パーソナルな空間はお任せ。カーボンヒーターは、つけたらすぐ温かい

パーソナルな空間はお任せ。カーボンヒーターは、つけたらすぐ温かい

電源を入れればすぐ温まれ、部屋の空気を汚さないクリーンな暖房器具として人気のカーボンヒーター。デスク周りなどスポット使いでも頼れるその優秀さ、ご存じですか?

2021.01.17
SHARE
記事をお気に入り
遠藤 匠

執筆者

紺ブレもビーサンも守備範囲。雑食系服飾ライター

遠藤 匠
モノ雑誌と男性ライフスタイル誌の編集を経て、現在はフリーライターとしてメンズファッション誌、ライフスタイル誌、WEBを中心に執筆。ファッション遍歴は、渋カジから英国系テーラードを経て、再びアメカジに回帰。現在は無国籍状態に。 記事一覧を見る
...続きを読む

本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

おしゃれなデザインも豊富に揃う。カーボンヒーターって何モノだ?

おしゃれなデザインも豊富に揃う。カーボンヒーターって何モノだ?

アンジェ(インテリア雑貨)

アンジェ(インテリア雑貨)

お気に入り追加

一口に暖房器具といっても、その選択肢は多種多様。ですが、その中でも電気ヒーターにおける現在の主流となっているのが、何を隠そう今回ご紹介するカーボンヒーターなのです。詳しい特徴は後述するとして、ここではまずこれが一体どんな電気ヒーターで、なぜ人気があるのか……、ということを簡単にご説明しましょう。電気ヒーターは熱を発生させる発熱体によってタイプが分かれます。カーボンヒーターは読んで字のごとく、この発熱体に炭素繊維(カーボン)を採用しています。この炭素繊維を発熱させて遠赤外線を放射する方式なので、体の芯から温まりやすく、他の電気ヒーターより消費電力も少ないのが特徴です。また、石油ストーブのように換気をする必要もなく、エアコンのように空気が乾燥しない点も強み。こうした使い勝手の良さが認められるにつれてデザイン性が高い製品もグッと増え、その人気にますます拍車がかかっています。

PICK UP

今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする

SPONSORED by ポリス

PICK UP

袖ありかベストか、それが問題だ。タイオンに学ぶ“使える”インナーダウンの選び方

SPONSORED by タイオン

ハロゲンヒーター、石油ストーブと何が違う? カーボンヒーターが得意なこと

さて、ここからはカーボンヒーターの長所を深掘りしていきましょう。果たして、同じ赤外線を用いるハロゲンヒーターや、灯油を燃料とする石油ストーブとは一体何が違うのか。こうした相違点も含め、カーボンヒーターならではの魅力を浮き彫りにしていきましょう。

得意なこと1

ハロゲンヒーターより、素早くしっかり温まれる

ハロゲンヒーターより、素早くしっかり温まれる

スニークオンラインショップ

スニークオンラインショップ

お気に入り追加

遠赤外線によって体を温めるメカニズム自体は、ハロゲンヒーターもカーボンヒーターも同じです。しかし、その赤外線を発生させる発熱体が異なります。前者はハロゲンランプを採用したモノで、白熱電球と同じ原理。そのため、スイッチを入れた瞬間に熱が発生してすぐに温まれます。これに対し、後者のカーボンヒーターは、石英管と呼ばれる透明なガラス管の中に炭素繊維を詰め込んだ発熱体を採用。こちらもスイッチを入れてすぐに温まれる方式ですが、放射される遠赤外線の波長がハロゲンヒーターよりも長いのが特徴。この波長の遠赤外線は、水分を多く含む人体に吸収されやすいため、体を芯から温めてくれるのです。エアコンのように部屋全体を温めるのには不向きですが、脱衣所やキッチン、寝室といった冷え込む場所をピンポイントで素早く温められる速暖性があり、デスク周りで足元を温めるスポット的な使い方にもうってつけ。また、エアコンで部屋が温まるまでの“つなぎ”として使えば、寒い思いをせずにすみます。

