
レザーマンがあれば、周りの見る目が変わる!? 男がアガるマルチツール15品
いつになっても男の心をそそるギア、マルチツール。老舗からノーブランドまで数あるラインアップの中でも、実用性が随一だと名高い『レザーマン』にフォーカスします。
文句なしのタフネス。『レザーマン』のマルチツールが、外遊びで大活躍!
食材を切ったり缶詰やコルクを開けたり、アウトドアでのちょっとした作業の際に持っていると役に立つのがマルチツール。それぞれに専用ツールを用意するまでもない作業を肩代わりしてくれる便利な存在のため、ツールボックスに1つは入れておきたいところ。
そんなマルチツールは、主にナイフ主体のスイスアーミーナイフ系とペンチが主体のプライヤー系に分かれますが、今回はプライヤー系の雄ともいうべき『レザーマン』にフォーカスを絞ってご紹介します。というのも、多機能だけど使い心地が中途半端なものも少なくないマルチツールの中で、『レザーマン』のメインツールであるペンチは専用品と比べても遜色ないほどの出来栄え。どうせキャンプのときには別途でナイフや包丁を持っていくのですから、マルチツールはプライヤー系を選ぶのが賢いチョイスなのです。
そもそも『レザーマン』とは? その背景と、長所をピックアップ
『レザーマン』の誕生は、創設者であるティム・レザーマン氏がヨーロッパを旅行中に、車の故障やホテルの水道トラブルに悩まされたことが発端。ティム氏は旅行にボーイスカウトナイフというナイフ系のマルチツールを持参していましたが、プライヤーが付属していなかったことでトラブルに対応できず、悔しい思いをしたのが創業のきっかけとなったのだとか。そしてプライヤーをメインツールとして設計して完成させた初代「ポケットサバイバルツール」は、初年度に3万本を売り上げるヒットを記録。その後もキアヌ・リーブス氏主演の『スピード』でバスから乗客を救出するシーンで使用されて話題になるなど、いわゆる“本当に実用的なマルチツール”としての評価を得ています。
そして『レザーマン』の秀逸なところが、もともと旅先での車や配管の故障がきっかけとなって開発されたツールだけあって、工具として非常に考えられた構成になっているところ。そのためアウトドアや旅先で活躍してくれるだけでなく、普段からちょっとした修理や日曜大工でも活躍してくれるのです。決して安くない買い物ですし、せっかくお気に入りの道具を手に入れたのだから、頻繁に使いたいのが男の性ではありませんか。
『レザーマン』のおすすめ15選。明日のキャンプから活躍する良品を網羅
ギアとしての使い勝手を重視したフルサイズからコンパクトで持ち運びに優れたキーチェーンまでサイズ展開が豊富で、プライヤーを開かずにナイフブレードを繰り出せるタイプやサバイバルに特化したモデルなど、さまざまなコンセプトでバリエーション展開を行っている『レザーマン』。ここではそれぞれのプロダクトの特徴について解説していきます!
アイテム1
チャージプラスTTi
『レザーマン』のフラッグシップモデルにあたるのが「チャージプラスTTi」。耐食性と強度・軽さに優れたチタンをハンドルに採用し、ブレードには腐食に強い高級鋼材S30Vステンレスを採用。コンパクトながらも19もの機能と9本のビットが付属し、さらに交換可能なプレミアムワイヤーカッターがプラスされています。
■DATA
サイズ:10cm(収納時)
重量:252g
アイテム2
ナイフレスリーバー
ある意味で最も『レザーマン』らしいコンセプトで作られているのが、この「ナイフレスリーバー」。直刃と波刃のブレードを省いた代わりにハサミをセットし、作業用携帯工具として特化しています。ノコギリが付属しているため、別途でナイフを持参してキャンプに行く場合はこちらのモデルがおすすめでしょう。
■DATA
サイズ:10.1cm(収納時)
重量:190g
アイテム3
ウィングマン
『レザーマン』の中でベーシックモデルにあたるのが、こちら。合計で14の機能を搭載し、キャンプやハイキングなどのアウトドアでの使用を想定して設計されています。また、使用頻度が高いハサミをハンドル外側に装備しているだけでなく、段ボールの開封作業などに便利なパッケージオープナーを装備するなどデイリーに活用できるように配慮されています。
■DATA
サイズ:9.7cm(収納時)
重量:198g
アイテム4
レブ
『レザーマン』のフルサイズツールの中では最軽量にあたるモデル。安定感があって使いやすい大きさながら、必要な基本機能をシンプルに装備しつつ、デイリーユースに便利なパッケージオープナーも搭載。コストパフォーマンスの高さも魅力で、マルチツールのエントリーモデルとしてもおすすめです。
■DATA
サイズ:9.7cm(収納時)
重量:168g
アイテム5
マイクラM
日常生活ではプライヤーよりもハサミのほうが使う頻度が多いものです。そこで普段使いにプッシュしたいのが、プライヤーの代わりにスプリングアクションのハサミをメインツールに採用した「マイクラ」。特に『ア ベイシング エイプ』とのコラボモデルのこちらなら、普段から持ち運びたくなること請け合い。ナイフブレードの刃長は4cmのため、銃刀法をクリアしているのもポイントです。
