
SUBU(スブ)のサンダルなら冬もOK。その魅力と洒落者たちの着こなしをリサーチ
秋冬にサンダルという今までにない提案がウケて、猛烈な勢いで人気ブランドに成長を遂げている『SUBU(スブ)』。なぜそんなに支持されるのか? その魅力を読み解きます。
暖かく心地良い。秋冬に履ける『SUBU(スブ)』のサンダル
“誰も知らない冬サンダル”をキャッチコピーに、2016年に誕生した日本発のレッグウェアブランド『SUBU(スブ)』。展開しているモデル数は少ないものの、どれも機能性やデザイン性、さらには耐久性に富んでおり、履き心地はまさに極上。しかも重く見えがちな秋冬スタイルの絶妙な抜けにもなる『SUBU』のサンダルは、完売モデルが続出するほど人気なんです。
ハマる人続出。『SUBU』のサンダルの特徴とは
デューから一貫して、秋冬にも履けるサンダルという新常識を打ち出している『SUBU』。なぜそこまで支持されているのか。その理由を5つの特徴とともに読み解きます。
特徴1
サンダルとは思えないほどの抜群の保温性
秋冬にサンダルだと寒いイメージがありますが、『SUBU』は心配無用です。なぜならアッパーに風を通しにくく、かつ保温性に優れたキルティング生地を採用しているから。しかもライニングはふっかふかの起毛素材になっているので、思わず素足で履きたくなるほど心地良い履き味が楽しめるんです。
特徴2
水や汚れに強いテフロン加工が施されたアッパー
アッパーのキルティング素材は保温性が高いだけではありません。テフロン加工が施されているため水や汚れにも強く、さらには軽くて耐久性にも優れています。そのため、普段使いはもちろん、キャンプなどのアウトドアシーンでも安心して取り入れられますよ。
特徴3
4層構造のインソールで履き心地も快適
『SUBU』のサンダルを語るうえで忘れてならないのが4層構造のインソール。厚みや反発係数が異なる4層のインソールで構成されているため、低反発マットレスのように足裏をやさしく包み込んで抜群のフィット感を生み出してくれるのです。もちろんクッション性も高いので、履き心地は快適そのもの。
特徴4
豊富なカラバリ&便利な収納袋付き
『SUBU』のサンダルは、とにかくカラーバリエーションが豊富。合わせやすい黒から、アクセントにもなるパープルやイエローまで、選ぶ楽しみも味わえるんです。また、シーズンごとに新しいデザインやカラーが発表されるのも魅力。しかも持ち運びに便利な収納袋付きなので、旅先のホテルでの室内履きとしても活躍しますよ。
特徴5
お財布にやさしいリーズナブルな価格帯
機能性もデザイン性も優れているとプライスは高めなのでは? と思いますが、『SUBU』のサンダルはとてもリーズナブルで、3,000円台~7,000円台で手に入ります。色に迷っても2足買いってことも可能。そんなリーズナブルな価格帯も『SUBU』のサンダルの人気に拍車をかけているともいえるでしょう。
『SUBU』のサンダルのラインアップをチェック
『SUBU』で展開されているサンダルは、どんなモデルがあるのか気になるところ。ここではブランドの象徴でもある3つのモデルをピックアップし、その魅力を詳しく解説します。
モデル1
ウインターサンダル
『SUBU』のサンダルの原点であり、大定番モデルがこちら。ダウンのような暖かさと起毛したライニングのおかげで、素肌で履いても抜群の保温性を発揮してくれます。さらに4層構造のインソールによる、やさしい履き心地は病みつきになること必至。スリッパのように脱ぎ履きしやすいので、気軽に履いて外出できるのもポイントです。
モデル2
パッカブル
「パッカブル」は、その名の通りコンパクトに折りたためるのが最大の特徴。バッグやスーツケースなどの開いたスペースにサッと収納でき、旅行やキャンプのようなアウトドアでのサブシューズとしても活躍してくれます。快適な履き心地や保温性の高さは「ウインターサンダル」と同じですが、シルエットは少し細め。また、脚全体をしっかりホールドするかかとのあるモデルなので、長距離の歩行にも適しています。
モデル3
amp
「amp」は、2018年に誕生した『SUBU』のプレミアムレーベル。アッパーには磨耗性・耐久性・耐水性に優れたコーデュラ ファブリックが使われているため、他のモデルに比べると価格はやや高め。スリッポンタイプながらかかとを踏んで履くことも可能な2WAY仕様。つまり、サンダルとスリッポンのいいとこ取りのモデルなんです。もちろん暖かくて履き心地も抜群ですよ。
気になるサイズ感は?
『SUBU』のサンダルは、ユニセックスサイズ展開で、1(23.5-25.5cm)・2(25.5-27.5cm)・3(27.5-29.5cm)と数字で表示されています。脱げにくいように設計されているためか、少し圧迫感のある小さめのサイズ感になっています。履き続けることでインソールのクッションが広がりますが、適合サイズだと小さく感じられることも。いつものスニーカーサイズの+1cmを基準にするのがおすすめです。
こんな風に取り入れるのがおしゃれ。『SUBU』のサンダルのコーデ例
秋冬にサンダルを履くことに馴染みのない人は、どう取り入れたらい良いわからないですよね? そこで『SUBU』のサンダルをおしゃれに取り入れやコーデ例をご紹介。ぜひ参考にしてみてください。
コーデ1
サンダルとパンツのシルエットバランスがコーデ成功の鍵
『SUBU』のサンダルと『ザ・ノース・フェイス』のフリースで、防寒性バッチリにスタイリング。ボリュームあるサンダルはボトムスとのバランスが難しいですが、ゆったりめのシルエットをチョイスすることでそれを解決しています。白ソックスをチラッと覗かせて抜け感もプラス。
コーデ2
サンダル×ボーダーソックスで遊び心ある足元に
サンダルコーデはどんなソックスを合わせるかが肝になりますが、彼はサンダルの色を拾った黒×白のボーダーソックスをセレクト。トップスも黒と白でまとめつつ、フリースパンツは挿し色になるパープルを取り入れているのがポイントです。
コーデ3
きれいめコーデのハズしに『SUBU』のサンダルを投入
『SUBU』のサンダルはカジュアルやアウトドアと相性が良いと思いきや、意外にもきれいめコーデとも好マッチ。その好例がこちら。チェックのショートブルゾンにライトグレーのテーパードパンツという装いに、絶妙に溶け込ませています。ソックスとマフラーを色リンクさせたところにも注目を。
コーデ4
上品なチェックパンツとも意外なほど好相性
『SUBU』のサンダルにウインドブレーカーというアウトドアな着こなしに、上品顔のチェックパンツで大人っぽいムードをプラス。全体的にゆったりとしたシルエットに仕上げることで、今どき感を演出したところもお見事です。白ソックスの見え具合も絶妙。
コーデ5
徹底したモノトーン配色でサンダルコーデをモダンに昇華
アウターはインナーダウンで『SUBU』のサンダルとリンクさせているのがポイント。インナーにタートルネックニット、ボトムスにグレースラックスをセレクトすることで、カジュアルになりすぎることなく上品なサンダルコーデに仕上がっています。
コーデ6
柔和な配色に引き立つパープルのサンダルが決め手
今までは1番人気の黒をピックアップしてきましたが、こちらではパープルのサンダルコーデをご紹介。白やグレーといった柔和なカラーリングに、パープルのサンダルを挿し色として投入。アクセントになるだけでなく、着こなしの洒落度アップにも貢献しています。
コーデ7
カモフラ柄サンダルでアウトドアコーデがこなれる
カモフラ柄の『SUBU』のサンダルがスタイリングの主役。アウターもオリーブをチョイスしてミリタリー度を高めることで、アウトドアがベースの着こなしながらもこなれた印象に仕上がっています。ニット帽やサコッシュをサンダルの色とリンクさせているのも◎。

