
省スペースがいいね。パソコンデスクはコンパクトなタイプが狙い目
家でパソコンを使う時間が長いなら、パソコンデスクを使ったほうが作業ははかどります。今はコンパクトなのに実用性が高いタイプが多く揃うので、ぜひ活用してみましょう!
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
PC作業がはかどるパソコンデスクを手に入れよう
テレワークに限らず、自宅でパソコンを使う機会が多いならパソコンデスクを活用すべきです。「今の部屋にパソコンデスクを置くスペースなんてない……」と思うかもしれませんが、コンパクトなタイプを選べば思ったより圧迫感と違和感は少なく部屋に置くことが可能です。大きなパソコンデスクのほうが作業スペースを広く確保しやすいのは事実ですが、最低限の広さでもスペースが確保できていると、すぐにパソコン作業ができ、作業にも集中しやすくなります。そもそも、パソコンでの作業自体にはそこまで広いスペースは必要ありません。パソコンが置ければいいのですから。
パソコンデスクの選択肢は想像している以上にいろいろとあるので、探し方次第で今の部屋に設置しやすいタイプは必ずや見つかります。置きやすくて使いやすいデスクを選んで、パソコン作業のはかどる環境を整えてみてはいかがでしょうか?
使いやすいパソコンデスクを選ぶ際の3つのポイント
実用的で作業がはかどるパソコンデスクに巡り合うためには、ポイントを押さえて探す必要があります。ここでは3つのポイント絞って解説。以下を参考にしつつ自分に合ったパソコンデスクを見つけてください!
ポイント1
部屋に馴染むおしゃれなデザインを選ぶ
パソコンデスクは機能面に目を向けがちですが、スペースに余裕のない部屋なら周囲のインテリアと馴染むかどうかが重要。部屋のインテリアから浮いて悪目立ちすると、パソコンデスクの存在感が際立って部屋が狭く感じてしまうからです。インテリアと同じような素材・カラー・テイストで揃えられたらベストですが、シンプルで目立ち過ぎないタイプを選ぶだけでも存在感は抑えられます。
ポイント2
コンパクトでも作業しやすいタイプを選ぶ
作業スペースがそれほど広くなくても、引き出しやラックといった収納があると整理整頓がしやすく作業がはかどります。不要なものがないだけで意識が分散しづらく、パソコン作業に集中しやすくなるからです。また、キーホードやノートパソコンが置けるスライダー付きの棚があると、天板が自由に使えて作業効率がアップ。コンパクトなパソコンデスクを選ぶ場合は、そうした作業のしやすさも考慮して選ぶのが賢明です。
ポイント3
空間が広く見えるロータイプも狙い目
ローテーブルをメインにしている部屋なら、パソコンデスクもロータイプにするのも1つの手。高さによる圧迫感がないため、空間が広く感じられるのも大きな利点です。最近はフロアに座って使えるローデスクも増えているので、イスを使わずにパソコン操作ができるこんなタイプも視野に入れて最適な1台を探してみましょう!
省スペースなのに使いやすい。コンパクトなパソコンデスク10選
ここからは、スペースに余裕のない部屋でも使いやすいパソコンデスクのおすすめ品をご紹介します。まずは、コンパクトなタイプをピックアップ。幅60cm以下で省スペース対応のパソコンデスクばかりを厳選しました。
アイテム1
『ナカバヤシ』パソコンラック
コンパクトなのに実用性に優れるパソコンデスクとしてはスタンダードなデザイン。上棚にプリンターなどを置き、下の棚にデスクトップパソコンの本体や資料、書籍などを置くことができます。つまり、横幅は狭くても、縦の空間を有効利用して収納性をしっかり確保しているんです。スライド式のキーボードテーブルやマウステーブル、移動しやすいキャスターも付属。
アイテム2
『サンワダイレクト』パソコンデスク
こちらも省スペース仕様としてはスタンダードなタイプ。スライド式のキーボードテーブルとマウステーブルが付属しているのがポインで、作業するときはスペースが確保できる一方、使わないときにはコンパクトに収納できます。上棚は3段階で高さが調節可能。大型のキャスターが付属し、掃除や模様替えもスムーズです。
アイテム3
『ストレージ』キーボードスライダー付き パソコンデスク
こちらは上の棚がない代わりに、奥行がやや広め。キーボードは専用スライダーに置いて使用するので、モニターの前に資料などを置いて作業ができるのもポイントです。プリンターが必要な場合は、下棚ラックに置くのがおすすめ。ロック付きのキャスターも付属しています。
アイテム4
『ドウシシャ』リビングデスク
幅56cm×奥行40cmのかなりコンパクトなデザイン。ですが、ノートパソコンを使っている人には十分な大きさです。シンプルな作りなので、他のラックやブックエンドなどを組み合わせてアレンジしやすいのもポイント。リーズナブルな価格なので、とりあえず使ってみて、足りないと感じたら収納などを追加していくのがおすすめです。
アイテム5
『イー家具』コンパクトPCデスク
天板の幅が60cmジャスト。比較的シンプルなデザインですが、スライド式の棚板が付属しています。キーボードの収納スペースとして最適なのはもちろん、拡張できる作業スペースとして使っても便利です。こちらもコストパフォーマンスが抜群なので、最初の1台として適任。カラバリはウォールナット×ブラック、ナチュラル×ホワイトが選べます。
アイテム6
『ぽん家具』PCデスク
ラックに見えるコンパクトなデザインですが、デスクとしてもしっかり機能。キーボードスライダーを備えているので、作業する際は必要十分なスペースを確保することができます。下部の収納スペースには、タワー型PCやプリンター、A4サイズのファイルボックスなどが収納できます。
アイテム7
『ガルニエ』ホテルデスク
