
日々の運動を効率的に。スポーツウォッチの存在がモチベーションを上げる
昨今の健康意識の高まりとともに、スポーツに励む人が増えています。そこで注目度が高まっているのがスポーツウォッチ。“敏腕マネージャー”になる1本を探しましょう。
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
運動するときに腕時計? “スマウォ”の延長線上にある、進化系スポーツウォッチ事情
街を行くランナーたちが腕に着けているデジタル時計。「スポーツウォッチ」と呼ばれるものですが、実はこのジャンルが昨今驚異的な進化を遂げているのです! 以前のスポーツウォッチはラップタイムやスプリットタイムの計測が主な機能でしたが、スマートウォッチの延長線上にある進化系スポーツウォッチには、今や他にもさまざまな機能が搭載されているんです。なかでもアプリを用いるスマホ連動タイプには、GPSやルート指示をはじめ、心拍数計測、トレーニングやインターバルの提案、なかにはカロリーや血中酸素濃度を計測できる高機能モデルまで充実。ウォーキングやランニングだけでなく、トレイルラン、スキー、ゴルフ、サイクリング、スイミングなど幅広いスポーツで活用することができます。
こうした進化系スポーツウォッチがユーザーにもたらす1番のメリットは、効率の良い運動ができるということ。さらにスマホ連動モデルであれば、運動量や移動距離が可視化されることで、モチベーションアップも期待できます。同時に心拍数や血中酸素濃度が計測できるモデルで自身のコンディションを管理すれば、オーバーワークを防ぐことも可能。そう、進化系スポーツウォッチは、まさに敏腕マネージャーのような存在になるのです。スポーツをやっている人はもちろん、これから始めようという人にもぜひおすすめしたい優秀ツールなんです。
Apple Watchと何が違う? スポーツウォッチの優位性と主要な機能
ここまで読んだ方の中には、「じゃあ、すでに持っているApple Watchでいいや」と思った方も少なくないでしょう。もちろん、Apple Watchはスポーツウォッチとしても優秀ですが、「餅は餅屋」のことわざ通り、進化系スポーツウォッチには固有のアドバンテージがあるのです。例えば、アメリカの『ガーミン』はGPSの精度やトレーニングログを管理する専用アプリの使い勝手の良さ、駆動時間の長さなどがランナーたちから高く評価されています。
また、フィンランド生まれの『スント』は、タフさや高低差にも強いGPS精度がトレイルランナーたちの間で高い支持率を獲得しています。こうした特定のスポーツに特化した機能性が備わっているのが進化系スポーツウォッチのストロングポイントなのです。他にもゴルフ、スキー、サイクリング、登山など、得意なスポーツを持つモデルが存在し、アスリートたちからの厚い信頼を得ています。
とはいえ、スポーツをするときだけではなく普段使いもしたい、という人もいることでしょう。じつは、昨今の進化系スポーツウォッチの中には、支払い機能や音楽の操作など、スマートウォッチと同じような機能が搭載されたモデルも増えつつあり、ライフスタイルウォッチとしても目覚ましい進化を遂げているのです。
多種多様なスポーツウォッチから“自分の1本”に出会う、選びの基準とは
結局、スポーツウォッチを選ぶうえでもっとも大切なのは、自分に合っているかどうか。そのために、チェックするべき点がいくつかあります。「軽さとフィット感」「防水性能」「自分がやっているスポーツへの特性」「自分の生活に欠かせない機能」の有無。購入時には、この4点を基準にして検討してください。
基準1
スポーツ時の体の動きを邪魔しない軽さが生命線
体の動きを邪魔しない「軽さ」はスポーツウォッチに求められる第一条件。多くのモデルが樹脂パーツなどの採用により軽量化が図られていますが、GPSのような機能を持つ進化系スマートウォッチは重くなりがち。重量は必ずチェックしておきたいところです。一般的なスポーツウォッチは約30~70gですので、この辺りを基準にするといいでしょう。また、スポーツ中でも違和感がないよう「フィット感」も要チェック。進化系スポーツウォッチの中には上品なレザーベルトのモデルもありますが、スポーツメインで使うなら、軽くて水に強く、そして着け心地もソフトなシリコンやウレタン、ラバー製がベターです。
