
おいしい飲み方からおすすめまで。インスタントコーヒーをきちんと選ぶ
お湯を注ぐだけでコーヒーが飲めるインスタントコーヒー。手軽さばかり注目されがちですが、バラエティに富んだ味やおいしく飲むコツなど、こだわり要素が満載なんです!
毎日飲むならこれが1番。インスタントコーヒーも案外、侮れない
インスタントコーヒーは、粉をお湯で溶かすだけでコーヒーが作れるインスタント食品。コーヒー豆を挽いて粉をドリップするレギュラーコーヒーとは、飲み方に大きな違いがあります。製法は、大きく分けてスプレードライとフリーズドライの2種類。スプレードライはコーヒーの液体を噴霧して高温で素早く乾燥させる製法。水にも溶けやすくなりますが、香りを損ないやすいのが特徴です。フリーズドライは、コーヒー液をマイナス40度以下で凍らせた後に粉砕して乾燥させる製法。香りは損ないませんが、製造に手間がかかるため比較的高価になります。
簡単ゆえにこだわりたい。インスタントコーヒーのおいしい淹れ方
粉をお湯で溶かせば飲めるだけに、インスタントコーヒーの淹れ方はあまり気にしないという人が多いのではないでしょうか。しかし、インスタントコーヒーにもおいしい淹れ方があります。まずは当たり前といわれるかも知れませんがきちんと計量すること。メーカー推奨の粉とお湯の量を守るだけでも味が変わります。粉っぽさが気になる場合は、少量のお湯で粉を練ってから残りのお湯を注ぐとなめらかに仕上がります。湿気ってダマになった粉を溶かすのにも有効です。ひと手間を惜しまないなら、お湯を注ぐなどしてあらかじめカップを温めておくのも良いでしょう。
インスタントコーヒーをおいしく淹れるコツはまだあります。少々手間をかけてもおいしいインスタントコーヒーを飲みたい、またはいつもと違う味を楽しみたいときに使える裏技を2つご紹介しましょう。
1.カップに入れた粉を、お湯ではなく水で溶かした後、電子レンジで温めます。コーヒーのコクがアップし、香りも豊かになります。
2.粉をフライパンで乾煎りしてからお湯で溶かすと香りや苦味が際立ち風味が良くなります。ただし、火を入れすぎると焦げくさくなるので注意しましょう。
おいしさを維持するために。インスタントコーヒーの保存方法
コーヒー豆と同じように、インスタントコーヒーも保存に気をつけないと味が劣化します。使い切りのスティックタイプは例外として、瓶タイプは一度開封したら味の劣化が始まるので、しっかり保存したいところ。1番簡単にできるのは、瓶の口に貼ってある紙を全部はがし、フタと瓶の隙間をなくすことです。紙を残すと紙が湿気を吸い、湿気る原因にもなります。より慎重を期すなら、市販の密閉型容器に移し替えるのも手。湿気だけでなく酸素からも粉を守れます。できれば暗所で温度が低めの場所に置いておくとモアベターです。
デイリーに楽しむなら瓶(ボトル)タイプのインスタントコーヒーを
ここからはおすすめのインスタントコーヒーをピックアップ! 瓶タイプと個包装のスティックタイプとありますが、まずは瓶タイプから。湿気やすいというデメリットはあるものの、毎日飲むならスティックタイプよりお得。自分で味の調整がしやすいというメリットもあります。
アイテム1
『AGF』ブレンディ 瓶80g
独自のT2ACMI焙煎技術により、まろやかで豊かなコクと香りを実現。粉の中の空気を抜いているため水や牛乳に入れても浮きにくく、すぐに溶けます。ホットコーヒーはもちろん、アイスコーヒーやアイスカフェオレにも最適なので、1年を通して楽しめるのがうれしいですね。やや苦味が強い味わいは、エスプレッソが好きな人にハマりそう。
アイテム2
『UCC』クラスワン
ブラジル産コーヒー豆を100%使用していて、すっきりとしたキレのある味わい。豊かなコクは牛乳を入れてカフェオレやカプチーノにしても、ブラジル特有の適度な酸味と苦味がしっかりと感じられます。スプレードライ製法なのですぐに溶けて、粉っぽさがないなめらかな質感が楽しめるほか、水にも溶けるのでアイスコーヒーも簡単に作れます。
アイテム3
『キーコーヒー』インスタントコーヒー スペシャルブレンド 深煎り
フリーズドライ製法によってコーヒーの風味豊かな味わいをそのまま閉じ込めつつ、よりコク深い味を実現。ベトナムとメキシコ産のコーヒー豆をブレンドし、深煎りに仕上げた味わいは、芳醇な香ばしさと重厚なコク、豊かな苦味が感じられます。ミルクや砂糖との相性も抜群で、幅広い好みの人に合うのが魅力。何も加えずブラックで飲んでも満足度高し!