得意なこと2

何かを燃焼することがないので、空気が汚れず換気いらず

何かを燃焼することがないので、空気が汚れず換気いらず

yonec

yonec

お気に入り追加

クリーンで安心感のある暖房器具であることも、カーボンヒーターの特徴です。例えば灯油を燃料とする石油ストーブは、酸素が不足すると不完全燃焼を起こし、一酸化炭素が発生してしまいます。これを避けるために定期的な換気を行い、十分な酸素量を保たなくてはなりません。その点、カーボンヒーターは燃料を燃焼させるわけではないのでこうした手間なしで使えます。一酸化炭素中毒の心配なく使えるので、高齢者へのプレゼントとしても安心して贈れます。

得意なこと3

ピンポイントで温めるため、部屋全体の湿度が下がりにくい

ピンポイントで温めるため、部屋全体の湿度が下がりにくい

yonec

yonec

お気に入り追加

エアコンを使うと、どうしても室内が乾燥しがち。これはエアコンが部屋の空気を温める方式なので、致し方ないこと。気温が上がると湿度が下がるうえに、空気が循環しているので肌の水分も奪われやすくなってしまうのです。これに対しカーボンヒーターは、部屋の空気ではなく、体を直接温める方式。なので、湿度が低下せず乾燥しにくいという利点があります。乾燥が気になる場合は、エアコンの設定温度を上げすぎないようにしたうえで、カーボンヒーターをポイント使いするのも1つの手です。

使う部屋の広さで、カーボンヒーターの消費電力を逆算

使う部屋の広さで、カーボンヒーターの消費電力を逆算

スニークオンラインショップ

スニークオンラインショップ

お気に入り追加

カーボンヒーターは、使う場所によって最適な出力を選択するのが賢い使い方。キッチンや脱衣所といった狭い場所で使う場合は300~450Wあれば十分温められますが、リビングのような広い場所で使うなら900~1,000Wは必要とされています。ただし、後者は前者と比べれば広範囲で温められるとはいえ、部屋全体を温めることはできないので、家族や友達と一緒にくつろぐソファ周りや複数人で食事をするダイニングテーブルで温まるという使い方に適しています。

PICK UP

1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう

SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ

PICK UP

おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう

SPONSORED by アシックス商事

機能はもちろん、見た目も重視。カーボンヒーターのおすすめ8台

ソファやダイニングテーブルの近くに、インテリアの一部として置くことが想定されるカーボンヒーター。となれば、やっぱり見た目にも妥協したくないですよね。ということで、機能性とデザイン性の両方で納得できる才色兼備なモデルをご紹介します。

1台目

『ブルーノ』ノスタルストーブ Lプラス

『ブルーノ』ノスタルストーブ Lプラス

インテリアショップroomy garden

インテリアショップroomy garden

お気に入り追加

古き良き時代のストーブのようなノスタルジックな佇まい。しかしその半面、最大60度まで回転する首振りモードを搭載しているので広範囲を温めることが可能です。1時間、2時間、4時間という3段階のタイマー設定ができるうえ、本体が傾いたり、転倒したりした際は電源オフになる安全設計になっています。立ち上がりも早く、スイッチを入れて約10秒でぽかぽかと温まることができるのも魅力です。

おしゃれで使い勝手抜群。ブルーノ(BRUNO)のホットプレートの3モデルを比較

おしゃれで使い勝手抜群。ブルーノ(BRUNO)のホットプレートの3モデルを比較

2台目

『プラスマイナスゼロ』カーボンヒーター XHS-Y210

『プラスマイナスゼロ』カーボンヒーター XHS-Y210

インテリアショップ roomy

インテリアショップ roomy

お気に入り追加

丸みを帯びた円錐形フォルムがなんともかわいらしいこちらも、首振り機能を搭載。トイレや脱衣所でも圧迫感なく使えるコンパクト設計で、デザインを重視してハンドルは付いていません。背面側にスッと手が入る持ち手があるので、その時々で過ごす部屋へ気軽に移動できます。もちろん、首振りなしで使うことも可能です。

