
しゃれてて使えるネックポーチ15選。外出時はもはやこれで十分だ!
世はキャッシュレス時代。持ち物のミニマル化を受け、ネックポーチが脚光を浴びています。お出かけ時の小物収納に便利でアクセとしても優秀ゆえ、人気赤丸急上昇中です!
キャッシュレス時代にぴったりマッチ。ネックポーチが実用的
キャッシュレス決済が浸透し、さらに、かつて分厚いシステム手帳が担っていたスケジュール管理もスマホのアプリでサクッと済ませられる時代。極論、スマホさえあればもはや財布さえ持ち歩く必要もなくなり、我々メンズの持ち物もかつてとは比べものにならないくらいミニマルに様変わりしました。そんな時代のうねりを捉えたアイテムとしてスポットライトを浴びているのが、ネックポーチです。”財布以上、クラッチバッグ未満”のその収納力は、必要最小限のお出かけアイテムを持ち運ぶのに適したサイズ感。加えて、多くのブランドが本腰を入れ始めたことで、ファッションアイテムとしての存在感も急浮上しています。アクセサリー感覚で首から提げられ、なおかつ絵になる手ぶら外出を演出してくれる同アイテム。今一緒にお出かけしたい相棒って、まさにこういうことなのではないでしょうか。
シンプルスタイルのアクセントにも、ネックポーチが効くんです
いうまでもなくネックポーチは、第一印象で最も目立つ上半身のど真ん中に首からぶら下げるアイテム。アクセサリー的なプレゼンスの高さはピカイチゆえ、春から夏、そして秋口にかけてのシンプルコーデに頭1つ抜けたアクセントをもたらしてくれます。加えて、重ね着がメインとなる冬においても、アウターの下に仕込んでチラ見せすることによりダウンやフリースの重厚さにキャラ負けしない違いを印象付けることが可能です。
小さけりゃ良い……わけじゃない。購入前に、何を入れるかを考えておく
重過ぎると首から提げたときの使用感や見た目を台無しにしてしまうので、ネックポーチの収納力は非常に限定されたものになっています。財布さえ持っていかない身軽なお出かけスタイルも念頭に置いたアイテムなので当然といえば当然。ですが、だからこそ購入段階で何を収納するのかをあらかじめ決めておくのが賢明です。例えば、スマホと除菌用のウェットティッシュだけというケースなら、それに適した収納力のものがありますし、フェスなどでペットボトルを持ち歩くことを想定して作られたタイプなどもあります。あとで「肝心なものが入らなかった……!」なんてしくじりエピソードを語ることにならないためにも、自分のお出かけアイテムと相談してから購入するようにしましょう。
スマートな大人を演出するなら、選ぶべきはレザー製のネックポーチ
ネックポーチの素材自体の選択肢は豊富ですが、もしアクセサリー的な効果に重きを置くのであればレザー製に軍配が上がります。高品質な革を贅沢に使ったものなら、着こなしにリッチさをもたらすアクセントとしてひと肌脱いでくれることでしょう。あるいは気軽に使えるフェイクレザーでも、その質感の高さがコーデをセンス良く彩ってくれるに違いありません。
アイテム1
『バレンシアガ』594548
美しい形押しの黒革に『バレンシアガ』のロゴが映えるこちらは、側面のファスナーからアクセスできる主室に小銭やスマホを収納でき、背面側には1枚分のカードポケットを装備。さらに最大3枚まで収納できるカードケースが、ストラップで連結されています。ネックストラップは簡単に着脱できる設計で、それぞれを単体で使うことも可能。
アイテム2
『ボッテガヴェネタ』ボルサ ハイテック
ブランドロゴこそ主張していませんが、美しく編み込まれたイントレチャートが『ボッテガヴェネタ』のクラフトマンシップの高さを物語っています。フラップを開くとマチ付きのアウトポケットにアクセスでき、フラップ上に武骨なファスナーを効かせたポケットも用意されています。サングラスやスマホ、カードケースといった手周り品の収納は、これ1つで事足りますよ。
アイテム3
『JW アンダーソン』プーリーポーチ
『ロエベ』のクリエイティブ・ディレクターとして”時の人”になっているジョナサン・アンダーソン氏が手がけたこちらは、スナップボタン付きのフラップポケットやトリミングに鮮やかな発色のレザーを効かせ、カラビナ付きストラップでアウトドアテイストを加味したデザインが新鮮。幅13.2cm×高さ20.5cmというネックポーチとしては比較的大容量なボディですが、マチのない薄型設計が体にすっきりフィットします。
アイテム4
『マスターピース』ディアー
柔らかなイタリア製カウショルダーレザーで仕立てられた縦長フォルムのポーチ。主室は幅10cmと細身で、フラップ無しのシンプル設計を採用しています。アイウェアをスッと収納するのにちょうどいいサイズ感ですね。背面側にはオープンポケットが備わっており、ここはカードケースなどの薄型の小物を収納するに便利!