基準2
精密機器ゆえに。スポーツに合わせた防水性能は確保
「防水性能」もスポーツウォッチにとっての重要なスペックの1つ。スポーツウォッチは大体5~10気圧が中心ですが、マリンアクティビティに使う場合は、10気圧防水モデルがマストです。水に入らない陸上のスポーツであっても、ドリンクがかかったり、汗をかいたり、泥がハネたり……と濡れる可能性があるため、水への強さは重視したいポイントです。自分が行うスポーツに合った防水性能を持つモデルを選びましょう。
基準3
自分のやるスポーツとのマッチングはどうか
有名ブランドのスポーツウォッチなら何でもいい! というものではありません。いくら高機能モデルであっても、自分が行うスポーツでパフォーマンスを発揮できなければ、無用の長物になってしまいます。『ガーミン』にはゴルフのスコアをつけられる機種があったり、『ポラール』はスキートレーニングのセッションを記録できるモデルをラインアップしていたり……。ブランドやモデルによって得意なスポーツがあるので、自分のやりたいスポーツとマッチしているかを見極めることが肝心です。
基準4
アクティビティの前後も頼りたいなら、それに見合った機能を持つモデルを
直接スポーツと関係ありませんが、あると便利な機能があります。例えば、支払い機能を持つスポーツウォッチならランニング中にコンビニやタッチ決済対応の自販機でドリンクを買うこともできます。さらに最近は、歩数や血中酸素濃度の計測、睡眠データ取得、ストレスチェック、カロリー摂取などもできるモデルが登場しています。今や進化系スポーツウォッチの任務は、スポーツのサポートだけでなく、健康管理の分野にまで及びつつあるのです。
人気ブランドからも続々。スマートウォッチのおすすめ10本
自分に合ったスポーツウォッチのイメージが掴めたところで、実際に売れ筋のモデルをご紹介していきましょう。スポーツに本気で取り組むアスリートたちの間では、『ガーミン』や『スント』『ポラール』の支持率が高く、スポーツを幅広く楽しみたい人には多彩な機能性に定評のある『ファーウェイ』が人気です。普段の腕時計としても使えるスタイリッシュなデザインも進化系スポーツウォッチの魅力です。
1本目
『ガーミン』フォアアスリート 235J
ブランドを代表するランニングウォッチの光学式心拍計の性能をアップデート。1分間あたりの酸素を取り込む最大量・VO2Max(最大酸素摂取量)の測定のほか、回復までに必要な時間を知らせるリカバリーアドバイザーの計測が可能になりました。また、心拍ゾーンを使えば、筋力アップから脂肪燃焼など、目的に合わせた運動強度の目安が確認できます。ペアリングしたスマホの通知の閲覧や通話も可能。50m防水。サイズ45mm、42g。
2本目
『ガーミン』アプローチ S62
『ガーミン』自慢の高精度GPSを駆使して、コースや高低差、ヤーデージなどを計測できる本格ゴルフウォッチ。他にもアプリと連動した風速・風向きの表示に加え、プレーの傾向や風から推奨クラブと狙うべきポイントをおすすめしてくれるバーチャルキャディ機能なども。直射日光下でも見やすい半透過型フルカラータッチスクリーン搭載。全世界41,000以上のゴルフコースのデータを収録する頼れる1本です。 5気圧防水。サイズ47mm、61g。
3本目
『ポラール』イグナイト GPSランニングウォッチ
GPS内蔵型ランニングウォッチはまさにオールインワン! ランニング時のスピードや距離、ルート測定、記録ができるほか、心拍数のトラッキングや燃焼カロリー量をチェックすることでトレーニング効果も把握できます。他にも心拍計測データを加味した睡眠分析機能や、ディスプレイ表示に合わせて深呼吸することで睡眠の質を高めるエクササイズ機能など、フィジカルとメンタルの両方をサポートします。30m防水。サイズ43.3mm、35g。
4本目
『スント』スマートウォッチGPS スント7
70種類以上のスポーツモードが搭載され、ボタン1つでスポーツ機能を始動できるハイエンドモデル。ランニング時などは内蔵GPS機能によって正確な位置情報が記録できるほか、地形情報が記載された無料のオフラインマップはスマホを持っていないトレイルランや登山のときに便利。Wear OS Googleが搭載されているため、お気に入りのアプリをダウンロードしてカスタムすることもできます。Googleペイにも対応。サイズ50mm、70g。
