両立させた黒ワントーン

WEAR

WEAR

お気に入り追加

こちらもシックでクールな黒でまとめたコーディネートですが、今季注目のロング丈コートをセレクトしているのがポイント。タートルネックニットに加え、ニット帽やレザーグローブといった小物も積極的に取り入れて防寒性と洒落感をアップさせています。

タートルネックニットで作る。温もりあるコーディネート15サンプル

タートルネックニットで作る。温もりあるコーディネート15サンプル

タートルネックニットが欲しいなら。信頼できるこの15ブランドから!

タートルネックニットが欲しいなら。信頼できるこの15ブランドから!

旬のロングコート。何を選ぶ?どう着こなす?の正解集

旬のロングコート。何を選ぶ?どう着こなす?の正解集

▼着こなし4:見た目も暖かな冬小物でおしゃれに格上げ

マフラーや手袋といった冬小物は、気温5度の服装において積極的に活用するべき。防寒はもちろん、見た目にも暖かさを演出できる点もポイントです。さらに、着こなしが単調になりがちな冬コーデのアクセントにもなってくれますよ。

コーデ1

無造作に巻いたストールでシンプルコーデを印象的に

無造作に巻いたストールでシンプルコーデを印象的に

WEAR

WEAR

お気に入り追加

大判のストールならではのボリューム感を生かし、あえて無造作に巻いているのがポイント。ネイビーのステンカラーコートに同色のパンツというシンプルな着こなしなので、首元のストールがより引き立っています。グレーをセレクトしているのもGOOD。

コーデ2

冬小物で暖かさも洒落感もアップさせた好例

冬小物で暖かさも洒落感もアップさせた好例

WEAR

WEAR

お気に入り追加

ボリューム満点のマフラーやグローブといった冬小物をふんだんに投入。トップスをコンパクトにまとめているので冬小物とのバランスが良く、着こなしをより印象的に演出しています。個性派シルエットのパンツをチョイスしているのも技アリ!

コーデ3

暖かくておしゃれなフライトキャップが決め手

暖かくておしゃれなフライトキャップが決め手

WEAR

WEAR

お気に入り追加

冬の帽子といえばニット帽ですが、スタイリッシュさと暖かさを両得できるフライトキャップという選択もおすすめ。見た目が暖かなボアが絶妙なアクセントになり、シンプルコーデをおしゃれに格上げさせています。インナーには厚手のタートルネックニットをセレクト。

6つの基本を押さえよう。ニット帽のおしゃれなかぶり方

6つの基本を押さえよう。ニット帽のおしゃれなかぶり方

11月は何を着る? 2022年の最新服装サンプル16選

11月は何を着る? 2022年の最新服装サンプル16選

15度ならこんな服装で。肌寒さ感じる気温にも悩まない着こなしテク

15度ならこんな服装で。肌寒さ感じる気温にも悩まない着こなしテク

おしゃれな冬コーデはこう作る。5つの必修トピックスと22の着こなし実例

おしゃれな冬コーデはこう作る。5つの必修トピックスと22の着こなし実例

気温10度の日は何を着る? 服装のポイントと最低気温・最高気温に合わせたコーデ例

気温10度の日は何を着る? 服装のポイントと最低気温・最高気温に合わせたコーデ例

KEYWORD関連キーワード

RELATED ARTICLES

あなたにおすすめの記事

ACCESS RANKING

アクセスランキング

ITEM RANKING

アイテムランキング

NEW

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

おすすめ記事
TOP