アイテム4
『ネスカフェ』香味焙煎 豊香
ロースターで職人が豆ごとに最適な焼き方を研究し、1,000通り以上の豆の組み合わせを試したうえで香りや味わいを最大限に引き出す焙煎度を追求。ドリップコーヒーのような淹れたての澄んだ香りが感じられ、飲んだ後は心地良い余韻が楽しめます。『ネスカフェ』では、従来のインスタントコーヒー製法に独自技術を加えて製造していることから、「レギュラーソリュブルコーヒー」という名称を使用しています。
アイテム5
『マウントハーゲン』オーガニック フェアトレード インスタントコーヒー
ドイツのオーガニックコーヒーのトップブランドが手掛けるインスタントコーヒー。伝統的な農法で有機栽培され、手積みされた極上の高地産オーガニックコーヒー豆だけを使用しています。ゆっくり丁寧にローストすることで、豆本来のバランスの取れた香りを醸成。その味わいは、深く芳醇な香りと口に広がるコクが魅力です。バリスタが淹れたような満足度の高い1杯が家庭で作れます。
アウトドアでも使える。スティックタイプのインスタントコーヒー5選
1杯分ずつパッケージされているスティックタイプは、持ち運びやすく、コンパクトで場所を取らないため、オフィスや出先、アウトドアなどで飲むのに向いています。使い切りで保存性も高いので、頻繁にコーヒーを飲まない人にもおすすめです。
アイテム1
『ネスカフェ』ネスカフェ ゴールドブレンドスティックコーヒー
『ネスカフェ』のレギュラーソリュブルコーヒーのスティックタイプ。同社のベストセラーである「ネスカフェ ゴールドブレンド」をベースに、あらかじめクリーマーと甘さをバランス良くMIX。本格的なカフェラテが簡単に作れます。普段コーヒーをあまり飲まず、しかも飲むときには砂糖やミルクを入れる人にとっては、いたれりつくせりな一品です。
アイテム2
『マキシム』ブラックインボックス ロースト・アソート
異なる味を詰め合わせたアソートタイプが種類豊富なのも、スティックタイプの魅力。厳選されたコーヒー豆を使用し、豊かな香りとまろやかなコクが人気の『マキシム』のコーヒーを、4種の異なる焙煎度に分けてパッケージ。ナッツのような香りの浅煎りアロマ、華やかで澄んだ味の中煎りバランス、深みと豊かなコクの中深煎りダーク、しっかりとした苦味の深煎ディープを、気分に合わせて楽しめます。
アイテム3
『スターバックス』プレミアムミックス カフェラテ
人気のカフェ「スターバックス コーヒー」のカフェラテをスティックコーヒーで再現。店舗の味が自宅やオフィスで楽しめるのがうれしいですね。店舗と同じく、高品質のアラビカ豆100%を使用し、やわらかな泡も忠実に再現。豊かなコクがありつつ、なめらかでクリーミーな味がお湯を注ぐだけで作れます。同シリーズはカフェモカや抹茶ラテ、キャラメルラテもラインアップされており、飲み比べるのも楽しそう!
アイテム4
『ドトールコーヒー』ドトールスティックカフェ ブラック
カフェチェーン、「ドトールコーヒー」のブラックコーヒーのスティックタイプ。同店の自家焙煎豆で抽出したコーヒーエキスをフリーズドライし、コロンビア100%のオリジナルスプレードライとMIXするという独自製法で作られており、適度な酸味とコクを感じる仕上がりにこだわりが伺えます。ブラック好きな人はもちろん、自分でミルクや砂糖の量を調整したい人にも最適です。
アイテム5
『イニックコーヒー』ナイトアロマ
“たった5秒で本格コーヒーが飲める”がコンセプトのブランドによるデカフェコーヒー。味のバランスが良いコロンビア産の豆に力強いコクを持つグアテマラ産の豆を加え、デカフェながらも豊かな深みを表現しています。味の秘密は、豆ごとに最適な温度と時間で抽出し、ハンドドリップのおいしさを表現した独自製法の微顆粒パウダー。化学薬品を一切使用しないスイスウォーター式でカフェインを除去しているのも◎。就寝前の1杯にもどうぞ!
この記事の掲載アイテム一覧(全10商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『AGF』 ブレンディ 瓶80g
-
『UCC』 クラスワン
-
『キーコーヒー』 インスタントコーヒー スペシャルブレンド 深煎り
-
『ネスカフェ』 香味焙煎 豊香
-
『マウントハーゲン』 オーガニック フェアトレード インスタントコーヒー
-
『ネスカフェ』 ネスカフェ ゴールドブレンドスティックコーヒー
-
『マキシム』 ブラックインボックス ロースト・アソート
-
『スターバックス』 プレミアムミックス カフェラテ
-
『ドトールコーヒー』 ドトールスティックカフェ ブラック
-
『イニックコーヒー』 ナイトアロマ
掲載アイテムをもっと見る(-2商品)