
手軽におしゃれ。スポーツウェアもユニクロ&GUがやっぱり使える
必要十分な機能、抜群のコスパ、使いやすいデザインを兼備する『ユニクロ』と『GU(ジーユー)』のスポーツウェア。コーデ例を参考にして、おしゃれに体を動かしましょう!
スポーツウェアこそ低価格でシンプルな『ユニクロ』&『GU(ジーユー)』の活用を
高機能なスポーツウェアはけっこう高価なもの。ですが、『ユニクロ』や『GU(ジーユー)』をうまく活用すればリーズナブルなバリュー価格で揃えることができます。プロフェッショナルなアスリートが求めるようなハイスペックは備えていないとしても、気持ち良く運動をしたい一般人によって必要十分なスペックを搭載。値段以上のクオリティを備え、コストパフォーマンスが圧倒的に優れています。
シンプルなデザインも魅力的。無難なだけでなくスタイリッシュな要素が取り入れられているアイテムが多く、着こなしやすいスポーツウェアが揃っています。本格的なブランドだけではデザイン的に派手な印象になりがちなので、シンプルな『ユニクロ』や『GU』のアイテムを組み合わせて、バランスを整えるのがおすすめです。気分が盛り上がるおしゃれなコーディネートでトレーニングやランニングを楽しみましょう!
愛用者多数。『ユニクロ』と『GU』のスポーツウェアを使った参考コーデ集
早速、『ユニクロ』や『GU』のアイテムを取り入れたトレーニング用コーディネートの実例をご紹介。スポーツ専用のアイテムはもちろん、それ以外のアイテムを上手に活用している人も見受けられたので、まとめて一気に好サンプルを解説します!
▼『ユニクロ』&『GU』の「アウター」を使ったスポーツスタイル見本
まずは『ユニクロ』や『GU』のアウターを使ったトレーニング用コーディネートをご紹介します。どのアウターもシンプルなデザインとスタイリッシュなシルエットが特徴的。コーディネートを都会的にブラッシュアップするのに役立ちます。
コーデ1
ライトグレーのパーカーでアーバンな雰囲気を演出
『ユニクロ』の「ポケッタブルUVカットパーカ」と思われる1着を使ったモノトーンのコーディネートが都会的。ライトグレーのアウターをメインにすることで、軽快な印象とクールなムードが同居しています。ちなみに、スリムなブラックのジョガーパンツも『ユニクロ』製です。
コーデ2
黒のワントーンでまとめたクールなジム通いスタイル
ブラックのワントーンスタイルがクールな印象。メインのパーカーは『GU』の「ウィンドプルーフシェルパーカ」で、防風性に優れながらメッシュの裏地で快適性も確保した優れモノです。スポーツ専用アイテムではありませんが、外でのランニングにもピッタリです。
コーデ3
青いパーカーを中心したセットアップでスタイリッシュに
パーカーもショートパンツも『ユニクロ』で揃えたコーディネート。『ユニクロ』も『GU』もセットアップで使えるスポーツウェアを多数展開しているので、活用してみてください。お手本で挙げたコーディネートのように、好きなカラーを選びつつ、小物類で個性を表現するのがおすすめです。
コーデ4
スウェットパーカーを使ったこなれ感ある着こなし
『ユニクロ』も『GU』も、スポーツシーンにピッタリな機能性の高いスウェットパーカーをリリースしています。このコーディネートでは、『ユニクロ』のスウェットパーカーをセレクト。同じく『ユニクロ』のジョガーパンツをブラックにして引き締めることで、大人っぽいトレーニングスタイルに仕上げています。
コーデ5
好きなデザインのパーカーでテンションをアップ
こちらもスウェットパーカーを使ったコーディネート。『GU』のプルオーバータイプを着用しています。もともとスポーツ用として生まれたスウェットは動きやすい生地なので、ファッションアイテムをトレーニングウェアとして使うという手も。このコーデ例のように、好きな作品やキャラクター、ブランドのロゴが入ったパーカーを選び、テンションを上げてトレーニングに臨むのもおすすめです!
▼『ユニクロ』&『GU』の「Tシャツ」を使ったスポーツスタイル
『ユニクロ』も『GU』も他ブランドの追随を許さないほどさまざまなTシャツをラインアップしています。機能的でシンプルなタイプはもちろん、プリントや柄を採用したタイプも充実。Tシャツを自分らしく着こなしたコーディネート例を参考にして、自分ならではのトレーニングスタイルを築いてみてください!
