
ナチュラルカラーを味方に。ベージュのシャツは、こなれた大人の新定番だ
定番色のシャツを持っているなら、次に狙うべきはベージュの1枚。上品かつ爽やかな面持ちで、大人のスタイル格上げに好適です。着こなし術からおすすめ品まで一気に解説!
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
大人のための新定番。ベージュのシャツが着こなしの洒落感アップに効く
ベージュのシャツは持っていますか? もしも持っていないなら、ぜひ買い足してみましょう。おすすめする理由は主に2つあります。1つ目は、ベージュ系のナチュラルカラーが今シーズンのトレンドになっているから。ベージュ自体はもともとメンズファッションの定番カラーでコーディネートしやすい色ですが、現在さらに注目度が高まっているのです。
2つ目の理由は、大人に最適なカラーだから。ベージュは基本的に上品なイメージがあるので、大人っぽいコーディネート作りにぴったりです。品が良いカラーなので合わせるアイテムを選ばず、着こなしやすいのも魅力です。ベージュはトレンチコートやミリタリーシャツなどでは定番ですが、ドレスライクなシャツで取り入れるとちょっと意外性があって新鮮。こなれたムードも適度に漂います。しかも、明るいトーンなら爽やかで軽やか。今こそベージュのシャツをコーディネートに取り入れましょう!
ベージュのシャツを着るならこんなふうに。コーデを成功に導く5つの着こなし法則
実際のところ、ベージュのシャツはどれほどコーディネートしやすいのか。実例をピックアップしてみたので、ぜひ確認してみてください。おすすめしたい5つの着こなしパターンについて解説しますので、気になったコーディネートから挑戦してみましょう!
▼パターン1:ブラックのパンツで引き締めるのが基本テク
ベージュシャツの上品な要素を生かすなら、ブラックのパンツを合わせるのがセオリー。フォーマルなホワイト×ブラックよりも少し柔らかい印象で、ベージュ×ブラックは普段使いにぴったりな配色です。まずは、ベージュのシャツにブラックのパンツを合わせてみるところから始めましょう。
コーデ1
ワイドなシャツを黒いスラックスで引き締めた好例
シンプルなコーディネートですが、シャツをはじめとするすべてのアイテムをワイドなシルエットにすることで今っぽいリラックス感を演出。ベージュ×ブラックのカラーリングがエレガントなので、全体として大人なバランスにまとまっています。スニーカーも黒ですが、アッパーがメッシュで軽やかなイメージ。
コーデ2
シャツのすっきり感を細身パンツで加速させる!
ジャストサイズのバンドカラーというすっきりと見えるベージュシャツには、同じ黒ボトムでも細身をセレクト。全体に縦長のIラインシルエットを作ることで、カラーのメリハリは出しつつまとまりの良いスタイルに仕上げています。またインナーや足元に白を取り入れているのにも注目を。このように軽快な挿し色を加えることで、黒とベージュというエレガントなカラーリングに爽やかな表情を添えています。
▼パターン2:ジーンズを合わせつつきれいめにまとめるとさらに新鮮
メンズファッションの大定番であるジーンズは、ベージュのシャツとも相性抜群。シャツが上品だからこそ、ジーンズを合わせても大人っぽくまとまります。とはいえ、ダメージ感が強いとアンバランスになることもあるので、加工感の少ないジーンズを選んで落ち着きのあるコーディネートに仕上げるよう心掛けましょう。
コーデ3
今っぽいリラックス感をナチュラルに演出したお手本
開放感のあるオープンカラーシャツを選びつつ、ややルーズなシルエットのジーンズとタンクトップを合わせてリラックス感のあるコーディネートにまとめた好例。どのアイテムもシンプルなデザインで、大人っぽい印象に仕上がっています。足元をレザーシューズでさりげなく引き締めているのもお見事。
コーデ4
シンプルにワイドジーンズを合わせた大人な着こなし
ジーンズを合わせただけの簡単なコーディネートですが、シンプルな着こなしだからこそ大人らしいムードが漂っています。さらに、クセのないコーディネートの中でベージュならではのこなれたムードが引き立っているのもポイントです。パンツはワイドシルエットで幾分リラクシング。今っぽい脱力感のある印象です。
▼パターン3:同系色のブラウンを組み合わせてアーシーかつ上品に
ベージュの同系色に挙げられるブラウンを組み合わせたコーディネートもおすすめ。アースカラーならではのナチュラルなテイストが、トレンド感を一層強調してくれます。相性の良いカラー同士なのでコーディネートがしやすく、落ち着いた雰囲気を自動的にキープできます。
コーデ5
パンツをブラウンにすることで落ち着かせた基本形
ベージュのシャツとブラウンのイージーパンツがメイン。ナチュラルかつ落ち着きのあるコーディネートのベースを固めつつ、インナーとレザーシューズをブラックで揃えて引き締めています。ワードローブにブラウンのパンツがあるなら、すぐにでも実践できる着こなしです!
