密かに話題のチェアリングとは? 椅子1つで楽しめるお手軽レジャーの心得

密かに話題のチェアリングとは? 椅子1つで楽しめるお手軽レジャーの心得

気軽にプチアウトドア気分を味わえるアクティビティとして、チェアリングが密かに人気になっています。その楽しみ方とおすすめのチェアをご紹介しましょう。

2021.09.09
SHARE
記事をお気に入り
髙須賀 哲

執筆者

モノの背景を伝える記事執筆が得意

髙須賀 哲
男性ライフスタイル誌「Free&Easy」の編集に8年間携わり、2013年にフリーランスの編集・ライターとして独立。紙媒体・WEB媒体を問わず、メンズファッション、ライフスタイルに関する記事を執筆しているほか、アパレルブランドのカタログやWEBビジュアルのディレクションも手がける。 記事一覧を見る
...続きを読む

本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

いつでもどこでもくつろぎの場に。チェアリングを知ってる?

いつでもどこでもくつろぎの場に。チェアリングを知ってる?

チェアリングという言葉を初めて聞くという人も多いかもしれません。そこでまず、チェアリングとは何なのかを簡単に解説しておきましょう。チェアリングは散歩好きの人たちの間で始まったといわれており、その名の通り、チェア=椅子をいろいろな場所に置いて座り、くつろいだり、お酒を飲んだりして楽しむアクティビティのことをいいます。密を避けながら気軽に楽しめる遊びとして密かに注目されており、椅子自体やロケーションにこだわる人が現れるなど、徐々に広がりを見せています。

PICK UP

おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう

SPONSORED by アシックス商事

PICK UP

今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする

SPONSORED by ポリス

チェアリングを始めるために知っておきたい3つのポイント

チェアリングは持ち運びできる椅子さえあれば、誰でもすぐに楽しめるアクティビティです。しかし、ここでご紹介する3つのポイントを押さえておけば、さらに充実した時間を過ごせることは間違いありません。チェアリングに興味が湧いたという人は、ぜひ覚えておいてくださいね。

ポイント1

荷物は最小限にする

荷物は最小限にする

B:MING LIFE STORE by BEAMS

B:MING LIFE STORE by BEAMS

お気に入り追加

チェアリングはキャンプなどとは違って、あくまで散歩の延長線上でゆる~く楽しむアクティビティです。そのため、いろいろ準備をするのではなく、椅子と必需品だけを持って、なるべく身軽にふらりと出かけるのが基本です。椅子に座って飲んだり食べたりしたい場合も、現地調達したほうが楽ちん。とはいえ、もちろん手間をいとわなければ、水筒やお弁当を携えてチェアリングを楽しむのもアリです。

ポイント2

人数は1人~2人がベスト

人数は1人~2人がベスト

チェアリングはあくまで散歩の延長として少人数でしっぽり楽しむアクティビティです。椅子を設置する場所もキャンプ場などではなく、普通の公園や河川敷というのが基本なので、大人数でチェアリングをやろうものなら周りの迷惑になってしまいます。ですので、自分1人、または家族や友人と2人で静かに楽しむのがベストです。椅子を置く場所も邪魔にならないところを選びましょう。

ポイント3

お手洗いの場所を把握しておく

お手洗いの場所を把握しておく

チェアリングを満喫するうえで意外と大切なのが、事前にトイレの場所を把握しておくことです。せっかくのんびりチェアリングを楽しんでいても、急にもよおしてしまう……ということも大いにあり得ます。そんなときにどこにトイレがあるのかわからないと大変! しかし事前にトイレの場所がわかっていれば、いざというときの心配をすることなくゆっくりチェアリングを楽しめます。なおトイレに行く際は、椅子や持ち物が盗難に遭わないように十分注意しましょう。