コーデ1
大人気の「エアリズムコットンオーバーサイズTシャツ」を活用
全アイテムをブラックのシンプルなアイテムで揃えたクールなトレーニングスタイル。『ユニクロ』の「エアリズムコットンオーバーサイズTシャツ」はスポーツ専用ではありませんが、肌面にドライ機能を備えているのでトレーニング用としても重宝します。普段使いとの二刀流なら、コストパフォーマンスはさらに向上!
コーデ2
Tシャツのブルーをキーカラーにした爽快なコーディネート
上下を鮮やかなブルーで統一した爽快なコーディネート。Tシャツが『ユニクロ』で、ハーフパンツは『ミズノ』ですが、色の統一感によってスタイリッシュなトレーニングスタイルに仕上げています。異なるブランドでスポーツウェアを揃える場合も、キーカラーと決めておくとスタイリングしやすくなるので実践してみてください。
コーデ3
肌に触れないインナーはコスパとシンプルさを最優先に
インナーが汗を素早く吸収してくれると快適ですが、そうした機能はもっとも内側のインナーに備わっていれば十分。肌に触れないインナーは、機能よりもコストパフォーマンス、個性よりも着こなしやすいデザインを重視したほうが合理的です。値段が安く、色・生地・仕様が豊富な『ユニクロ』や『GU』で揃えるのがおすすめ。このコーディネートも、トレーナーのみが『ユニクロ』です。他のアイテムは、『アディダス』や『ニューバランス』といったスポーツブランのハイスペックなものを着用。
コーデ4
『GU』で定番のカモフラ柄スポーツTがおしゃれ
『GU』でスポーツウェアを展開しているライン「GU アクティブ」では、カモフラーGU柄のTシャツが定番です。このコーディネートでは、主張が少ない色味の迷彩柄をセレクト。さりげなくおしゃれなトレーニングスタイルに仕上げています。ウェア類をすべて『GU』で統一しながらスタイリッシュにまとめた好例です。
コーデ5
おしゃれを優先しても気兼ねなく使えるロンTを活用
デザインを重視してコットン素材の一般的なTシャツをトレーニングに使用すると、通常よりも劣化が進みやすくなってしまいます。だからこそ、コスパに優れる『GU』や『ユニクロ』のTシャツを活用すべき。このコーディネートは、プリント入りのロンTを選んでクールななかに個性も効かせたバランスが見事です。トレーニング用のロンTがあると、移動時や温度調整用などとしてもユーティリティに使えて便利です。
▼『ユニクロ』&『GU』の「パンツ」を使ったスポーツスタイル
当然ながら、『ユニクロ』と『GU』にはスポーツ用のパンツも豊富。ショート丈からフルレングスまで揃っています。原則としてデザインがシンプルなのが特徴。トップスにインパクトがあってもパンツがシンプルならバランス良くまとまり、コーディネートをスタイリッシュに整えることができます。
コーデ1
ワンポイントのロゴが映えるシンプルなモノトーンスタイル
ダークなモノトーンを軸にした落ち着きのあるジョギングスタイル。ショートパンツをミニマルな『ユニクロ』製にすることで、『アディダス』のパーカーの左袖にあしらわれたロゴが引き立っています。コーディネートに迷ったら、こんなシンプルなモノトーンスタイルを目指すと簡単にスタイリッシュにできるのでおすすめです。
コーデ2
グレー×ブルーでスタイリッシュにまとめた色使いのお手本
ショートパンツは『GU アクティブ』では定番のカモフラーGU柄。こなれた表情がありながらも、主張は弱いので無地に近い感覚で着こなせるのが特徴です。だからこそ、『デサント』の大きなロゴが入ったTシャツを合わせても全体としてはシンプルなイメージ。全身をグレーとブルーのみの少ない色数で抑えたカラーリングもスタイリッシュな印象に貢献しています。
コーデ3
心地良くて使い勝手も良いダークなスウェット系パンツ
スポーツウェアというとナイロン素材のイメージが強いかもしれませんが、『GU』も『ユニクロ』もスウェットやダンボールニットなどを使った機能的なトレーニング用パンツを展開。ソフトなタッチが心地良いので、触感を重視するならスウェット系パンツが狙い目です。お手本のコーディネートは、ビッグロゴが思い切り主張している『アディダス』のタンクトップを選びつつ、『GU』の黒いパンツで引き締めているのがポイント。
コーデ4
レングスが短めのスウェットパンで軽快な着用感を実現
こちらは『ユニクロ』のスウェットパンツを使ったトレーニングスタイル。『ユニクロ』のパンツはアイテムによっては丈が選べるので、短めを選んでクロップド丈として活用することもできます。このコーディネートでは、パンツの裾をまくってさらに短くアレンジ。ネオンカラーのナイロンパーカーをシンプルなスウェットパンツで落ち着かせたバランスも絶妙です。
▼『ユニクロ』&『GU』の「小物」を使ったスポーツスタイル
『ユニクロ』と『GU』はスポーツウェアだけでなく、トレーニングやスポーツシーンで使える小物も豊富に揃っています。脇役のアクセサリー類こそシンプルなタイプが使いやすく、両ブランドのアイテムが大活躍してくれます!
