
使い勝手も見た目もスマートな文房具収納20選。整理整頓で仕事効率アップ!
自宅でのリモートワークが増え、細かい文房具の収納に困っている人も多いのでは? そんなお悩み解決のために、整理整頓できてデザイン性の高い文房具収納をピックアップ!
文房具収納を上手に活用して、仕事効を向上させよう
なんとなくペン立てに突っ込んだり、引き出しにごちゃっと入れたり、時には机の上に乱雑に置きっぱなしにしたりと、文房具の収納は適当になりがち。最近はリモートワークで自宅のオフィス化が進んでいる人も多いと思いますが、自宅のデスク周りが整理整頓できない……とお悩みの方も多いのでは? そこで文房具収納にぴったりなアイテムをご紹介。整理整頓されたデスクなら、きっと仕事効率もアップします。
5つのタイプ別にチェック。文房具収納のおすすめ20選
ひとくちに文房具収納といっても卓上から壁掛けまでそのタイプはさまざま。選び方としては、自分の仕事のスタイルやデスク周りの環境などに合うものを見つけるのがポイントです。さっそく、使いやすくてインテリアにも馴染みやすい文房具収納を、タイプ別に厳選してご紹介しましょう。
▼タイプ1:種類別に整理整頓できる卓上小分け収納
コンパクトな引き出しや仕切りの付いたボックスなど、デスクに置いて文房具を小分けにできる収納は、引き出しのないデスクの収納力アップに最適。よく使う文房具を見える場所に収納するならオープンタイプ、見た目のすっきり感にこだわるなら引き出しのように中身が見えないタイプを選びましょう。
アイテム1
『ナカバヤシ』ライフスタイルツールボックス Mサイズ
紙製の収納用品シリーズ「ライフスタイルツール」より、開閉式のボックスタイプをセレクト。閉じるとシンプルな縦長の箱になり、開くと大小の収納ポケットがお目見え。深さや幅が違うポケットの組み合わせで構成されていて、サイズや形状の違う文房具をきちんと立てて収納できます。使わないときには、閉じておけるのでデスク周りもすっきりします。
アイテム2
『ニトリ』リバーシブル引き出し ブレッタ A4 3段
机の上の書類や文房具など、幅広く収納できる小型の引き出しは卓上収納の王道アイテムです。『ニトリ』が手掛けたこちらのアイテムは、引き出しの前後を変えれば、無地と木目調と2種類のデザインを楽しめるリバーシブルタイプなので、インテリアに合わせてアレンジ可能。いくつか用意して積み重ねたり並べたりしても使いやすいサイズです。
アイテム3
『エグザコンタ』ツールボックス3ドア
パリで生まれた文房具ブランド『エグザコンタ』の卓上引き出しボックスです。ヨーロッパらしいシンプルモダンなデザインで、机の上やPCの側など、置く場所を問わずに馴染みやすいのが魅力。奥行きと深さがあるので収納力は抜群です。さらに引き出し口の窪みに手をかければさっと片手で開けられ、ものの出し入れがスムーズなのも◎。
アイテム4
『タワー』ツールボックス タワーL
タフなスチールにマットな塗装を施し、スタイリッシュな見た目と耐久性をさらにアップ。男前やモダンなインテリアとの相性も抜群です。中の仕切りを活用すれば、デスク周りの小物を分けて収納可能。持ち手が付いているので、掃除や移動のときも楽ちんです。さらにコンパクトな収納にはSサイズもあるので、スペースに余裕がなければそちらもおすすめ。
アイテム5
『ダルトン』デスクオーガナイザー
欧米のフランクなオフィスをイメージしたような遊び心あるデスクトレーは、シンプルなデスク周りのアクセントとしても効果的。高さの違うトレーを組み合わせたデザインは、さまざまな形の文房具を一緒に収納するのに便利です。1番下には充電コードを隠せるスライド式トレーを備えているのもうれしいポイント。
▼タイプ2:デザイン性を重視したシンプルな卓上ボックス
デスク周りをすっきりさせ、洗練された雰囲気を作りたいなら、シンプルなボックスタイプもおすすめです。とりあえず必要なものや散らばりがちなものを入れて蓋をしておけばOKなので、整理整頓が苦手な人にも最適。
