
軽くて暖かい。フリースカーディガンで、賢くおしゃれに体温調整
寒い季節は体温調節が重要。昼と夜の寒暖差に加え、屋外と屋内の温度差もあるので気軽に調節できると便利です。おすすめはフリースカーディガン。今、人気上昇中です!
フリースカーディガンを活用して、家でも外でも気軽に保温性をプラスしよう
カーディガンの定番生地はニット。ソフトで着心地が良く、上品なムードを演出できるのが大きな長所です。ただし、軽さや扱いやすさを重視するならフリースカーディガンという選択肢も要チェックです。触感も着心地もソフトなので、街着としてだけでなく、ルームウェアとしても重宝します。
しかもフリースは今、トレンドとして注目されている素材でもあります。手触りが心地良く、シワが入りにくいうえ耐久性にも優れているので、気兼ねすることなくリラックスして着用できるのが魅力です。さらに、保温性も抜群。脱ぎ着も容易なので、気軽に温度調整をすることが可能です。見た目にも温かい印象なので、この冬はフリースカーディガンを存分に着倒しましょう!
用途別にピックアップ。フリースカーディガンを使ったお手本コーデ集
実際にコーディネートしたことがないと、フリースカーディガンの使いやすさは伝わりづらいかもしれません。触感や着心地は実際に試着してもらうしかありませんが、着回しやすさだけでもここで伝えておきましょう。用途別の定番コーデをご紹介しますので、イメージをつかんでください!
▼フリースカーディガンを「タウンウェア」として活用
シンプルなフリースカーディガンは、コーディネートによって大人っぽく着こなすのも簡単。おしゃれなタウンウェアとして使うことができます。フリースの生地感はカジュアルなので、シンプルで上品なアイテムを組み合わせて大人っぽくまとめるのが原則です。
品のある白シャツを合わせてクリーンに仕上げたお手本
シンプルな面持ちのフリースカーディガンを着用。オックス生地のボタンダウンシャツを合わせることで、品位をアップしつつ清潔感も加味しています。ボタンダウンシャツとチノパンツのセットで、アメトラ感を醸しているのもポイント。トラッドなコーディネートをベースにしつつ、フリースカーディガンで今どきなリラックス感を加味しているともいえます。
▼フリースカーディガンを「ワンマイルウェア」として活用
街着としても部屋着としても有能なフリースカーディガンは、ご近所へのお出掛けする際に使っても便利です。少しラフなコーディネートであっても、シンプルなフリースカーディガンをプラスすれば簡単に大人っぽく格上げすることが可能。保温性も補完できるので一石二鳥です。
ビッグシルエットなリラックスコーデの引き締め役として活用
こちらのコーディネートでは、『GU』のフリースカーディガンを活用。ゆったりしたシルエットのスウェットシャツ+ワイドパンツにカーディガンを重ねることで適度な落ち着きを与え、大人なカジュアルスタイルへと導いています。暑く感じたり部屋に戻ったりしたら、カーディガンを脱げばすぐに温度調整が可能です。
▼フリースカーディガンを「ルームウェア」として活用
軽くて温かくて気兼ねなく使えるフリースカーディガンは部屋着としても重宝します。外出するわけではないので気を使う必要はありませんが、どうせなら大人っぽくまとめておくのがベター。急な外出や来客にも対応しやすくて便利です。落ち着きのあるカラーを活用するのがセオリー。
細身のトラックパンツで引き締めた部屋着の好例
リーズナブルなニットに動きやすいトラックパンツを合わせた、大人っぽくてリラックスできる部屋着スタイル。『GU』のシープボアフリースカーディガンを重ねることで、保温性をプラスしています。上半身はゆったりしたサイズ感で生地感もふっくらしていますが、下半身を黒くてスリムなパンツにすることによって程良く引き締め。被りもので寝グセを隠してバッグを追加すれば、ご近所へ外出することも可能です。
街使いがメインならこれ。アウトドア系を中心にしたフリースカーディガン8選
ここからは、フリースカーディガンのおすすめアイテムをご紹介。フリースを使ったアイテムを得意とするアウトドア系のブランドを中心に、タウンウェアとして使いやすいカーディガンをピックアップしました。
アイテム1
『ザ・ノース・フェイス』アルマディラカーディガン
ペットボトルを再利用したマイクロフリース素材を使用。厚みがあって温かいのに着心地は軽快なので、アクティブに動く日の街着として最適なカーディガンです。毛玉ができにくくてケアがしやすいのも人気の理由。静電気の発生を抑える設計も取り入れられています。
アイテム2
『コロンビア』ブラックレーベル エンコクリークカーディガン
トレンドのボアフリースを使用したカーディガン。裏地をメッシュにして、通気性や滑らかな着心地にも配慮しています。また、スナップボタン付きの胸ポケットとジップ式の脇ポケットが付属しているため、小物類を収納可能。アウターとしても使いやすい作りです。
アイテム3
『ワイルドシングス』ポーラテック バンドカラー シャツ
厳密にはバンドカラーシャツですが、フロントがダブルジップ仕様で、むしろカーディガンに近い感覚で着回せるアイテム。従来のフリースと比べて4倍ほどの防風性を誇る「ポーラテック ウインド プロ」を採用しているので、アウターとしても有能です。ソフトなタッチでウォーム感もたっぷり。
アイテム4
『ペンドルトン』クルーネックジップカーディガンフリース
