
アウトドアベンチを、キャンプでも自宅でも。選び方と“買い”の15品
野外ではもちろん、ベランダや室内で活用するという人も増えているアウトドアベンチ。意外にも幅広くさまざまな使い方ができる、その魅力や選び方をレクチャーします!
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
外遊びはもちろん、室内でも。アウトドアベンチを導入してみない?
アウトドアベンチといえば、人数の多いキャンプやバーベキューのサブチェア的なイメージを持っている人も多いかもしれません。でも実は折りたためて携帯や収納にも便利、さらに最近ではデザインもバリエーションが増えてきたとあって、アウトドア派以外からも注目されているんです。背もたれのしっかりしたモノや、温かみのある素材を使ったモノなど、外だけではなく部屋の中で使っても違和感のないタイプも続々登場! この機会に、ぜひお気に入りを見つけて取り入れてみましょう。
そもそもアウトドアベンチってどんなもの? その特徴をおさらい
特徴1
軽量かつ折りたためるので持ち運びに便利
最近のアウトドアベンチは、折りたためてコンパクトになるタイプがメイン。さらにフレームもアルミ製などの軽いモノが多く、持ち運びや収納がしやすいのが特徴です。これなら、キャンプなどのアウトドアシーンに持参するのはもちろん、使わないときは庭に置いたり、部屋の中でエクストラチェアやペットのベッドにしたりと、使い方のアレンジは自在! コンパクトで幅広く使えるとあって、なるべく身軽にアウトドアを楽しみたい人や家の収納スペースが限られている人にも取り入れやすいんです。
特徴2
1人用から多人数用まで幅広いラインアップ
ゆったり1人で座るタイプから、複数名座れるタイプまでアウトドアベンチは種類豊富。家族の人数やどんな使い方をするか、さらには予算などを考慮したうえで最適なモノを見つけることが可能です。基本的には2人掛けがメインですが、これも大人だと2人でも子供なら3人座れたりとシチュエーションによって使い方はさまざま。必ずしも決まった人数で使うわけではない場合、肘掛けがなく多人数で使いやすいタイプを1つ備えておくというのもおすすめです。
特徴3
アウトドアシーン以外にも使えます
最近は背もたれのあるタイプやクッション付きのモノが豊富にラインアップされています。簡易的な椅子の印象が強いベンチも、そんな快適さを高めたアイテムならリラックス感がグーンとアップ! 使う場所を選ばず活用できるとあって人気上昇中なんです。外で使えばアウトドアリビングがブラッシュアップされますし、見た目にもアウトドアテイストが強すぎないため室内で使う場合にもインテリアに馴染みやすいと、いいことずくめ!
アウトドアを快適にするベンチ。特徴を踏まえたうえでどう選ぶか、が重要です
アウトドアベンチを実際に選ぶとなったら、最初に確認すべきは主にどこで使うかということ。キャンプで使うのか室内に置くのか? などを考慮して多種多様なベンチから、自分の使い方に合うモノを見極めるのがポイントです。早速、その選び方を詳しく見ていきましょう。
ポイント1
アウトドアで使うなら用途や人数を把握しておく
キャンプやバーベキューなどのアウトドアシーンでベンチを使う場合、確認すべきはその用途と使用人数。テント泊で家族の飲食時のみに使うのか、ベンチを中心に少人数でのんびり過ごすのか、もしくは荷物置き場として活用するのか、などシチュエーションと使う人数によって、どれくらいのサイズのどんなモノを選ぶかが変わってきます。ポイント的に食事のときなどに使うのであれば軽くて持ち運びやすいモノ、ベンチで長時間過ごすならしっかりとしたサイズとある程度重量のあるモノを選べば、安定感が出て疲れにくいのでおすすめ。
ポイント2
背もたれの“ありorなし”をチェック
ベンチには背もたれのあるモノとないモノがありますが、座り心地を重視するならば、背もたれアリが正解。座り心地なんて気にしないという人も、長時間座るのであれば背もたれがあって助かるということも多いはず。一方、立ち作業が多いというのであれば、荷物置きとしても使える背もたれのないフラットタイプがおすすめ。 ちなみにフラットタイプは、座面の幅が狭いモノが多いので、きちんとサイズを確認して最低限のスペースは確保するのをお忘れなく。
ポイント3
自宅で使うならクッション付きがおすすめ
ここ数年ブームとなっているアウトドアリビングなど、室内でインテリアの1つとしての使用を考えているなら、クッション付きの快適なタイプがベスト。ソファに近い座り心地が手に入るので、庭や室内でのひとときを充実させるにはうってつけです。ただ、クッション付きは重量があり持ち運びもしにくいので、アウトドアで気軽に利用するというにはちょっと不便。こちらのタイプは室内か、自宅の庭やベランダ用と割り切ってもいいでしょう。
アウトドアライフをもっと快適するおすすめベンチ15選
選ぶ際のチェック項目がわかったところで、ラインアップ豊富なベンチの中から、イチ押しのモノをピックアップ! アウトドアライフをさらに快適にしたり、インテリアにアウトドア感を添えたりと、ライフスタイルの充実に一役買ってくれるベンチが勢揃い。今回は、フラットタイプと背もたれ付き、さらにクッション付きの3タイプから、それぞれ人気モデルを厳選してお届けします。
▼その1:フラットタイプのアウトドアベンチ
一般的にアウトドアベンチといったら、これを想像する人も多いであろうフラットタイプ。軽量かつ収納時にはコンパクトにまとまることもあって、キャンプのお供に大活躍。それだけにデザインのバリエ―ションも豊富で、幅の広さや座れる人数などをチェックして、最適なモノを選びましょう。
アイテム1
『オガワ』アルミカーゴベンチ
非常にコンパクトで軽量に作られた、アルミ製のベンチです。ソロキャンプ用の椅子としてはもちろん、クーラーボックスやポータブルバッテリー、食材など地面に直接置きたくないモノを置くのにぴったり! ダークブラウンに黒の脚という落ち着いたカラーリングが、大人のアウトドアシーンに馴染みます。折りたたむとさらにスリムに収納できるので、車に1台積んでおくというのもいいですね。
アイテム2
『キャプテンスタッグ』グラシア コンパクトベンチ 3人掛け
2人掛けがメインの中で、あると重宝する3人用のアウトドアベンチがこちら。サイズは大きくても収納時にはかなりコンパクトになり、組み立ても広げるだけという手軽さ。家族やグループでのキャンプまたはバーベキューが多い、という人にはうってつけです。無駄のないミニマルなデザインと、どの向きからでも座れて奥行きもしっかりとある座面のおかげで、座り心地も申し分なし。
アイテム3
『ヘリノックス』タクティカルベンチ
ミリタリーテイストなキャンプギアが好みなら、こんな迷彩柄のベンチという選択も◎。同ブランドで人気のコットやチェアの技術を生かした作りで、座ったときの安定感はお墨付きです。両サイドにはループが連なっており、さまざまなアクセサリーを付けてアレンジができるというのも魅力。例えば収納袋を付ければ小物入れ付きのベンチになるし、細かいキャンプギアを引っ掛けておくなんていう使い方も便利です。
アイテム4
『キャプテンスタッグ』CSクラシックス AIDベンチ
機能だけではなくデザインにもこだわりたいという、ナチュラル志向のキャンパーに向けたシリーズ“CSクラシックス”のベンチです。ウッドの脚とアイボリーのキャンバス素材が、アウトドアシーンでもどこか温かみを感じさせる表情を演出。特にオイルステイン加工を施した天然木の脚は、リラックス感のある風合いで野外シーンに馴染みます。
アイテム5
『ロゴス』トラッドキャンパス 難燃ブリック・囲炉裏ベンチ
その名の通り、たとえ飛び火しても燃え広がらない難燃性ブリック素材を採用。キャンプサイトにはつきものの、焚き火やバーベキューグリルの近くで使って火の粉が降りかかったとしても燃え上がらないという、分厚い素材のおかげで安心です。同じシリーズで1人掛けのチェアもあるので、これらを組み合わせて、安全度の高い焚き火スペースを作るのも良さそう。
▼その2:背もたれ付きのアウトドアベンチ
座り心地が楽な背もたれ付きのベンチも、1~2人で座る小さめタイプから、数名で座れる比較的大型のモノまで揃います。ポイントは背もたれの高さと肘掛けの有無。背もたれが高いほどリラックス感が高くなりますし、肘掛けがあればさらにゆったりとくつろげます。もちろん肘掛けがなければ、その分フレキシブルに使えるという利点があるので、使用シーンや目的に合わせて選びましょう。
アイテム6
『ビューティ&ユース』×『コールマン』別注ファンチェアダブル