コーデ6
バイカラー使いでスタイリッシュに仕上げた応用コーデ
ワイドなブラウンのパンツだけでなく、インナーのTシャツもブラウンで統一して全身をツートンカラーのコーディネートに。色数を抑えつつ、Tシャツの裾をタックインすることでスタイリッシュに仕上げているのもポイントです。スニーカーとトートバッグをホワイトで揃え、クリーンなアクセントとして効かせているのも好バランス!
▼パターン4:ホワイトのパンツで明るく爽やかな印象を強調
ベージュの繊細なニュアンスを引き立てるなら、ホワイトのパンツを合わせるのがイチ押し。クリーンかつナチュラルなコーディネートを築くことができます。全体的に明るいトーンのコーディネートになり、挿し色を効かせやすいのもメリット。
コーデ7
レザーシューズでシックにまとめるのが常套手段
シンプルな半袖シャツにワイドシルエットのパンツを合わせたコーディネート。ベージュ×ホワイトの組み合わせで爽やかなイメージを確保しつつ、レザーシューズを合わせて適度に引き締めています。この好例のように、メインのカラーリングを生かしたいならモノトーンのアイテムを合わせるのがおすすめ。
コーデ8
アクセントカラーのインナーで個性を加味
ミニマルなシャツジャケットとスラックスがスタイリングの主役。どちらもゆとりのあるシルエットで、リラクシングなムードが漂っています。インナーのTシャツで淡いブルーを挿し、爽やかなイメージを強調しているのも見逃せないテクニック。足元はヘビーな印象のブラックですが、サンダルなので軽やかに仕上がっています。
▼パターン5:セットアップを使ったベージュのワントーンスタイル
最近は、シャツを含むセットアップも増えています。ベージュのシャツを起点とするセットアップを着こなせば、ベージュが持つ魅力を思い切り強調することが可能。コーディネートが簡単にキマるので、ベージュのシャツと同素材のパンツを揃えておくのがおすすめです。
コーデ9
ベージュシャツを含むセットアップスタイルのお手本
キュプラをブレンドした滑らかな生地のシャツ&イージーパンツがコーディネートの主役。上品な色味はもちろん、ソリッドな素材感もエレガントなムードを放っています。インナーにペールトーンのオレンジを合わせることで個性も加味。淡いトーンがメインで爽やかな印象ですが、黒いスニーカーで落ち着きもプラスしています。
コーデ10
アクティブな素材と小物合わせでアウトドア仕様に!
オーバーサイズのシャツとイージーパンツというゆとりのあるサイズ感のアイテム同士を組み合わせ、旬な表情を漂わせたワントーンスタイルです。どちらも機能性素材を使っており、さらにハットやスニーカーといったアクティブな小物を取り入れることで、トレンドのアウトドアテイストを体現。やさしげなベージュカラーが、タフな印象のスタイリングに仕上がっています。
大人コーデによく似合う。ベージュのシャツおすすめ15選
ここまででベージュ色のシャツがいかに大人に最適で、取り入れやすさも抜群ということがわかっていただけたのではないでしょうか。それならば、あとはお気に入りのベージュシャツを見つけるだけ! すぐに買えるおすすめアイテムをセレクトしたので、ぜひ参考に。
アイテム1
『ナノ・ユニバース』LB.04ストレッチワイド開襟シャツ
大きめのオープンカラーとストレートヘムというデザインで、1枚でもジャケット感覚でも着こなせるベージュシャツです。程良い落ち感のあるレーヨンとタフなナイロンの混紡素材を使うことで、この適度なハリと光沢のある風合いに仕上げているのが特徴。ストレッチ性にも優れているので、まるでジャージのように動きやすく、快適な着用感を楽しめるのも魅力です。
アイテム2
『ユナイテッドアローズ』リネンライク スラブツイル カッタウェイ
同じベージュでも、こんなニュアンスのあるメランジ風の生地ならグッとこなれた印象。リネンのような風合いもあって、春夏の長袖シャツとしては重宝します。また、ネクタイのノットが映えるカッタウェイカラーのおかげでジャケットのインナーにはもちろんのこと、上着ナシでもきちんと感を演出できるのも◎。上品な大人カジュアルや、少しドレスアップしたシーンにも馴染む1着です。