チェアリングのチェアはどう選ぶ? 押さえておくべき二大ポイント

チェアリングに必要な道具は、基本的にチェアのみです。それほど長時間座るわけでもないので、座り心地にこだわるよりも持ち運びやすさにこだわったほうがベター。ここでご紹介する二大ポイントを押さえたチェアを選んでおけば、きっと快適なチェアリングライフを送ることができるはずです。

ポイント1

持ち運びに優れる軽量素材を選ぶ

持ち運びに優れる軽量素材を選ぶ

チェアリングをするためには自宅からずっと椅子を持ち運ばなければなりません。そのため、軽量であることを最優先にすべきでしょう。となると選択肢の筆頭に挙がってくるのが、アウトドアチェアです。座面の素材はもちろん、フレームの素材も徹底的に軽量化されたモデルが各メーカーからリリースされており、理想的な椅子がきっと見つかるはずです。また、アウトドア用であれば、頑丈で長持ちするというメリットもあります。

ポイント2

折りたたみ式をチョイスして移動を手軽に

折りたたみ式をチョイスして移動を手軽に

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

チェアリングに使う椅子は、かさばらず、できるだけコンパクトに持ち運べるモノがベストです。アウトドアチェアであれば大抵は折りたたみ式でコンパクトになりますが、座り心地の良いモノはどうしても大型で重量もそれなりになってしまいます。それほど長い時間座り続けるわけではないので、座り心地よりも携帯性を優先させ、なるべく小型のモノを選ぶといいでしょう。専用の収納袋が付いたモノであれば、より便利ですよ。

PICK UP

袖ありかベストか、それが問題だ。タイオンに学ぶ“使える”インナーダウンの選び方

SPONSORED by タイオン

PICK UP

1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう

SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ

お手軽レジャー、チェアリングにおすすめのチェア12脚

いよいよここからは、チェアリングに最適な折りたたみチェアをご紹介していきましょう。形や大きさ、色柄などバリエーション豊富で、実用性重視のモデルからスタイリッシュなデザインのモデルまでよりどりみどり。理想の1脚を手に入れて、ぜひチェアリングを満喫してください!

アイテム1

『チャイハネ』セドナ・ネイティブ柄チェア

『チャイハネ』セドナ・ネイティブ柄チェア

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

ネイティブ柄をプリントしたアメリカンな雰囲気が魅力の折りたたみチェア。背もたれ付きなのでリラックスして座れます。コンパクトでありながら耐荷重約90kgと耐久性抜群。同じ柄をプリントしたトートバッグが付いており、折りたたんで収納すればおしゃれに持ち運ぶことができます。

アイテム2

『アントレスクエア』BCLフォーダブルチェア

『アントレスクエア』BCLフォーダブルチェア

ポリプロピレン素材でできた折りたたみ式チェア。座面の持ち手をつかむだけで全体がパタンと閉じて平らになり、そのまま持ち運ぶことができます。チェアリングで活用するのはもちろんのこと、丈夫で安定性に優れるので、踏み台やテーブルなどとして使うことも可能。耐荷重は100kgあるため、大抵の大人が使う分には問題ありません。

アイテム3

『アディロンダック』マイクロチェア ゴールドフレーム

『アディロンダック』マイクロチェア ゴールドフレーム

山渓オンラインショップ楽天市場店

山渓オンラインショップ楽天市場店

お気に入り追加

約500gという雑誌1冊分程度の重さの超軽量なアルミフレームを使った折りたたみ式チェア。ナイロン製の収納バッグが付いており、まさにチェアリングに最適な1脚です。アルマイト仕上げを施した強固で美しいアルミ合金フレームや、防弾チョッキ用のハードナイロンを採用したシートなど、素材にもこだわり抜いています。

アイテム4

『ホールアース』クラムチェア

『ホールアース』クラムチェア

貝殻のようなユニークなフォルムが特徴的なクラムチェアは、包み込まれるような座り心地が魅力。中綿がたっぷり入っており、肘掛けも付いているため、体をゆったり預けられます。あまりの快適さについつい長居してしまう可能性も。ワンタッチで収納できるうえ、持ち運び用のハンドルやベルトが付いているので携帯性にも優れます。

