
正しく選べばちゃんとおいしい。カフェインレスコーヒーのおすすめ銘柄
カフェインを控えたいけど、コーヒーを楽しみたい……。そんなときにはカフェインレスコーヒーがおすすめです。知っておきたい基礎知識からおすすめ品までをご紹介します!
カフェインの摂り過ぎが気になる……なら、カフェインレスコーヒーがあるじゃないか
コーヒーにはさまざま効果がありますが、1日に飲んでも問題ないコーヒーの目安は3~4杯だといわれています。なぜなら、コーヒーに含まれているカフェインを過剰摂取すると体に悪影響が出ることもあるからです。最近では「カフェイン断ち」などが話題になることもあります。
そして、カフェインを断ったり控えたりする方法として、カフェインレスコーヒーを利用する人が増えています。もちろん、カフェインにはプラスの効能もありますし、またコーヒーに含まれているポリフェノールには抗酸化作用などが望めます。メリットやデメリットには個人差もありますので、自分の体の変化と向き合いながら、カフェインレスコーヒーを活用して上手にコーヒーと付き合いましょう!
コーヒーに含まれるカフェインの効果、そのメリット・デメリットとは?
カフェインとは、アルカロイドという苦み成分の一種。その効果について、以下で簡潔にまとめておきましょう。メリットとデメリットに分けてご紹介しますので、しっかり確認してカフェインとの付き合い方を見極めてください。
カフェイン摂取の主な「メリット」
もっとも有名なカフェインの効果は、覚醒。脳内の興奮を抑えるアデノシンという物質の働きをカフェインがブロックするため、目が覚める効果が期待できるのです。さらに、集中力アップや疲労感の軽減にもつながるといわれています。また、血管が拡張して基礎代謝を上げたり、体脂肪の燃焼を促進したり、運動などの能力をアップしたりといった効果も望めます。加えて、利尿作用も広く知られている効果です。老廃物の排出を促すという意味ではメリットですが、トイレが近くなるという意味ではデメリットにもなるでしょう。
カフェイン摂取の主な「デメリット」
カフェインを摂ると胃液の分泌が促され、胃痛を引き起こすことがあります。また、必要以上に覚醒作用に頼ると、睡眠の質が低下したり、自律神経が乱れたりといった弊害が生まれこともあります。なお、胎児や生殖の影響に関する精緻なエビデンスはありませんが、妊娠中や妊活中の女性はカフェインを避けたほうが良いといわれています。だからこそ、飲みすぎる前にカフェインレスコーヒーをうまく活用するのがおすすめです。
ところでカフェインレスは、デカフェやノンカフェインとどう違う?
「カフェインレス」に似た言葉に「ノンカフェイン」や「デカフェ」があります。どれもカフェインの含有量が少ないことには変わりませんが、違いを知っておいて損はありません。ちなみに、メーカーやメディアによって解釈が異なることもありますので、あくまで1つの目安として以下を覚えておいてください。
カフェイン含有量の少ない「カフェインレス」
カフェインレスは、カフェインの含有量が少ないもののこと。カフェインフリーやローカフェインもほとんど同じ意味で使われます。ここで注意したいのが、カフェインレスは“カフェインを一切含まない”ということではない点。その都度、カフェインのカット率などをチェックするようにしましょう。
カフェインを除去した「デカフェ」
デカフェとは、英語の「Decaffeinated(デカフェネイテッド)」を略した言葉。カフェインを含む飲料や食材からカフェインを取り除いたものを指します。つまり、デカフェのコーヒーは、カフェインレスコーヒーとほぼ同義。こちらもやはり、カフェインがゼロではない点は覚えておきましょう。ちなみに『スターバックスコーヒー』などでは「ディカフェ」と表記されています。
そもそもカフェインを含まない「ノンカフェイン」
もともとカフェインがまったく含まれていないものがノンカフェインです。コーヒー豆にはカフェインが含まれているので、一般的なコーヒーはノンカフェインに当たりません。タンポポコーヒー、玄米コーヒー、菊芋コーヒーといった代替コーヒーがノンカフェインの飲み物として一般的です。
ドリップバッグもインスタントも。おいしいカフェインレスコーヒーおすすめ10選
ここからは、おいしいカフェインレスのコーヒーをご紹介。デカフェも含めてカフェインの少ないコーヒーをピックアップしているので、自分のライフスタイルや好みに合いそうなコーヒーを探してみてください!
