
サウナー必携。サウナハットの活用で、もっと快適&おしゃれに“ととのう”
リフレッシュスポットとして最適なサウナですが、高温・乾燥の環境下は少しリスキーでもあります。より快適にサウナを楽しみたいのならサウナハットの導入がおすすめです。
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
快適なサウナ時間に欠かせない。サウナハット導入のすすめ
おじさんたちの楽園だったのは今や昔。健康志向が高まる昨今の潮流もあって世は空前のサウナブームで、老若男女問わず“サウナー”が増加中です。体全体をポカポカと温めてくれるサウナは、血流の促進に効果があるとされています。血の流れが良くなることで、疲労が回復しやすくなったり、老廃物を排出しやすくなったりと多彩な恩恵が得られるのだそう。また、お風呂と違って血管に水圧が掛からないため、体への負担が少ないという利点もあるようです。ただし、サウナのスタイルにもよりますが基本的には高温&乾燥の環境となるため、のぼせやすい・髪が傷みやすいなどのデメリットも。それらを解消する手段の1つとして、サウナハットが良いとされているのです。
サウナハットってそもそも何? 被って得られるメリットとは
フィンランドやロシアといったサウナ大国では当たり前のアイテムとして使用されているサウナハット。日本ではまだそれほどメジャーな存在ではありませんが、サウナタイムをより快適にしてくれる優れモノなんです。そのメリットを具体的に解説していきましょう。
メリット1
“のぼせ”を防ぎます
サウナーなら幾度となく体験しているであろう“のぼせ”。長時間アツさをじっと耐えていると頭がボーッとなってくるときがありますよね。言わずもがな、これは頭部が熱にさらされているのが原因。温められた空気は上に溜まっていくため、どうしても頭部は足元や胴体と比べて熱を受けやすくなります。そこで、役立つのが頭~耳までをすっぽりと覆うサウナハット。被るだけで頭部への熱を遮断し、のぼせを防いでくれるんです。
メリット2
髪の毛が乾燥するのを防ぎます
サウナ内は発汗を促すため一般的には高温・乾燥の環境となっています。確かに血流にとっては良いのですが、一方で髪の毛にとってはあまり喜ばしいことではありません。いわば、常にドライヤーを当てているような状況なのです。頭部を丸々覆えるサウナハットは髪へのダメージを軽減するのにも非常に効果的! パサつきや枝毛といった髪のトラブルを未然に防ぐのならば、コレを取り入れない手はありません。もちろん、デリケートな頭皮を守るのにも有効です。
メリット3
街でも使えるようなおしゃれなデザインも続々登場
最近はデザイン性にも配慮したサウナハットが数多くリリースされています。サウナ内だけでなく、タウンユースしても違和感ないようなスタイリッシュなモデルも少なくありません。夏のシンプルなコーディネートに取り入れれば、さりげないアクセントとなってくれること請け合い。厳しい日差しを防ぐ効果も期待できますから、特にこれからの時期は重宝しそうですね。
サウナハットの3つの素材。それぞれの特徴を知っておこう
さまざまな素材で展開されているサウナハット。素材によって特性が大きく異なるので、ここで覚えておくと良いでしょう。ここでは、もっともポピュラーな3つの素材に関して、違いを解説していきます。その内容を踏まえつつ、自分に合ったモデルを選びましょう。
素材1
ウールフェルト
北欧などサウナの本場で着用されているのは、その多くがウールフェルト素材。非常に優れた断熱性・吸水性を備えていることがその主な理由です。また、ウールが持つ天然の消臭・防臭性能も利点といえるでしょう。ただし弱点もあって、それは多くの場合、洗濯機は使用不可ということ。手洗いでのケアが必要となるので、少々面倒に感じる人もいるかもしれません。
素材2
コットン
コットン素材もサウナハットの中でポピュラー。吸水性の良い素材なのでずっと被っていても不快さを感じにくいですし、洗濯機での丸洗いもOKなのでケアはイージです。クシャクシャッと小さく丸めて持ち運べる点も、デリケートなウールフェルト素材にはない魅力といえるでしょう。しかし、断熱性に関してはそれほど高くないものが多いのでその点はご注意を。最近はタオルっぽいパイル編みのモノも人気です。
素材3
化学繊維
近年増えつつあるのが、ポリエステルやナイロンなどを使った化学繊維のサウナハット。洗えて耐久性が高いというのはもちろんのこと、撥水やUVカットといったうれしい“プラスα機能”を備えるものが多いんです。断熱性能は個体差がありますが、このモデルのように中綿が入ったものであればウールフェルト級のレベルが期待できます。全体的に大きなデメリットもないため、初心者サウナーにもぴったり!