スニーカー・シューズ
暖かく心地良い。冬サンダルで着こなしに抜け感を
温かみのある素材で楽に履ける便利な冬サンダルが続々登場。ワンマイルにアウトドアにとあらゆるシーンで取り入れられています。そのコーデ術とおすすめアイテムをご紹介!
ai sato
2021.12.06

スニーカー・シューズ
説明不要のロングセラー。ビルケンシュトックのボストン
1978年の誕生以来、『ビルケンシュトック』の定番モデルとして愛される「ボストン」。特徴からアッパー素材の種類、さらには着こなし方まで、魅力を掘り下げて紹介します。
近間 恭子
2020.07.08

スニーカー・シューズ
クロッグサンダルが大人に似合う。ラフすぎない、が魅力の名品6モデル
夏の必需品として盛り上がりを見せているサンダル。その種類は数あれど、特に大人に似合うといえるのが、トゥまで覆われたクロッグタイプです。その鉄板アイテムをご紹介!
本間 新
2020.07.09

スニーカー・シューズ
アウトドアだけじゃない。モックシューズが今、街にも必要だ
アウトドアと街の垣根を超え、大人気のモックシューズ。足を包み込むような快適な履き心地と脱ぎ履きのしやすさから火がつき、リピーターも増殖中の注目株です!
本間 新
2021.01.12

スニーカー・シューズ
ルームシューズで足元からほっこり。指名買いしたい人気ブランド13選
フローリングの部屋が増え、寒い時期に素足で生活するのがつらいと感じている人は多いはず。ルームシューズがあれば、防寒はもちろん防音にも役立ち、良いことずくめです!
金山 靖
2022.01.13

スニーカー・シューズ
室内履きにも◎。テントシューズは軽くて温かくて、冬に欠かせない!
冬のテント泊や山小屋泊をはじめ、ルームシューズとしても人気のテントシューズ。厚手の靴下とは保温性も快適性も段違いで、冬場のQOLが大きく上がること必至です!
金山 靖
2021.11.24
KEYWORD関連キーワード
PICK UP
編集部の注目
あのGA-2100シリーズがさらなる進化。ファッションのプロたちは話題のGショックをどう見るか?
『Gショック』のニュースタンダードとして誕生し、瞬く間に人気モデルとなった「GA-2100」がこの春、さらに進化。その出来栄えをファッションのプロはどう評価するのか?
SPONSORED by カシオ計算機株式会社
続きを読む
日本の男にはアテッサがある。節目を迎えた名門が提案する、スタイルに効く腕時計
『アテッサ』は35年にわたり、独自のテクノロジーで時代のニーズに応え続けてきた。究極の実用時計は、日本の男たちの腕元に“スタイル”という恩恵をもたらしてくれる。
SPONSORED by シチズン時計株式会社
続きを読む
時刻を知る以上の価値を問いかける、ラドー。最先端素材で追求し続ける腕時計の“美”
腕時計に時刻を知る道具以上の価値を求めるなら、『ラドー』はいかがだろう? 独自のテクノロジーが生み出すデザインは、普遍的な“モノとしての美しさ”を教えてくれる。
SPONSORED by ラドー
続きを読む
ポール・スミスと考える“腕時計とシャツ”の相性学。初夏コーデに映えるのはこんな4本
好デザインを誇る『ポール・スミス』の腕時計は、この夏人気再燃中のシャツコーデを格上げする最良の一手に。着こなしの魅力をより引き立てる、珠玉の4本をご紹介します!
SPONSORED by ポール・スミス
続きを読む
STAFF STYLING
スタッフスタイリング
VIDEO
注目動画
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング