
とりあえず持っておくべし。シェラカップはアウトドアにおける万能選手だ
丈夫でガシガシ使えて、容器にも、カップにも、調理器具にもなるシェラカップ。これがあるとないとでは、アウトドアでの快適度は段違い! その優秀さについて解説します。
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
ただのカップにあらず。万能アイテム、シェラカップでキャンプが変わる
アウトドアシーンで必ずといっていいほど見かける、広口で持ち手が付いたシルバーのアイテム。それがシェラカップです。飾り気のないシンプルな金属製のカップながら、その圧倒的な多機能性で多くの人から愛される、まさにアウトドア必携の逸品。飲み物を飲むカップをはじめ、料理を取り分ける小皿やご飯を盛り付けるお茶碗など、さまざまな用途でユーティリティに使えます。素材によりますが基本は直火OKなのでフライパンや小鍋として使えたり、目盛り付きモデルは計量カップになったり、大鍋料理のお玉代わりにもできたりと、調理器具としても優秀です。
シェラカップの便利ポイントはまだあります。スタッキングしやすく収納が楽だったり、丸洗いできて使用後のお手入れが簡単だったり。アウトドアでの使用を想定された仕様はキャンパーや登山家にはうれしい限りです。素材は、ステンレスとチタンが主流で、アルミや真鍮、プラスチック製もあります。ただし、アルミは流通量が少なめ、プラスチックは安価ですが直火NG、真鍮は使い込むと味が出ますが錆びやすくお手入れが手間など、素材によってメリット・デメリットがあるので、初心者はステンレスやチタンを選ぶのが安心でしょう。
飲んだり、食べたり、調理したり。シェラカップでできるアレコレと容量について
シェラカップの主な活躍の場はやはり調理・食事シーン。ただし、容器としての使用と調理器具としての使用では、適したサイズが異なる場合があります。主にどんな用途で使いたいかを考えてサイズを選ぶようにしましょう。異なるサイズを複数個使うのも、それはそれで楽しいものです!
用途1
コーヒーを飲んだり、料理を取り分けたり……容器として大活躍
シェラカップの最もオーソドックスな用途は、容器です。200~300mlサイズのシェラカップは、ドリンクカップとしても料理を取り分ける小皿としても、幅も深さもちょうどいいサイズ感。取っ手が付いているので飲みやすいのはもちろん、汁ものを取り分けたときに食べやすいのがうれしいですね。深さがあるのでご飯をよそってカレーや丼を楽しむのも◎。複数使いして1つを主食用に、1つはコーヒーやインスタントスープ用にと使えば、より豪華なアウトドア飯になりますね。
用途2
焼いたり、煮たり、蒸したり、炊いたり……調理器具としても超優秀
金属製のシェラカップは直火にかけられるので、鍋やフライパンとしても使えます。400ml以上のサイズならインスタントラーメンやレトルト食品の温めも十分できますし、600ml以上なら、大人数の料理を作るのも容易です。中級者以上向けですが、ご飯も炊けますし、蒸し料理も可能。1個のシェラカップの底にレンコンなど厚めの野菜を敷いてすのこ代わりにし、1個を逆さまに乗せてフタをすれば、シェラカップが簡易蒸し器に変身。できたての蒸し野菜や焼売がアウトドアで楽しめます。
浅めのシェラカップなら、シングルバーナーや焚き火で焼き料理をするのもいいでしょう。後片付けが少々手間ですが、オリーブオイルでアヒージョも作れます。パーティやキャンプで披露すれば、お酒が進んで断然盛り上がります! ただし、アルミ以外の金属は熱伝導率が低いので、ある程度火力がないと調理に時間がかかることと、焼きムラが出やすいのがネックです。
用途3
カップの内側の目盛りで、計量カップとしても使用可能
シェラカップのほとんどのモデルは、内側に目盛りが付いています。計量カップになるので、カレーやインスタントラーメンなど、水の量をしっかり量りたい料理で役立ちますね。目盛りは50mlや100ml刻みで付いているモデルが多いですが、中には90mlや180mlの目盛りが付いている場合があります。実はこれ、お米の量。180mlはお米1合分に当たるため、キャンプやBBQで炊飯をする人は、この目盛りが付いているモデルがおすすめです。
人気アウトドアブランドから選ぶ、シェラカップのおすすめ8選
シェラカップの万能さを知ったところで、おすすめのシェラカップをピックアップ! 底面にデザインが施されていたり、持ち手が工夫されていたり、細かい部分までチェックすると、より自分に合ったモデルが見つかりますよ。
アイテム1
『チャムス』ブービーシェラカップ
錆びに強いステンレス製。目盛りが50~250mlまで50mlごとに刻まれており、90ml・180mlの目盛り付きなのでお米も量れます。折れた持ち手は指にしっかり馴染み持ちやすく、使わないときはテントロープなどに引っ掛けておけるのが便利。幅広くサイズ展開しているので、いくつか揃えたいときも重宝します。『チャムス』は、ブービーバードのブランドロゴがかわいい、人気のアウトドアブランド。底面にブービーバードが刻印されているのもポイントです。
■DATA
容量:320ml
素材:ステンレス
アイテム2
『スノーピーク』チタン シェラカップ
持ち手のカーブが大きく、指にかかりやすく引っ掛けやすいのが特徴。すり鉢状のオーソドックスなデザインながら、チタン素材が採用されており、軽量で携帯性抜群です。強度もあるので、調理に食器にガシガシ使えます。内側には100ml・200mlの目盛りのほか、4・6・8オンス表示も刻印されているのがおしゃれ。チタン特有の光沢のある素材感は、使い込んでも美しく、味が出てくるので愛着を持って長く使えます。『スノーピーク』は言わずと知れた、人気の総合アウトドアブランド。アイテム周りを同ブランドで統一するのも美しいかも。
■DATA
容量:310ml
素材:チタン
アイテム3
『エバニュー』チタン シェラカップ FD
折りたたみ式の持ち手を採用し、コンパクトに収納できるモデル。同ブランドのクッカーセットなどにスタッキングでき、1つにまとめて持ち運べるのも便利です。持ち手はスライド式のストッパー付きで、安定感あり。あえて目盛りをなくしたシンプルなデザインが、チタンの美しさを際立たせており、キャンプやバーベキューで人目を引くことでしょう。『エバニュー』は日本のアウトドアブランド。国産ならではの携帯性へのこだわりなど、かゆいところに手が届く工夫がたまりません。
■DATA
容量:310ml
素材:チタン
アイテム4
『ベルモント』ステンシェラカップ レスト
持ち手の一部が段違いになった、レスト機能を搭載。段違い部分に箸やスプーンなどを引っ掛けられ、床にカトラリーを置けないシチュエーションでも困りません。コーヒーを飲むときなど、かき混ぜたスプーンを引っ掛けて飲めるので便利そう。テーブルなどの荷物を極力減らしたいバックパッカーにもおすすめです。持ち手がやや長めなので、比較的カップの熱が伝わりづらいのもメリット。目盛りは100・200mlのほか、お米が量れる90・180mlの目盛りも刻印。
■DATA
容量:300ml
素材:ステンレス
アイテム5
『ユニフレーム』カラシェラ
プラスチック製のカップにステンレスの持ち手を付けた、カラフルなモデル。蛍光色からニュアンスカラーまでカラバリが豊富で、同じ色のカトラリーシリーズもあるので、コレクションして使うと食事シーンが華やぎます。目盛りは100・200mlのほか、1合目盛りも搭載。同ブランドの金属製シェラカップともスタッキングでき、収納性◎。直火にはかけられませんが、約150度までの耐熱性能があり、ラーメンなどアツアツの料理にも安心して使えます。
■DATA
容量:300ml
素材:ポリプチレンテレフタレート樹脂
アイテム6
『ファイヤーサイド』キャンプ コッパーシェラカップ
金属を延ばして加工する“へら絞り”で形成され、なめらかで風合い豊かな雰囲気が魅力。カップ部分は純度99.9%の銅が使われており、熱伝導率は抜群。直火で使えるので、食材をすぐ加熱できます。持ち手部分には強度の高い真鍮を採用。大きめのカーブは耐熱グローブをしても持ちやすいデザイン。『ファイヤーサイド』は薪ストーブをはじめ、金属製品にこだわるアウトドアブランド。金属加工の街として知られる新潟県長岡市・燕市の職人が手作りしています。
■DATA
容量:300ml
素材:銅・真鍮
アイテム7
『キャプテンスタッグ』ステンレス ミニシェラカップ
