
1万円以下から始めるホームベーカリー。焼きたてパンの感動を自宅にて
おうち時間を充実させたいと人気が高まっている家電の中でも、今回おすすめしたいのがホームベーカリー。おいしい焼きたてのパンが食卓に笑顔や幸せを運んでくれるはず!
ホームベーカリーなら自宅で焼きたてのパンが楽しめる
テレワークなどによって時間にも余裕が生まれ、おうち時間をより豊かに過ごしたいと考えるようになった人も多いのでは? それに伴って再ブームとなっているのがホームベーカリー。朝食に焼きたてのパンが食べられれば幸せな気分になれますし、なかなか外に遊びに行けない子供とパン作りを楽しむことだってできちゃいます。ホームベーカリーで、食事も暮らしも豊かにしてみては?
面倒じゃない? 簡単においしいパンが作れるの?
生地をこねたり、発酵させたり……パンを作るのって難しく面倒なイメージがありますよね。しかし、ホームベーカリーに頼れば心配無用。材料を投入してメニューボタンを押すだけで、誰でも簡単においしいパンが作れちゃうんです。焼き上がりまでの時間はパンの種類などによって異なりますが、定番中の定番である食パンなら約4時間で完成しますよ。
パンはもちろん、こんなレシピも調理可能!
最近はこねる・発酵させる・焼くといった機能をそれぞれプログラムできる多機能なモデルが多く、パン以外のレシピに対応してくれるのもホームベーカリーの良さ。例えば、こねる機能を利用すればお餅やうどん、パスタの生地などを作れますし、混ぜる・加熱する機能を使えばジャムやスープなども全自動で作れるんです。料理のレパートリーを広げたい場合にもホームベーカリーは大活躍しますよ。
コスパ&手軽さ重視。ホームベーカリー選びのポイントをチェック
手軽にホームベーカリーに挑戦するなら、お手頃価格のものから選びたいですよね。実際に1万円以下のモデルが多く揃っていますが、”安物買いの銭失い”になってしまっては本末転倒。そこでコスパを重視しつつも、どんな点を意識して選べばいいのか、ポイントをご紹介します。
ポイント1
価格も左右する容量は1斤を目安に
ホームベーカリー選びで重要なのは、食べる量に合った容量のモデルを選ぶこと。家族が多い場合や作り置きしたい人には2斤が最適ですが、2~4人で食べるのであれば1斤で十分。容量が小さいほど価格を抑えられるので、ホームベーカリーを安く手に入れたいなら1斤のモデルを選ぶようにしましょう。
ポイント2
コストを下げるには必要な調理メニューの見極めが鍵
容量や機能も関係しますが、主にホームベーカリーの価格を決めるのは調理メニューの数。いくらメニューが豊富でも使わないと宝の持ち腐れになるので、作りたいメニューを優先して製品を選ぶのがおすすめ。なくても困らない機能は優先順位を下げてホームベーカリーをセレクトすれば、必然的にコストを下げることができるのです。
ポイント3
タイマー機能を使って朝食に焼きたてのパンを
ホームベーカリーを購入したら、パンの焼き上がるおいしい香りで目覚めたいと思っている人も多いのでは? そこで必要なのが、ほとんどの製品に搭載されているタイマー機能。焼き上がりの時刻を設定するものと、焼き上がりまでの時間を設定するものの2種類あるので、自分にはどちらが合っているかを見極めることも必要です。
初心者におすすめ。手軽にパン作りを始められる「1万円以下」のホームベーカリー
では、アンダー1万円でどんなホームベーカリーが手に入れられるかチェックしてみましょう。機能も使い方もシンプルなモデルを厳選したので、初心者でも簡単に操作でき、おいしいパンが作れちゃいますよ。
モデル1
『シロカ』SHB-512/9,380円(税込)
1斤・1.5斤・2斤と容量を選べる『シロカ』のホームベーカリー。食パンからお餅、生ジャムまで全14のメニューを備えているのでさまざまな調理に役立ちます。最大13時間後まで焼き上がり時間が選べるタイマー機能など、アンダー1万円とは思えないほど機能も充実。
モデル2
『アイリスオーヤマ』IBM-020/8,980円(税込)
ホームベカリーは白家電が多いですが、『アイリスオーヤマ』からはスタイリッシュなブラックをピックアップ。10種類のパンをはじめ、ピザ生地や麺類といった19の豊富なメニューも搭載されています。タイマー機能やサイズ選択、焼き色などを調整できるのもポイント。
モデル3
『ツインバード』PY-E635W/6,427円(税込)
各工程を単独で行える独立モードを搭載したホームベーカリー。ナッツやドライフルーツを入れたアレンジパンレシピにも対応するなど、シンプルな機能ながらもこだわりパンやパン以外のメニューも充実しています。初心者から上級者まで満足できるモデルですよ。
モデル4
『エムケー精工』HBS-100W/8,800円(税込)
あまり知られていないメーカーですが、4段階の発酵と2回のガス抜きを行うこだわりの工程により、ボリュームのあるきめ細かな食感のパンが作れる逸品。食パンや塩麹パンといった豊富なパンメニューに加え、焼き芋やヨーグルトなどの変わり種メニューまで対応しています。
モデル5
『ベルソス』VS-KE31-WH/6,980円(税込)
小さめの容量をお探しなら、0.8~1斤サイズが選べるこちらを。それでいて基本の食パンからジャム、お餅までの全18メニューに対応し、さらには忙しい朝にうれしい早焼きパンなどにも対応した優れモノ。価格も6,000円台なので、コスパがかなり高いホームベーカリーです。
モデル6
『ハイローズ』HR-B120W/6,780円(税込)
ご飯の残りを使ったもちもちのご飯パンやもっちりとした米粉入りのパンが楽しめるなど、コンパクトながらも充実した機能を装備。お餅を簡単に作れるもちコースやきりたんぽ生地、ジャムといったメニューも多彩です。フードコーディネーター監修のオリジナルレシピブック付きなのはうれしい限り。
モデル7
『シーシーピー』BONABONA BY-B68-WH/6,580円(税込)
食パンのほかに、栄養価の高い全粒粉パンなどの応用メニューも備えた『シーシーピー』のホームベーカリー。パスタやうどん、ジャム、ヨーグルトといったパン以外のメニューも充実しています。60分間の自動保温や最大15時間のタイマー、クリーニングなどのあると便利な機能をしっかり搭載。
こだわり派ならこちらを。「高機能」なホームベーカリーのおすすめ3選
基本の食パンはもちろん、グルテンフリーや無添加パンといったワンランク上のパンを作りたい人もいるのでは? そんなこだわり派も納得の高機能が搭載されたホームベーカリーをご紹介します。
モデル1
『パナソニック』SD-MT3-W
本格パンから無添加パンなどの39種類の自動メニューに加え、高級生食パン専門店「乃が美」が監修したレシピ「おうち乃が美」のメニューも搭載。イースト自動投入機能や2つの温度センサーにより、いつでもふっくらとした安定のおいしさのパンを焼くことができます。
モデル2
『タイガー』やきたて KBD-X100
約200度のIHヒーターによる徹底した温度管理や高火力の加熱など、外はパリッと中はふわふわに焼き上げるテクノロジーが満載のハイスペックモデル。無添加グルテンフリー食パンをはじめとする36メニューに対応し、フラットな庫内でお手入れが楽ちんなのも特筆すべき魅力です。
モデル3
『象印』パンくらぶ BB-ST10
パン専門店の窯を再現したという底面加熱ダブルヒーターによって、耳までやわらかいパンを焼き上げるホームベーカリー。家計にやさしい薄力粉でパンを焼ける薄力粉コースやパリッとした食感のパンに焼き上げるハードコースなど、ユニークなコースを搭載しているのが特徴です。
-------------------
※掲載価格は記事掲載時のものとなります。
-------------------

