
これからは、こたつソファが必需品。ぬくぬくしながらくつろげる環境を作ろう
こたつでぬくぬくと過ごす時間が好きなら、こたつソファもセットで使うのがおすすめ。寄り掛かることができ、そのうえ背中が冷えません。5つのタイプとおすすめをご紹介!
こたつソファを導入して、冬のこたつライフをもっと快適に
寒くなると恋しくなるのが、こたつ。特に最近はおうち時間が増えているので、温まりながらゆったり過ごせるこたつの魅力が再認識されています。そして、そのこたつで過ごす時間をより快適にするアイテムとして注目されているのが「こたつソファ」。もたれ掛かってくつろぎながら温まれるので、いったん使うとやみつきになるほど快適です。
ひと口にこたつ用ソファといっても、サイズやタイプは多種多様。一人暮らしに適したコンパクトなものや、足を伸ばしたりうたた寝したりしやすいタイプなど、いろいろなバリエーションがあります。また、こたつ専用のソファでなくても、ローソファやフロアソファでこたつと相性良く使えるものも。最適なこたつソファを見つけて、冬のこたつライフをより快適にアップグレードしましょう!
こたつソファを揃える前に知っておきたい5つのタイプ
こたつソファを選ぶ際、最初に知っておきたいのは、そもそもどんな種類があるのか? ということ。以下で主な5つのタイプについて解説しますので、自分にとって必要なものを見極めてください。これからこたつを新調するなら、こたつとソファがセットになったタイプがイチ押しです!
タイプ1
一人暮らしにぴったりの「1人用ローソファ」
もっとも小型のこたつソファは1人用。座椅子やリクライニングチェアに近い感覚で使えるソファです。いくつか並べてアレンジできるタイプを選びつつ、まずは小型の1脚から試してみるのも賢い手段です。
タイプ2
2~3人の家族に最適な「I字型」
ある程度の幅があるI字型のソファも使い勝手の良いサイズ感。2~3人が座るのに適していますが、1人で寝転がったりするのにも便利です。一人暮らしでも置くスペースがあるなら、I字型を選んでおくのがベター。来客にも対応できて重宝します。
タイプ3
3~4人でこたつを囲むなら「L字型」
常に複数人でこたつを囲むなら、L字型がおすすめ。こたつの2辺にソファが置けるので、3~4人で同時に座ることができます。組み合わせによって幅などがアレンジできる商品も多く、部屋に合わせてカスタマイズできます。
タイプ4
こたつ周りをフル活用できる「コの字型」
大人数で座る機会が多いなら、コの字型やU字型と呼ばれるタイプが便利。L字型を2つ組み合わせて作ることもできます。ラグマットとともに設置するタイプが多く、寝そべったり足を伸ばしたりするのにも最適です。
タイプ5
これからこたつを買うなら「こたつとソファのセット」も
ソファとこたつがセットになっている商品も増えています。デザインやサイズ感がぴったりでトータルコーディネートできるのはもちろん、サイズが調整できるタイプもあって非常に便利。こたつやテーブル、ソファを新調するなら、最初からすべてセットになっているタイプを選ぶのがおすすめです!
タイプ別にピックアップ。こたつソファのおすすめ18選
こたつソファの種類を把握したところで、タイプ別におすすめのアイテムをご紹介します。「1人用ローソファ」、「I字型/L字型/コの字型こたつソファ」、「こたつ&ソファセット」に分けてピックアップしましたので、部屋にぴったりのタイプを見つけてみてください!
▼「1人用ローソファ」のおすすめ4点
デザインのバリエーションが少ないように思える1人用のソファですが、座面の厚さや高さ、背もたれの高さなどの種類がいろいろあります。座り心地を追求したタイプもあるので、サイズやフォルムだけでなくクッション性もチェックしてみましょう。
アイテム1
1人掛けローソファー
スタンダードなデザインの1人用ローソファ。幅58cmのコンパクトな作りなので、一人暮らしにもぴったりです。同じシリーズで1.5人掛けや2人掛けなどもラインアップ。複数を組み合わせてカスタマイズするのも簡単です。
アイテム2
ハイバックこたつソファ 高さ調整可能
背もたれが高くて寄り掛かりやすいハイバックタイプです。2タイプの脚が付属しているのもポイントで、20cmと4cmが選択可能。付け替えることで高さを調整できます。最近は高さがあるダイニング用のこたつも増えていますが、ハイタイプにもロータイプにも対応できて便利です。
アイテム3
『ニトリ』右肘1人用ローソファ(Nゲート ファブリック)
耐久性に優れるS字型のスプリングを使用することで高いクッション性を確保したローソファです。これは右側に肘掛けが付属しているタイプですが、部屋の間取りなどに合わせて左側に付属するタイプを選ぶこともできます。さらに、肘掛けのないタイプもラインアップ。組み合わせればさまざまなレイアウトが実現可能です。
アイテム4
ローソファー
座面にはウレタン、背もたれにはビーズを使ったソファ。モチモチした触感でくつろげる座り心地に仕上がっています。背もたれを後ろ側に倒すと、傾斜のある「ごろ寝枕」に早変わり。うつ伏せに寝転がりながら、読書したりパソコン作業したりしたい人にイチ押しです。
▼「I字型/L字型/コの字型こたつソファ」のおすすめ10点
複数人でこたつを囲むのに便利なのがI字型、L字型、コの字型(U字型)のソファ。レイアウトとしては3つのタイプに分かれますが、実際はいくつかのソファをセットで使用するケースがほとんどです。組み合わせ方次第でどのタイプにもアレンジできる商品が多いので、ここでは3タイプをまとめておすすめ品をご紹介します。
アイテム5
『ボーテ』ローソファー 2人用
適度な高さがあるソファらしい外観が魅力のI字タイプ。一緒に使うこたつとの相性さえ問題なければ、エレガントなムードを演出しつつもくつろぐことができます。素材やカラーのバリエーションが豊富で、PVCレザー(合成皮革)はブラック、ブラウン、ホワイト、グレー、ダークグリーンをラインアップ。ファブリックはブラウン、グレー、ベージュ、ネイビーが展開されています。