3台目

『アラジン』遠赤グラファイトヒーター

『アラジン』遠赤グラファイトヒーター

JUIN

JUIN

お気に入り追加

イギリスの老舗『アラジン』は石油ストーブでも有名ですが、こちらのカーボンヒーターも絶大な人気を誇っています。飽きのこないレトロ顔ですが、ワンタッチで縦型から横型に切り替えられる2WAY仕様。縦向きでは足元をピンポイントで温められ、横向きは広範囲を温めることが可能。250~1,000Wのワット調節ができ、最大の1,000Wに設定すれば2.1m先まで温められます。約60度の首振り機能も搭載。

パンを焼くだけにあらず。アラジンのトースターが拡げる料理の可能性

パンを焼くだけにあらず。アラジンのトースターが拡げる料理の可能性

アラジンのストーブで癒やし時間を満喫。暖かいだけじゃないその魅力を深掘り!

アラジンのストーブで癒やし時間を満喫。暖かいだけじゃないその魅力を深掘り!

4台目

『アピックス』両面カーボンヒーター ACH-480WH

『アピックス』両面カーボンヒーター ACH-480WH

インテリアと雑貨のお店エクリティ

インテリアと雑貨のお店エクリティ

お気に入り追加

こちらは前後2面に発熱体を搭載し、両面オンにすればテーブルの下に置いて向かい合って座った2人を温められるという技ありの機能が自慢。片面、両面の切り替えはできるので、1人のときは片面のみオンにするという使い分けもできます。3時間経過すると自動でオフになる消し忘れ防止機能や、転倒時自動オフ機能といった安全面への配慮も抜かりなしです。

5台目

『スリーアップ』レトロカーボンヒーター クラシック70’s

『スリーアップ』レトロカーボンヒーター  クラシック70’s

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

こちらは、昔ながらの石油ストーブをイメージした配色とフォルムが、どこか昭和レトロムードを感じさせる1台。出力のワット設定は2段階の調節が可能で、弱が300W、強にすると600Wとなります。こちらはモカブラウンという配色ですが、カラバリのレトログリーン、アイボリーもマットで味わい深い色調に仕上がっています。

6台目

『クレスター』防水ラウンドヒーター

『クレスター』防水ラウンドヒーター

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

360度という広範囲の首振り機能を搭載し、ヒーターの周りを満遍なく温められるのがこちら。首振りの範囲は120度に設定することも可能です。しかも、水の噴射を浴びても性能に影響がないIPX5等級の防水仕様なので、ガレージ前での洗車や庭でのBBQといった水濡れの可能性があるシーンでも気兼ねなく使えます。防護網には、万が一触れてしまっても火傷しにくいよう、特殊な植毛加工が施されています。

7台目

『コロナ』遠赤外線カーボンヒーター スリムカーボン

『コロナ』遠赤外線カーボンヒーター スリムカーボン

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

日本の老舗ストーブメーカーが手掛けたカーボンヒーターは、ミニマルなタワー型ボディに安心かつ便利な機能を満載。首振り運転に対応しているのは言わずもがな、ダイヤルを回すだけで10段階のパワー設定が可能な設計となっており、部屋の温まり具合に合わせて細かく調節しながら快適な温度を保てます。誤使用を防げるチャイルドロックも、ペットやお子さんのいる家庭ではうれしい機能です。

8台目

『山善』遠赤外線カーボンヒーター DC-S097

『山善』遠赤外線カーボンヒーター DC-S097

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

スイッチを入れるとすぐに温まる速暖性の高さに定評のある『山善』のカーボンヒーター 。450Wと900Wの2段階での出力切り替え、転倒時の電源オフ、首振り運転といった機能も搭載し、非常に使い勝手の良い1台に仕上がっています。本体内部の温度が一定以上になると自動的に電源が切れるサーモスタットも備わっているので安心感もひとしおです。

