
世界中で愛されるロディアの文房具。ビジネスマンが手にしたい名品18
世界87か国以上で展開されているブロックメモをはじめ、時代を超えて愛される文房具の宝庫である『ロディア』。その歴史から人気の理由、おすすめまでをご紹介します。
ブロックメモの代名詞的ブランド『ロディア』
ノートはビジネスシーンで欠かせないアイテムだけに、一度は『ロディア』を使ったことあるTASCLAP読者も多いのではないでしょうか。そんな『ロディア』はフランスの第2の都市であるリヨンで1932年に誕生し、ブランド名はリヨンを流れるローヌ川に由来。紙の原料である2本の木がシンボルマークになっています。代名詞である「ブロックロディア」をはじめ、仕事の質を上げるために考えられた優れた機能性とシンプルで洗練されたデザインを両立した高品質なプロダクトは、老若男女問わず世界中の人々に愛されています。
人気の理由は、細部までこだわったことで生まれる高い機能性
『ロディア』というとシンプルで洗練されたデザインが注目されがちですが、人気の理由は他にもあります。ここでは機能性にフィーチャーし、そのこだわりを深掘りしてご紹介しましょう。
理由1
地球環境にも配慮した上質な紙を使用
『ロディア』で使われているのは、グループ会社であるクレールフォンテーヌ社製のベラム紙。丈夫なうえになめらかで反射のないベラム紙は、鉛筆やボールペン、さらには万年筆もにじみのないスムースな書き味を提供してくれます。また、持続可能に管理された森林であることを証明する、森林管理認証を受けた森林から産出された木材を使った紙製品の証しであるPEFC認証も取得。環境にも配慮されたメモ帳なのです。
理由2
使い心地を向上させるこだわりの機能も満載
もちろん『ロディア』のこだわりは紙だけではありません。360度折り返し可能な3本ラインと撥水性と耐久性を兼ね備えたカバー、マイクロカット加工による細かなミシン目、ホチキス芯が表面に出ない安全加工etc……。どんなシーンも常に携帯するメモだからこそ、機能にもこだわって作られているのです。
メモパッドから筆記具まで。『ロディア』の名品18
定番のメモパッドはもちろん、ノートブックや文房具などのライアップも充実している『ロディア』。ここでは4つのテーマを設け、おすすめのアイテムを厳選しました。ビジネスシーンで活躍するものばかりなので、仕事のモチベーションや効率アップに取り入れてみては?
▼テーマ1:『ロディア』の代名詞であるブロックメモは種類も多彩
『ロディア』といえば、やっぱりブロックメモですよね。「ブロックロディア」シリーズは他とは一線を画す計算しつくされた機能美で、一度使ったら手放せなくなるほど。サイズのバリエーションも豊富で、用途に合わせてセレクトできるのも魅力です。
アイテム1
ブロックロディア No.11
「ブロックロディア」で2番目に小さいNo.11は、持ち運びに便利な手のひらサイズ。80gのベラム紙は筆記具を選ばないスムースな書き味で、さらに目にやさしい淡いパープルの罫線と相まって快適な筆記をサポートしてくれます。仕事はもちろん、自宅や旅先などでも活躍必至。
アイテム2
ブロックロディア ホワイトNo.13
「ブラックロディア」はオレンジとブラックがお馴染みですが、こちらは第3の色としてブランド生誕80周年に登場したホワイト。マイクロカット加工のミシン目などの優れた機能性はそのままに、ホワイトカバーとシルバーグレーのロゴの組み合わせが上品で知的な印象を与えます。
アイテム3
ブロックロディア ドットパッド
「ドットパッド」最大の特徴は、5mm間隔にプリントされた薄いパープルのドット。方眼に比べると自由度が高く、図やイラストなどがより描きやすい用紙になっています。さらにコピーやスキャンをしても目立たず見やすいというのも特筆すべきところ。クリーンなホワイトロゴにも注目を。
アイテム4
ブロックR No.19
下部にあしらわれた”R”が目印の「R」シリーズは、「ブロックロディア」のハイスペックライン。アイボリーのペーパーは少し厚めの90gのベラム紙が使われており、ソフトタッチコーティングが施されたカバーは、撥水性はそのままに極上の肌触りを実現しています。