ドリンクを飲むのに最適で、1つ持っておくと重宝するコンパクトなモデル。目盛りは50・100・150mlが刻印されており、計量カップとしてもちょうどいいサイズです。食事シーンでサブカップとして使えば、お酒のつまみやデザートをきれいに盛り付けられて食卓を彩ってくれます。直火にかけられるので、お湯を沸かしたらインスタントコーヒーを投入し、そのままコーヒーが飲めるのもお手軽です。『キャプテンスタッグ』は新潟県・燕三条発祥の、金属加工が得意な国産アウトドアブランド。
■DATA
容量:210ml
素材:ステンレス
アイテム8
『ベルモント』チタンシェラカップ深型
大型で背が高く、鍋状のシェラカップは、大人数の料理が作りやすいほか、お鍋料理もできるサイズ。大人数のキャンプで、みんなでつつくのも楽しそうですね。持ち手が本体に沿って折りたためるので、ほぼ円筒形で収納でき、持ち運びも楽。同シリーズで揃えればスタッキングもでき、複数サイズをかさばらずに携帯できます。『ベルモント』はフィッシングアイテムやアウトドアアイテムに強い国産ブランド。武骨で男らしいデザインとアイテムの丈夫さには定評があります。
■DATA
容量:600ml
素材:チタン
あると便利。シェラカップと合わせて使いたい3つのグッズ
シェラカップ単体でも便利だけど、より使い勝手を良くしたいなら揃えておきたいアイテムがあります。特に持ち手が熱くなりやすいという宿命を持つシェラカップにとって、ハンドルカバーは忘れてはいけない必須アイテム!
アイテム1
『ワット ウィル ビー ウィル ビー』シェラカップハンドル用レザーカバー
シェラカップは持ち手が金属のため熱が伝わりやすく、熱くなって持ちにくくなるという一面があります。そんなときに活躍するのがハンドル用カバー。特にレザー製カバーは熱に強いだけでなく、デザインもおしゃれでビジュアルを格上げしてくれます。本ブランドのレザーカバーは天然牛皮革を使用。1点ずつハンドメイドで仕上げられているため、丁寧な仕上がりで質感も上品です。使い続けることで自分の手に馴染み、風合いにも味が出ます。300mlサイズのシェラカップにジャストなサイズ感です。
アイテム2
『キャンピングムーン』ファイアパット バーナーパット 綾織ハイメッシュ
シェラカップは直火で使えますが、火の当たり方にムラができることがあります。しかも、素材がステンレス製などの場合、熱の伝わり方にもムラが出ることも。そんな火加減が難しいシェラカップでの調理を簡単にするのがバーナーパットです。同アイテムはバーナーの火をやわらかく分散させ、赤外線に換えるため、上に乗せたシェラカップに均等に熱を伝えられます。弱火・とろ火調理ができるので、料理をこげつかせにくいのも◎。ゴトクよりも安定感が増すので、より安全に調理できるというメリットもあります。
■DATA
サイズ:W120×H2×D120cm
素材:ステンレス鋼
アイテム3
『キャプテンスタッグ』モンテ シェラカップ320用フタ
シェラカップに限りませんが、蓋が1つあると調理の幅が広がるものです。食材に熱が通りやすくなりますし、出来上がった後も蓋をしておけば冷めにくい。別のシェラカップを逆さまにしてかぶせるという方法もありますが、よりおしゃれに、かつ安定感を重視するなら専用の蓋を揃えましょう。「モンテ」は竹素材で、320mlサイズにちょうどいい大きさ。蓋としての使用以外にも、鍋敷きにしたり、簡易まな板にしたり、料理を直接盛り付けたりとマルチに活躍するアイテムです。
■DATA
サイズ:W15×H1.2×D12cm
素材:竹(ウレタン塗装)
この記事の掲載アイテム一覧(全11商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『チャムス』 ブービーシェラカップ
-
『スノーピーク』 チタン シェラカップ
-
『エバニュー』 チタン シェラカップ FD
-
『ベルモント』 ステンシェラカップ レスト
-
『ユニフレーム』 カラシェラ
-
『ファイヤーサイド』 キャンプ コッパーシェラカップ
-
『キャプテンスタッグ』 ステンレス ミニシェラカップ
-
『ベルモント』 チタンシェラカップ深型
-
『ワット ウィル ビー ウィル ビー』 シェラカップハンドル用レザーカバー
-
『キャンピングムーン』 ファイアパット バーナーパット 綾織ハイメッシュ
-
『キャプテンスタッグ』 モンテ シェラカップ320用フタ
掲載アイテムをもっと見る(-1商品)
KEYWORD関連キーワード