
万能すぎる黒コート。デザイン別に見るおしゃれなコーデサンプル集
アウターの中でも群を抜いて着回し力が高い黒コートを、今っぽくおしゃれに着るにはどうすればいいのでしょうか? その正解をデザイン別のコーデ例とともにご紹介します。
頼りになるコートの本命は、やっぱり「黒」
スタイリングの大部分を占めるコートは冬コーデの要といえる存在。なかでも黒コートは、大人の男性の冬のワードローブに欠かせないアイテムです。その理由はトレンドに左右されることがなく、着回し力が抜群に高いから。さらにスタイリングにモダンな印象をプラスできるなど、黒コートは本当に使えるアイテムなんです。実際にシーズンを終えて振り返ると、やっぱり黒コートの出番がもっとも多かったと感じるほど。今年の冬も黒コートがアウターの本命といって間違いないでしょう。
どう着こなす? 黒コートのおしゃれなコーデ例
黒コートはどんなコーデにも活躍する万能アウターですが、どう着こなせばおしゃれに見えるのか気になるところ。そこでチェスターコートやフーデッドコートなど、黒コートのデザイン別に着こなし例をご紹介します。
▼黒のチェスターフィールドコートはこう着こなす
人気のチェスターフィールドコートも、やっぱり使えるのは黒。クラシックなデザインゆえに上品なコーデにしか合わないのでは? と思うかもしれませんが、もちろんカジュアルな着こなしにもマッチします。そんな黒のチェスターフィールドコートを使った三者三様のスタイリング術をご紹介!
コーデ1
チェスターフィールドコートと足元のバランスが鍵
オーバーサイズのチェスターフィールドコートを主役にした黒のワントーンコーデながらも重たく見えないのは、スニーカーにクリーンな白をセレクトしているから。インナーのニットポロはあえてボタンをすべて留め、きちんと感を演出しているのもポイントです。洒落度を上げる小物使いもお見事。
コーデ2
きれいめアイテムにさらりと羽織って品の良さを強調!
上品な顔つきが魅力のチェスターコートを、同じく清潔感のあるシャツやクラシカルなスラックスで、大人っぽさを加速させた着こなしです。全体を上品アイテムでまとめても、オーバーサイズのチェスターコートなら、真面目すぎる無難なコーデになるという心配もナシ。インナーのシャツの裾を出したり太めのスラックスを選んだりすることで、さりげなく抜け感を添えているのも注目です。
コーデ3
チェスターフィールドコートをあえてスポーティに着こなす
クラシックなチェスターフィールドコートに合わせたのは、スポーティなスウェットのジョガーパンツ。ともすると喧嘩してしまうアイテム合わせですが、全体を黒×白のモノトーンでまとめることで見事に調和させています。ワンループ巻きしたボリュームあるストールが好アクセントに。
▼黒のステンカラーコートはこう着こなす
ステンカラーコートは、あらゆる着こなしにフィットするミニマムなデザインが魅力。大人がカジュアルに着こなすなら、オーバーサイズはシンプルに、ジャストサイズはインナーでカジュアルに着崩すのがおすすめ。その着こなし例を厳選したのでチェックしてみてください。
コーデ1
巧みなレイヤードが引き立つステンカラーコートコーデ
オーバーサイズのステンカラーコートに、インナーダウンやくすみブルーのニットをレイヤード。フロントを全開けしてレイヤードを強調することで、洒落度がグッとアップしています。そんなトップスのボリュームに負けないレザーシューズをセレクトしているのも◎。
コーデ2
上品顔のステンカラーコートもパーカーをプラスすればこなれる
ビジネススタイルにも対応する端正なルックスのステンカラーコートをカジュアルに着こなすなら、こちらのようにこなれ感をプラスできるパーカーをチョイスするのがベストな選択。レンガのような発色のブラウンなら、着こなしの鮮度もさらにアップ!
コーデ3
オーバーサイズでトレンド感を表現!
ミニマルなデザインだからこそ、オーバーサイズのものを着こなせばトレンド感漂う雰囲気が醸し出せるという好例がこちら。ワイド&ロングなサイズ感のステンカラーコートにワイドなパンツで、全体のシルエットをゆるめに仕上げているのがポイントです。さらにインナーのニットはモノトーン、そして濃紺デニムとグレーのスニーカーと爽やかかつ落ち着いた配色にすることで、黒のコートとニットの合わせを重たく見せず、軽やかな印象を与えることが可能です。
▼黒のモッズコートはこう着こなす
モッズコートはともすると野暮ったいイメージを与えますが、黒なら話は別。たとえオーバーサイズでも洗練された雰囲気を演出でき、あらゆるテイストの着こなしをおしゃれに格上げ可能なんです。今回は大人が真似しやすいシンプルなスタイリングをピックアップ。
コーデ1
ドレス顔のモッズコートがスタイリングの主役
装飾を極力省いたシンプルなモッズコートを、クリーンなグレーパンツで都会的なスタイリングに。ベージュのカットソーとのバイカラーで、品の良さをプラスしているのもポイントです。インナーと色リンクしたオフホワイトのスニーカーも着こなしに好マッチ。
コーデ2
カジュアル感を生かすなら旬なスポーツテイストに!
