デスクに1ついかが? しゃれたメガネスタンドが、仕事の効率を上げる

デスクに1ついかが? しゃれたメガネスタンドが、仕事の効率を上げる

デスク周りで置き場所が定まっていないと意外と困るメガネを、見栄え良く収納できるメガネスタンド。必要なときに探す手間が省けて、仕事の効率アップも期待できそうです。

2021.09.19
SHARE
記事をお気に入り
遠藤 匠

執筆者

紺ブレもビーサンも守備範囲。雑食系服飾ライター

遠藤 匠
モノ雑誌と男性ライフスタイル誌の編集を経て、現在はフリーライターとしてメンズファッション誌、ライフスタイル誌、WEBを中心に執筆。ファッション遍歴は、渋カジから英国系テーラードを経て、再びアメカジに回帰。現在は無国籍状態に。 記事一覧を見る
...続きを読む

本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

リモートワークの机にも。洒落感のあるメガネスタンドを検討してみよう

リモートワークの恒常化もあってか、自宅のデスク周りを整えたいという意識が芽生えたという人は少なくないはずです。その中でも気になることの1つが、メガネの置き場所だったりしないでしょうか。

リモートワークの机にも。洒落感のあるメガネスタンドを検討してみよう

庭と雑貨のある家 Eze(エズ)

庭と雑貨のある家 Eze(エズ)

お気に入り追加

PC作業の疲れ目予防のために、ブルーライトカットメガネに頼る人も珍しくない昨今。近視や遠視、老視の人に限らず、メガネのお世話になる人はかつてよりも増えました。日常生活用とデスクワークで度数違いを複数持っている、というケースもあります。こうしたメガネの置き場所を前もって決めておけば、いざ掛けようと思ったときに「あれ、メガネ、メガネ……」と探す手間から仕事のやる気にブレーキをかけてしまう、というようなこともありません。乱雑にその辺に置いておくと付きやすいレンズの傷を防止することにも一役買うことでしょう。そんな風にデスク周りを整える役割を担ってくれるのが、今回ご紹介するメガネスタンドなのです。

リモートワークの机にも。洒落感のあるメガネスタンドを検討してみよう 2枚目の画像

MUKU工房(家具&クラフト)

MUKU工房(家具&クラフト)

お気に入り追加

メガネスタンドとは読んで字のごとく、メガネを置いたり、引っ掛けたりするためのスタンドのこと。置き場所を作る役割に加え、レンズに傷が付かないようにするうえでも頼りになるアイテムです。大別すると、そのタイプは2種類。その1つがスタンドタイプと呼ばれるもので、主に鉛筆立てのような筒状のスタンドにメガネを差し入れる設計。デスク周りで場所を取らないのが利点です。これに対し、もう1つのフックタイプはフレームを引っ掛けておく“見せる収納”的なデザインなのが特徴。卓上のインテリアとしての演出効果が期待できます。

PICK UP

1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう

SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ

PICK UP

今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする

SPONSORED by ポリス

省スペースで機能的な実用派。「スタンドタイプ」のおすすめメガネスタンド8選

省スペースで機能的な実用派。「スタンドタイプ」のおすすめメガネスタンド8選

Studiolo

Studiolo

お気に入り追加

スタンドタイプの最大利点は出し入れのしやすさですが、メガネをペンのように縦方向に収納する構造なので、総じてデスク上のスペースを取らない設計なのも特徴。他の筆記具に加えてテレビのリモコンなどを一緒に収納できるタイプも存在していて、実用面でのアドバンテージの高さも魅力です。

アイテム1

『ルッソ』本革スマホ&メガネスタンド

『ルッソ』本革スマホ&メガネスタンド

Studiolo

Studiolo

お気に入り追加

こちらは、フロント側にスマホを置いて、後方のスタンド側にメガネを収納できるデュアルタイプ。本体は高級感のある本革仕立てで、スマホスタンド側にはベルベット、メガネスタンド側にはフェイクファーをそれぞれライニングし、傷や衝撃から守ってくれる設計になっています。

アイテム2

『ストゥディオーロ』メガネスタンド

『ストゥディオーロ』メガネスタンド

Studiolo

Studiolo

お気に入り追加

こちらは、左右に2本のメガネを個別に収納できるタイプ。収納時にメガネの一部が見えるので、デザインや度数違いのメガネの使い分けもスムーズに行えます。本体は、ナチュラルテイストのインテリアとも調和するアイボリーカラーのフェイクレザー仕立て。フェイクファーライニングの毛足が長いので、メガネを入れた際の遊びが少なく、安定して収納できます。