おしゃれなデザインが豊富。おすすめサウナハット12選
以下では、今すぐネットで購入できるサウナハットを一挙見せ! 使いやすさとデザイン性を兼ね備えたものを中心にピックアップしました。週に数回繰り出すようなヘビーなサウナーは、いくつかをセット買いするのもアリです。
アイテム1
『オーバーライド』ユーティリティ サウナ ハット
バケットハット感覚なコットン製サウナハットは、街使いしても違和感なし! 色落ちや摩擦に対する耐性の高い、スレン染めという手法で染め上げているのもこだわりです。内側には高機能中綿のシンサレートを充填し、断熱性に関しても折り紙付き。綿のナチュラルさと化学繊維の機能性を融合させた、いいとこ取りな逸品です。
アイテム2
『クレ』×『チービー』サウナハット
実力派帽子ブランド『クレ』と、ゆるいイラストで人気の『チービー』によるタッグ。上質なウール素材を使い、モンゴルの職人がハンドワークで製作しています。鮮やかなカラーリングや、イラストレーターのTake氏によるアートワークが入ったタグなど、思わず目を引くポップなデザインがGOOD!
アイテム3
『シバサウナ』サウナハット
センスの良さをアピールできそうなカモフラージュ柄。頭周り64cmのやや大ぶりのシルエットが特徴で、頭全体をすっぽりと覆うことができます。家庭洗濯に対応したモデルですから、ケアも楽々! なお、裁断・縫製は日本国内の工場で行われており、品質面でも信頼が置けます。
アイテム4
『ナコタ』アウトドアサウナハット
表地はアウトドアウェアにも使われる60/40クロス製で、耐久性は申し分ナシ。使えば使うほどにいい感じで味が深まっていくのも、この素材の利点といえます。ご覧の通りのベーシックなルックスなので、タウンユースだってOK! 中綿にはシンサレートを採用していますから断熱性もハイレベルです。また、撥水・UVカット・ウォッシャブルなど、日常に便利な機能も満載。
アイテム5
『ボルシュ』ロシアンサウナハットナチュラルシープウール
サウナ大国・ロシアで生産された本アイテム。ハイクオリティなシープウールを100%使用したフェルト生地は、3mmというしっかりとした肉感で熱を強力にシャットアウト! しなやかな風合いで被り心地も抜群です。乾燥や保管が簡単に行えるよう、トップ部分に便利なループが設けられています。
アイテム6
『ilo』サウナハット
街でもおしゃれに被れるサウナハットをキーワードとして開発。バケットハット型のデザインゆえ、旬な90’sストリートスタイルとも難なくマッチしてくれます。表地に高耐久なポリエステル、中綿にはシンサレートを駆使しており、スペック面に関しても非の打ちどころがありません。
アイテム7
『キラーホエール』洗濯機で洗えて小さくたためるタオルサウナハット
素材に使われているのは、業務用の丈夫なタオル生地。ガシガシ洗えるうえに、乾燥機にも問題なくかけられます。しかも、スレン染めで染められた生地なので、鮮やかな発色が長持ち! トップ部分に付属するゴム製ループは、本体を小さくたたむ際に重宝します。カラバリはなんと全10色を用意。
アイテム8
『イチヨン プラス』コーデュラサウナハット
バッグ生地としても馴染み深いコーデュラポリエステルを素材にピックアップ。サウナはもとより、アウトドアシーンでも活躍が見込めそうな1品です。落ち着きあるベージュカラーならば、大人っぽいコーデともハマってくれそうですね。サイドにはコーデュラタグが付属し、ちょっとしたアクセントに。
アイテム9
『プライマルブルー』サウナハット
音楽やスポーツ、サウナをコンセプトとしたジャパンブランドよりリリース。厚手ながらも軽量なウールフェルト素材を使ったボディにはロゴが堂々と配置されており、個性を主張してくれます。ちなみにこのロゴは、「サウナ」「水風呂」「外気浴」がイメージソースに。
アイテム10
『J1ファクトリー』サウナハット
表地に熱伝導率の低いウール、そして裏地には東レの開発した接触冷感素材を使用。ウール×機能素材のコンビネーションによって、ワンランク上の快適性を実現しています。国内の縫製工場にてソーイングした、安心のMADE IN JAPANというのもうれしいポイントですね。
アイテム11
『キマリサウナサプライ』サウナハット
コットン100%のパイル編み生地ですから、濡らして・洗って・絞ってとラフに扱ってもノープロブレム! 肌触りが実に気持ち良く、手放せないアイテムとなりそうです。加えて、ヴィヒタとサウナ桶の刺繍をあしらった、遊び心溢れるデザインも見どころに。
アイテム12
『コンテックス』今治サウナハット
今治タオルのメーカーが作ったサウナハットだけに、その着用感は“やみつき級”。素材にはオーガニックコットンが惜しみなく使われています。さらに、本体にミニポケットがセットされているのも気が利いていて好印象。紛失しがちなロッカーの鍵を安全に収納しておけます。
この記事の掲載アイテム一覧(全11商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『オーバーライド』 ユーティリティ サウナ ハット
-
『シバサウナ』 サウナハット
-
『ナコタ』 アウトドアサウナハット
-
『ボルシュ』 ロシアンサウナハットナチュラルシープウール
-
『ilo』 サウナハット
-
『キラーホエール』 洗濯機で洗えて小さくたためるタオルサウナハット
-
『イチヨン プラス』 コーデュラサウナハット
-
『プライマルブルー』 サウナハット
-
『J1ファクトリー』 サウナハット
-
『キマリサウナサプライ』 サウナハット
-
『コンテックス』 今治サウナハット
掲載アイテムをもっと見る(-1商品)