アイテム3
『アーバンリサーチ』ハーフジップ ストライプ ショートスリーブプルオーバー
ベーシックなベージュシャツは既に愛用中という人には、こんな個性的なプルオーバータイプもおすすめ。ハーフジップ仕様は脱ぎ着しやすく、レイヤードのアレンジもしやすいのが魅力です。また、ドライタッチの薄手生地は清涼感抜群! 1枚でもキマるデザイン性とさらりとした快適な着心地で、着るものに悩みがちな真夏にもヘビーローテなアイテムになること請け合いです。
アイテム4
『アダム エ ロペ』“小松マテーレ”ナイロンタスラン オーバーサイズ バンドカラーシャツ
梅雨の季節から海や川など水辺で過ごす休日まで、1枚あると重宝するのがこんなナイロン素材を使ったタイプ。ビッグメゾンにも生地を供給していることでも知られる「小松マテーレ」のナイロンタフタ素材を使用しています。高密度で軽量な生地にしっかりと撥水加工を施してあるため、突然の雨やちょっとしたアウトドアシーンなどにも活躍間違いナシ! 5分袖ですが、ゆったりとしたシルエットとすっきりとしたバンドカラーのおかげで、レイヤードしやすいのも高ポイントです。
アイテム5
『ザ ショップTK』リネンライクレギュラーカラーシャツ
定番のレギュラーカラーシャツをやさしげなリネン風の質感を持つポリエステル素材で仕立てた1着です。リネンの風合いに似た軽やかさがありつつ、ポリエステル特有の乾きやすくイージーケアという機能性も両立。淡いトーンのベージュとベーシックなデザインで。どんなボトムにも馴染みやすくなっています。同素材のパンツもあるのでセットアップとして着こなすのもおすすめ。
アイテム6
『シップス』バンドカラープルオーバー7分袖シャツ
シャツスタイルで人と差をつけたいのであれば、ちょっと個性的なデザインを選ぶのもアリ。こちらはハリのあるコットンブロード素材を使用することで、立体感のあるきれいなシルエットを実現したプルオーバータイプのシャツです。生地自体は薄手なので、袖捲りやレイヤードなど着こなしをアレンジしても、モタつかずすっきり。また、7分袖やバンドカラーなど、抜け感のあるデザインのおかげでおしゃれ上級者の貫禄が出るのも見逃せません。
アイテム7
『ディッキーズ』ワークシャツ
上品なベージュのシャツも、ワークウェアブランド『ディッキーズ』の手にかかれば、タフで骨太な雰囲気に。ボタンつきのフラップポケットなどのワークテイストはキープしつつ、ゆとりのある今どきなシルエットで普段のカジュアルに取り入れやすいシャツに仕上げています。全体をオーバーサイズでトレンド感を出したり、あえてきれいめな細身パンツと合わせてメリハリをつけたスタイリングをしたり、幅広い着こなしが楽しめるのも魅力。
アイテム8
『無印良品』ヘンプシャツジャケット
清涼感と肌馴染みの良さが際立つ、ヘンプ素材を使ったオーバーシャツです。通気性や速乾性の良さに加えて、ハリとコシのある素材感も魅力。身幅にも丈にもゆとりのあるシルエットに仕立てており、夏の冷房や紫外線対策の薄手ジャケットとして便利です。左右には大きめのポケットを備えており、ちょっとした外出なら手ぶらでOKというのも身軽に動きたいアクティブ派にはぴったり。
アイテム9
『カーハート』ボタンダウン シャンブレーシャツ
シックなベージュカラーのボタンダウンシャツも、シャンブレー素材ならグッとカジュアルな表情に。ボタンつきの胸ポケットもワークテイストなアクセントになっています。ガーメントウォッシュ加工を施してあるので、ソフトでこなれた風合いに加えて洗濯時の縮みを軽減できるのもうれしいポイント。ベーシックなアメカジコーデにはもちろん、タフな顔つきを生かしてワイドなデニムやワークパンツなど骨太感のあるボトムとも相性抜群です。
アイテム10
『ベイフロー』ノルマンディーリネンハーフスリーブプルオーバー
こちらも今季注目のプルオーバータイプですが、ノルマンディー地方で育てられたフレンチリネンとレーヨンのブレンド素材を使っているのが特徴。涼しげでざっくりとしたリネンの質感と、レーヨンの落ち感が融合することで独特の風合いを演出しています。さらにキーネックとカンガルーポケットというメキシカンパーカー風のデザインにも注目を。7分袖のリラックス感もあって、ショーツやクロップド丈パンツなど抜け感漂うアイテムと組み合わせるのが好バランスです。