アイテム5
『スティル バイ ハンド』レザーポーチ
繊細なシボが浮かぶレザーでころんと可愛げのあるフォルムを描いたこちらは、ちょっとゆとりを持たせてスマホを収納できるサイズ感。内側には1枚分のカードポケットがあり、スマホと必要最低限のカードだけを持参という超ミニマル装備の外出にうってつけです。
アイテム6
『エルゴポック』2WAYショルダーバッグ
ボトム以外の3辺をファスナーで開けられる設計で、スマホ・財布・ハンカチを重ねて収納できる広マチ設計が特徴。内側に1枚分のカードポケットがあるので、財布が不要なときでも不便さは感じない作りです。加えて、背面にはカードケースなどをスマートに収納できるオープンポケットを搭載。本体上部にはスライド式ハンドルが付いており、ストラップを外してクラッチバッグのように持っても使い勝手は良好です。
アイテム7
『ホーボー』シュリンクレザーネックポーチ
工具バッグに着想を得たという、骨太さを感じさせるフォルムが特徴的なヌメ革製ポーチ。A4サイズのノートを縦方向に収納できるサイズ感ながら、薄型設計で革自体が柔らかなので体にすっきり心地良くフィット。表情豊かなシボが浮かぶシュリンクレザーが、経年変化によって育っていく過程も楽しみです。ストラップの長さは自在に調節可能。
アイテム8
『カンゴール』エコレザー3連ポーチ
サイズ感が異なる3つのポーチを重ね付けする設計のこちらは、お手入れ簡単で水濡れも気にせず使えるフェイクレザー仕立て。間口が大きく開くL字型ファスナー付きのポーチは、コインケースやICカード用ケースとして使い勝手も良好です。1番大きなポーチはスマホやサングラスの収納に対応できるサイズ設定で、もう一回り小さいポーチは自宅の鍵やクルマのスマートキーを入れておくのにぴったり! 用途やシーンに合わせて組み合わせのアレンジも自由自在です。
アイテム9
『アー・ペー・セー』ネックポーチ ジェイミー 21A
ボトムに継ぎ目のない贅沢な仕立てで描き出した縦長フォルムに対し、ゴールドロゴをあえて控えめに刻印。さりげないブランドアピールが可能となっています。首から掛けた際に自然と体にフィットするトップラインのくびれが、洗練された造形美を印象付ける視覚効果も期待できそう。裏地もしなやかなヤギ革仕立てゆえ、細かい傷が気になるサングラスも安心して収納可能。
アイテム10
『アーツ アンド クラフツ』ネックウォレットポーチ
小銭やカードを入れてお財布代わりに使える前ポケットを備えたこちらは、クロムなめしレザーにおける世界最高峰として名高いドイツ・ベリンガー社のシュランケンカーフを使用。この革は発色が美しく、形崩れや色落ちがしにくい高級皮革として知られているもの。背面には交通系ICカード用のポケットがあり、改札もこのポーチごとタッチするだけで通過できます。
アクティブに見せるならこの5つ。レザー以外のネックポーチも良品揃い
ネックポーチは、手ぶらが大前提となるキャンプや野外フェスにおける“第3のポケット”としても人気が高まっています。こうしたアクティブ派の期待に応えているのが、レザー以上のタフさが期待できる機能素材を採用したタイプ。防水コーディング素材や丈夫なナイロンなど、使っている素材はさまざまですが、コーデに男らしさをプラスする一手としてもその効果は絶大です。
アイテム1
『ワイルドシングス』ネックポーチタイプエムエーワン
