
無地Tシャツのおすすめ12選。ヘビーオンスから上質感ある1枚まで集めました
着回し力がピカイチの無地Tシャツ。カジュアル使いに人気の厚手モノと、ビジカジでも着られる上質素材タイプの2つにフォーカスし、おすすめアイテムをご紹介します。
シンプルで使える無地Tシャツはワードローブに必須
夏コーデの主役といえばTシャツですが、よく手に取るのはやっぱり無地、という人は多いのでは? かくゆう筆者も生粋の無地Tシャツ愛好家です(笑)。プリントものやロゴものに比べると”無難”に見えることはあるものの、着回しやすさはピカイチ。さらにクリーンで大人っぽい雰囲気を演出でき、どんなテイストの着こなしにもマッチするのも魅力です。まさに大人のワードローブに必須のアイテムといえます。
着こなしのイメージに合わせて選びたい、無地Tシャツの2つのタイプ
無地Tシャツはどれも同じだと思う人もいるかもしれませんが、生地感や素材によって印象が変わります。ここでは武骨な厚手生地と高級感ある上質素材をピックアップ。それぞれの特徴や与える印象などを解説します。
タイプ1
カジュアル使いには、タフで経年変化も楽しめる厚手のコットン生地がおすすめ
いわゆるヘビーウェイトと呼ばれる厚手のコットン生地は、繰り返し洗濯してもへたりにくく、肉厚ゆえに透ける心配がありません。さらに着込むほどに味わいが増し、長く愛用できるのも特徴です。一般的なTシャツよりもどこかタフな印象も与えるため、とりわけカジュアルスタイルとの相性が抜群です。
タイプ2
きれいめに着こなしたいなら、上品な光沢としなやかな肌触りが魅力の上質素材を
超長綿などの上質素材は、見た目にもわかるなめらかな風合いや品のある光沢感が魅力。着用時のドレープが美しく、かつクリアな表面感なのでTシャツながら品良く着こなすことができます。それゆえにきれいめコーデと好相性。白やネイビーなどの定番色を選べばビジカジスタイルなどでも大いに活躍してくれますよ。
2つのタイプ別に提案。無地Tシャツのおすすめブランド12選
大人におすすめの無地Tシャツを、厚手のコットン生地と高級感ある上質素材のタイプ別にご紹介。人気も実力も間違いなしのブランドを厳選したので、自分の着こなしに合った1枚がきっと見つかるはずです!
▼タイプ1:カジュアルコーデに最適な「ヘビーウェイト」の無地Tシャツ
ヘビーウェイトの生地を使った無地Tシャツは、そのタフな風合いを生かしてカジュアルに着こなすのがベターな選択。無地ならではのクリーンで大人っぽい雰囲気は十分キープできるので、ラフになりすぎる心配は無用です。白や黒、ネイビーといった定番色に加え、夏はサックスブルーなどの軽快な色もおすすめ。
ブランド1
『ヘインズ』
“牛のようにタフでたくましい”という意味で名付けられた「ビーフィー」は、『ヘインズ』の中で特に人気の高いシリーズ。その名の通りヘビーウェイトの丈夫な生地感で、洗うほどに肌に馴染むという独自の風合いが楽しめるのも魅力です。それでいて2,000円台で手に入るのはうれしい限り。
ブランド2
『キャンバー』
アメリカ・ペンシルベニア州のカットソー専業ファクトリーのオリジナルブランド。8オンスのコットン素材を使ったこちらは、「マックスウェイト」の名を掲げるとても頑丈な生地感が特徴です。アメリカ製Tシャツらしいボックスシルエットに加え、首元がタイトに詰まったネックデザインも独特。
ブランド3
『グッドウェア』
1983年にアメリカ・マサチューセッツ州で創業した『グッドウェア』は、ヘビーウェイトコットン生地を使ったTシャツが人気のスポーツウェアブランド。長年愛用できる肉厚ボディのTシャツはコスパが高く、MADE IN USAというのも大きなポイントです。
ブランド4
『ユナイテッドアスレ』
日本が誇るカットソーブランド『ユナイテッドアスレ』から、9.1オンスの極厚生地を使ったTシャツをセレクト。アメリカでは主流のシャリ感のあるオープンエンド糸を採用したタフな生地感ゆえ、着込むほどに独特な風合いを楽しめます。クラシカルな雰囲気を演出する粗めのステッチや丸胴仕様など、細部にもこだわりが光る仕上がり。
ブランド5
『グッドオン』
日本ブランドながら“COTTON USA認証ブランド”であり、USAコットンの良さを生かした良質なプロダクトを発信。薄手のスウェットのように存在感あるTシャツは9オンスの重厚な生地ながら、柔らかな着心地を味わえるのがポイントです。ラグランスリーブを採用していることで、厚みやゴワつきが気にならずに動きやすいのも◎。
ブランド6
『チャンピオン』
リバースウィーブのスウェットで有名な『チャンピオン』ですが、Tシャツの大定番といえば「T1011」。素材調達から縫製まですべての工程をアメリカで行っている、正真正銘のMADE IN USA Tシャツです。両脇の縫い合わせがない丸胴仕様で着心地が良く、バインダーネックで首元の強度も◎。風合いの変化を楽しみながら長年愛用したくなる、こだわりが詰まった1枚です。
▼タイプ2:上品で大人っぽいコーデに格上げできる「上質素材」の無地Tシャツ
見た目にも伝わる上質な風合いの無地Tシャツは、他のTシャツとは一線を画す上品なイメージを与えることができます。ここでは国内外の実力派をピックアップしたので、その品質もお墨付き。ジャストサイズで定番色を使ったものなら、ビジネススタイルでも活躍しますよ。
ブランド7
『グランサッソ』
『グランサッソ』はイタリア屈指のニットブランド。シルクのような光沢となめらかな風合いを併せ持ったこちらのTシャツは、春夏定番のカットソー素材であるマーセライズコットンを使用しています。毛羽立ちが少なく防縮性に優れ、洗濯後もサラッとした肌触りが持続するのが高ポイントです。
ブランド8
『スリードッツ』
ハリウッドセレブも絶大な信頼を寄せる『スリードッツ』。パウダリーコットンと呼ばれる最高級のハイブリッドコットンを採用したTシャツは、上品な光沢感がありながら強度にも優れています。さらに吸水速乾性やUVカット、赤外線反射で涼感をもたらすなどの高機能も装備。
ブランド9
『エイトン』
感度の高い大人から支持される『エイトン』からチョイスしたのは、光沢感としなやかな風合いが特徴の1枚。オリジナルのジャージー素材は、インドで手摘みされた希少な超長綿であるスビンコットンを和歌山のニッターで編み上げたもの。存在感あるオーバーサイズも今の気分にマッチ。
ブランド10
『サンスペル』
1860年創業のイギリスの老舗アンダーウェアメーカー『サンスペル』より。インドの超長綿であるスビンコットンと高級エジプト綿のギザコットンを配合したハイクオリティな糸を、アンダーウェアでお馴染みのスムース編みで仕立てた逸品です。極上の肌触りはさることながら、しっかりとした生地感で白でも透けにくいというのも特筆すべき魅力。
ブランド11
『ハンドバーク』
2013年にニューヨークで創設されたカットソーブランド、『ハンドバーク』。ブランド独自開発の60/2素材を使用したこちらのTシャツは、コットン100%とは思えない上品な光沢感が魅力。肌触りも非常に滑らかなので、1度着たらやみつきになること間違いなしです。ブラックやホワイトといった定番色のほか、グレイッシュベージュやダークグリーンといったニュアンスカラーのカラバリにも注目。
ブランド12
『トゥモローランド』
人気セレクトショップ『トゥモローランド』より、希少性の高いスビンコットンを使用した1枚をピックアップ。超長綿をしっかりと編み立てた生地は洗濯を繰り返しても伸びや毛羽立ちが少なく、クリーンな状態をキープしたまま長く愛用することができます。高級綿ならではの美しい光沢や、シルクを思わせる滑らかな肌触りも見どころです。
どう着こなす? 無地Tシャツのおしゃれなコーデ術
無地Tシャツ=無難というイメージを払拭しておしゃれに着こなす方法を、洒落者たちのコーデ例とともにご紹介。「カジュアル」「きれいめ」と2つの着こなし方をピックアップしたので、ぜひチェックしてみてください。
