
用途別に厳選。コールマンのアウトドアテーブルならこれを買う
折りたたみタイプからベンチとセットのオールインワンタイプまで、豊富に揃う『コールマン』のアウトドアテーブル。アウトドアマンからの信頼も厚い、その魅力に迫ります!
実用的かつ良デザイン。多くのアウトドアマンに支持される『コールマン』のテーブル
アウトドアマンに根強い人気の『コールマン』。なんといっても手軽に購入できる価格帯で、機能性とデザイン性を兼ね備えるというコスパの良さと、豊富な品揃えが人気の秘密です。その魅力はアウトドアテーブルに関しても同様で、比較的お手頃価格でありながらサイズやデザイン、機能などのバリエーションが充実しており、ファミリーからソロキャンパーまで自分のスタイルに最適なモノが選べると評判です。ニーズにぴったりのアウトドアテーブルを取り入れれば、キャンプやバーベキューでの食事タイムが充実するのはもちろん、調理場や荷物置き場にしたり、焚き火を囲んで団欒の場とするなど、野外での楽しみ方が無限に広がりますよね。
だから売れている。『コールマン』のアウトドアテーブルが支持される3つの理由
その機能性の高さやコスパの良さから、『コールマン』のアイテムは幅広いユーザー層に支持されています。なかでも今回ご紹介するテーブルは、アウトドアにお似合いのアクティブなデザイン揃い。用途に合わせたシリーズやサイズ展開も多く、選択肢はかなり豊富。その上どれも比較的求めやすい価格で手に入る、といううれしいポイントが盛り沢山! 早速、そんな『コールマン』のアウトドアテーブルの魅力について深掘りしてみましょう。
理由1
アウトドアシーンに映える洒脱なデザイン
いくら機能性重視のアウトドア用品とはいえ、テーブルともなればなかなかの存在感。しかもアウトドアリビングの中心的アイテムとなるわけなので、デザインはかなり気になるポイントですよね。『コールマン』なら、ナチュラルなウッド素材やスタイリッシュなアルミ製など、洗練された表情のタイプが充実! どれもアウトドアシーンに馴染みつつ、さりげなくアクティブな存在感を放ってくれるデザイン揃いとあって、キャンプサイトやバーベキューでの雰囲気作りにも役立ってくれるんです。
理由2
豊富なラインアップ
『コールマン』のテーブルが幅広い支持を集める理由の1つに、ラインアップの豊富さがあります。例えばサイズ1つとっても、1人用に最適な90cm幅もあれば、人数の多いときにも使いやすい180cmのものも揃うなどさまざま。そのためソロキャンプにもグループキャンプにも、ぴったりのタイプが見つかるのです。また、持ち運びに便利な折りたためるシリーズから、インテリアのアクセントになりそうな洒落感たっぷりなタイプまで、人気のシリーズが何種類もあるのも魅力。使うシーンや自分の好みなどに合わせて選べるのがうれしいですね。
理由3
高い品質かつ求めやすい価格
老舗アウトドアブランドならではのタフな作りと確かな品質で、多くの人に愛用されている『コールマン』のテーブル。ほとんどのタイプが脚に高さ調節機能が付いているため、1つでハイテーブルにもローテブルにも使えるという、うれしいメリットが。さらに品質と機能性に優れていながら、他のブランドと比較しても値段がお手頃というのも大きな魅力。アウトドア初心者からギアにこだわりたい上級者まで、幅広い人が満足できるテーブルが手に入るのです。
用途別に厳選。『コールマン』のおすすめアウトドアテーブル15
デザインも作りも魅力的な『コールマン』のテーブルを選ぶなら、まずは用途をチェック。ソロキャンプで使うのか、大人数のバーベキューで使うのか、もしくは自宅の庭でもキャンプでも両方使うのか……など使用する目的やシーンに合わせて選ぶのがポイント。以下では「ファミリー向け「ソロ向け」さらにキッチンエリアで便利な「調理テーブル」の3パターンに分けて、おすすめ品をご紹介します。
▼用途1:ファミリーキャンプ
家族や友人とのキャンプであれば、4~6人くらいが座れる大きめタイプが良いでしょう。使用する人数にもよりますが、なるべくゆったりと皆がくつろぎながら使えるものを、と考えると、最低でも100cm以上のサイズがベター。大きくなればなるほど持ち運びにくくなるので、その中でも折りたためるタイプなど運びやすいものを選ぶようにするのがポイントです。
アイテム1
ナチュラルモザイク リビングテーブル180プラス
『コールマン』らしい洒落感たっぷりのデザインが光る、ナチュラルモザイクシリーズの180cmサイズです。抗菌加工が施され、汚れを拭き取りやすい仕様となっているメラミン加工合板を使い、表情豊かなモザイク模様に仕上げられているのが特徴。6人が座れるゆったりとしたサイズ感で、脚の長さも70cmと40cmの2バージョンにアレンジ可能。その上、折りたたむと約10.5cmという驚きの薄さになる四つ折り構造も自慢です。今までテーブルを2つ使っていたという人数の多いキャンプやバーベキューも、これなら調理から食事まで1つでOKですね。
アイテム2
ナチュラルウッドロールテーブル
なんといってもこのシリーズの最大の特徴は、他のアイテムの邪魔をしない、ナチュラルな風合い。天然木の天板ならではの、やさしく軽やかな表情が魅力です。ロール式の天板と収束式のフレームを組み合わせるため、コンパクトに収納や持ち運びができるのも人気の理由でしょう。いくつかサイズがある中で、こちらはAmazon限定の110cm。4人で食事をしたり、くつろいだりするのにちょうど良い大きさ。脚の長さも40cmと70cmの2段階調節が可能で、スタイルに合わせてアレンジできるのも便利です。
アイテム3
フォールディングリビングテーブル120
すっきりとシンプルでモダンなデザインが印象的。組み立てや収納が楽な二つ折り仕様なので、パッと出して手軽に使えます。また軽量かつ収納ケース付きなので、持ち運びがしやすいのも高ポイント。もちろん脚の長さも2段階に調節できるので、ベーシックなアウトドアチェからロースタイルのものまで、手持ちの椅子と合わせることができます。
アイテム4
コンフォートマスターバタフライテーブル120
上品で落ち着いた色合いの天板が特徴のコンフォートシリーズ。アウトドアギアらしからぬ大人っぽい雰囲気で人気ですが、その中でも120cmサイズのテーブルを組み立てるのはなかなか大変。でもこのバタフライテーブルなら、ワンアクションで設置や収納ができるとあって、アウトドア初心者やソロキャンパーなどにも人気です。さらに高さは3段階調節機能付きなので、幅広いアウトドアチェアと合わせられるというのも魅力。
アイテム5
ナチュラルモザイク ファミリーリビングセットプラス
キャンプサイトに明るい雰囲気が漂う、ナチュラルモザイクシリーズのテーブルとベンチ、椅子のセットです。ベンチと椅子をすべて使うと6人でテーブルを囲めるようになっており、家族やグループキャンプなど、多人数で使うのにぴったり。テーブルは抗菌加工の施されたメラミン加工合板を使い、真ん中にはパラソルの穴付きというのも便利。ベンチとスツールはテーブルの中に収納できるため、これだけしっかりとしたセットでもコンパクトに収納や携帯ができるというのがお見事!
▼用途2:ソロキャンプ
ソロキャンプや2人くらいまでの少人数で使うなら、できるだけコンパクトなテーブルが理想的。持ち運びやすさや軽さなども考慮すると、サイズ90cm以下のミニテーブルやサイドテーブルという選択肢がベストです。スペースに余裕があれば、調理用やちょっとしたモノを置く用途で2つ以上揃えて使うというのもあり。
アイテム6
ステンレスファイアーサイドテーブル
熱に強いステンレス製の天板を採用しているため、焚き火周りにも設置しやすい折りたたみタイプのテーブルです。耐荷重が30kgあるので、重たいダッチオーブンも気兼ねなく置くことが可能。たたむと薄くコンパクトになり、さらに脚部分は軽くて丈夫なアルミ製とあって、1人で持ち運びやすいのも魅力です。
アイテム7
ナチュラルモザイクミニテーブルプラス
Amazon限定のオリーブカラーがシックな、ナチュラルモザイクシリーズのミニテーブルです。カーキやブラウン系でキャンプギアをまとめているなら、こんなテーブルが馴染みやすくておすすめ。抗菌加工された天板とアルミフレームは軽くて持ち運ぶのにもノーストレス。キャンプはもちろん、庭やピクニックなど普段気軽に使うのにも最適ですよ。
アイテム8
ナチュラルウッドロールテーブル ヴィンテージ
ヴィンテージ感のある風合いがスタイリッシュな天板は、天然杉を使った一品。ナチュラルでありながらどこか大人っぽく落ち着いた表情で、アウトドアだけでなく自宅のインテリアに取り入れる人が多いというのも納得です。脚の高さは2段階調節可能。さらにロール天板と収束型フレームで、スリムに収納できるのも◎。
アイテム9
ILミニテーブルプラス モザイクウッド
オリジナリティ溢れるテキスタイルで人気の『モンロ』とのコラボラインである「インディゴレーベル」の折りたたみテーブルがこちら。味のあるネイティブ感たっぷりな天板は、抗菌加工を施したメラミン加工合板。ヴィンテージテイストと汚れにくさを両立させたことで、使いやすさは抜群。持ち運びが苦にならない軽さとあって、気軽にアウトドアシーンに取り入れることができます。
アイテム10
アウトドアワゴン ウッドロールテーブル
別売りのアウトドアワゴンメッシュの蓋として被せれば、そこがテーブルに早変わりするという、斬新なアイテムがこちら。くるっと丸めればコンパクトに収納できるので、ワゴンに常備しておくと便利。キャンプからお花見、ピクニックにビーチなど、幅広いシーンで活躍してくれること間違いなし!
▼用途3:バーベキュー&アウトドアメシ
テーブルというと食事をする場所というイメージが強いのですが、実はアウトドアギアには調理に特化したテーブルもたくさんあります。その代表的なバーベキュー用テーブルやキッチンテーブルの中から、『コールマン』で人気のモデルをピックアップして披露します。
アイテム11
3WAYバーベキューテーブルセット
真ん中にグリルを置いて、それを囲みながら食事を楽しむことができるバーベキューテーブルと、ミニテーブルのセットです。2つのテーブルを合わせれば、写真のような1つの大きなテーブルとしても使えるという機能的なスタイルが自慢。ミニテーブルはセットで使う他にも、食材を置いたり調理台にしたりと使い方のアレンジが自在。焼く人と食べる人が分かれてしまったり、焼く人が孤立してしまったりというバーベキューにありがちなお悩みも、これがあれば解決できますね。
アイテム12
オールインワンキッチンテーブル
バーナースタンドに調理台や収納棚、さらにはランタンポールまで、調理に必要なツールがすべて揃ったキッチンテーブルです。長めのキャンプの頼れる存在として、もしくは自宅のガーデンランチ用として、1つあるとアウトドア料理の楽しみ方が広がること請け合い! さらにこのアイテムのすごいのは、すべてのパーツをテーブルの天板内に収めて収納できるということ。用意から片付けまで、楽に快適にこなせますよ。
アイテム13
ナチュラルモザイクバーベキューテーブル
みんなでわいわいバーベキューなんていうシチュエーションを、カラフルなナチュラルモザイクシリーズで楽しめるのがこちらのテーブル。抗菌加工が施された天板の中央に、バーベキューグリルをセットできるようになっており、焼くのも食べるのもこれ1つでこなせます。グリルラックを使わないときは通常のテーブルとして、また脚の長さを70cmと30cmに調節できるのでローテーブルとしても使用可能。
アイテム14
ナチュラルウッドカウンターテーブル クラシック
天然木の天板に収束型のアルミフレームを組み合わせた、ナチュラルな表情が魅力のカウンターテーブル。90cmと50cmに脚の長さを調節でき、90cmはカウンターだけでなくキッチンテーブルとしても使いやすい高さです。脚部分もブラウンカラーになっているので全体に統一感があり、最近人気のカーキやブラウンなどのキャンプギアと合わせやすいのもうれしいポイント。
アイテム15
焚き火テーブル
焚き火を囲んでロースタイルでキャンプを楽しむ、というならこんなタイプも候補に入れたいところ。錆びに強いオールステンレス製の焚き火台テーブルで、中央に焚き火を設置して使います。焚き火をぐるりと囲む特等席でじっくりと料理が仕上がるのを待ったり、のんびりお酒を飲んだりと、アウトドアならではの優雅なひとときを過ごせること請け合い。
この記事の掲載アイテム一覧(全14商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『コールマン』 ナチュラルモザイク リビングテーブル180プラス
-
『コールマン』 ナチュラルウッドロールテーブル
-
『コールマン』 フォールディングリビングテーブル120
-
『コールマン』 コンフォートマスターバタフライテーブル120
-
『コールマン』 ナチュラルモザイク ファミリーリビングセットプラス
-
『コールマン』 ステンレスファイアーサイドテーブル
-
『コールマン』 ナチュラルモザイクミニテーブルプラス
-
『コールマン』 ナチュラルウッドロールテーブル ヴィンテージ
-
『コールマン』 ILミニテーブルプラス モザイクウッド
-
『コールマン』 3WAYバーベキューテーブルセット
-
『コールマン』 オールインワンキッチンテーブル
-
『コールマン』 ナチュラルモザイクバーベキューテーブル
-
『コールマン』 ナチュラルウッドカウンターテーブル クラシック
-
『コールマン』 焚き火テーブル
掲載アイテムをもっと見る(2商品)
KEYWORD関連キーワード