
人気の5アイテム別に厳選。ユニクロをおしゃれに着こなすコーデ例
コスパが抜群に高く、シンプルで使えるアイテムの宝庫である『ユニクロ』。人気アイテムを軸に、おしゃれに着こなすコツをコーデ見本とともにご紹介します。
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
国民的ブランド『ユニクロ』を、コーデへおしゃれに取り入れるためのポイント
誰もが1着は持っているといっても過言ではない『ユニクロ』。汎用性の高さとコスパの高さで支持されています。とはいえ、基本的にデザインはシンプルなので、ただ着るだけでは普通っぽく見えてしまう可能性も。そこでおしゃれに着こなすために、『ユニクロ』をコーディネートに取り入れる際に意識するべきポイントをご紹介します。
ポイント1
シンプルなデザインだからこそサイズ感で今っぽく
『ユニクロ』のアイテムを今っぽく着こなすなら、ジャストからゆったりめのサイズ感を選ぶのがおすすめ。シンプルなデザインだとそうしたサイズ感がより引き立ちますし、何より今どきのリラックスムードを演出できるんですよ。上下ともにゆったりめが好ましいですが、抵抗がある人はどちらかがジャストサイズでもOK。誰でも簡単に実践できるので、購入時にサイジングを意識して選んでみてください。
ポイント2
存在感ある小物使いでさらに洒落度をアップ
繰り返しになりますが、『ユニクロ』のアイテムは基本的にシンプルです。ということは、合わせるアイテムをいかようにもアレンジできるということ。ただ、ボトムスなどに個性を持たせるのは難易度が高いものです。そこで、ハットやキャップ、アクセなどの小物で個性をプラスするのがおすすめ。洒落度も格段にアップするので、ぜひ積極的に取り入れてみてください。
人気アイテム別に見る。『ユニクロ』をおしゃれに着こなすコツとコーデ例
国民的ブランドともいえる『ユニクロ』のラインアップは膨大。そこでシャツやTシャツといった人気アイテムを厳選し、そのおしゃれな着こなし方をコーデの好例とともにご紹介します。
▼アイテム1:定番の「シャツ」をおしゃれに着こなすコツは、ニュアンス付けにあり
きちんと感を醸し出せるシャツは、大人の男性には欠かせないアイテム。『ユニクロ』では定番のレギュラーカラーから旬のバンドカラーまで幅広く展開されています。サイズ選びに加え、フロントボタンや袖口のあしらいによってこなれ感を高めた洒落者たちの着こなしを、ぜひ参考に。
コーデ1
シャツとカーゴパンツのシルエットバランスが秀逸
ジャストサイズのシャツとワイドなカーゴパンツのシルエットバランスが絶妙。ネイビー×カーキの配色もポイントで、ともすると男くさくなりがちな着こなしを大人っぽく仕上げています。シャツの裾ボタンを開けて白Tをチラ見せし、抜け感を演出したところもお見事。
コーデ2
ゆるめのサイズ感が王道コーデを今っぽく見せる秘訣
白シャツ×ジーンズの王道コーデながらもおしゃれに見えるのは、どちらもゆるめのサイズ感をセレクトしているから。そんな中、シャツはあえてきちんと着ることでラフになりすぎることなく、大人の上品さをキープ。それでいて小物で個性をアピールしたところにも注目を。
コーデ3
シャツのこなしと小物使いで定番コーデをワンランク上へ
こちらもシャツ×ジーンズの合わせですが、特筆すべきは着こなし方。フロントボタンを3つだけ留めたり、袖をラフにロールアップしたりと、巧妙なニュアンス付けをしているおかげでこなれ感満載のコーデに仕上がっています。スカーフやベレー帽でフレンチテイストをプラスしたのも技アリ。
▼アイテム2:つい大人買いしたくなる、支持率No.1の「Tシャツ」
『ユニクロ』のアイテムの中でも、特に愛用者が多いのがTシャツ。その理由は、カラーバリエーションやサイズ展開の豊富さにあります。さらにクリーンな表面感ゆえにカジュアルになりすぎず、大人でも取り入れやすいんですよ。そんな『ユニクロ』のTシャツのおしゃれな着こなしを早速チェック!
