家庭用ビールサーバーで家飲みがグンと楽しく! 選び方&おすすめ15モデル

家庭用ビールサーバーで家飲みがグンと楽しく! 選び方&おすすめ15モデル

自宅でもお店で飲むようなビールを楽しみたい! そんな贅沢な願いを叶えてくれるのが家庭用ビールサーバーです。購入時のポイントから人気モデルまで紹介していきます。

2022.08.05
SHARE
記事をお気に入り
ai sato

執筆者

インテリアやアウトドア記事をメインに担当

ai sato
サーフカルチャー誌、ライフスタイル誌、アウトドアムック本などの編集を経て、2003年に独立。主にファッション誌やライフスタイル誌にて、ファッションページからインタビューまで幅広く携わっており、最近ではオンラインでの記事編集も手がける。得意分野はサーフ系ファッションやライフスタイル、アウトドアなど。 記事一覧を見る
...続きを読む

本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

家庭用ビールサーバーで、家飲みのビールをランクアップ!

家庭用ビールサーバーで、家飲みのビールをランクアップ!

エア・リゾーム インテリア

エア・リゾーム インテリア

お気に入り追加

家飲みも楽しいけれど、お店で飲むビールのおいしさだけは再現できない……そんな風に思っている人も多いはず。実はビールのおいしさの秘密は、その泡にあるんです。お店で使われているビールサーバーから注がれた泡は、クリーミーでキメが細かく口当たり滑らか。炭酸や風味が逃げるのも防いでくれるため、おいしさがグ~ンとアップします。このお店のような味わいを自宅にいながら気軽に楽しめるアイテムが、家庭用ビールサーバーなのです。

PICK UP

1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう

SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ

PICK UP

今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする

SPONSORED by ポリス

家庭用ビールサーバー、3つの種類を解説

業務用とは違い、家庭用のビールサーバーはコンパクトなものが主流。お店にあるタイプと似た「卓上タイプ」、持ち運びに便利な「ハンディタイプ」、さらに手軽さに特化した「ビアフォーマー」という3つの種類があります。ここではそれぞれの特徴やおすすめシーン、注意点などをレクチャーしていきます。

種類1

見た目も機能性も◎な「卓上タイプ」

見た目も機能性も◎な「卓上タイプ」

エア・リゾーム インテリア

エア・リゾーム インテリア

お気に入り追加

“お店で飲む本格的な味わいを自宅で再現したい”、“ホームパーティで、ビアガーデンのような雰囲気も楽しみたい”なんていう人におすすめなのが卓上タイプです。シルキーで滑らかな泡を作り出せるのはもちろん、保冷機能付きのタイプも多く、ビール本来の旨みを手軽に楽しめるのが最大の魅力。ただし本体サイズが比較的大きいため、設置場所や収納にはある程度のスペースが必要です。

種類2

持ち運びにも便利な「ハンディタイプ」

持ち運びにも便利な「ハンディタイプ」

セレクトショップ・AQUA(アクア)

セレクトショップ・AQUA(アクア)

お気に入り追加

卓上タイプに比べ、よりコンパクトで軽量なハンディタイプ。缶ビールなどに直接取り付けて使うスタイルで、クオリティの高い泡をあっという間に再現できるのがメリットです。価格の手頃さやシンプルな作り、さらに持ち運びのしやすさもあって、とりあえず試してみたいという人にもおすすめ。普段使いにはもちろん、アウトドアシーンでも重宝すること請け合いです。ビールの種類によっては取り付けられないものもあるので、購入前に飲みたいビールが対応しているかは確認しておきましょう。

種類3

手軽さ重視なら「ビアフォーマー」という選択肢も

手軽さ重視なら「ビアフォーマー」という選択肢も

Shin’s 楽天市場店

Shin’s 楽天市場店

お気に入り追加

より手軽さを求めるのであれば、ビアフォーマーという選択肢もアリ! これは、ヘッド部分をグラスに浸けたり注いだグラスを上にのせたりすることで、泡を発生させることができるアイテム。厳密にはビールサーバーではないのですが、同様にキメの細かいクリーミーな泡を作ることができ、ハンディタイプよりもさらにコンパクトなのが高ポイントです。ビールの種類を問わず使えますが、ビールの中の炭酸を利用するため、やりすぎると炭酸が抜けてしまうのでご注意を。

家庭用ビールサーバーを購入する前に、こちらをチェック!