車や家具から着想を得たという人気コラボシリーズの、今季新作として登場した2人掛けベンチ。なんといっても、この落ち着いたブラウンと、同じトーンで仕上げられたフレームやパーツのおかげで、アウトドアグッズらしからぬ上品さが漂うのが魅力。ロータイプで肘掛けがない分、大人2人がゆったりと座れるうえに荷物も置きやすいため、くつろぎスペースとしても荷物置き場としても、フレキシブルな使い方が可能です。
アイテム7
『ロゴス』neosチェア for2-ST
コンパクトながら2人が並んで座れるこちらは、『ロゴス』のカラフルな “neos”シリーズのモノ。どこかリゾート感を漂わせるポップなストライプが、海や山などアウトドアシーンに映えること間違いなし。手に馴染みやすい木製のアームレストも、ナチュラルなワンポイントになっています。フレームは軽量のアルミ素材を使い折りたたんだときに持ち運びやすいハンドル付き。この携帯性の良さで、アクティブ派が愛用するというのも納得です。
アイテム8
『アウトプットライフ』フォールディングソファ
幅115cmと広めに作られたこちらのベンチは、小柄な方なら3人、大人の男性でも2人が余裕で座れるサイズ。それでいてアルミ製フレームを使用した軽量設計に、折りたたんだときのコンパクトなフォルムのおかげで、女性でも片手で持ち運べるという優秀さ。ちなみに持ち手はあえて付けず、手で掴みやすいようにフレームの中央部分のシートがくり抜かれており、ミニマルでスッキリとしたデザインになっているのも魅力です。
アイテム9
『ハイランダー』ウッドフレーム2人掛けリラックスチェア
ブナ材を使ったウッドフレームがアウトドアにはもちろん、室内で使う際にも空間に馴染みやすい折りたたみ式のベンチです。やや高さのある背もたれのおかげで深くゆったりと座れるため、のんびりと過ごしたいグランピングや、自宅のインテリアの一部として取り入れるのにぴったり。ウッドフレームは重たい印象がありますが、こちらはさっと中央に寄せて折りたたんで付属の収納袋に入れるだけなので、持ち運びが容易なのも高ポイント。
アイテム10
『ジーアールエヌ』アウトドア ツインソファチェア
2トーンのモダンなカラーリングと、ソファのように包み込むフォルムが自慢の、スタイリッシュな1脚。防汚性に優れたオリジナル素材を使い、肘掛けや背面にさまざまなポケットやホルダーを配した機能性抜群の2人用ベンチとなっています。なかでも席の真ん中にあるおつまみシェアポケットや、肘掛けにある内側に保冷シートをあしらった350ml缶が入るポケットなど、お酒好きが喜びそうなディテールがユニーク。バーベキューやキャンプでの宴会から自宅でのカウチポテトタイムにと、さまざまなシーンでの活用を見込めます。
アイテム11
『キャプテンスタッグ』モンテ ロースタイル ソロベンチ
シンプルでコンパクトな1人用のベンチは、1つあればソロキャンプはもちろん、さまざまなシーンで便利。軽くてタフなアルミ製、しかもロースタイルなので子供でも座りやすく折りたたんだときもかなりコンパクト。これなら家族の人数分揃えてそれぞれがゆったり座る、というのもありですね。背もたれのイラストや天然木を使ったアームレストなどのディテールも、アウトドア気分を盛り上げてくれます。
▼その3:クッション付きのアウトドアベンチ
アウトドア用のベンチとはいえ、自宅にいるようにもっとくつろぎたいし、なんなら自宅でも使いたい……なんていう場合にチェックしたいのがクッション付きのタイプ。アウトドアテイストを損なわずにクッションの快適な座り心地まで得られるとあって、注目されています。なかにはシンプルなベンチに専用クッションをプラスするというスタイルのモノもあるので、既にベンチを持っている人はそちらを購入するという手も。
アイテム12
『ディーオーディー』グッドラックソファ
マットな黒のフレームに、同色の丸洗いできるクッションカバーがプラスされた、スタイリッシュなソファタイプのベンチです。黒ワントーンのデザインに、ウッドのアームレストが少し軽やかな雰囲気を添えるアクセントに。フレームにはアルミ合金を使っているため、折りたたんだときも片手で持てる軽さをキープしているのも優秀です。背面の生地部分を外して車のカーゴルームに設置すれば車内棚として活用できるので、キャンプでのネックとなりがちなソファタイプの収納も問題なし!