インテリア・雑貨
キッチン家電は“おしゃれで便利”が一番。料理が楽しくなるおすすめ10選
家で過ごす時間が増え、これを機に料理を始めたという人も多いはず。そこで今注目のキッチン家電をご紹介。機能はもちろん、デザインにも優れたモデルを厳選しました。
近間 恭子
2020.05.21

インテリア・雑貨
パンを焼くだけにあらず。アラジンのトースターが拡げる料理の可能性
おいしいトーストが短時間で焼けることで知られる『アラジン』のトースター。実はパンだけでなくさまざまな料理が作れるんです。その知られざる魅力をご紹介します!
金山 靖
2021.01.08

インテリア・雑貨
忙しい人こそ活用を。電気圧力鍋を家ごはんの相棒に
材料を入れてボタンを押すだけで、誰でも簡単に本格的な料理が作れる電気圧力鍋。ここではその特徴から選び方のポイント、さらにおすすめのモデルまでをご紹介します。
近間 恭子
2020.07.14

インテリア・雑貨
料理男子の頼れる相棒。おしゃれで機能的なキッチン用品15選
おうち時間を充実すべく、料理にハマる男性が増えています。そんな料理男子のために、機能性はもちろん、キッチンで映えるおしゃれな調理器具をピックアップしてご紹介!
ai sato
2020.06.19
バッグ・革小物をメインに執筆記事は200本以上
近間 恭子