どんなタイプの家庭用ビールサーバーがあるかわかったところで、実際にお気に入りを選ぶ際のポイントをピックアップ! 泡の発生方法からお手入れまで、使うシーンや自分に合った仕様のものを選べば、至福のビアタイムがさらに充実すること間違いありません。

ポイント1

泡の発生方法

泡の発生方法

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

家庭用ビールサーバーの泡を作るのは、超音波方式と炭酸ガス方式の2種類があります。主流である超音波方式は、ビールに超音波で1秒間に数万回の振動を与え、きめ細かくクリーミーな泡を発生させるというもの。乾電池やACアダプタで作動させるため、ランニングコストは低めです。一方、炭酸ガス方式は業務用と同じく炭酸ガスで圧力をかけて泡を発生させるスタイル。酸化やガス抜けなどによるビールの劣化を抑え、お店のような本格的な味わいが楽しめます。ただし、定期的に交換が必要な専用のガスボンベを使うため、ランニングコストがかかることを覚えておきましょう。

ポイント2

保冷機能の有無

保冷機能の有無

セレクトショップ・AQUA(アクア)

セレクトショップ・AQUA(アクア)

お気に入り追加

ビールのおいしさというのは、泡だけでなくビール自体の温度も重要。どんなビールでもしっかりと冷えていてこそ、そのおいしさが際立ちます。そんな冷え冷えのビールにこだわるのであれば、保冷機能付きのビールサーバーを選ぶのが正解。特に卓上タイプには保冷機能や保冷剤を搭載したモデルが豊富に揃っています。これなら自宅だけでなくアウトドアでも、キンキンに冷えたビールを堪能できますね。

ポイント3

対応容器

対応容器

BeC Stock楽天市場店

BeC Stock楽天市場店

お気に入り追加

家庭用ビールサーバーの中には、対応するビールの種類が限られたものもあります。そのため、自分の飲みたいビールに使えるかどうかのチェックは必須! もちろんマルチに対応できるタイプもありますが、製品によっては缶ビール専用や瓶ビール専用なども。特にハンディタイプは缶ビール専用のモデルが多いため、事前の確認をお忘れなく。

ポイント4

手入れのしやすさ

手入れのしやすさ

インテリア雑貨Cute

インテリア雑貨Cute

お気に入り追加

お店のビールサーバーはメンテナンスが重要、などと聞いたことがある人も多いのでは? それは家庭用も同じで、メンテナンスを怠ると不衛生なのはもちろん、ビールの味に影響が出たり、故障の原因となったりすることも。それを避けるためにも、パーツが少ないものや、分解して洗えるようなお手入れのしやすいモデルがおすすめです。

PICK UP

おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう

SPONSORED by アシックス商事

PICK UP

フリースもダウンも、やっぱり黒でしょ。ブラックアウター選びの攻略法をタトラスに学ぶ

SPONSORED by WEAVA(ウィーバ)

3つのタイプ別に厳選。家庭用ビールサーバーのおすすめ15モデル

キメ細かな泡とキレの良い喉越しを求め家庭用ビールサーバーを探している人に向けて、おすすめをピックアップ! 本格的な卓上タイプとアウトドアシーンに最適なハンディタイプ、さらには手軽さが魅力のビアフォーマーという3つのタイプ別に人気モデルを揃えたので、ぜひチェックしてみてください。

▼ホームパーティに取り入れたい「卓上タイプ」

味も見た目もお店感覚でビールを楽しめるとあって、ホームパーティなど人が集まるシーンにはぴったりな卓上タイプ。大容量タイプからスリムなものまでサイズや形状はさまざまなので、置く場所に合わせて選びましょう。

アイテム1

『ティーズ』超音波式 スタンド型 ビールサーバー

『ティーズ』超音波式 スタンド型 ビールサーバー

パライソ商店R

パライソ商店R

お気に入り追加

爽やかなブルーの本体にゴールドのレバーやタップを組み合わせたスタイリッシュなこちらは、超音波の振動でコクのある泡を再現するビアサーバー。保冷剤付きなので、いつでもキンキンに冷えたビールを楽しめるのもうれしいですね。電源は単三電池2本でOKなうえ、瓶ビールにも缶ビールにも対応しているため、キャンプやバーベキューの相棒としてもうってつけ!

アイテム2

『グリーンハウス』パーティビールサーバー 超音波式

『グリーンハウス』パーティビールサーバー 超音波式

パライソ商店R

パライソ商店R

お気に入り追加

なんと330~500mlまでの缶ビールを6本セットできるという、大容量タイプのビールサーバー。その名の通り、ホームパーティなど人数が多いシチュエーションもおまかせ! 1秒間に4万回の振動を発生させる超音波で、均一で細やかな泡を作り出します。保冷剤付きのクーラーボックス構造に加え単三電池3本で6時間使用可能とあって、キャンプはもちろん、ビーチやプールで長時間過ごすなんていうときにも◎。本体ユニットと中蓋は丸洗いでき、衛生面も申し分ありません。

アイテム3

『アマダナ』本格ビアサーバー ビアルゴ

『アマダナ』本格ビアサーバー ビアルゴ

BeC Stock楽天市場店

BeC Stock楽天市場店

お気に入り追加

スタイリッシュなデザインに定評のある『アマダナ』によるビールサーバーは、サントリープレミアムモルツのマスターズドリームを、よりおいしく味わうために開発されたアイテム。もちろん他のさまざまな瓶や缶ビールもおいしさがアップすると評判で、1秒間に5万8,000回振動の高出力超音波によりクリーミーな泡を作り出します。電源はACアダプタなので、宅飲みで使う場合やホームパーティ用としておすすめです。

アイテム4

『グリーンハウス』スタンドビールサーバー

『グリーンハウス』スタンドビールサーバー

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

スリムなシルエットとシンプルなデザインで、インテリアを問わず部屋に馴染む優れモノ。1秒間に4万回振動して泡を生み出す超音波式に加え、氷点下保冷剤を付属しているので、コクのある豊かな泡をキンキンに冷えた状態で味わえるのが魅力です。レバーを手前に倒すとビール、奥に倒すと泡が出る仕様や、電源部分以外は取り外して洗える作りで、使いやすさもお墨付き!

アイテム5

『ユーケグ』GO64

『ユーケグ』GO64

築地百貨店

築地百貨店

お気に入り追加

どこでもおいしいクラフトビールを飲みたいという願いを叶えるべく、アメリカで生まれた『ユーケグ』のビールサーバー。お店仕様のサーバーと同じく炭酸を注入するタイプで、ビールの酸化やガス抜けを防ぎ、おいしいビールを飲める仕組みになっています。二重構造の真空断熱銅で作られた本体は、耐久性抜群なうえに長時間冷たさを保つことができ、アウトドアでの使用にも申し分なし! ビールに限らず炭酸飲料やカクテルにも使用可能という懐の深さもいいですね。

▼持ち運びに便利な「ハンディタイプ」

主にアウトドアシーンでビールサーバーを使うのであれば、持ち運びやすいハンディタイプもおすすめ。バッグなどに収納しやすいコンパクトなサイズ感と、缶や瓶に直接取り付けるだけという手軽さが魅力です。ただし、取り付け可能な缶や瓶が限定されるものも多いので、好みのビールに対応しているかを確認してから購入しましょう。

アイテム6

『ドウシシャ』ビアサーバー 泡ひげビアー

『ドウシシャ』ビアサーバー 泡ひげビアー

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

缶ビールの口につけると、まるで瓶ビールのようなフォルムになるユニークな超音波式ビアサーバー。日本規格の缶ビールなら250~500mlまで3サイズ対応可能なので、普段愛飲しているビールにきめ細かな泡を加えておいしく飲むことができます。ビールが通る部分だけを簡単に取り外して洗えるので、お手入れも楽ちん! 

アイテム7

『グリーンハウス』ビールサーバー ハンディタイプ

『グリーンハウス』ビールサーバー ハンディタイプ

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

缶にセットすればすぐにビールが注げるこちらのビールサーバーは、持ち手と一体となっている作りで注ぎやすさに定評あり! 同ブランドの卓上タイプと同じく、1秒間に4万回の超音波を発するとあって、あっという間にクリーミーな泡を作り出すことができます。さらに泡だけを継ぎ足すこともできるので、ゆっくりとビールを味わいたいという人にも最適ですね。

アイテム8

『ドウシシャ』ビアサーバー絹泡

『ドウシシャ』ビアサーバー絹泡

ユニオン

ユニオン

お気に入り追加

1分間に4万回の振動を起こす超音波振動板を2枚つけることで、まるでビアマイスターが入れたような絹のようにキメ細かい泡を楽しめるのが特徴。ダブル超音波のおかげで、泡の持ちが良いのもうれしいポイントです。缶上部の直径サイズが合えば、国産から輸入品まで幅広い缶ビールに接続して使うことができるので、さまざまな種類のビールを飲み比べたいという人にもうってつけです。