▼テーマ2:外出先でも使用するならノートブックがおすすめ
ブロックメモに次いで愛用者が多いノートブック。特に人気が高い「ウェブノートブック」からダブルリング仕様のノートまで、好みや用途に合ったモデルをセレクトできる豊富な品揃えになっています。ミーティングや商談などで使用してもサマになるデザインなので、ビジネスシーンでも重宝すること請け合い。
アイテム5
ウェブノートブック
『ロディア』ファンの間では「ウェビー」の愛称で親しまれている「ウェブノートブック」。ブロックメモのシンプルなデザインを継承しつつ、携帯しやすいエラスティックバンド付きに。リボンブックマークやインナーポケットなどの機能も備え、さらにイタリア製の合皮カバーを採用しているので手に馴染んで使いやすいんです。
アイテム6
ロディアクラシック ホチキス留めノート
ホチキス留めノートはかさばらないのでバッグ内でも邪魔にならず、持ち運びにも便利です。横開きのシンプルなノートなので、使い勝手も抜群。定番のオレンジとブラックに加え、2005年夏に仲間入りした上品で美しいホワイトもおすすめです。
アイテム7
ロディアクラシック ノートパッド
リング径16mmのダブルリング仕様のノートパッド。リングの下にはマイクロカット加工のミシン目がありますが、書き留めたページを切り取らずにそのまま残しておくこともできます。背表紙は厚紙で補強されており、立ったままでも片手で書けるのもポイント。
アイテム8
ロディアラマ ソフトカバー ノートブック
しなやかに曲がって手に馴染むイタリア製の合皮を採用し、携行性にも優れた「ロディアラマ」シリーズのノートブック。本体の色にリンクしたエラスティックバンドの「ウェブノートブック」と違い、鮮やかなオレンジで統一されているのも特徴です。リボンブックマークやインナーポケットも装備。
▼テーマ3:仕事の効率アップも期待できるダイアリー&ノートブック
自由度の高いブロックメモやノートも良いですが、用途に合ったものを使いたい人も多いはず。そこで手帳やゴールブックなど、仕事で役立つアイテムをピックアップ。使う人に寄り添うフォーマットを採用しているのも見どころです。
アイテム9
ダイアリーコレクション ウェブプランナー
イタリア製の合皮皮革のハードカバー製本のダイアリーは、スケジュールの管理がしやすいシンプルな週間フォーマット。コーナーのミシン目を切り取ることで今日のページを把握できるオートマチック開閉に加え、エラスティックバンドやインナーポケットも完備しています。セージの絶妙な発色にも注目を。
アイテム10
ダイアリーコレクション マンスリーダイアリー
撥水性と耐久性に優れたカバーを、ホチキス留め製本で仕上げたスリムで軽量なダイアリー。フォーマットもミニマルなので、スマートにスケジュール管理を行いたい人におすすめです。日曜と祝日のみをブランドカラーのオレンジで印刷し、視認性をさらに高めているのも◎。
アイテム11
ロディアラマ パーペチュアルノートブック
書くことで思考を整理するためのツールで、仕事の効率アップも狙える「ロディアラマ パーペチュアルノートブック」。左ページは1週間のスケジュールの整理を、右ページにはアイディアや TO DOリストなどを自由に書くことができます。手帳と違って日付を持たないフォーマットで、いつからでも始められるのも特徴。
アイテム12
ロディアラマ ゴールブック
箇条書きで自分の行動や思考を管理するバレットジャーナルにも適した「ロディアラマ ゴールブック」。インデックスとナンバリングページに加え、年号の記載がなく自由にカスタマイズできる2種類のパーペチュアルカレンダーも備えています。日々のノートとしてはもちろん、プロジェクトの進捗管理や目標達成までの記録にも活躍してくれますよ。
▼テーマ4:ノートや手帳と併せて使いたい文房具
『ロディア』は紙製品のブランドというイメージが強いですが、ペンやペンケースといった文房具のラインアップも充実しています。他の製品同様にシンプルで洗練されたデザインながら、使い勝手や機能性も抜群なので+αで取り入れてみては?