コーデ1
白のロンTを軸に旬のホワイトワントーンを構築
『ユニクロ』のロンTに『GU』のパンツを合わせたプチプラコーデを、ゆったりとしたサイズ感で今っぽく格上げ。さらに旬のホワイトでまとめることで、トレンド感をより高めることに成功しています。存在感あるシルバーアクセのチョイスも参考になります。
コーデ2
配色もスタイリングも、Tシャツを大人っぽく着こなすヒントが満載
オーバーサイズ気味のTシャツを大人っぽく着こなすなら、きれいめなテーパードパンツを合わせるのがベスト。タックインすることできちんと感が高まり、大人っぽさをさらに倍増させています。ブラウン×ブラウンの落ち着いた配色も見習いたいところ。
コーデ3
オーバーサイズのアイテム合わせを白シャツでクリーンに
クリーンな表面感の『ユニクロ』のTシャツは、もちろんジャケットのインナーにもおすすめ。ともするとおじさんぽく見えるダブルブレストジャケットを、Tシャツとワイドなチノパンで旬な装いへと昇華。Tシャツと色をリンクさせたソックスで、さらにカジュアルダウンさせているのも◎。
▼アイテム3:1枚でおしゃれにキマると評判の「パーカー」
『ユニクロ』のパーカーはシンプルに徹したデザインで、どこかクリーンな印象を与えるのが特徴。また、色やサイズ感に関係なく、取り入れるだけで洒落度の高い着こなしが手に入れられるのも魅力です。どんなボトムスに合わせてもカジュアルになりすぎないのはうれしいポイント。
コーデ1
きれいめパンツがキメテの大人のパーカーコーデ
ジャストサイズのパーカーは、クリース入りのきれいめパンツで品良くスタイリング。同系色合わせですっきり見せつつ、裾からインナーの白Tを覗かせればこなれた雰囲気も容易に演出できます。足元はTシャツの色を拾ったスニーカーをチョイスするのが好バランス。
コーデ2
上下ともにオーバーサイズで今どきのリラックス感を醸す
美しい発色のブルーのパーカーとブラウンのパンツの色合わせが巧み。どちらもオーバーサイズをセレクトしているので、リラックスしたムードが漂っています。インナーやソックスはホワイトで抜け感を持たせつつ、バッグやスニーカーは引き締め効果のあるブラックを選んでいるのも◎。
コーデ3
Gジャンとのレイヤードで爽やかさもこなれ感もアップ
くすみブルーのパーカーにライトグレーのGジャンをレイヤード。裾から見えるパーカーの分量も絶妙で、ゆったりとしたサイズ感ながらも着膨れすることなく、バランス良くまとまっています。ジャストなサイジングのサルエルパンツでさりげなく個性をプラスしているのもGOOD。
▼アイテム4:ビジネスにもカジュアルにも使える万能「セットアップ」
ビジネススタイルのカジュアル化に伴い、人気がうなぎ登りになっているセットアップ。コスパに優れているのはもちろん、休日スタイルにも使える懐の深さがウケています。インナーを選ばず、シャツからニット、Tシャツまで幅広く対応。そのため、ワードローブに1セットあると確実に重宝しますよ。
コーデ1
きちんと感とこなれ感が同居するインナーの重ね着が技アリ
『ユニクロ』のセットアップを軸にした出張スタイル。スタンダードなデザインなので、ニット×バンドカラーシャツの重ね着ともバランス良く仕上がっています。足元はあえてロールアップし、スタイリングに抜け感と軽やかさを演出しているのもポイント。
コーデ2
センスの光る配色がシンプルな合わせを洒脱に昇華
クリーンで洗練されたムードが漂う『ユニクロユー』のセットアップ。ラベンダーのロンTとのカラーリングも魅力的で、洗練されたムードをさらに高めるのに一役買っています。それでいてソックスはボーダーをセレクトし、遊び心を持たせているのもさすが。
コーデ3
ブルーを基調にした清潔感溢れるジャケパンスタイル
ネイビーのセットアップ×サックスブルーのバンドカラーのシャツをスタイリング。爽やかさと洒落感を絶妙な塩梅で融合させた、老若男女問わず好印象を与えられるセットアップスタイルを構築しています。洒落度をアップに貢献する小物選びにも注目を。
▼アイテム5:人気の「ジーンズ」も今季はちょいゆるめが気分
ボトムスも秀逸揃いの『ユニクロ』ですが、なかでも力を入れているのがジーンズです。高級デニムブランドに匹敵するほど高品質。シルエットはスキニーからワイドまでラインアップしていますが、今っぽい雰囲気ではきこなすならちょっとゆるめをセレクトするのがおすすめです。
コーデ1
ジーンズの裾やシャツのあしらいで定番コーデをこなれた印象に
ストレートのリジッドジーンズを、バンドカラーシャツでおしゃれに格上げ。フロントボタンをすべて開け、かつ袖口をラフにまくることでこなれた雰囲気も醸し出しています。ジーンズの裾は軽くワンロールし、足首をチラッと見せるくらいが好バランスです。
コーデ2
メリハリある色合わせがバランス良く見せる鍵
例年以上にホワイトジーンズが注目されている今季。ワントーンで揃えるのも良いですが、部分的に濃色を入れるとメリハリが生まれて俄然取り入れやすくなるんですよ。ニットベストもTシャツも『ユニクロ』ながら高見えを叶えています。
コーデ3
今どき感と大人っぽさを両立させたジーンズコーデ
『ユニクロ』のクリース入りテーパードジーンズは、ジャケットとの相性が抜群。オーバーサイズのジャケットもジーンズと同色なら悪目立ちすることはありません。さらにはインナーの白Tで爽やかさを味付けし、清潔感ある着こなしに仕上げているのも見逃せません。
KEYWORD関連キーワード
PICK UP
編集部の注目
今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする
見た目の印象は信頼につながる大事な要素。なかでも顔周りは特に気を使っておきたいポイントです。今こそ『ポリス』のメガネを有効活用して、デキる男を演出しませんか?
SPONSORED by ポリス
続きを読む
1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう
オンとオフの境界線がなくなりつつある今、必要なのはどちらにも対応するアウター。そこで出番となるのが『ブラックレーベル・クレストブリッジ』が誇る二大アウターです。
SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ
続きを読む
おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう
革靴は重くて硬い……そんな常識は『テクシーリュクス』には当てはまりません。正統派の顔付きながら、軽くてしなやかな履き心地。進化系革靴が多大な恩恵をもたらします。
SPONSORED by アシックス商事
続きを読む
袖ありかベストか、それが問題だ。タイオンに学ぶ“使える”インナーダウンの選び方
冬に欠かせないインナーダウンですが、なかでも抜群の品質を誇る『タイオン』は鉄板の選択肢。ジャケット&ベストの両型が揃うので、各々の特性を把握しつつ選びましょう。
SPONSORED by タイオン
続きを読む
STAFF STYLING
スタッフスタイリング
VIDEO
注目動画
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング