
愛着を持って選ぶべし。カーミットチェアを、キャンプファニチャーのカナメに
キャンプ用チェアの中でも、愛されチェアの代表格といえば「カーミットチェア」。一度ハマッたらもう他のチェアは使えないともいわれる同チェアの魅力を掘り下げます!
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
木の温もりにホッとする。カーミットチェアが大人キャンパーに馴染む
カーミットチェアについてまず語られるのは、ウッディで落ち着いた雰囲気。自然の中で一際存在感を発揮し、それでいて座面に体を預けるとゆったりとくつろぐことができます。この快適さは、まるでキャンプ中に自分だけの居場所を見つけたかのような感覚。流行りの焚き火グッズにこだわるのも楽しいですが、テントやタープ、テーブルなどキャンプファニチャーにこだわるのも乙なものです。そこに興味がいくようになったキャンプ中級者なら、ぜひチェア選びにもこだわりましょう。こだわりの”俺チェア”が1つあれば、キャンプはさらに楽しくなります。
そもそも「カーミットチェア」は、1984年にバイク愛好家のカーミット・イースタリング氏によって誕生しました。氏はバイクで持ち運びやすい軽量なキャンプチェアを作りたいと、新しいチェアをデザイン。それがカーミットチェアです。分解して携帯しやすく、木材と生地をネジ止めしたシンプルなデザインが特徴。氏が立ち上げたカーミットチェア社は現在、アメリカのテネシー州に事務所を構え、工場では職人が一つひとつハンドメイドでカーミットチェアを作っています。
30年以上愛され続ける理由。カーミットチェアの長所をピックアップ
カーミットチェアが愛されるのにはさまざまな要因がありますが、特にここ! というディテールを厳選してご紹介しましょう。長所を知れば、カーミットチェアの魅力がより詳しく理解でき、愛着が湧くはず。ちなみに、テラスや庭で使うことが多い人たちの間では、組み立てた状態で折りたためて、座面を開くだけで座れるのも人気の1つのようです。
長所1
インスタグラマーも御用達。とにかく“映える”ウッディなルックス
最近主流のメタルフレームを多用したモデルとは一線を画す、木材と生地がメインの構造。この有機的なビジュアルはウッドテーブルと絶妙なマッチングを見せ、温かみのあるテントサイトを演出できるのです。友人とのパーティキャンプでカーミットチェアを持っていけば、周囲の注目を集めること間違いなし。大きめのウッドテーブルの周りにカーミットチェアをずらりと並べると、より一層迫力が出ますよ。
長所2
サッと立ち上がれる、程良く軽い座り心地
最近のキャンプチェアのトレンドである体が包み込まれるような座り心地は、カーミットチェアにはありません。その代わり、体が沈みすぎないからこそテーブルで食事をとったり、こまめに動いたりするのにもってこい。もちろん座り心地は快適です。肘掛けがあるので腕を置いておけますし、座面も低めなので足を伸ばせます。絶妙な傾斜がついた背もたれは体をしっかり支え、立ち上がりたいときはすぐ体を起こせる絶妙な角度なのです。
長所3
長く使うなら見逃せない、高い耐荷重
カーミットチェアの耐荷重はなんと158kg! 耐荷重100kg未満のチェアも多い中、圧倒的な耐久性能を誇ります。細かいことを気にせずガシガシ使いたい人にはピッタリ。少々体が大きい人が安心して座れるのもうれしいポイントです。実はカーミットチェアは要所に金属パーツが使われており、木材を強力にサポートしているので耐久性が高いのです。特に肘掛け下の金属パーツはウッドパーツと巧妙に一体化しており、高い加工技術がうかがえます。
長所4
高級感あるオーク材に、丁寧にニスを塗り込んだタフな作り
カーミットチェアに使われている木材はオーク材。堅さと耐久性に優れており、高級インテリアからウイスキー樽まで、世界中で幅広く使われている木材です。そのオーク材にくまなく塗られているニスも、カーミットチェアの長所の1つ。ダブルマリングレードポリウレタン加工という技術が施されており、雨に強く、傷がつきにくく、防腐性に優れています。間近で見るととてもツヤツヤですが、この輝きもファンにはたまらないポイント!