見た目からもタフさがみなぎるこちらは、強靭なポリエステル糸を格子状に張り巡らせ、織物の弱点である斜め方向の強度を高めたエックスパック仕立て。フロント側には止水ジップ付きミニポケットに加えて4本分のペン立てまで付いており、背面側にはポケットティッシュなどの収納に重宝する小ポケットもセット。大ポケットはペットボトルも収まるサイズで、ボトルホルダーとしても活躍してくれます。さらに中には折りたたまれたエコバッグまで収まっているという、至れり尽くせりな設計となっています。
アイテム2
『ホーボー』エックスグリッドストップ ナイロン ネックポーチ
鉄の15倍に及ぶ強度を持つスペクトラ繊維を織り込んだナイロン製ゆえ、強靭さは折り紙付き。前ポケットはPCV素材のスケルトン仕様で、クルマのスマートキーや目薬といった小物もここに入れておけば迷子になりません。主室内の内ポケットも中身を確認しやすいメッシュ仕立て。
アイテム3
『ヘリーハンセン』セイル ポーチ
水際や雨天でも使いたいという場合は、セイルクロスらしい風合いのポリエチレン素材を用いたこちらが強い味方に。生地自体に防水性があり、開口部が面ファスナーなので完全防水ではないものの、土砂降りの雨でもない限り大切な中の荷物を濡らしてしまう心配なく使えます。ネームカードが入っているクリア素材の前ポケットに加え、背面のオープンポケットにICカードを収納しておくことも可能。
アイテム4
『アッソブ』ナイロンポリカーボネイト ウォレットショルダー
キャッシュレス決済だけでは済ませられない場所に出かけることになりそうだけど、荷物は増やしたくない……。地方のキャンプ場に行くときなどはそんな状況もありえますよね。そんなわがままを受け止めてくれるのが、フロントにお財布を合体させた設計のこちら。前ポケットの部分が二つ折り財布になっていて、パッと横方向に開くと札入れ、小銭入れ、カードポケットが出現! 首に掛けたままお会計ができます。ロールトップの本体の生地は、ポリカーボネイトのコーディングで防水加工済み。
アイテム5
『カーハート WIP』コリン ネックポーチ
カモローレル柄のポリエステルダック地で仕立てられた佇まいこそ硬派ですが、背面側にICカードやチケットの収納に使える2つのスリットポケットに加え、ファスナー付きポケットも備えた作りは極めて実用的。主室は面ファスナー付きのフラップできっちり閉められるので、スマホやサングラスなどが飛び出る心配もなくガシガシと遊べます。
この記事の掲載アイテム一覧(全13商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『バレンシアガ』 594548
-
『ボッテガヴェネタ』 ボルサ ハイテック
-
『JW アンダーソン』 プーリーポーチ
-
『マスターピース』 ディアー
-
『スティル バイ ハンド』 レザーポーチ
-
『エルゴポック』 2WAYショルダーバッグ
-
『ホーボー』 シュリンクレザーネックポーチ
-
『カンゴール』 エコレザー3連ポーチ
-
『ワイルドシングス』 ネックポーチタイプエムエーワン
-
『ホーボー』 エックスグリッドストップ ナイロン ネックポーチ
-
『ヘリーハンセン』 セイル ポーチ
-
『アッソブ』 ナイロンポリカーボネイト ウォレットショルダー
-
『カーハート WIP』 コリン ネックポーチ
掲載アイテムをもっと見る(1商品)