コーデ1
「サポートタイツ」を使ったモノトーン中心のクールなスタイル
『ユニクロ』の「エアリズムUVカットパフォーマンスサポートタイツ」を着用。シンプルなデザインで、合わせるパンツやシューズを選ばず重宝します。適度なフィット感で着心地が良く、疲労感を軽減。接触冷感やUVカット機能も備えています。このコーディネートは、パーカーとショートパンツが『GU』。モノトーン基調のモダンな着こなしですが、総柄のパンツで個性を加味しています。
コーデ2
ミニマルな「キャップ」かあれば、寝グセを気にせずジョギング可能!
『GU』のキャップをランニング用として活用しています。スポーツ専用のキャップではありませんが、『GU』には装飾のないシンプルなキャップが数タイプあり、カラバリも豊富。大きなロゴ入りトップスなどを使ったスポーティなスタイルの引き締め役として適任です。トレーニング用にいくつか用意しておくと便利。
コーデ3
寒い日にスポーツするなら、「ネックウォーマー」で防風性アップ!
『ユニクロ』は、発熱・保温・吸放湿・抗菌・保湿・静電気防止といった機能を併せ持つ「ヒートテック」を使用したネックウォーマーやネックゲイターをリリースしています。首元に巻けば防風性や防寒性が高められるので、寒い日のランニングなどに最適です。クールなモノトーンのお手本コーデでは、ネックウォーマーをあえて頭に着用。こうすれば、高機能なヘッドバンドやニットキャップとして活用することもできて重宝します。

ウェア・コーデ
ユニクロのスウェットが見逃せない。狙い目アイテムと着こなしサンプル
ワードローブに欠かせないスウェットアイテム。なかでも『ユニクロ』のそれは、シンプルなデザインとコスパの良さで人気です。おしゃれな着こなし術を、実例とともに紹介!
平 格彦
2020.11.12

ウェア・コーデ
高機能で見た目もおしゃれなトレーニングウェア
トレーニングだからといってウェア選びの手を抜いていないだろうか。トレーニングをサポートする高い機能性とおしゃれも楽しめるデザイン性に優れたアイテムを厳選。
大中 志摩
2019.01.22

スニーカー・シューズ
トレーニングシューズ15選。ジムに行くなら正しく選んで効果アップを
ジムなどの室内でトレーニングを行うときにどんな靴を履いていますか? 動きやすければOKですが、専用シューズを履くとさらに効果増大。選び方とおすすめをご紹介します。
平 格彦
2020.08.28

ウェア・コーデ
ジムの服装って何が正解?アイテム選びのポイントとおすすめ15選
健康志向が高まり、ライフスタイルの一部としてジムに通う人が増えています。それに伴い、ジム用のウェアもどんどんおしゃれに。今どきのジムスタイル事情をお届けします。
近間 恭子
2019.09.12
KEYWORD関連キーワード
PICK UP
編集部の注目
バッグと共存するという発想。マスターピースが提案する、まったく新しい服の話
『マスターピース』が満を持して発表した新作は、バッグではなくウェア!? 専業ブランドだからこその気づきを形にした、バッグライフをサポートするための服とは。
SPONSORED by マスターピース
続きを読む
手回り品にこだわりを。新時代のビジネスライフをおしゃれに楽しむ4つのおすすめグッズ
働き方が劇的に変化した現代社会。だからこそ、ビジネス小物も時流に合わせたアップデートが必要です。今のビジネスマンが手にすべき逸品を、ここに集めました。
SPONSORED by オロビアンコ
続きを読む
今の時代にマッチするフレキシブルな1着。7DAYSコートを着回せ、着倒せ!
日によっては肌寒さが残る春先。しかも働き方やライフスタイルの変化も著しい今、重宝するのはあらゆる意味で万能なアウター。『ナノ・ユニバース』の新作はその理想型だ。
SPONSORED by ナノ・ユニバース
続きを読む
頼りにしたいダイバーズ。セイコー プロスペックスを、人気スタイリストはどう見るのか
国産時計の雄『セイコー プロスペックス』。今回は計器としての信頼性に加え、高い評価を得ている“ファッション性”について、2名の人気スタイリストに話を伺います。
SPONSORED by セイコーウオッチ株式会社
続きを読む
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング
新機能
この記事を読んでいる方に
おすすめの記事をご紹介