▼「ドリップバッグ」タイプのカフェインレスコーヒー
簡単に作れるのに本格的な味わいを楽しめるドリップバッグタイプには、いろいろなカフェインレスコーヒーが揃っています。お湯を注いでじっくりコーヒーを淹れるところから、リラックスできる時間を味わいましょう!
アイテム1
『ユーシーシー』おいしいカフェインレスコーヒー ドリップコーヒー
コーヒー豆が持っている本来の香りやコクを逃さず、生豆から97%のカフェインをカット。液体二酸化炭素抽出法を採用することで、従来よりもおいしく仕上げられています。さわやかな酸味としっかりしたコクのあるコーヒーが手軽に楽しめます!
アイテム2
『モンカフェ』カフェイン レス コーヒー
特別な製法を用い、香りとコクをより深くキープしたカフェインレスコーヒーです。挽きたてのコーヒー豆を、すばやく短時間でパッキング。アルミ箔で個包装し、大切な風味をしっかり封じ込めています。
アイテム3
『ドトールコーヒー』ドリップパックやさしい香りのカフェインレス
94%のカフェインを取り除いたコロンビア産のコーヒー豆を使用。『ドトールコーヒー』らしいバランスの取れたコーヒーがカフェインレスで楽しめます。豊かな香りの秘密は、独自開発の焙煎窯でじっくり丁寧に焙煎した「直火焙煎」。
アイテム4
『スターバックス』オリガミ パーソナルドリップ コーヒー ディカフェ ハウス ブレンド
人気の『スターバックスコーヒー』もデカフェのドリップバッグを展開。一番人気の「ハウスブレンド」がカフェインレスで楽しめます。ナッツ類やココアを連想させる味わいが特徴的で、好バランスな仕上がり。リンゴやバナナ、ナッツなどのフード類とも相性抜群です。
アイテム5
『アバンス』おいしいカフェインレスドリップコーヒー
香り高い最高等級のコーヒー豆「コロンビアスプレモ」を100%使用し、おいしさはそのままにカフェインを97%除去したドリップバッグです。下部が狭くなっている「逆台形フィルター」で成分をきっちり抽出し、濃くてしっかりしたコーヒーを実現しているのもポイント。
アイテム6
『デカコ』デカフェコーヒー コロンビア ドリップコーヒー
デカフェのコーヒーを展開している『デカコ』。水と二酸化炭素を用いる超臨界二酸化炭素抽出法によって90%以上のカフェインをカットしています。日本国内で除去処理を行ってすぐに焙煎しているため、デカフェとは思えない新鮮で深い味わい。シーンを選ばずおいしいコーヒーを楽しめます。
▼「インスタント」タイプのカフェインレスコーヒー
簡単に作れるインスタントのカフェインレスコーヒーをセレクトしました。さまざまな銘柄がありますが、どれを選んでも美味。何より手軽に楽しみたい、という方はこちらのタイプから試してみてください!