ビジネスホテルに置いてあるようなデスクをイメージ。サイズはコンパクトにまとめつつ、機能を高密度に集約しています。大きなポイントは、抜け落ち防止ストッパー付きの引き出し。A3サイズの資料も余裕で収納できます。また、天板にコンセントが2口付いているのも便利。パソコンとスマートフォンが同時に充電できます。
アイテム8
『エア リゾーム』PCキャビネット オペラ
一見キャビネットにしか見えませんが、扉を開けるとパソコンデスクに早変わり。上段のスライドトレーは前板が倒れてフラットになる仕様で、ノートパソコンやキーボードを置くと便利です。下段のスライドトレーはプリンターなどを置くのに重宝。中央の可動棚は26段階で高さが調節でき、印刷用紙やWi-Fiルーター、資料や書籍などが収納できます。
アイテム9
『山善』昇降デスク
高さが67~102cmで無段階調整できるガス圧式の昇降デスク。スタンディングデスクとしても使用できるのが特徴です。また、他のラックなどを組み合わせて使うこともでき、棚やイスの高さに合わせて机の高さを調整できます。無駄を省いたミニマルなデザインだからこそ、用途や好みに合わせて自由に組み合わせられるのが魅力です。
アイテム10
『アーネ』ゼロ エックス
コの字型のマルチテーブルで、さまざまなサイズをラインアップ。高さは4タイプ、幅と奥行は5cm単位で選べるセミオーダー方式なので、部屋にジャストなサイズで注文できます。コンパクトなパソコンデスクとして使うなら、やはり幅60cm程度が狙い目。同じシリーズのラックなどを組み合わせ、おしゃれで使いやすい作業スペースを構築してみましょう!
イスがなくても作業がはかどる。ロータイプのパソコンデスク10選
最後は、フロアに座って使用できるロータイプのパソコンデスクをセレクトしました。クッションなどを使って座ったときも考慮しつつ、高さを選ぶのがポイント。幅が広めでも圧迫感が少ないので、作業スペースが広めに欲しい人にもおすすめです。
アイテム1
『ゲキカグ』ローデスク
シンプルなロータイプのデスク。幅が115cmもあるので、デスクトップパソコンや資料、観葉植物などを同時に並べることができます。ウッド調のオークとウォールナットに加え、クリーンなホワイトもラインアップ。
アイテム2
『家具のショウエイ』パソコンデスク ロータイプ
ややコンパクトながらパソコンデスクとして使いやすい1台です。スライド式の棚が付属しているのがポイント。ノートPCやキーボードを置いて使えるだけでなく、簡易的な引き出しや資料の置き場所、作業スペースなどとしても活用できます。
アイテム3
『アーネ』ゼロ エックスエムティー
ハの字型になっている末広がりな脚が特徴のローデスクです。天板の幅は110cmで共通ですが、高さは4タイプから選択可能。複数のデスクを重ねて使うことができ、組み合わせ方を工夫して収納性や利便性を高めることもできます。豊富なカラバリも魅力で、明るい順にホワイトウッド、ナチュラル、北欧チーク、ブラウン、ダークブラウンをラインアップ。
アイテム4
『モビリエ』パソコンテーブル ロータイプ
幅は80cmですが、奥行が65cmもあるので作業スペースは広々。奥にスタンドがあるので、モニターや観葉植物、書籍などを置くことができます。背面の支柱ががっちりしているのも特徴で、グラつきがなく安定感が抜群。フレーム部分には、マグネット式のコンセントやUSBハブを取り付けることもできます。
アイテム5
『ぽん家具』パソコンデスク ラック付き
幅120cmのパソコンデスクと収納ラックが一体化。広大な作業スペースを確保しつつ、プリンターや書籍、観葉植物などを設置することができます。カラーが豊富なのに加え、棚の位置も右側か左側かをセレクト可能。
アイテム6
『フルビーイング』ロータイプデスク 3段シェルフ付き
こちらもラックとの一体型です。サイドラックを分離することができるので、気分や状況に合わせてレイアウトを変えることができて便利。ラックは本棚としても使いやすいので、パソコン近くに並べたい書籍がたくさんある人にうってつけです。立体感まで再現した木目模様の天板が美しく、高級感があるのに価格はリーズナブル。
アイテム7
『ニトリ』フロアパソコンラック(N スタンリー60)
周辺機器をコンパクトに集約できるロータイプのパソコンデスク。上部のプリンター台は2段階で高さが調節でき、好みや周囲のインテリアに合わせてアレンジできます。キーボードスライダーを備えているので、省スペースで作業しやすい環境がすぐに作れるのもポイント。キャスター付きで移動がしやすく、掃除も苦になりません。
アイテム8
『家具のショウエイ』コーナーデスク 3セット ロータイプ
コーナースペースが有効活用できるL字型のデスクです。85cm幅のデスク、2段チェスト、フリーラックの3点セットで、レイアウトがアレンジ可能。チェストやラックはデスクの中にも置くことができ、空間に合わせて自在に配置できます。コーナーを囲うようにレイアウトすれば、部屋の中央を向いて作業をすることも可能。小さな仕事部屋のような空間が生み出せます。
アイテム9
『ゲキカグ』天然木製 昇降デスク
ローデスクにもハイデスクにもなる2WAY仕様の逸品。ロータイプとして使用する場合はフレーム上部が天板の上に出るため、それを利用して本や資料などを置くと便利です。上質な天然木を使用しているため、コンパクトなサイズ感でもチープに見えないのも魅力。
アイテム10
『ハツリ』ベッドテーブル
フロアはもちろん、さまざまな場所に置いて使える優れモノです。脚の高さが調整できるのに加え、パソコンを置く天板も角度の調整が可能。さらに、パソコンを置く部分には通気口が設けられていて、熱の放出を促進。使用している天然の竹素材も熱の発散性に秀でています。