合わせてチェック。カーミットチェアのアタッチメント厳選8品
発売30年以上経つロングセラーだからこそ、カーミットチェアはアクセサリーが豊富。本体のみで使ってもいいですが、自分好みにカスタマイズすれば、さらに愛着を持って使えます。機能をよりグレードアップするもよし、お気に入りのデザインにするもよし。これもファンのひそかな楽しみとなっているのです。
アイテム1
カーミットチェア用ゴムキャップ
カーミットチェアの足は、接地する部分まで木がむきだし。そのまま使用していると、接地面から削れ、傷んでいきます。それを予防するのがこのゴムキャップ。特別な工具はいらず、手ではめるだけでセットできるのでカーミットチェアを手軽に守ってくれます。リーズナブルな値段なので、たとえなくしても買い替えが容易。よりタフなシーンで、長くカーミットチェアを使いたい人におすすめです。
アイテム2
カーミットチェア レッグエクステンションセット
カーミットチェアの足に取り付けて、座面を約9cm高くするアイテム。接地面はゴム素材が使われているので滑りにくく、耐久性があります。カーミットチェアはやや低めの座面が魅力の1つですが、腰痛持ちの人には少々座りづらい高さという一面も……。それを解消してくれるアイテムがこれ。背が高い人が使えば、より身軽に立ち上がれるようになるでしょう。
アイテム3
カーミットチェア カップホルダー
カーミットチェアのサイドに取り付けられるカップホルダー。ペットボトルなどを置いておけて、カーミットチェアがより機能的になります。邪魔にならずに飲み物を側に備えておけるのは夏のキャンプでは重宝しそう。ドライバー1本で簡単に設置でき、カーミットチェア本体には穴を開けたりしないので取り外しも楽。お試しで使ってみるのもアリです。
アイテム4
カーミットチェア専用クッション
取り付けるだけでカーミットチェアの座り心地をよりリッチにできるクッション。コットン60%、コーデュラナイロン40%の生地を使い、オールシーズン使用可能です。春から秋にかけてはふかふかで快適、そして冬は底冷えを防ぐ防寒対策で活躍してくれます。クッションは背面と座面の2分割式になっており、四隅のバックルでカーミットチェアに固定するためズレにくいのもいいですね。
アイテム5
カーミットチェア用パーツ デイジーチェーン バーパッド
カーミットチェアの背面バーに巻きつけて使うバーパッド。S字フックが掛けられるデイジーチェーン付きなので、背面にマグカップや小物などがぶら下げられて機能的です。引っ掛けループは10個搭載されており、たっぷり使えるのもうれしいポイントです。素材には耐久性・耐水性に優れたコーデュラナイロン素材が使われており、雨や汚れにも強く、カーミットチェアを守る効果もあります。
アイテム6
カーミットチェア 収納バッグ
カーミットチェアが2脚入るトートバッグ。底部分は防水性のターポリン素材で、カーミットチェアを湿気や雨から守ります。また、ワンタッチバックルを搭載しており中に入れたチェアをしっかり固定。バッグにフタをする目隠しフラップもついており、雨にふられてもカーミットチェアを濡らしません。
アイテム7
カーミットチェア用着せ替えシート
カーミットチェアの生地を取り替えてカスタマイズできるアイテム。オリジナルの生地と異なり、背面と座面を接合した1枚布で構成されています。腰部分にゆとりを持たせることで、通常よりも奥深く腰掛けられるのがウリです。腰がホールドされるため、座り心地が向上するというメリットもあります。高密度・高強度なバリスターナイロンを裏地に使っているので、使うほどにハリ感がアップ! 長く使いたくなるアクセサリーです。
アイテム8
カーミットチェア用交換レザーシート
カーミットチェアの生地をレザーに差し替えられるアイテム。愛用のチェアをよりラグジュアリーな雰囲気に変化させることができます。高級感のある牛革は肌触りが良く、裏面はナイロン張りゆえに革が伸びにくく、長く使っても座り心地が劣化しづらいのが◎。使うごとに革に味が出て、経年変化も楽しめます。日本のアウトドアブランドが製造しているという背景も安心ですね。
この記事の掲載アイテム一覧(全8商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
カーミットチェア用ゴムキャップ
-
カーミットチェア レッグエクステンションセット
-
カーミットチェア カップホルダー
-
カーミットチェア専用クッション
-
カーミットチェア用パーツ デイジーチェーン バーパッド
-
カーミットチェア 収納バッグ
-
カーミットチェア用着せ替えシート
-
カーミットチェア用交換レザーシート
掲載アイテムをもっと見る(-4商品)
KEYWORD関連キーワード