ソロ派もファミリー派も。ホールアースがアウトドアシーンをもっと楽しくする

ソロ派もファミリー派も。ホールアースがアウトドアシーンをもっと楽しくする

アイテム5

『バートン』折りたたみチェア&保冷バッグ

『バートン』折りたたみチェア&保冷バッグ

芝生の広がる公園などでは、地べたに座るのも快適なものです。こちらはそんなニーズに応えてくれる1品。座面部分にはクッションが入っていて座り心地抜群。背もたれに体を預けてリラックスすることが可能です。また、背もたれの裏側にはドリンク缶6本を収納することができる保冷スペースまで付いています。

アイテム6

『ラフマ』ローチェア

『ラフマ』ローチェア

フランスの人気アウトドアブランド『ラフマ』が手がけたローチェア。美しいデザインと快適な座り心地を備えていながら、コンパクトに持ち運ぶことができます。シートには、耐UV性・防カビ性・高い耐色堅牢度を備えたセルジュ・フェラーリ社のバティラインを採用しており、屋外で使うのに適しています。座面はやや低めに設定されており、新鮮な視界を楽しめるのも魅力。

ラフマのチェアはおしゃれで快適。シリーズ別のおすすめ9選

ラフマのチェアはおしゃれで快適。シリーズ別のおすすめ9選

アイテム7

『モンロー』×『ヘリノックス』タクティカルチェア ラージ

『モンロー』×『ヘリノックス』タクティカルチェア ラージ

超軽量で高性能なアウトドアチェアで一世を風靡している『ヘリノックス』のチェア。人気のタクティカルチェアを一回り大きくした座面は体をゆったりと包み込みます。本モデルではロッキンフットパーツが付属しており、装着することでロッキンチェアとしても使用可能。平らでしっかりした地面であれば、さらに優雅なチェアリングを楽しめますよ。

ヘリノックスのチェアは軽くてタフでコンフォート! 定番から最新作まで一挙にどうぞ

ヘリノックスのチェアは軽くてタフでコンフォート! 定番から最新作まで一挙にどうぞ

アイテム8

『ロスコ』デラックスフォールディングスツール ウィズ ポーチ

『ロスコ』デラックスフォールディングスツール ウィズ ポーチ

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

アメリカの老舗ミリタリーブランド『ロスコ』が手がけた収納付きの折りたたみスツール。アルミ製フレームに耐久性に優れる600デニールのナイロン素材を組み合わせることで、非常に軽量かつコンパクトでありながら、約100kgという高い耐荷重を実現しています。座面の下の収納スペースはファスナー付きなので、中身が落ちる心配もありません。

洒落者は気付いている。ロスコを上手く使って、賢くおしゃれに

洒落者は気付いている。ロスコを上手く使って、賢くおしゃれに

アイテム9

『ザ・ノース・フェイス』キャンプチェア

『ザ・ノース・フェイス』キャンプチェア

『ザ・ノース・フェイス』が手がけたスタイリッシュなフォールディングチェア。軽量なアルミフレームと強度に優れる1,680デニールのコーデュラファブリックを採用しており、アウトドアでの使用に耐えるタフな1脚を実現しています。低めのアームレストが付いており、ゆったりと腰掛けられるのも魅力。もちろん、コンパクトに折りたたむことができます。

アイテム10

『ハイタイド』サンサチェアー

『ハイタイド』サンサチェアー

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

ウッドとヌメ革を組み合わせたナチュラルで素朴なデザインが魅力的な三脚チェア。約800gと軽量なうえ、とてもコンパクトなのでバッグに入れて持ち運ぶことも可能ですし、広げても場所を取りません。座面は座り心地を良くするためにステッチのみで仕上げられているのもポイント。使い込むほどに味の出る経年変化が楽しめます。