『ペンドルトン』らしい民族調の柄をジップ周りにレイアウト。ほかにはないアクセントとして効いているので、シンプルなコーディネートに個性を加えるアウターとして重宝します。ポリエステルにレーヨンを加えたフリース素材は、とにかく着心地がマイルド。
アイテム5
『バテンウェア』ロッジ カーディガン
サーフィンをする前後に着ることを想定したカーディガン。心地良いフリース生地とワイドなシルエットによってリラックスできる着心地に仕上げられています。当然ながら保温性も優秀。トリミングのみがポイントのシンプルなデザインで、幅広いコーディネートにマッチします。
アイテム6
『キャルオーライン』ラウンドジップ フリースカーディガン
触感がソフトなダブルフェイスのフリース素材を使用した1着。フルジップ仕様で、ネックの開き具合が微調整できます。ミニマルに見えますが、袖の切り替えとその境目に配置したジャカードテープがさりげないアイキャッチに。大人なカジュアルスタイルのアウターとしてふさわしいデザインです。
アイテム7
『マンハッタンポーテージ』Vネック カーディガン
メッセンジャーバッグで人気の『マンハッタンポーテージ』もフリースカーディガンをリリース。バックの右裾にジップポケットを配置しているので、自転車に乗ったときにスマートフォンなどを入れても落ちることがありません。赤いアイコンが映えるシンプルなデザインで、オールマイティに使えます。
アイテム8
『ダントン』フリース スナップ カーディガン
ワークウェアブランドの『ダントン』は、ワークジャケットをベースにしたフリースカーディガンを提案。ネックの開き具合が絶妙で、クルーネックのTシャツなどと相性が抜群です。レーヨンが混紡されたフリース生地は両面起毛で、柔らかいタッチと霜降り風の表情が特徴的。
部屋着がメインなら。コスパ重視のリーズナブルなフリースカーディガン8選
フリースカーディガンをルームウェアとして着るなら、着心地だけでなくなくコストパフォーマンスの面でもラクに使えることが大切。そんな視点でおすすめのアイテムを厳選しました!
アイテム1
『コーエン』ダブルフェイス裏毛フリースクルーネックカーディガン
どんなコーディネートにもなじむシンプルなデザインのカーディガン。身幅をワイドにしつつ着丈をやや短めに設定することで、リラクシングなのにラフすぎないバランスに仕上げられています。裏側を起毛したフリース生地は肌触りが良く、スナップボタン式のフロントは着脱が容易。部屋着として使っても便利です。
アイテム2
『ニコアンド』フリースカーディガン
インナーを選ばずレイヤードしやすいデザインの1枚。前立て・裾・袖口をナイロン素材の別生地で切り替え、デザインのアクセントにしつつ着脱しやすく仕上げられています。軽くて暖かいだけでなく、伸縮性があって動きやすいフリース素材を使用しているのもポイント。カラバリは全4色で、オレンジ、モカ、オフホワイト、ブラックが選べます。
アイテム3
『クラフトスタンダードブティック』マイクロフリースカーディガン
カーブを描くネックラインや裾のラインをパイピングが強調。エレガントなムードを感じさせるので、ラフにはおってもサマになるデザインです。素材はマイクロフリースで、滑らかな手触り。ルームウェアとして使える快適な着心地も併せ持っています。
アイテム4
『デザイン ティーシャツ ストア グラニフ』フリースVネックカーディガン スピーチバブルゴースト
フリースカーディガンとしては少数派のVネック仕様。カフスやヨーク、背面のセンターボックス(プリーツ)などがシャツ仕様で、全体的にシャープな印象に仕上がっています。その一方で、遊び心も採用。右脇にオバケ型の吹き出しがレイアウトされていて、“YOU SAW ME!(見たな!)”というセリフが入っています。前立てや裾の裏地にも吹き出しモチーフの総柄を採用。
アイテム5
『ブルースタンダード』裏フリースボタンカーディガン
ややハリ感があって経年劣化しづらいフリース生地を起用。ヘビーローテーションしやすく、ルームウェアにも適しています。シンプルなデザインでコーディネートしやすいのもポイント。カラバリはチャコールグレー、ネイビー、ブラウン、レンガの4色で、どれも秋冬らしい雰囲気です。
アイテム6
『イッカ』裏フリースクルーネックカーディガン
ミニマルで使いやすいスナップボタン式のカーディガン。表地はコットン系のカットソー生地ですが、裏地がポリエステル系のフリース製になっています。裏地の色味を微妙に変えているのもポイント。温度調整のために脱いで、何げなくソファなどに掛けていてもおしゃれに映ります。
アイテム7
『チャオパニックティピー』裏フリースボンディングスナップカーディガン
スウェット地の裏にフリース地をボンディング(接着)した生地を使用。裏面が適度なアクセントカラーになっていて、袖を折り返すと挿し色が現れます。保温性や防寒性にも優れていて、自宅で洗濯することができます。
アイテム8
『ラコレ』ボアフリーススナップカーディガン
表面は滑らかなフリース地、裏面はふっくらしたボアフリース地になっているカーディガン。触感も着心地も見た目もウォーム感があり、寒い日の部屋着としても活躍してくれます。カラバリはベージュ、アイボリー、ブラックの3種類。どれを選んでも定番カラーなのに加え、デザインもシンプルなのでオールマイティに使えます。