アイテム3

『タワー』シニアグラススタンド

『タワー』シニアグラススタンド

庭と雑貨のある家 Eze(エズ)

庭と雑貨のある家 Eze(エズ)

お気に入り追加

度数違いのリーディンググラスを使い分けている人が使いやすいよう、度数をデザインの一部として刻印したタイプ。単純にナンバリングとしても捉えられるデザインなので、メガネを3本持ちしている人にもうってつけです。程良い重量感のあるポリストーン製なので、しっかりとした安定感があり、底にはシリコンクッションが施されているためデスクへの傷も防げます。

アイテム4

『アイミー』スタンド機能付きケース

『アイミー』スタンド機能付きケース

Eye Me

Eye Me

お気に入り追加

デスクトップではメガネスタンドとして使え、持ち歩くときはメガネケースとしても使える二刀流タイプ。サクッと開閉できるマグネット式の蓋を開くとボトムに施されたストッパーで自立し、メガネの一部を見せた状態で収納しておくことが可能です。全4色展開なので、色違いで使えば複数持ちしたメガネの判別がしやすいという利点も。

アイテム5

『ルッソ』卓上トレイ収納ケース

『ルッソ』卓上トレイ収納ケース

Studiolo

Studiolo

お気に入り追加

こちらは、スタンド型では珍しい横置きタイプ。フェイクファーライナーの中央部が隆起した設計で、ここにメガネの鼻当てを乗せることで安定して収納できるようになっています。本革によってメガネフレームの造形を引き立てる効果が期待でき、デスクトップをセンス良く彩るアイテムとしても活躍してくれそうです。

アイテム6

『ココバリ』スマホ&メガネホルダー

『ココバリ』スマホ&メガネホルダー

バリ雑貨ココバリ(アジアン雑貨)

バリ雑貨ココバリ(アジアン雑貨)

お気に入り追加

写真ではスマホと一緒に収納したデュアルタイプですが、収納部の奥行きが7cmあり、エアコンやテレビのリモコンと横並びに収納することも可能。質感の高いフェイクレザーで仕立てられた本体は、汚れを簡単に拭き取れるイージーケアな点も魅力です。リモコンに限らず500mlペットボトルを収納することも可能なサイズ感。

アイテム7

『豊岡クラフト』眼鏡スタンド

『豊岡クラフト』眼鏡スタンド

豊岡クラフト

豊岡クラフト

お気に入り追加

横置きタイプには、メガネの2本置きが可能なタイプも存在します。こちらは落ち着いた書斎にも溶け込みやすい天然木製。丁寧に面取りし、収納棚を斜め上に向けた設計にしていることでメガネを置きやすく、取り出しやすく仕上げられています。起毛ライニングが施されているので腕時計や車のリモコンキーを一緒に置くラックとしても使えます。

アイテム8

『ラピン』マルチラック

『ラピン』マルチラック

Lapin 幸せの宝石箱

Lapin 幸せの宝石箱

お気に入り追加

デスクトップで主張し過ぎないミニマルデザインを採用したこちらは、3つの収納スペースを完備。メガネを3本収納したり、リモコンやスマホと一緒に収納したりと自在な使い分けを楽しめます。アイボリーカラーのフェイクレザーで仕立てた本体は、四隅に丸みを持たせた形状なので角があるタイプほど場所を取らず、すっきり設置できます。

卓上の“見せる収納”。「フックタイプ」のおすすめメガネスタンド8選

卓上の“見せる収納”。「フックタイプ」のおすすめメガネスタンド8選

オプティックストアグラスガーデン

オプティックストアグラスガーデン

お気に入り追加

フックタイプのメガネスタンドは、冒頭でも触れたように“見せる収納”的な楽しみ方ができる点が強み。フックにデザイン性を持たせてメガネを掛けた状態が絵になるように仕上げられたものもあれば、何本かまとめて掛けてインテリアとしての見栄えと実用性を兼備したものまで、その選択肢は実に多彩です。視覚的に癒やしをもたらすお茶目なデザインを選ぶというのも、行き詰まりがちなリモートワークにおけるデスクトップの演出として意外と有効かも!?