アイテム9

『ENERG』超音波式ハンディビールサーバー

『ENERG』超音波式ハンディビールサーバー

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

かなりコンパクトなサイズながら、缶ビールはもちろん瓶ビールにも簡単に装着でき、ワンタッチで使えるのがうれしい二刀流タイプ。これならキャンプから花火、ビーチやピクニックなどあらゆるシチュエーションに携帯しやすく重宝すること請け合いです。本体と瓶ビール用のアダプタは洗えるので、衛生的に使用できるのも高ポイント。

アイテム10

『豊国工業』ビアスムーザー2

『豊国工業』ビアスムーザー2

作業服 安全靴 安全帯のまもる君

作業服 安全靴 安全帯のまもる君

お気に入り追加

キャップ上部のパイプ部分に信楽焼を使い、ビアサーバーでは珍しいカラフルな色と独特な質感を演出。パイプ部分の外側は釉薬でツルツルになっていますが、内側はザラザラな素地のまま。この質感のおかげで、クリーミーできめ細やかな泡を作り出せるようになっています。ポケットに入るサイズでお手頃価格とあって、家庭用ビールサーバーをとりあえず試してみたいという人にもぴったりですね。

アイテム11

『モコモコ』ハンディ型ビールサーバー

『モコモコ』ハンディ型ビールサーバー

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

電池式が主流のハンディタイプの中で、珍しくUSBを使った充電式として注目のビアサーバーがこちら。1回2時間の充電で約240回も使えるため、アウトドアでもバッテリーの持ちを気にせず使うことができます。また、直接ビールに触れずに超音波で泡を作るため、お手入れは拭くだけでよく水洗い不要というのも魅力的。

アイテム12

『グリーンハウス』瓶専用ビールサーバー

『グリーンハウス』瓶専用ビールサーバー

グリーンハウスストア 楽天市場店

グリーンハウスストア 楽天市場店

お気に入り追加

瓶ビール好きなら見逃せない、瓶専用のビールサーバーがこちら。使い方も、瓶の口につけてボタンを押しながら注ぐだけと簡単。ステンレス製の高級感漂うデザインに加え、注ぎ口は取り外して食洗機で洗えるという、見た目も使い勝手の良さも抜群なアイテムです。国内メーカーのほぼすべての瓶ビールに対応可能なうえに、持ち運びに重宝する専用ポーチ付きとあって、自宅でもアウトドアでも大活躍すること間違いナシ。瓶ビールを愛飲しているなら持っておきたいアイテムです。

▼より手軽に泡が楽しめる「ビアフォーマー」

ビアフォーマーは、グラスに注いだビールから泡を作り出すスタイルが主流。その他のビールサーバーに比べて、手軽さでは断トツです。ただし、使えるグラスの素材などが限られることもあるので、購入前にきちんと確認しておきましょう。

アイテム13

『グリーンハウス』ビアフォーマー 超音波式

『グリーンハウス』ビアフォーマー 超音波式

Shin’s 楽天市場店

Shin’s 楽天市場店

お気に入り追加

グラスに注いだビールに挿してボタンを押すだけ、という手軽さがうれしいマドラー型のビアフォーマー。リキュールやジュースなどをビールとMIXしてフレーバー泡を楽しむことができる、専用スタンドも付属しています。ひと味違うビールカクテルでホームパーティを盛り上げるなんていう使い方もアリ!

アイテム14

『クレービー』ビアフォーマー 専用カップ2個 3点セット

『クレービー』ビアフォーマー 専用カップ2個 3点セット

スマートキッチン

スマートキッチン

お気に入り追加

ウォールナットの木を使ったコンパクトなビアフォーマーは、ナチュラルな食卓にもしっくり馴染む温かみのある見た目が特徴。超音波が伝わりやすい専用のプラスチックカップを乗せて5秒間押すだけという手軽さも高ポイントです。付属のカップは2個セットですが、別売りでカップだけの購入も可能なので、追加で必要になったときにも困りません。

アイテム15

『ブロードウォッチ』ビアフォーマー

『ブロードウォッチ』ビアフォーマー

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

受け皿部分に少量の水を入れ、その上にビールの入ったグラスを置いてスイッチをオン! スイッチに指が触れている時間だけ超音波で泡を作り出すという仕様で、好みに合わせて泡の量を調節しやすいのが魅力です。充電式でコード不要なので、一度フル充電してしまえば、電源の心配をする必要もありません。ノンアルコールビールや炭酸飲料でも極上の泡を楽しむことができるのも◎。