アイテム6
『ベルメゾン』フロアマットにもなるローソファ
普段は二重に折りたたんで使用する座面部分を広げると、フロアマットが出現。2~3人掛けのI型ソファでありながら、来客時にはマットで4~5人に対応することができます。また、フロアマット部分にこたつを置けば、床やフローリングを傷つけることがなくて安心です。
アイテム7
『ドリス』フロアソファ レパード
I字型とL字型の中間的なデザイン。座面が長いカウチ部分で寝転がったり足を伸ばしたりしてくつろげます。また、カウチは右側にも左側にもセット可能。部屋の状況に合わせてレイアウトが自在です。しかも座面はトリプルクッションで、ウレタン・ウェービングベルト・Sバネを使用。快適なクッション性能です。素材はシンセティックレザー(合成皮革)で、ブラック、ブラウン、ホワイト、ダークグリーンから選べます。
アイテム8
『ストレージ』ハイバックローソファ 4セット
リクライニング機能が充実しているソファのセット。背もたれの角度が14段階で調整でき、フラットにすることも可能です。クッション性に優れるウレタンを起用しているため、座っても寝転がっても心地良いタッチ。4点セットではありますが、単体を座椅子としても使えて重宝します。
アイテム9
ローソファ こたつ用
こちらも1人掛け、2人掛け、コーナーソファのセット。ハイバック&リクライニングで心地良い姿勢を追求できます。さらに、クッションまで付属しているのにリーズナブルな価格を実現。カラバリはベージュ、ブラウン、ネイビーの3色を展開しています。
アイテム10
『ニトリ』ゆったりリクライニングもできるポケット付きロータイプコーナーソファ3点セット(合成皮革)
同じく1人掛け、2人掛け、コーナー用の3点がセットになったローソファです。並べ方によってI字状にもL字状にもレイアウトすることができます。コーナーソファの背面には大きなポケットが6つ付いていて、雑誌やリモコンを収納することが可能。その他のソファは、背もたれを持ち上げて倒すことで傾斜のあるマット状に変形します。足をこたつに入れたまま寝そべるのもおすすめ。
アイテム11
『ルクリア』フロアソファ 3人掛け ロータイプ 起毛素材
こちらもやはり、1人掛け、2人掛け、コーナーソファのパーツがセットに。3~5.6kg程度の重さなので、状況に合わせて臨機応変にレイアウトが変更できます。1人掛け&2人掛けの背もたれは2段階のリクライニング仕様。後ろに倒したときに、心地良く横になれる角度が計算されています。ブラック、ブラウン、ベージュの定番カラーに加え、グリーンやレッドといったフレッシュなカラーも展開。
アイテム12
『アキレス』日本製 麻風 練り生地 コーナーソファセット
うたた寝がしやすいソファセット。2人用のソファ×2、コーナーソファ×1、ラグマット×1、クッション×5がセットになっています。使い方としては、105cm四方の正方形全体をリラクシングなエリアとして区切るようなイメージ。ラグマットの上にこたつを置けば、ゆったりとくつろぎながら温まれる空間が完成します。
アイテム13
こたつに合わせるマット付きソファー
フワフワのマイクロファイバーが心地良いコの字型のこたつソファです。サイズやマットの厚さを選ぶことができますが、これはもっとも大きくて厚手のタイプ。ウレタンフォームの高さが40mmもあるので、床の硬さを感じることがなく、ずっと座っていてもお尻が痛くなることはまずありません。フカフカすぎてこたつから出たくなくなるので要注意(笑)!
アイテム14
『アキレス』洗えるラグ付きコーナーソファセット
こちらも肉厚なラグマットがセットになったコの字型ソファ。5つに分かれた背もたれ同士はベルクロテープで固定し、背もたれとマットはジップで連結する仕様です。190cm四方のマット+背もたれすべてがソファというイメージ。背もたれが冷気をシャットアウトしてくれるので、こたつに入ったときに背中だけ寒く感じることはありません。
▼「こたつ&ソファセット」のおすすめ4点
最後は、ソファだけでなくこたつもセットになった商品をピックアップ。これからこたつを調達するなら、サイズがぴったり適合するこんな一式がイチ押しです。高さがあってタイニングセットとしても使えるタイプも登場しています。
アイテム15
こたつテーブルとソファの2点セット
テーブルはダイニング用にしか見えませんが、裏面にきちんとヒーターが付属しているこたつです。ソファとともに脚を追加することで高さをアレンジできる仕様で、リビング、ダイニング、フロアのすべてに対応するオールマイティなセットです。
アイテム16
『ニトリ』こたつ+ローソファセット(フロットC120ヴィンテージ、コロネル)
スタイリッシュなイメージのこたつ+L字型ソファのセット。シンプルに見えますが、ヴィンテージ感のある天板が高級な味わいを醸しています。こたつはブラック系かホワイト系、ソファはダークブラウンかネイビーが選択可能。ソファは最小限の高さ&厚さで圧迫感がなく、空間を有効活用することができます。
アイテム17
アーバンモダン鏡面こたつセット
こたつとしては珍しいかなりクールなデザインが魅力。中央を縦断するクリアなガラスがリュクスなアクセントになっています。フロアソファもクールなPVCレザー(合成皮革)製で、こたつ用の布団がセットになったタイプも選べます。こたつテーブルはブラックとホワイト、ソファはブラックとアイボリー、布団はブラックとシルバーアッシュをラインアップ。
アイテム18
『アヌーク』高さ調整×伸長式 こたつテーブル+ソファ 5点セット
こたつもソファも高さが調整できる優れモノ。特にこたつは6段階の高さが選べるので、購入後でも微調整できます。さらに、天板の幅も3段階で調節可能。引っ越し先でも即戦力になってくれます。実はベンチ型ソファも付属していて、あらゆるシーンに対応!

