
人気作のチルもおすすめも。アークティックエクスプローラーのダウンが気になる
『アークティックエクスプローラー』は、ロシア発祥の本格ダウンブランド。ブランドの歴史、スペックの特徴、狙うべきモデルとなどの視点からその魅力を読み解いていく。
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
ダウンブランドの注目株。『アークティックエクスプローラー』をご存じか?
『アークティックエクスプローラー』とは、ブランドオーナーであるクセニヤ・チリンガロフ女史が、父であり世界的に有名な北極探検家、アルトゥール・チリンガロフ氏の功績に敬意を表して、2013年に設立した本格ダウンブランド。北極探検隊が着用する防寒着を生産してきたさまざまなロシアンメーカーとの協業で、高品質なダウンを生産・開発している。ここ日本では2018年冬から正式展開されており、そのプロダクトのすべてがロシア国内で生産されていることでも知られている。
英語で“北極探検隊”を意味する名前が示すように、同ブランドのプロダクトには極寒の中を快適に活動するための高い機能性が備えられている。各アイテムにあしらわれたワッペンにデザインされた“砕氷船”はそのシンボル。北極海などの凍結した水域を、氷を割りながら航行するこのタフな船のロゴマークには、自らの力で苦境を切り開いていく、冒険者たちの揺るぎなき魂が込められている。
『アークティックエクスプローラー』の魅力とは? スペックから読み解くポテンシャル
同ブランドのプロダクトは、マイナス30度まで対応できる防寒性や防水・耐久性など、極地でも着用可能とするハイスペックな機能を備えているのが特徴。例えば、ダウンはすべて裏地が2枚重ね。これは裏地が破れて羽毛が出てきた際に、防寒性が下がるのを防ぐため。さらに氷の上で足を滑らせて海に落ちた人を引き上げる際に掴むハンドルをデザインアクセントとするなど、極寒の地に生きる人々のアイデアが、モノづくりの随所に生かされている。
人気作の「チル」からおすすめまで。『アークティックエクスプローラー』の名作ガイド
『アークティックエクスプローラー』で買うべき1着とは、どれか? 本国の公式サイトによると、現在は12種類以上のモデルがラインアップされているようだ。今回はその中から、日本国内で人気の「チル」を筆頭に大人におすすめしたい7モデルをピックアップ。それぞれの特徴を吟味しつつ、最良の1着を見つけ出してもらいたい。
アイテム1
チル
日本人の体型にジャストフィットするサイジングで、タウンユースを前提に設計された同ブランド屈指の人気モデル。外装に4つ、内装に3つのポケットは収納力も十分。無駄がなく機能美に溢れたシンプルなデザインと、ミディアム丈も相まって汎用性の高い1着となっている。フードにあしらわれたロシアンラクーンのリアルファーは、その日の気分や気候に合わせて着脱可能だ。
アイテム2
『フリークスストア』別注 ベルーガ
1950年代頃のM-65フィールドパーカーをベースに作られたモデルに、『フリークスストア』が別注。ゆったりしたシルエットとフィッシュテールはそのまま、アイコニックなフード裏のネームタグをあえて外し、余計なディテールを省くことで大人な佇まいに。また着丈も長めなので、ジャケットの上からでも着用可能。オン・オフ問わず活躍してくれるに違いない。
アイテム3
モンスター
デザインモチーフとなっているのは、アメリカ軍特殊部隊で採用されているPCU LEVEL7ジャケット(通称“モンスターパーカー”)。本来は装備の上から羽織れるようにかなりのオーバーシルエットだが、タウンユースでも使えるように、程良く大きなシルエットにモディファイされている。シンプルなデザインが多い中で、袖部分の切り替えが新鮮な印象を与える。
アイテム4
スペツナズ
モデル名の「スペツナズ」とはロシア語で軍隊の特殊任務部隊を指す。同アイテムは、そんな彼らが作戦遂行時に着用するタクティカルベストから着想を得たという。同ブランドのラインアップのなかでは珍しいショート丈モデルだが、防寒性に関しては問題なし。むしろコンパクトかつすっきりとしたシルエットと、機能的で収納力抜群のポケットが描き出すバランスが秀逸だ。
アイテム5
ファナト
ボディにステッチが入ることで、ここまでで紹介した4モデルとはまた違った顔立ちに。一見ボリューミーに感じられるが、実際に羽織ってみるとその軽さに驚くだろう。また、程良い着丈がバランス良く、細めでも太めでもボトムス不問で合わせられる点が本アイテムのストロングポイント。ダウンジャケットらしいルックスがお好みならば、選択肢に加えておきたい。
アイテム6
ポラス
アームホールも含め、全体的に細身なシルエットの「ポラス」。本モデルの特徴を挙げるならばポケット使いだろう。左袖にはフライトジャケットを想起させるジップポケット、ボディ前面にはフラップ付きの大型ポケットを上下2つずつ、さらに前立て裏にもジップポケットを装備。ボディサイドのジップを開けば、車の運転などの着席状態でもストレスなく着用が可能だ。
アイテム7
ミルワン
同ブランドの定番モデルとして人気を誇る「チル」ともよく似たシルエットだが、こちらのほうが着丈が長くゆったりめ。また1番の違いが左袖に配置されたジップポケット。この機能的かつデザイン的なアクセントが加わることで、N-3Bジャケットをモディファイしたような、男心をくすぐるテックな雰囲気を演出する。定番にひとヒネリを加えた1着を探しているならば、これが正解だ。
この記事の掲載アイテム一覧(全4商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『アークティックエクスプローラー』 モンスター
-
『アークティックエクスプローラー』 ファナト
-
『アークティックエクスプローラー』 ポラス
-
『アークティックエクスプローラー』 ミルワン
掲載アイテムをもっと見る(-8商品)