ウェア・コーデ
カーディガンのコーデサンプル10選。支持される4型の着こなし解説
季節の変わり目、とくに肌寒い時期に重宝するのがカーディガン。ベーシックなデザインから旬顔まで、タイプ別にカーディガン着こなし術を解説します。
平 格彦
2020.09.07

ウェア・コーデ
カーディガン15選。人気ブランドから選ぶおすすめの重宝着
サラッと羽織るだけでしゃれて見え、大人びる。カーディガンはそんな魔法のようなアイテムだ。いまさらと思う人にこそおすすめしたい、改心を促す厳選ブランドの優秀15着。
菊地 亮
2020.09.23

ウェア・コーデ
フリースはこの中からどうぞ。人気の高い最注目ブランド10選
冬のメンズウェアの中でも特に注目度の高いフリース。温かさはもちろん、見た目も申し分ないブランドをピックアップしつつ、それぞれのレコメンドアイテムをご紹介。
TASCLAP編集部
2020.11.26

ウェア・コーデ
この冬、フリースベストを着こなす。注目ブランド&コーデ解説
アウトドアウェア人気の影響から、フリース素材のアイテムが注目されています。なかでも手軽にレイヤードが楽しめるベストがおすすめ。着こなしのコツを解説していきます。
ai sato
2020.11.24

ウェア・コーデ
フリースパンツがマストハブ。アウトドアでも街でも着こなしたい
冬の定番、フリース素材のアイテムの中でも今年はパンツに注目です。暖かいのはもちろん、旬なアウトドアMIXやスポーティな装いが可能なフリースパンツをクローズアップ!
ai sato
2020.11.10

ウェア・コーデ
脱・部屋着。フリースのコーデをおしゃれに見せる4つのヒント
楽ちんであったかいために部屋着として人気が高いフリースですが、今季はトレンドアイテムとして台頭。街でおしゃれに着こなすべくメンズコーデのノウハウを解説します。
山崎 サトシ
2020.11.12

ウェア・コーデ
パーカーもフリースで。旬な着こなしが叶う人気ブランドのおすすめ10選
冬の定番素材ながら、これまで以上に注目されているフリース。なかでも人気がうなぎ上りのパーカーにスポットを当て、着こなしやおすすめブランドをご紹介します。
近間 恭子
2020.12.26