インテリア・雑貨
大好きなデニムはインテリアにも。デニムソファで作るおしゃれ部屋
西海岸風スタイルやブルックリンスタイルなど、流行りのおしゃれ部屋にはデニムソファがハマります。おすすめソファを挙げつつ、その魅力を掘り下げていきます。
久保 綾子
2019.06.17

インテリア・雑貨
イケアのソファはどれがおすすめ? 3つのタイプ別におすすめ10モデルを厳選
おしゃれなデザインながらもリーズナブルな価格が魅力の『イケア』。人気アイテムの1つであるソファにフィーチャーし、その魅力から選び方、おすすめまでを一挙公開!
近間 恭子
2020.11.04

インテリア・雑貨
部屋にヨギボーを。購入前に知りたい注意点と人気ビーズクッション9選
ビーズクッションを探している方におすすめしたい『ヨギボー』。その魅力を掘り下げつつ、購入時の注意点、人気アイテム、インテリアのコーデ例まで幅広くご紹介します。
ai sato
2020.10.01

インテリア・雑貨
やみつきになる心地良さ。ビーズクッションの選び方と人気ブランドのおすすめ9選
あまりの心地良さから「人をダメにする」とまでいわれるビーズクッション。『ヨギボー』や『ニトリ』をはじめとする、人気のビーズクッションをピックアップしました。
ai sato
2020.07.24

インテリア・雑貨
ブランケットがあれば家でのくつろぎ時間が快適に。今欲しいのはこんな15枚
家でまったり過ごす時間に欠かせないブランケット。1年中活躍するアイテムではありますが、特に活躍するのはやはり冬でしょう。選び方からおすすめ品までをご紹介します!
近間 恭子
2020.12.08

インテリア・雑貨
クリーンでエコ。オイルヒーターこそ今にぴったりの暖房器具
やさしくて心地良い陽だまりのような暖かさを提供してくれるオイルヒーター。空気を汚さずかつ経済的なので使わない手はありません。特長とおすすめ品について解説します!
平 格彦
2021.01.12

インテリア・雑貨
じんわり温か、エコな湯たんぽが再ブーム。失敗しない選び方とおすすめ10選
エコな暖房グッズとして、最近ブームとなっている湯たんぽ。使われている素材の特徴や使用時の注意点などを詳しくご紹介するので、この冬の相棒として迎えてみてはいかが?
近間 恭子
2021.01.09