アイテム1

『フェルトツリー』メガネスタンド

『フェルトツリー』メガネスタンド

オプティックストアグラスガーデン

オプティックストアグラスガーデン

お気に入り追加

メガネを掛ける位置によって印象変化を楽しめる、ツリーモチーフのメガネスタンド。本体は、ペットボトルの再生繊維を混合したポリエステルベースの硬質フェルト製。適度な重さで安定感がありながら、デスクなどが傷付きにくい素材です。鍵やネックレスといったアクセサリーと一緒に掛けても、絵になりそうですね。

アイテム2

『ハコア』グラススタンド スイング

『ハコア』グラススタンド スイング

木香屋

木香屋

お気に入り追加

シンプルな造形でしゃれた卓上オブジェとしても活躍してくれそうな一品。底は平らではなく丸く削られているため、メガネを掛けるときにゆらゆらと振り子のように揺れるのが愛らしいですね。チェリーとウォルナット、2種の天然木は手触りも温かく、メガネ同様に愛着を持って使うことができそうです。

アイテム3

『ツナシ・ササキ・デザイン』グラススタンド

『ツナシ・ササキ・デザイン』グラススタンド

ナガサワ文具センター

ナガサワ文具センター

お気に入り追加

アフリカンマホガニー材を削り出し、勾玉のような造形を描いた独創的なスタンド。デスクに置くだけで自立し、上部のフェルト付きのくぼみにメガネフレームの鼻当てが引っ掛かるように設計されています。サッと置くだけで、雰囲気のあるオブジェのような佇まいに。

アイテム4

『旭川クラフト』グラスツリー

『旭川クラフト』グラスツリー

MUKU工房(家具&クラフト)

MUKU工房(家具&クラフト)

お気に入り追加

硬くて粘りがあり、木目が美しいことから家具材としても人気の高いウォルナット材を使用。1つのオブジェのような曲線美を描いた労作です。表面はオイル塗装よりも傷に強く、染みなどの汚れがつきにくいウレタン塗装が施されています。上部のフックにメガネを掛けられる設計で、大きめのサングラスや太めのセルフレームの迫力にも負けない重厚感ある仕上がりです。

アイテム5

『モチーフ』グラススタンド ミニ

『モチーフ』グラススタンド ミニ

腕時計&雑貨 イデアル

腕時計&雑貨 イデアル

お気に入り追加

メガネを両手に持ったシロクマが大きなメガネを掛けているように見えるという、ちょっとシュールでゆるキャラ的な魅力もある本作。レジン製なので安定感があり、ペーパーウエイトとしても使えるのだとか。これはシロクマですが、他にも宇宙飛行士、パンダ、ペンギンを含む全4タイプがラインアップされています。メガネを複数持ちしている人は、コンプリートすればなんだか愉快で楽しげなデスクトップを演出できそう。

アイテム6

『モノコズ』壁掛け式超省スペース収納

『モノコズ』壁掛け式超省スペース収納

monoKOZZ

monoKOZZ

お気に入り追加

サングラスも合わせるとアイウェアの所有本数はかなりのもの、という人は最大7本まで掛けられるこちらで省スペース化を図るのも1つの手です。壁に設置するタイプですが、押しピンで手軽に取り付けられるので壁に穴を開ける必要はなし! 材質はアイアンですが、約120gという軽量設計。メガネのツルの太さによって選べる2タイプがあり、これは一般的な太さのツルに対応したスリム(15mm)ですが、ワイド(22mm)を選べばツルが太いサングラスも難なく掛けられます。

アイテム7

『アクリスタ』フローティングメガネスタンド

『アクリスタ』フローティングメガネスタンド

おしゃれな収納 クラフト京都

おしゃれな収納 クラフト京都

お気に入り追加

こちらは、メガネスタンドとLED照明を融合したハイブリッド型。男性の顔を描いたイラストの鼻部分にフックがあり、そこにメガネを乗せるとキャッチーなオブジェ状態に。LED照明は音感センサー内蔵型で、手を叩いたり、振動を起こしたりするだけでも自動点灯します。

アイテム8

『モノコズ』回転式メガネスタンド

『モノコズ』回転式メガネスタンド

monoKOZZ

monoKOZZ

お気に入り追加

幅12cmほどのスペースさえあれば、最大5本のメガネを掛けられてしまう本アイテム。デスクトップはもちろん、玄関棚などに置いても邪魔にならないサイズ設定になっています。メリーゴーランドのように回転する構造なので、メガネ選びがしやすく、見た目にも楽しげです。178mmという高さ設定は、大きめのサングラスでも余裕で掛けられるように考えられたもの。