■DATA
サイズ:6.5cm(収納時)
重量:51g
アイテム6
クランチ
バイクでソロキャンプに行く人に激しくおすすめしたいのが、こちらの「クランチ」。というのも『レザーマン』で唯一バイスプライヤーを装備したモデルだからです。正しく使えば、一度挟むと手を離してもがっちりとかみ続けてくれます。ゆえに固く締まったナット類もゆるめやすく、旅先でクラッチレバーやブレーキペダルが折れたときの代用品としても使えます。
■DATA
サイズ:10cm(収納時)
重量:196g
アイテム7
ウェーブプラス ブラック
『レザーマン』の弱点が、ハンドルを開かないとナイフが出せないところ。しかし、こちらの「ウェーブ」シリーズは、ハンドルを開けずとも、直刃・波刃・ノコギリ・ヤスリをワンハンドで即座に取り出すことが可能となっています。ナイフとしての使い勝手を妥協したくない人はこちらをどうぞ。
■DATA
サイズ:10cm(収納時)
重量:241g
アイテム8
スケルツール コロンビアブルー
カラビナが付属したアウトドアテイストのアイテムが「スケルツール」。ミドルサイズツールをベースに肉抜きを施し、必要不可欠な7種の機能を盛り込みながら軽量化を実現。1gでも荷物を軽くしたいけれど機能は妥協したくないという登山者や作業者に向けて設計されています。
■DATA
サイズ:10cm(収納時)
重量:142g
アイテム9
スタイル CS ナイフレス
プライヤーの代わりにハサミを採用した人気モデルの「スタイル CS」をベースに、ナイフの代わりとして刃物の産地である関市で製造されたパッケージオープナーを搭載。なにかと厳しい銃刀法が存在する日本でも安心して携行できるように、「レザーマンジャパン」が企画した自信作です。
■DATA
サイズ:7.5cm(収納時)
重量:41g
アイテム10
サージ ブラック&シルバー
『レザーマン』のプライヤー型製品の中で、最多機能数と最重量の2冠を誇るのが「サージ」。合計21もの機能を搭載し、17mmボルトナットにも対応する大型プライヤーはワイヤーカッターに取り替えも可能。大きくて重いということは、言い換えるとハードにガンガン使えるということでもあります。もちろん、各ツールの剛性は高く設計されています。
■DATA
サイズ:11.5cm(収納時)
重量:335g
アイテム11
シグナル クリムゾン
ファイヤースターターや救難ホイッスル、ダイヤモンドシャープナーなどの機能を搭載し、過酷なサバイバルの状況下を想定して設計された「シグナル」。これまでミリタリー用の特殊モデルのみに採用されていたハンマーが搭載されているなど、タフなシーンで活躍する1本です。
■DATA
サイズ:11.4cm(収納時)
重量:212.6g
アイテム12
オー・エイチ・ティー コヨーテタン
『レザーマン』は実用性の高さから各国軍隊から採用されているブランドでもあります。ミリタリーモデルといえばC4プラスチック爆弾を設置できる機能を備えた「マット」の存在が有名ですが、実用面を考えるなら「オー・エイチ・ティー」が適役。日常生活で使用頻度の高い機能を装備しつつ、軍用ならではの武骨さを湛えているところが魅力です。
■DATA
サイズ:11.5cm(収納時)
重量:281g
アイテム13
マコ Ti
マンタをイメージしてデザインされたチタンプレート製の本体に、自転車のメンテナンスに必要な合計9種類の機能を搭載したカード型マルチツール。4種類のドライバービットはマンタの目玉スペースに挿入して使用します。
■DATA
サイズ:9.5cm(収納時)
重量:42g
アイテム14
メトリックトレッド
マルチツール業界初となる、リストバンドのように手首に身につけるウェアラブルツール。なかでもこちらは日本のネジに合わせたミリ規格のボックスレンチ7種の採用をはじめ、29種類の機能を搭載。より使い勝手に優れる仕様にアップデートされています。
■DATA
サイズ:幅3cm、長さ調節可能
重量:168g
アイテム15
フリー K4
プライヤー系が主流の『レザーマン』の中で異彩を放つマルチパーパス・ナイフが「フリーK4」。現行ラインでは最も長身で厚みのある刃渡り8.4cmのストレートブレードを採用し、FREE仕様のハサミも装備。ナイフで魚を締めたり、ハサミでラインをカットしたり、テコで岩場の貝を剥がしたりといった使い方ができるため、釣り人にフィットする1本といえそうです。
■DATA
サイズ:11.5cm(収納時)
重量:156g
『レザーマン』において、正規輸入をおすすめする理由とは
さすが道具作りに長けたアメリカ製だけあって『レザーマン』製品のタフさには定評がありますが、ハードな状況でガンガン使用したいのがマルチツール。少しでも安いところで手に入れたい……、というのが心情ですが、気をつけたいのが正規品と並行品の違い。『レザーマン』の正規品には上のロゴが製品に入っており、正規品であれば保証書がなくても25年間の保証付きで、しかも修理にかかる費用は往復送料のみ。安物買いの銭失いになる危険性を避けたければ、正規品を購入したほうがベターといえそうです。