オーバーサイズでラフに着られるアウターだからこそ、鮮やかカラーのニットやベースボールキャップで、アクティブなスポーツコーデにアレンジ。モッズコートならではのボリュームのあるシルエットとバランスを取って、ボトムはゆるめのパンツが正解です。全体的にゆったりシルエットの場合、こんな風にインナーにコントラストを効かせた色を選び、だらしなく見せない工夫も必須。足元には定番モデルのスニーカーをプラスして、さらにスポーティな雰囲気を加速しています。
コーデ3
小物で遊んだ大人のプレッピースタイル
ミリタリー色の強いコート代表格、モッズコートはシンプルなニットやスラックスといったプレッピーなアイテムと相性抜群。そのまま正統派な着こなしも良いですが、足元にレオパード柄のシューズで大人モードなスタイリングに格上げすれば、おしゃれ上級者の貫禄が。また、普段のカジュアルにはもうちょっと着崩したいという場合には、写真のようにベレー帽などのアイテムでちょっと遊ぶのもありですね。
▼黒のフーデッドコートはこう着こなす
着こなしにこなれ感をプラスできるフーデッドコート。特に黒はモダンな雰囲気も演出できるため、さらなる洒落度アップも期待できます。フーデッドコートが持つこなれ感を生かしたシンプルなスタイリングを厳選したので、ファッション初心者でも取り入れやすいはず。
コーデ1
素材と色のコントラストが着こなしを印象的に
クリーンな表面感のフーデッドコートに、ざっくりとしたニットをオン。黒とマスタードのカラーリングが、素材のコントラストをより引き立てています。ボトムスはワイドテーパードのグレンチェックパンツ。旬のシルエットを構築するのに一役買っています。
コーデ2
フーデッドコートの素材感が引き立つシンプルコーデ
スポーティな空気感漂うダウンのフーデッドコートをセレクト。クルーネックニット×黒スラックスでシンプルに着こなすことで、洗練された都会的なスタイリングに昇華させています。インナーに利かせた白や足首の肌見せは、洗練された雰囲気をさらに盛り上げる効果も。
コーデ3
重たく見えがちなフード付きは短丈で軽快にこなす!
中綿やダウン素材など、ボリュームのあるフード付きコートの場合は、短めの丈を細身のパンツと合わせて上半身に視線をキープ。前を開けてインナーを淡いグレーなど明るめの色にすれば、重たく見えてしまう心配もありません。パンツは腰回りにゆとりのあるテーパードを選んで、極端に上下でコントラストをつけないようにすると、洗練されたシルエットに仕上がります。
今狙いたい、黒コートのおすすめ10選
チェスターフィールドコートやモッズコートから、ダッフルコートまで、大人におすすめのモデルを厳選。着回し力が抜群に高い黒コートばかりなので、ワードローブにあると確実に重宝しますよ。
アイテム1
『ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ』ソリッド 120S メルトン チェスターコート
スーパー120'sウールを使用したメルトン素材のコートは、滑らかな肌触りと光沢感が魅力。スマートかつコンパクトに着られるシルエットで上品顔の1着に仕上げられています。それでいて内ポケットが4つも搭載されるなど、気の利いた機能面も高ポイント。
アイテム2
『ゴールドウイン』モッズコート
装飾を最小限に抑えてシンプルに仕上げたクリーンな表情のモッズコート。表地には防水透湿性に加え、軽量で高強度なパーテックスを使用し、見た目とは裏腹の高機能を装備しているのも魅力です。ブランドアイデンティティの「シュプールライン」が随所にあしらわれているのも印象的。
アイテム3
『ナノ・ユニバース』LB.04/微起毛バルカラーコート
コットン×ポリエステルの微起毛素材を使い、まるでオイルコーティングを施したような、こなれた風合いを演出。比翼ボタンでミニマルな印象に仕立てていながら、タイトすぎず適度なリラックス感のあるシルエットにすることで、さりげなく今どき感を漂わせているのも魅力です。シンプルなミドル丈という汎用性の高いデザインで、オン・オフ問わず大活躍間違い無し!