アイテム11
『ビームス ライツ』ダブルガーゼ バンドカラーシャツ
どこかエスニックな雰囲気が漂うプルオーバーシャツは、ミドル丈のゆったりとしたフォルムにヨークにあしらったギャザーがリゾート感を加速。生地にもインド綿を使ったダブルガーゼ素材を採用し、湿度の高い時季でもさらりと爽やかな着用感を実現しています。細身のパンツと合わせてメリハリのあるシルエットにしたり、ゆるめのパンツでリゾート感をさらに高めたりと、合わせるアイテムによってさまざまな表情が楽しめる1着です。
アイテム12
『ジャーナル スタンダード』コットンリネン バスケット バンドカラーシャツ
リネンならではの高い通気性とコットンの肌触りの良さを併せ持つ、混紡素材のバンドカラーシャツです。全体に漂うこなれ感の秘密は、糸を交互に織り上げたバスケット織りの生地を使っていること。織り目が出ることで、無地のベージュシャツが少し立体感のある風合いになっています。また、吸水性が良く乾きやすいのもこの生地の特徴。ゆったりとしたリラックスムードのサイズ感もあって、夏のビーチカジュアルや旅先などにも重宝すること請け合いです。
アイテム13
『ラコステ』リネンボタンダウンシャツ
トラッドなボタンダウンシャツを、リネン素材で軽やかな印象にスイッチ。ジャケットのインナーなどのきちんとした装いにも、さらりとTシャツの上に重ねリゾートカジュアルにも幅広く着こなせる1着に仕上がっています。胸ポケットには『ラコステ』のアイコンであるワニのロゴパッチをプラス。シンプルなアイテムだからこそ、さりげなくまわりと差のつくワンポイントとして利いています。
アイテム14
『ユナイテッドアスレ』T/Cオープンカラーシャツ
しっかりとした生地感のT/Cツイル素材を裏使いして、軽やかで光沢感のある風合いを出しています。シンプルでオーソドックスなデザインとあって、着回し力はお墨付き。それでいて襟元は開放感のあるオープンカラー、バックにはロッカーループ、そしてポケットにはペン差しを備えるなどヴィンテージライクなこだわりも充実しています。クラシカルなディテールが光るこんなアイテムなら、普段のカジュアルを大人っぽくブラッシュアップするには最適。
アイテム15
『パブリックトーキョー』 含浸ジップシャツ
光沢のあるジップがアイキャッチーなこちらは、含浸加工を施したサマーウール素材を採用。この加工によりソフトな質感のまましなやかなハリのある生地に仕上がっており、スタイリッシュな印象を漂わせています。サイドスリットや片方だけ二重になった襟などさりげなく個性が出せるディテールも散りばめられ、人と差のつくシャツスタイルを楽しみたいなら見逃せません。
この記事の掲載アイテム一覧(全15商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『ナノ・ユニバース』 LB.04ストレッチワイド開襟シャツ
-
『ユナイテッドアローズ』 リネンライク スラブツイル カッタウェイ
-
『アーバンリサーチ』 ハーフジップ ストライプ ショートスリーブプルオーバー
-
『アダム エ ロペ』 “小松マテーレ”ナイロンタスラン オーバーサイズ バンドカラーシャツ
-
『ザ ショップTK』 リネンライクレギュラーカラーシャツ
-
『シップス』 バンドカラープルオーバー7分袖シャツ
-
『ディッキーズ』 ワークシャツ
-
『無印良品』 ヘンプシャツジャケット
-
『カーハート』 ボタンダウン シャンブレーシャツ
-
『ベイフロー』 ノルマンディーリネンハーフスリーブプルオーバー
-
『ビームス ライツ』 ダブルガーゼ バンドカラーシャツ
-
『ジャーナル スタンダード』 コットンリネン バスケット バンドカラーシャツ
-
『ラコステ』 リネンボタンダウンシャツ
-
『ユナイテッドアスレ』 T/Cオープンカラーシャツ
-
『パブリックトーキョー』 含浸ジップシャツ
掲載アイテムをもっと見る(3商品)
KEYWORD関連キーワード