ビール党に捧ぐ。ビールグラスの正しい選び方とおすすめ15選

ビール党に捧ぐ。ビールグラスの正しい選び方とおすすめ15選

冷たいビールを自宅でも。真空断熱タンブラーが重宝する

冷たいビールを自宅でも。真空断熱タンブラーが重宝する

うすはりグラスならお酒が一層おいしく。家飲みのお供にしたい逸品7選

うすはりグラスならお酒が一層おいしく。家飲みのお供にしたい逸品7選

家で作ればスカッとおいしい。炭酸水メーカーの選び方とおすすめ10モデル

家で作ればスカッとおいしい。炭酸水メーカーの選び方とおすすめ10モデル

おうちで楽しむ地ビールがうまい。ぜひ味わってほしい人気銘柄10選

おうちで楽しむ地ビールがうまい。ぜひ味わってほしい人気銘柄10選

この記事の掲載アイテム一覧(全15商品)

画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます

  • 『ティーズ』超音波式 スタンド型 ビールサーバー
    『ティーズ』 超音波式 スタンド型 ビールサーバー
  • 『グリーンハウス』パーティビールサーバー 超音波式
    『グリーンハウス』 パーティビールサーバー 超音波式
  • 『アマダナ』本格ビアサーバー ビアルゴ
    『アマダナ』 本格ビアサーバー ビアルゴ
  • 『グリーンハウス』スタンドビールサーバー
    『グリーンハウス』 スタンドビールサーバー
  • 『ユーケグ』GO64
    『ユーケグ』 GO64
  • 『ドウシシャ』ビアサーバー 泡ひげビアー
    『ドウシシャ』 ビアサーバー 泡ひげビアー
  • 『グリーンハウス』ビールサーバー ハンディタイプ
    『グリーンハウス』 ビールサーバー ハンディタイプ
  • 『ドウシシャ』ビアサーバー絹泡
    『ドウシシャ』 ビアサーバー絹泡
  • 『ENERG』超音波式ハンディビールサーバー
    『ENERG』 超音波式ハンディビールサーバー
  • 『豊国工業』ビアスムーザー2
    『豊国工業』 ビアスムーザー2
  • 『モコモコ』ハンディ型ビールサーバー
    『モコモコ』 ハンディ型ビールサーバー
  • 『グリーンハウス』瓶専用ビールサーバー
    『グリーンハウス』 瓶専用ビールサーバー
  • 『グリーンハウス』ビアフォーマー 超音波式
    『グリーンハウス』 ビアフォーマー 超音波式
  • 『クレービー』ビアフォーマー 専用カップ2個 3点セット
    『クレービー』 ビアフォーマー 専用カップ2個 3点セット
  • 『ブロードウォッチ』ビアフォーマー
    『ブロードウォッチ』 ビアフォーマー

掲載アイテムをもっと見る(3商品)

KEYWORD関連キーワード

PICK UP

編集部の注目

1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう

オンとオフの境界線がなくなりつつある今、必要なのはどちらにも対応するアウター。そこで出番となるのが『ブラックレーベル・クレストブリッジ』が誇る二大アウターです。

SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ

続きを読む

フリースもダウンも、やっぱり黒でしょ。ブラックアウター選びの攻略法をタトラスに学ぶ

洒落感も合わせやすさも備えた黒アウターは冬コーデの必需品。ただ、定番ゆえに周囲との差別化が懸念事項に……。ならば『タトラス』を味方に付けて問題を解決しましょう!

SPONSORED by WEAVA(ウィーバ)

続きを読む

今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする

見た目の印象は信頼につながる大事な要素。なかでも顔周りは特に気を使っておきたいポイントです。今こそ『ポリス』のメガネを有効活用して、デキる男を演出しませんか?

SPONSORED by ポリス

続きを読む

おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう

革靴は重くて硬い……そんな常識は『テクシーリュクス』には当てはまりません。正統派の顔付きながら、軽くてしなやかな履き心地。進化系革靴が多大な恩恵をもたらします。

SPONSORED by アシックス商事

続きを読む

RELATED ARTICLES

あなたにおすすめの記事

ACCESS RANKING

アクセスランキング

ITEM RANKING

アイテムランキング

NEW

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

おすすめ記事
TOP