アイテム13
『コールマン』ソファチェアダブル
フレーム部分にクッションを吊り下げるスタイルで、まるでソファそのもの、といった体を包み込むような座り心地を実現。シックなオリーブカラーのクッションと黒のアルミフレームが、どことなくミリタリーテイストな表情を漂わせるとあって、アウトドアにも男前なインテリアにも馴染みます。背面には雑誌も入る大きめのポケット付きで、細々したモノの置き場所に困りがちなキャンプサイトで重宝すること間違いなし!
アイテム14
『スノーピーク』アウトドアチェア ラックソット マルチスターターセット アームレストプラス
ラグジュアリー感のあるソファにしか見えないこちらは、なんとソファ・コット・チェア・ラックへと自由に組み替えられるマルチファニチャー。ゆったりとした座面や背もたれによる座り心地の良さは、室内用のベンチと比べても遜色なし。そのため自宅のインテリア用としてこちらを取り入れる人も多いんです。こちらはアームレストの付いたセットですが、さらに別売りのテーブルを連結することもできるので、アウトドアリビングの快適度を高めるなら、ぜひ検討したいですね。
アイテム15
『ロゴス』モコモコ2WAYカバー
背もたれ付きの2人用ベンチに付ける、モコモコの手触りが心地良いクッションカバー。表面にポリエステルフリースを使用しており、冬のキャンプにも重宝します。W100×D90cmサイズで厚みもあるので、広げてラグマットとして使うことも可能。サイズの合うベンチの背もたれに被せるだけで、座り心地抜群のアウトドアソファとして使えるうえに、手洗いできるのでお手入れも簡単。ちなみに『ロゴス』のアウトドアベンチなら、“チェア フォー2”と合わせて使えます。
この記事の掲載アイテム一覧(全15商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『オガワ』 アルミカーゴベンチ
-
『キャプテンスタッグ』 グラシア コンパクトベンチ 3人掛け
-
『ヘリノックス』 タクティカルベンチ
-
『キャプテンスタッグ』 CSクラシックス AIDベンチ
-
『ロゴス』 トラッドキャンパス 難燃ブリック・囲炉裏ベンチ
-
『ビューティ&ユース』×『コールマン』 別注ファンチェアダブル
-
『ロゴス』 neosチェア for2-ST
-
『アウトプットライフ』 フォールディングソファ
-
『ハイランダー』 ウッドフレーム2人掛けリラックスチェア
-
『ジーアールエヌ』 アウトドア ツインソファチェア
-
『キャプテンスタッグ』 モンテ ロースタイル ソロベンチ
-
『ディーオーディー』 グッドラックソファ
-
『コールマン』 ソファチェアダブル
-
『スノーピーク』 アウトドアチェアラックソット マルチスターターセット アームレストプラス
-
『ロゴス』 モコモコ2WAYカバー
掲載アイテムをもっと見る(3商品)
KEYWORD関連キーワード