アイテム6
『エトランジェ ディ コスタリカ』ツールボックス
シックなレザークロス素材のボックスに、シルバーのプレートやビスを打ち込み、クールな表情をプラス。まるで革製品のような重厚な存在感で、デスク周りに置けば大人っぽい空間を作り出してくれます。こちらのツールボックスタイプは、横幅12.3cm×奥行き27cm×高さ7.4cmという大きめの文房具がすっきり収まるサイズ感。他にも小さめタイプからA4までさまざまなタイプが揃うのでお好みに合わせて選べます。
アイテム7
『デスクストア オブ スウェーデン』蓋付きのクリア小物入れ
シルバーの蓋とクリアなボックスという清涼感たっぷりなボックスは、スウェーデンのブランドによるもの。シンプルモダンなデザインは収納アイテムとしてはもちろん、デスクに置いておくだけでオブジェのようにおしゃれ感を演出してくれます。中身が見えるのでクールな文房具を厳選して入れたり、あえてカラフルなものを入れたりと工夫次第で印象が変わるのもポイント。
アイテム8
『スタックコンテナーズ』ペーパーコンテナー A3
日本の建築士がアンティークの丈夫な収納ボックスにインスパイアされて作り上げた紙の収納ボックス。紙といっても厚紙に柿渋を塗り、外側に蝋引きを施して耐久性・防水性に優れる素材に仕上げたことで、長く愛用できるアイテムになっています。全部で5つのサイズバリエーションがあり、こちらは1番大きなA3サイズ。大判の書類などの収納にも役立ちます。
▼タイプ3:ごちゃごちゃしがちな引き出しの中は専用収納ツールで
外から見えないのを良いことに、つい乱雑な収納になりがちな引き出し。せっかくなら専用収納ツールで、機能的で使いやすい引き出しにアレンジしてみては? 細かく仕切りの付いたものから自分好みに小分けできるタイプまで揃うので、文房具の種類や量に応じたぴったりのものがきっと見つかります!
アイテム9
『イケア』クノータ
ナチュラルな色と素材感が魅力の竹製ボックスセット。仕切り付きの大きなボックスと、仕切りなしのサイズ違いのボックスが計6個揃っているので、好みのサイズや形に組み合わせれば、引き出し内の細かいものの収納も簡単。個別で使うこともできるので、卓上の整理や単品で小物入れにするなどアレンジも自在です。
アイテム10
『キングジム』整理ケース かたづけマス ツール整理ブロック
一見ただの黒いマットですが、実は収納したいものに合わせてレイアウトを変えられる優秀収納アイテム。使い方は簡単で、ブロックを差し替えるだけでレイアウトの変更が可能です。工作感覚で楽しんで作れる、とってもユニークな収納アイテム。
アイテム11
『タワー』伸縮&スライドデスクトレー
縦方向に伸縮するトレーの上に、スライド式トレーを重ねた、収納力抜群の引き出し用アイテムです。縦の長さが24.6~45cmと伸縮するため、引き出しのサイズに合わせてフィットさせることが可能。小物収納に最適なスライド式トレーは透明な素材を使っているので、下段が見やすいのも高ポイントです。
アイテム12
『yamapack』整理トレイSHIKI 組み合わせ8個セット
引き出しの中を小分けにして、整理できる段ボール製のトレーです。4種類のサイズのトレーが全部で8個のセットになっており、カラーバリエーションも豊富。2色を組み合わせて写真のような収納に仕上げることも可能です。クラフト紙の温かみのある素材感は、インテリアを問わず合わせやすいので、引き出しの中だけでなくデスク周りに置いても馴染みます。
アイテム13
『バウヒュッテ』大型引き出し デスクドロワー
収納のないデスクでも、外付けできるこんな大型の引き出しがあれば文房具を収納する場所には困りません。深さのある大容量の引き出しは、たわみにくいスチール製で、さらに机にしっかりとクランプで固定できるので安定性も問題なし。引き出しのないデスクで収納の設置を検討しているなら、こちらをぜひ候補に入れてみては?
▼タイプ4:デスクが狭いなら壁掛けタイプで壁面も有効活用!