PC作業のお供にブルーライトカットメガネを。選び方から注意点、おすすめ品まで

PC作業のお供にブルーライトカットメガネを。選び方から注意点、おすすめ品まで

おや? と思ったら即検討。リーディンググラスの正しい選び方

おや? と思ったら即検討。リーディンググラスの正しい選び方

自分に似合うおしゃれなメガネの選び方と“買い”の15本

自分に似合うおしゃれなメガネの選び方と“買い”の15本

革製のメガネケースで品格アップを。こだわり派におすすめの16ブランド

革製のメガネケースで品格アップを。こだわり派におすすめの16ブランド

グラスコードはおしゃれ小物の注目株。意外と簡単な取り入れ方と選び方

グラスコードはおしゃれ小物の注目株。意外と簡単な取り入れ方と選び方

腕時計は専用ケースに収納しよう。5つのタイプ別に厳選したおすすめ25

腕時計は専用ケースに収納しよう。5つのタイプ別に厳選したおすすめ25

この記事の掲載アイテム一覧(全16商品)

画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます

  • 『ルッソ』本革スマホ&メガネスタンド
    『ルッソ』 本革スマホ&メガネスタンド
  • 『ストゥディオーロ』メガネスタンド
    『ストゥディオーロ』 メガネスタンド
  • 『タワー』シニアグラススタンド
    『タワー』 シニアグラススタンド
  • 『アイミー』スタンド機能付きケース
    『アイミー』 スタンド機能付きケース
  • 『ルッソ』卓上トレイ収納ケース
    『ルッソ』 卓上トレイ収納ケース
  • 『ココバリ』スマホ&メガネホルダー
    『ココバリ』 スマホ&メガネホルダー
  • 『豊岡クラフト』眼鏡スタンド
    『豊岡クラフト』 眼鏡スタンド
  • 『ラピン』マルチラック
    『ラピン』 マルチラック
  • 『フェルトツリー』メガネスタンド
    『フェルトツリー』 メガネスタンド
  • 『ハコア』グラススタンド スイング
    『ハコア』 グラススタンド スイング
  • 『ツナシ・ササキ・デザイン』グラススタンド
    『ツナシ・ササキ・デザイン』 グラススタンド
  • 『旭川クラフト』グラスツリー
    『旭川クラフト』 グラスツリー
  • 『モチーフ』グラススタンド ミニ
    『モチーフ』 グラススタンド ミニ
  • 『モノコズ』壁掛け式超省スペース収納
    『モノコズ』 壁掛け式超省スペース収納
  • 『アクリスタ』フローティングメガネスタンド
    『アクリスタ』 フローティングメガネスタンド
  • 『モノコズ』回転式メガネスタンド
    『モノコズ』 回転式メガネスタンド

掲載アイテムをもっと見る(4商品)

KEYWORD関連キーワード

PICK UP

編集部の注目

今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする

見た目の印象は信頼につながる大事な要素。なかでも顔周りは特に気を使っておきたいポイントです。今こそ『ポリス』のメガネを有効活用して、デキる男を演出しませんか?

SPONSORED by ポリス

続きを読む

1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう

オンとオフの境界線がなくなりつつある今、必要なのはどちらにも対応するアウター。そこで出番となるのが『ブラックレーベル・クレストブリッジ』が誇る二大アウターです。

SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ

続きを読む

おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう

革靴は重くて硬い……そんな常識は『テクシーリュクス』には当てはまりません。正統派の顔付きながら、軽くてしなやかな履き心地。進化系革靴が多大な恩恵をもたらします。

SPONSORED by アシックス商事

続きを読む

袖ありかベストか、それが問題だ。タイオンに学ぶ“使える”インナーダウンの選び方

冬に欠かせないインナーダウンですが、なかでも抜群の品質を誇る『タイオン』は鉄板の選択肢。ジャケット&ベストの両型が揃うので、各々の特性を把握しつつ選びましょう。

SPONSORED by タイオン

続きを読む

RELATED ARTICLES

あなたにおすすめの記事

ACCESS RANKING

アクセスランキング

ITEM RANKING

アイテムランキング

NEW

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

おすすめ記事
TOP