アウトドア・キャンプグッズ
ソロキャンプには何が必要? まず揃えたい道具リストと失敗しない選び方
ここ数年ですっかり人気が定着したソロキャンプ。大自然の中、1人で過ごすという非日常的な体験を楽しむために、揃えるべき道具とその選び方をここでレクチャーします。
ai sato
2022.05.08

アウトドア・キャンプグッズ
ポップアップテント&ワンタッチテント20選。購入する前に知りたい選び方
アウトドアレジャーで手軽に設営できるポップアップテントやワンタッチテントが人気急上昇。これから購入するなら知っておきたい選び方やおすすめモデルをご紹介します!
ai sato
2022.03.24

アウトドア・キャンプグッズ
おすすめバーベキューコンロ13選。初心者でも使いやすいブランドを厳選
手ぶらでバーベキューできるレジャー施設が人気ですが、たまにはイチから始めるバーベキューもアリ。そこで今回は、失敗しないバーベキューコンロの選び方を紹介します。
伊藤 千尋
2022.07.23

インテリア・雑貨
アウトドア隆盛の今こそ、ビクトリノックスのマルチツールをその手に
アウトドアに限らず、普段使いでもやっぱりあるとないとでは便利さが大違いなのがマルチツール。中でも再評価の機運高まる『ビクトリノックス』の名作についてご紹介。
遠藤 匠
2022.04.01

アウトドア・キャンプグッズ
おすすめマルチツール12選。屋内外での活用シーンから選び方まで
ナイフ、栓抜き、はさみなどの機能を1つに集約したマルチツール。アウトドア需要で人気が高まっていますが、家の中でも旅行に持っていっても便利なアイテムなんです!
金山 靖
2022.04.10
この記事の掲載アイテム一覧(全15商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『レザーマン』 チャージプラスTTi
-
『レザーマン』 ナイフレスリーバー
-
『レザーマン』 ウィングマン
-
『レザーマン』 レブ
-
『レザーマン』 マイクラM
-
『レザーマン』 クランチ
-
『レザーマン』 ウェーブプラス ブラック
-
『レザーマン』 スケルツール コロンビアブルー
-
『レザーマン』 スタイル CS ナイフレス
-
『レザーマン』 サージ ブラック&シルバー
-
『レザーマン』 シグナル クリムゾン
-
『レザーマン』 オー・エイチ・ティー コヨーテタン
-
『レザーマン』 マコ Ti
-
『レザーマン』 メトリックトレッド
-
『レザーマン』 フリー K4
掲載アイテムをもっと見る(3商品)
KEYWORD関連キーワード