▼その1:無地Tシャツをカジュアルに着こなした好例
Tシャツをカジュアルに着こなすのはお手のものかもしれませんが、無地Tの場合は配色やサイジングのバランスに気を配るのがおしゃれへの近道。そうすれば、“Tイチ”スタイルでもグッとこなれた雰囲気に仕上がりますよ。
コーデ1
清潔感と爽やかさを意識した淡色合わせがポイント
ライトグレーの無地Tシャツに白デニムを合わせて、清潔感ある大人カジュアルスタイルを構築。大きめのポケットとモックネック調の高めのネックが、さりげない個性を演出しています。ブルーのニットキャップや引き締め効果のあるダークブラウンのサンダルなど、洒落度を上げる小物使いもお見事。
コーデ2
Tシャツの風合いがシンプルコーデにこなれ感をプラス
『グッドオン』のヘビーウェイトの無地Tシャツにワイドチノパンを合わせた武骨なスタイリング。シンプルな着こなしながらもどこかおしゃれに見えるのは、Tシャツの風合いのおかげ。ゆったりとしたサイジングで今っぽさをプラスしているのも成功の鍵です。
コーデ3
落ち着いた配色で無地Tシャツ×ショートパンツを大人っぽく
1歩間違えると子供っぽく見えがちなショートパンツのスタイリングも、クリーンな無地Tシャツならチャレンジしやすいはず。ネイビーやブラックといった落ち着いたカラーでまとめると、より大人っぽい雰囲気を醸し出せます。サンダルではなく、スニーカーで肌見せ面積を抑えているのも子供っぽく見せない秘訣。
▼その2:無地Tシャツをきれいめに着こなした好例
無地Tシャツをきれいめに着こなす手っ取り早い方法が、ボトムスにクリース入りやテーパード型のスラックスをセレクトすること。たとえカジュアルな小物を合わせていても上品さがキープでき、シンプルながら洗練されたムードを漂わせることが可能になります。簡単に実践できるので、お試しあれ!
コーデ1
シンプルながらも洗練されたTシャツスタイル
ドレッシーな光沢感とハリやコシを備えた上品なTシャツを着用。ネイビーのスラックスを合わせれば、きちんと感のあるTシャツスタイルに仕上がります。ジャケットのインナーとしても最適で、ビジカジスタイルにも持ってこい。
コーデ2
落ち感が美しい無地Tシャツが決め手のブラックワントーン
無地Tシャツもテーパードパンツも黒で揃え、シンプルモダンなワントーンコーデを構築。オーバーサイズながらもバランスが良いのは、落ち感の美しいTシャツをチョイスしているから。足元は同系色のネイビーをセレクトし、クリーンなムードをプラスしているのもポイントです。
コーデ3
高級感ある無地Tシャツを主役にしたビジカジスタイル
ギザコットンを使った上質なネイビーTシャツに、クリース入りのグレースラックス。シックで上品な装いはビジカジにも対応します。Tシャツと色をリンクさせたネイビーのローファーは、着こなしに統一感と洒脱な雰囲気を演出する効果も。
この記事の掲載アイテム一覧(全12商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『ヘインズ』 ビーフィーT ポケットTシャツ
-
『キャンバー』 ポケットTシャツ 8オンス マックスウェイト
-
『グッドウェア』 ポケットTシャツ
-
『ユナイテッドアスレ』 9.1オンス マグナムウェイト ビッグシルエットTシャツ
-
『グッドオン』 ヘビーウェイト ラグラン ポケット付Tシャツ
-
『チャンピオン』 T1011 Tシャツ
-
『グランサッソ』 クルーネックTシャツ
-
『スリードッツ』 パウダリーコットンクルーネックカットソー
-
『エイトン』 スビンオーバーサイズTシャツ
-
『サンスペル』 スビンギザコットン ショートスリーブ
-
『ハンドバーク』 60/2 クルーネックポケットビッグTシャツ
-
『トゥモローランド』 スビンジャージー クルーネックカットソー
掲載アイテムをもっと見る(0商品)
KEYWORD関連キーワード