アイテム4
『ユイセル センスオブプレイス』キルティングフーディーコート
今季トレンドのキルティングコートを、長めの着丈とややAラインのゆったりとしたサイズ感で、コーデを問わず合わせやすい1着になっています。薄手で軽やかな素材によるノーストレスな着心地に加え、立ち上がりのついた首元やゴム入りの袖口など、防寒力の高いディテールも優秀。キルティングのステッチは控えめなので、ジャケットの上に重ねたり通勤スタイルに合わせたりと、上品コーデのアウターとしてもうってつけです。
アイテム5
『グローバルワーク』ウーリーテックロングコート
天然のウールより20%軽くしたウーリーテックというオリジナル素材を採用。ウールのような表情と暖かさを保ちつつ伸縮性も高いとあって、着心地の良さも動きやすさも抜群です。デザインはベーシックですが、ややゆったりとした作りにすることで、旬な顔つきに。襟裏についたタブを留めればスタンドカラーにもなるので、その日の気温や気分に合わせてアレンジも可能。
アイテム6
『プラスフェニックス』SP ゴアテックス インフィニウム ウィンドストッパー 3WAY M65
ミリタリーJKの中でもファッション性が高いと人気のM-65モデルを、中綿入りで取り外し可能なライナー付きという、使い勝手の良い冬アウターにブラッシュアップ。ライナーもシェル単体でも着こなせるため、3WAYでさまざまなスタイルで楽しめます。また、シェルは優れた撥水性が自慢のゴアテックス インフィニウム ウィンドストッパー素材を使用。軽量で耐水性や透湿性抜群とあって、荒天の日にも頼れるアイテムとなっています。
アイテム7
『ジュンレッド』ウーリーニットケープステンカラーオーバーコート
ケープを羽織ったようなレイヤード風デザインで、個性出しに一役買ってくれるステンカラーコート。オーバーサイズでボリュームのあるワイドスリーブという、存在感のあるシルエットがなんともスタイリッシュです。素材のウール風のニットは肌触りの良さと防寒性の高さが特徴。さらに張りと光沢のあるエレガントな風合いで、普段のカジュアルに重ねるだけでグッと大人っぽい雰囲気を漂わせます。
アイテム8
『アーバンリサーチ』オーバーチェスターコート スーパー120
きれいめアウターの定番アイテム、チェスターコートは今季も人気のオーバーサイズで、ゆとりのある着心地と旬なシルエットを実現。スーパー120と呼ばれる、ウールとエコポリエステルを使用したオリジナル生地を、二重織りでよりソフトに仕上げており、ふんわりとした着心地が自慢です。落ち着いた雰囲気ながらトレンド感も併せ持つ1着だけに、上品コーデからラフなカジュアルまで合わせやすい、万能アウターとして重宝すること間違い無し!
アイテム9
『グリーンレーベル リラクシング』メルトンショートモッズコート
男らしさが持ち味のモッズコートを、短めの丈に仕上げることでブルゾン感覚で着られるアイテムに。張りとコシのあるメルトン生地を使い、モッズコートらしい丸みのあるシルエットやフードの形をしっかりと出しているため、細身のボトムを合わせてメリハリを出して着るのもおすすめです。首元までカバーできる立ち襟仕様や、裾のドローコードなど、防寒対策のディテールも充実!
アイテム10
『グローバーオール』ミドル丈ダッフルコートMC3251
高品質なダッフルコートで知られる老舗ブランド『グローバーオール』の、ミッドレングスタイプです。重たく見えず、それでいて腰が隠れる丈なので防寒力はお墨付き。メインとなる生地にはダブルフェイスで厚みを出したメルトン素材を使い、縁にはパイピングを施すなど、英国職人による丁寧な仕立てが感じられる作りが魅力。また、裏地のタータンチェックや水牛の角を使ったトグルボタンなどオーセンティックなディテールが、ダッフルコートらしいトラッドな雰囲気を存分にアピールしてくれます。
この記事の掲載アイテム一覧(全10商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ』 ソリッド 120S メルトン チェスターコート
-
『ゴールドウイン』 モッズコート
-
『ナノ・ユニバース』 LB.04/微起毛バルカラーコート
-
『ユイセル センスオブプレイス』 キルティングフーディーコート
-
『グローバルワーク』 ウーリーテックロングコート
-
『プラスフェニックス』 SP ゴアテックス インフィニウム ウィンドストッパー 3WAY M65
-
『ジュンレッド』 ウーリーニットケープステンカラーオーバーコート
-
『アーバンリサーチ』 オーバーチェスターコート スーパー120
-
『グリーンレーベル リラクシング』 メルトンショートモッズコート
-
『グローバーオール』 ミドル丈ダッフルコートMC3251
掲載アイテムをもっと見る(-2商品)
KEYWORD関連キーワード