アイテム13
ロディア スクリプト マルチペン
「ロディア スクリプト」コレクションの多機能ペンは、握りやすい六角形軸のミニマルなデザインが特徴。黒と赤のボールペンに加え、シャープペンシルが1本のペンに収まっており、胴軸を回すことでペン先を素早く切り替えることができます。重厚感あるアルミニウム素材にヘアライン加工を施したボディは美しく、手元に高級感を演出してくれます。
アイテム14
ペンシル
鮮やかなオレンジ×ブラックの『ロディア』カラーで構成された、どこかレトロなムード漂う鉛筆。三角軸になっているので持ちやすく、上部にはあると便利な消しゴムがセットされています。仕事では鉛筆の出番が少ない業種も多いかもしれませんが、筆記具の1つとしてペンケースに忍ばせておくのもアリ。
アイテム15
ロディアラマ ラウンドペンシルケース
「ロディアラマ」シリーズのアイコン素材にもなっている、イタリア製の合皮を使った円柱型ペンケース。ブラックの本体に映えるオレンジのファスナーが特徴的で、ブランドロゴは主張控えめの型押しで施されています。容量は大きめなので、仕事に必要な文房具をまとめて収納可能。
アイテム16
クリックブロック マウスパッド
一見すると糊とじ方眼のメモパッドですが、マウスパッドとしても使える優れモノ。左辺と底辺も糊付けされていて、さらに裏面に滑り止め加工が施されているので、マウスパッドとして使うときもめくれにくくて快適な使い心地です。また、メモパッドは30枚あり、メモがいっぱいになったり、マウスで汚れてきたりしたらめくって一新できるのもGOOD。
アイテム17
エラスティックホルダ
ノートや資料などの保存に便利なエラスティックバンド付きの紙製フォルダ。「ブロックロディア」のカバーと同じ厚手の用紙が用いられており、撥水性や耐久性を兼ね備えているのも優秀です。また、折り目を変えると収納力がアップするなど、使い勝手を高める工夫も。
アイテム18
ペンホルダー
持ち歩く筆記具は1、2本程度でペンケースは必要ない人におすすめなのが、長さ調整が可能なバンドタイプのペンホルダー。A6からA5サイズに対応し、ノートや手帳などと一緒にペンをスマートに携帯できます。また、ブロックメモや小型電卓など、仕事に必要なツールをまとめるのにも活躍しますよ。
この記事の掲載アイテム一覧(全18商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『ロディア』 ブロックロディア No.11
-
『ロディア』 ブロックロディア ホワイトNo.13
-
『ロディア』 ブロックロディア ドットパッド
-
『ロディア』 ブロックR No.19
-
『ロディア』 ウェブノートブック
-
『ロディア』 ロディアクラシック ホチキス留めノート
-
『ロディア』 ロディアクラシック ノートパッド
-
『ロディア』 ロディアラマ ソフトカバー ノートブック
-
『ロディア』 ダイアリーコレクション ウェブプランナー
-
『ロディア』 ダイアリーコレクション マンスリーダイアリー
-
『ロディア』 ロディアラマ パーペチュアルノートブック
-
『ロディア』 ロディアラマ ゴールブック
-
『ロディア』 ロディア スクリプト マルチペン
-
『ロディア』 ペンシル
-
『ロディア』 ロディアラマ ラウンドペンシルケース
-
『ロディア』 クリックブロック マウスパッド
-
『ロディア』 エラスティックホルダ
-
『ロディア』 ペンホルダー
掲載アイテムをもっと見る(6商品)