5本目
『スント』スパルタン スポーツ リスト HR
山に強いフィンランド生まれの『スント』。そのラインアップの中でも、ピカイチの機能を持つ1本です。GPS/GLONASS信号によって移動時の距離や位置情報、速度までも正確に計測できるほか、傾斜補正機能で正確に方角を示すデジタルコンパスや上昇・下降の高度を計測できるGPS高度計も搭載。光学式心拍計も内蔵されており、時計本体だけで心拍数の計測が可能。運動後の疲労回復に必要なリカバリータイムも計測できます。10気圧防水。サイズ50mm、74g。
6本目
『ファーウェイ』スマートウォッチ ウォッチ 3
マルチな機能性に定評のある『ファーウェイ』のスマートウォッチはスタミナが群を抜いています。スマートモードなら3日間、超長時間持続モードなら約14日間の長時間駆動が可能。また、心拍数、睡眠、血中酸素レベルに加え、装着者が倒れたときに自動的に通知する転倒検知機能とフィットネス機能も充実。OSに『ファーウェイ』自慢のHarmony OS 2が採用されているため、アプリを本体に直接インストールできます。50m防水。サイズ46.2mm、54g。
7本目
『Gショック』Gスクワッド
ガシガシ使える頑丈なスポーツウォッチが欲しいなら、やはり『Gショック』が筆頭候補。独自の耐衝撃構造に加え、防水仕様のマイク、充電端子で20気圧防水のタフネスボディを実現。また、Wear OS by Googleによって、Googleアシスタントやメール、電話着信などの通知にも対応します。ランニングや水泳、スノボ、釣りまで15種類のアクティビティと24種類の屋内ワークアウトに対応するオリジナルアプリを搭載。サイズ65.6×56.3mm、103g。
8本目
『フィットビット』スマートウォッチ バルサ3
3万円アンダーという手を出しやすい価格帯ながら、機能性は他の本格モデルに引けを取りません。距離やペースを表示するGPS機能に加え、24時間継続的に心拍数を計測する機能も搭載され、ワークアウトの効果を最大限に引き出します。睡眠の質を示す睡眠スコアの表示や音声で操作できるAmazon Alexa、Bluetooth&Wi-Fi対応、Spotifyアプリの操作など小さなボディに多彩な機能を備えます。5気圧防水。サイズ40.4×40.4mm、約110g。
9本目
『ウィジングズ』スティール HR スポーツ
きれいめなスタイリングとマッチする進化系スポーツウォッチを探している人には、アナログとデジタルのハイブリッド表示が特徴の『ウィジングズ』を。着用者が行うスポーツの種目を自動的に検知し、消費カロリーを記録する自動検知機能を搭載するほか、VO2Max(最大酸素摂取量)を測定してスコア化することで、日々のトレーニングの向上に役立てます。約25日間連続稼働するバッテリーもポイント。50m防水。42×26.5mm、約60g。
10本目
『ヒルビー』ゴービー3
ダイエット目的でスポーツをする人には、「ゴービー3」が強い味方に。生体インピーダンスセンサーによって摂取カロリーを算出。食事による摂取カロリーと運動による燃焼カロリーの数値を表示することで効果的なダイエットをサポートします。他にも水分バランスや脈拍数、ストレスレベル、睡眠の質、歩数や移動距離も測定可能。これらのデータは専用のスマホアプリを使って、ひと目で把握できます。サイズ45×35mm、約35g。
この記事の掲載アイテム一覧(全10商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『ガーミン』 フォアアスリート 235J
-
『ガーミン』 アプローチ S62
-
『ポラール』 イグナイト GPSランニングウォッチ
-
『スント』 スマートウォッチGPS スント7
-
『スント』 スパルタン スポーツ リスト HR
-
『ファーウェイ』 スマートウォッチ ウォッチ 3
-
『Gショック』 Gスクワッド
-
『フィットビット』 スマートウォッチ バルサ3
-
『ウィジングズ』 スティール HR スポーツ
-
『ヒルビー』 ゴービー3
掲載アイテムをもっと見る(-2商品)