これからはこたつソファが必需品。ぬくぬくしながらくつろげる環境を作ろう

これからはこたつソファが必需品。ぬくぬくしながらくつろげる環境を作ろう

クリーンでエコ。オイルヒーターこそ今にぴったりの暖房器具

クリーンでエコ。オイルヒーターこそ今にぴったりの暖房器具

じんわり温か、エコな湯たんぽが再ブーム。失敗しない選び方とおすすめ10選

じんわり温か、エコな湯たんぽが再ブーム。失敗しない選び方とおすすめ10選

おすすめ電気毛布15選。快適性をアップさせるためのポイントも解説

おすすめ電気毛布15選。快適性をアップさせるためのポイントも解説

こたつであったかおしゃれ部屋。モダンでスタイリッシュなおすすめはこの10アイテム

こたつであったかおしゃれ部屋。モダンでスタイリッシュなおすすめはこの10アイテム

スポット暖房に最適。セラミックファンヒーターがあれば、部屋が効率的に暖まる

スポット暖房に最適。セラミックファンヒーターがあれば、部屋が効率的に暖まる

この記事の掲載アイテム一覧(全8商品)

画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます

  • 『ブルーノ』ノスタルストーブ Lプラス
    『ブルーノ』 ノスタルストーブ Lプラス
  • 『プラスマイナスゼロ』カーボンヒーター XHS-Y210
    『プラスマイナスゼロ』 カーボンヒーター XHS-Y210
  • 『アラジン』遠赤グラファイトヒーター
    『アラジン』 遠赤グラファイトヒーター
  • 『アピックス』両面カーボンヒーター ACH-480WH
    『アピックス』 両面カーボンヒーター ACH-480WH
  • 『スリーアップ』レトロカーボンヒーター  クラシック70’s
    『スリーアップ』 レトロカーボンヒーター クラシック70’s
  • 『クレスター』防水ラウンドヒーター
    『クレスター』 防水ラウンドヒーター
  • 『コロナ』遠赤外線カーボンヒーター スリムカーボン
    『コロナ』 遠赤外線カーボンヒーター スリムカーボン
  • 『山善』遠赤外線カーボンヒーター DC-S097
    『山善』 遠赤外線カーボンヒーター DC-S097

掲載アイテムをもっと見る(-4商品)

KEYWORD関連キーワード

PICK UP

編集部の注目

今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする

見た目の印象は信頼につながる大事な要素。なかでも顔周りは特に気を使っておきたいポイントです。今こそ『ポリス』のメガネを有効活用して、デキる男を演出しませんか?

SPONSORED by ポリス

続きを読む

袖ありかベストか、それが問題だ。タイオンに学ぶ“使える”インナーダウンの選び方

冬に欠かせないインナーダウンですが、なかでも抜群の品質を誇る『タイオン』は鉄板の選択肢。ジャケット&ベストの両型が揃うので、各々の特性を把握しつつ選びましょう。

SPONSORED by タイオン

続きを読む

おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう

革靴は重くて硬い……そんな常識は『テクシーリュクス』には当てはまりません。正統派の顔付きながら、軽くてしなやかな履き心地。進化系革靴が多大な恩恵をもたらします。

SPONSORED by アシックス商事

続きを読む

1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう

オンとオフの境界線がなくなりつつある今、必要なのはどちらにも対応するアウター。そこで出番となるのが『ブラックレーベル・クレストブリッジ』が誇る二大アウターです。

SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ

続きを読む

RELATED ARTICLES

あなたにおすすめの記事

ACCESS RANKING

アクセスランキング

ITEM RANKING

アイテムランキング

NEW

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

おすすめ記事
TOP