アイテム11

『コールマン』ソファチェア

『コールマン』ソファチェア

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

アウトドアの老舗ブランド『コールマン』の折りたたみチェア。座面と背もたれ部分にはクッションが入っており、それをフレームに吊り下げることで、座ったときに体がやさしく包み込まれる構造になっています。アルミフレームを採用しているので軽量で持ち運びも楽ちん。背面にはポケットが付いており、雑誌や小物類を収納することができます。

コールマンのアウトドアチェアはお手頃で種類豊富。スタイル別おすすめ18選

コールマンのアウトドアチェアはお手頃で種類豊富。スタイル別おすすめ18選

アイテム12

『スモア』折りたたみアルミハイバックチェア

『スモア』折りたたみアルミハイバックチェア

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

背中までしっかりカバーする背もたれと深い座面のおかげでハンモックのようなゆったりとした座り心地を味わえるハイバックチェア。丈夫な600デニールのオックスフォードクロスとメッシュ生地を採用しており、通気性に優れるため暑い季節でも快適に座れます。頭の当たる部分にクッションを配するなど気の利いたディテールも魅力。

アウトドアチェアは快適キャンプの決め手だ。おすすめの厳選20脚

アウトドアチェアは快適キャンプの決め手だ。おすすめの厳選20脚

開放感満点。ローチェアを取り入れれば、旬のキャンプスタイルが叶う

開放感満点。ローチェアを取り入れれば、旬のキャンプスタイルが叶う

今週末も出掛けたくなる。おしゃれなレジャーシートのおすすめ16選

今週末も出掛けたくなる。おしゃれなレジャーシートのおすすめ16選

この記事の掲載アイテム一覧(全6商品)

画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます

  • 『チャイハネ』セドナ・ネイティブ柄チェア
    『チャイハネ』 セドナ・ネイティブ柄チェア
  • 『アディロンダック』マイクロチェア ゴールドフレーム
    『アディロンダック』 マイクロチェア ゴールドフレーム
  • 『ロスコ』デラックスフォールディングスツール ウィズ ポーチ
    『ロスコ』 デラックスフォールディングスツール ウィズ ポーチ
  • 『ハイタイド』サンサチェアー
    『ハイタイド』 サンサチェアー
  • 『コールマン』ソファチェア
    『コールマン』 ソファチェア
  • 『スモア』折りたたみアルミハイバックチェア
    『スモア』 折りたたみアルミハイバックチェア

掲載アイテムをもっと見る(-6商品)

KEYWORD関連キーワード

PICK UP

編集部の注目

今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする

見た目の印象は信頼につながる大事な要素。なかでも顔周りは特に気を使っておきたいポイントです。今こそ『ポリス』のメガネを有効活用して、デキる男を演出しませんか?

SPONSORED by ポリス

続きを読む

おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう

革靴は重くて硬い……そんな常識は『テクシーリュクス』には当てはまりません。正統派の顔付きながら、軽くてしなやかな履き心地。進化系革靴が多大な恩恵をもたらします。

SPONSORED by アシックス商事

続きを読む

1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう

オンとオフの境界線がなくなりつつある今、必要なのはどちらにも対応するアウター。そこで出番となるのが『ブラックレーベル・クレストブリッジ』が誇る二大アウターです。

SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ

続きを読む

袖ありかベストか、それが問題だ。タイオンに学ぶ“使える”インナーダウンの選び方

冬に欠かせないインナーダウンですが、なかでも抜群の品質を誇る『タイオン』は鉄板の選択肢。ジャケット&ベストの両型が揃うので、各々の特性を把握しつつ選びましょう。

SPONSORED by タイオン

続きを読む

RELATED ARTICLES

あなたにおすすめの記事

ACCESS RANKING

アクセスランキング

ITEM RANKING

アイテムランキング

NEW

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

おすすめ記事
TOP