テレワークが快適に! 仕事がはかどる便利グッズ&ツール22選

テレワークの効率化にはデスクの見直しが急務! 適切な机選びの方法とおすすめ15台

在宅ワークにオフィスチェアを。座り心地が良くて仕事も捗るおすすめ20選

きちんと見えて楽ちん。テレワークの服装の正解を探る

デキるデスクワーカーはPCスタンドを持っている。賢い選び方とおすすめ

手放しで楽々。スマホスタンドを活用してケイタイ生活をもっと便利に

テレワークを快適にする鍵は椅子にあり。ワークチェアの選び方ガイド

テレワークの最終兵器。モバイルPCを導入してやる気向上!

在宅だからこそデスクライトはデザイン重視で! 良作をアンダー2万円で探しました

モニターアームを使えばデスクが広々。選び方とおすすめ品をレクチャー
この記事の掲載アイテム一覧(全20商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『ナカバヤシ』 パソコンラック
-
『サンワダイレクト』 パソコンデスク
-
『ストレージ』 キーボードスライダー付き パソコンデスク
-
『ドウシシャ』 リビングデスク
-
『イー家具』 コンパクトPCデスク
-
『ぽん家具』 PCデスク
-
『ガルニエ』 ホテルデスク
-
『エア リゾーム』 PCキャビネット オペラ
-
『山善』 昇降デスク
-
『アーネ』 ゼロ エックス
-
『ゲキカグ』 ローデスク
-
『家具のショウエイ』 パソコンデスク ロータイプ
-
『アーネ』 ゼロ エックスエムティー
-
『モビリエ』 パソコンテーブル ロータイプ
-
『ぽん家具』 パソコンデスク ラック付き
-
『フルビーイング』 ロータイプデスク 3段シェルフ付き
-
『ニトリ』 フロアパソコンラック(N スタンリー60)
-
『家具のショウエイ』 コーナーデスク 3セット ロータイプ
-
『ゲキカグ』 天然木製 昇降デスク
-
『ハツリ』 ベッドテーブル
掲載アイテムをもっと見る(8商品)