デスク上に収納スペースを取りたくないのであれば、壁を使うというのも1つの手。手の届く場所に設置すれば、使いやすいうえに場所も取らずに快適です。さらに壁だけではなくデスクの脇や椅子の背など、引っ掛ける場所さえあれば使えるものも多いので、空間を有効利用することができます。
アイテム14
『ヴィトラ』ウーテンシロ2
ミッドセンチュリー家具の代表的な壁掛け収納といえば、このプラスチック製の「ウーテンシロ2」。全面に形やサイズの違うポケットやメタルフックをあしらい、さまざまな小物をまるでオブジェのように飾りながら美しく収納できます。普通の文房具でもスタイリッシュに見えるとあって、インテリアのアクセントとして人気。
アイテム15
『アルカンシェル』ウォールポケット
文房具だけでなく書類やメモなども収納するなら、大きめポケットがうれしいこんなタイプもおすすめ。撥水加工を施したオックスフォード地とボール紙を組み合わせた素材は、耐久性もバッチリです。主張の強すぎないシンプルなデザインと薄いフォルムは、壁だけでなくデスクの脇などちょっとしたスペースでも活用できます。
アイテム16
『イケア』クヴィッスレ ウォール新聞ラック
白1色のクリーンな表情が印象的なウォールラックは、スチール製のしっかりとした作りと、底に開いた穴が特徴。この穴のおかげで書類などを収納できるほか、タブレット類を充電しながら収納することも可能なんです。このまま引き出し内に設置すれば引き出しの小分け収納としても使用OK。シンプルゆえにアレンジ力が抜群です。
▼タイプ5:オフィスでもリモートワークでも使える携帯タイプ
通勤とリモートワークが半々の人や、移動が多い人におすすめしたいのが、携帯できる文房具収納。形はバッグインバッグだけど、開くと自立する収納ツールだったり、ノートと一体化して持ち運べたりと、これ1つあればどこでもオフィスになる頼れるアイテムをピックアップしました。
アイテム17
『キングジム』デスクポケット
ノートや電卓、筆記用具など仕事上よく使うツールに合わせて作られた、8つの機能的なポケットが優秀。バッグインバッグとして使えるのはもちろん、中に磁石が入っているので、デスクの素材によっては引き出しに掛けてしっかり固定でき、文房具を取り出すときにいちいち引き出しを開けなくて済みます。
アイテム18
『コクヨ』ハコビズ
パッと見はシックでコンパクトなポーチですが、その開口部を開くと自立式のツールペンスタンドになるという、使い勝手の良いアイテムです。中には電卓や付箋などのサイズに合わせたポケットが充実しており、斜めに開いた部分にはスマートフォンを立てかけられるスペースも。オフィスでも自宅でも、愛用の文具を持ち歩いて使いたいという人にうってつけです。
アイテム19
『ソニック』ユートリウム スマ・スタ ワイド A5 立つバッグインバッグ
バッグインバッグとして持ち運べ、ファスナーを開けると背面に磁石を内蔵しているため自立できる優れモノ。手前には文房具やケーブルなどを収納できるメッッシュポケット、メイン部分には8インチまでのタブレットやA5サイズのノートなどが入り、開口部にはスマホやタブレットを立てることも可能です。これならどこでも仕事が捗りそう!
アイテム20
LG-MULTI-FILE-GY
10か所の収納ポケットが付いたノートカバーです。ポケット部分に文房具を入れれば、これ1つでデスク周りの必要なものがまとまる上に、ファイル程度の厚さしかないので省スペースなのも高ポイント。シックなグレーの素材もオン・オフ問わずに馴染みやすく、大人の愛用アイテムとして文句なし!
この記事の掲載アイテム一覧(全19商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『ナカバヤシ』 ライフスタイルツールボックス Mサイズ
-
『ニトリ』 リバーシブル引き出し ブレッタ A4 3段
-
『エグザコンタ』 ツールボックス3ドア
-
『タワー』 ツールボックス タワーL
-
『エトランジェ ディ コスタリカ』 ツールボックス
-
『デスクストア オブ スウェーデン』 蓋付きのクリア小物入れ
-
『スタックコンテナーズ』 ペーパーコンテナー A3
-
『イケア』 クノータ
-
『キングジム』 整理ケース かたづけマス ツール整理ブロック
-
『タワー』 伸縮&スライドデスクトレー
-
『yamapack』 整理トレイSHIKI 組み合わせ8個セット
-
『バウヒュッテ』 大型引き出し デスクドロワー
-
『ヴィトラ』 ウーテンシロ2
-
『アルカンシェル』 ウォールポケット
-
『イケア』 クヴィッスレ ウォール新聞ラック
-
『キングジム』 デスクポケット
-
『コクヨ』 ハコビズ
-
『ソニック』 ユートリウム スマ・スタ ワイド A5 立つバッグインバッグ
-
LG-MULTI-FILE-GY
掲載アイテムをもっと見る(7商品)