アイテム7
『ネスカフェ』ゴールドブレンド カフェインレス
画期的な独自の「挽き豆包み製法」を採用。コーヒー豆を丁寧に微粉砕し、その豆の粒に抽出液を混ぜ合わせて「ソリュブルコーヒー(溶かして飲むコーヒー)」の中に閉じ込めています。カフェインを97%除去しているので、夜のリラックスタイムにも最適です。
アイテム8
『エージーエフ』ブレンディ やすらぎのカフェインレス スティック
メキシコ産のアラビカ豆を使用し、酸味が強めの味わいに仕上げたインスタントコーヒー。溶剤を用いない二酸化炭素抽出法によってカフェインを93%取り除いています。お湯はもちろん、ミルクや水にも溶けやすいので、いろいろな飲み方が楽しめます。
アイテム9
『クライス』カフェインカットのおいしいコーヒー
99.7%というカフェインカット率を誇るフリーズドライのインスタントコーヒー。コーヒー本来の風味を閉じ込め、香りと酸味がバランス良く調和した味わいをキープしています。密封チャック付きのパックで保存しやすいのもポイント。
アイテム10
『マウント ハーゲン』オーガニック フェアトレード カフェインレス インスタントコーヒー スティック
伝統的な有機農法で育てて手摘みした高地栽培のアラビカ種コーヒー豆を起用。ドイツ「CR3」社の特許製法を採用し、天然の二酸化炭素と水だけでカフェインを取り除いています。カフェインの残留率はわずか0.3%未満。体にやさしいのに味わい深いコーヒーなので、時間帯を気にせずいつでも飲むことができます。
完成品をサッと飲める。ペットボトル&紙パックのカフェインレスコーヒーもチェック
自分で作らなくてもカフェインレスのコーヒーを飲むことはできます。ペットボトルや紙パックに入ったタイプからおすすめ品をピックアップしてご紹介! コップに注ぐだけなので、急な来客時にもきっと重宝します。
アイテム1
『ユーシーシー』おいしいカフェインレス ボトルコーヒー 無糖 ペットボトル
二酸化炭素で豆をいたわりながらやさしくカフェインをカットしつつ、深煎りにすることでしっかりしたコクとキレのある苦みを実現。コーヒー本来の味を楽しみながら、体への負担を軽減することができます。
アイテム2
『ネスカフェ』ゴールドブレンド コク深め ボトルコーヒー カフェインレス 無糖
天然水だけを使う独自の製法でカフェインを97%カット。挽きたての繊細な香りを閉じ込め、しっかりした味わいと澄んだ後味のアイスコーヒーに仕上げています。持ちやすさや注ぎやすさを追求した「ラクラクサーブボトル」で、重いペットボトルなのに持っても苦になりません。
アイテム3
『ドトールコーヒー』リキッドカフェインレスコーヒー
ネルドリップ方式で淹れたコーヒーを使用し、芳醇な香りと深い味わいを実現。それでいて、94%以上のカフェインを取り除いています。注ぎ口にキャップが付いた紙パックで、冷蔵庫で保管しやすいのもうれしいポイントです。
アイテム4
『サントリー』クラフトボス デカフェ カフェインレス コーヒー
人気の「ボス」にカフェインレスのラテが新登場。苦みや雑味のないクリアですっきりした味わいのコーヒーをベースにしつつ、ほんのりとした甘みも加えて飲みやすく仕上げられています。
アイテム5
『ユーシーシー』ミルクコーヒー カフェインレス(紙パック)
子どもでも飲めるソフトな味わいの「ミルクコーヒー」にもカフェインレスタイプが登場! 97%のカフェインをカットしていることに加え、人工香味料や香料を使っていないため、誰でも安心して飲める仕上がりです。味わいだけでなく、かわいいパッケージにも癒やされますね。
この記事の掲載アイテム一覧(全15商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『ユーシーシー』 おいしいカフェインレスコーヒー ドリップコーヒー
-
『モンカフェ』 カフェイン レス コーヒー
-
『ドトールコーヒー』 ドリップパックやさしい香りのカフェインレス
-
『スターバックス』 オリガミ パーソナルドリップ コーヒー ディカフェ ハウス ブレンド
-
『アバンス』 おいしいカフェインレスドリップコーヒー
-
『デカコ』 デカフェコーヒー コロンビア ドリップコーヒー
-
『ネスカフェ』 ゴールドブレンド カフェインレス
-
『エージーエフ』 ブレンディ やすらぎのカフェインレス スティック
-
『クライス』 カフェインカットのおいしいコーヒー
-
『マウント ハーゲン』 オーガニック フェアトレード カフェインレス インスタントコーヒー
-
『ユーシーシー』 おいしいカフェインレス ボトルコーヒー 無糖 ペットボトル
-
『ネスカフェ』 ゴールドブレンド コク深め ボトルコーヒー カフェインレス 無糖
-
『ドトールコーヒー』 リキッドカフェインレスコーヒー
-
『サントリー』 クラフトボス デカフェ カフェインレス コーヒー
-
『ユーシーシー』 ミルクコーヒー カフェインレス(紙パック)
掲載アイテムをもっと見る(3商品)