
指先フリーが好都合。ハンドウォーマーは時代に合う冬小物だ
手がかじかむほど寒い時期を快適に過ごすべく、ぜひ手に入れておきたいあったかアイテムがハンドウォーマー。普通の手袋とはひと味違う温もりを与えてくれるんです。
実は合理的。ハンドウォーマーを取り入れよう
ハンドウォーマーというアイテムをご存じでしょうか? 名前からもわかる通り、手を温めるためのアイテムなのですが、手袋と違って指が露出したデザインになっており、主に手のひらと甲を温めるのに使われます。だったら普通の手袋で良いじゃないかと思う人もいることでしょう。しかし、実はハンドウォーマーだからこそのメリットがいろいろあるのです。本記事では、そんなハンドウォーマーの長所をお伝えしつつ、洒脱な着こなしにも似合うアイテムたちを厳選してご紹介していきましょう。
いったい何が良い? ハンドウォーマーを導入する3つのメリット
独特な形状をしているハンドウォーマーですが、それにはちゃんと意味があります。ここからは、ハンドウォーマーを使うことで得られる主な3つのメリットについて解説していきましょう。実際に使ってみれば、その便利さと快適さを実感できるはずです!
メリット1
指先が自由なのでスマホやPCの操作が可能
ハンドウォーマーの1番の特徴は普通の手袋と違って指がすべて露出していること。そのため、素手でいるときと感覚はほとんど変わりません。スマートフォンの操作にも支障が出ませんし、PCのキーボードもスムーズに打つことができます。
メリット2
室内で使用しても違和感ナシ
指先が露出していることにはもう1つメリットがあります。それが、部屋の中で着用していても違和感がないこと。指先まで隠れた手袋を室内で身につけていると違和感がありますが、ハンドウォーマーであれば見た目がスッキリしており、まるで洋服の一部のように見えます。暖かく過ごしたい冬のおうち時間のお供にも◎。
メリット3
煩わしさのないストレスフリーな着用感
指先が解放されていることで着用感も向上します。指先の締め付け感がないため、長時間身につけていても窮屈さを感じませんし、汗をかいたりして蒸れる心配もありません。ストレスを感じることなく、手元を温かくキープできるというわけです。
手軽に温か。外でも中でも活躍するハンドウォーマー9選
ハンドウォーマーがどういうモノか、どのようなメリットがあるのか、わかったところでいよいよ今手に入るハンドウォーマーをご紹介していきましょう。厳選した9アイテムは、どれもコーディネートしやすく機能的。着こなしに取り入れれば、冬をもっと快適に過ごせるに違いありません!
アイテム1
『ビームスライツ』フィンガーレス ニット グローブ
アルパカとナイロン、ウールを混紡した素材で作られたハンドウォーマー。保温性に優れているだけでなく、滑らかな肌触りも魅力となっています。両端をリブ編みにしてフィット感を高めることで防寒性を高めているのもポイント。全体にほどこしたケーブル編みも着こなしを大人っぽく盛り上げます。
アイテム2
『ミスターオリーブ』コーデュラ ジャージー×リップストップ フィンガーレス グローブ
甲の部分には耐久性に優れたリップストップのポリエステル素材、手のひら部分には伸縮性と強度が高いコーデュラナイロン素材を採用したハンドウォーマーです。光沢のある質感とクールなブラックのカラーリングが、男っぽい着こなしにもマッチ。コーディネートのアクセントとしても活用できます。
アイテム3
『ジョンストンズ』カシミヤフィンガーレスグローブ
スコットランドで長年にわたりカシミヤアイテムの製造を続ける老舗ファクトリーブランド『ジョンストンズ』のハンドウォーマー。カシミヤを100%用いて贅沢に仕上げた逸品です。カシミヤならではのやさしく滑らかな肌触りはクセになること間違いなし。ニットの豊かな風合いは着こなしに大人っぽさを加えてくれます。
アイテム4
『ウールパワー』フィンガーレスグローブ
ナイロンストッキングメーカーとしてスタートし、現在は軍にも採用される高品質な防寒着を手がけるスウェーデンのブランド『ウールパワー』のハンドウォーマー。内側にテリーループのサーキュラーニットを採用することで保温性を高めています。編みで表現されたブランドロゴもアクセントに。
アイテム5
『グッド ファブリケーション』シープボア フィンガーレスグローブ
モコモコしたボリューム感たっぷりのボアが保温性を高めつつ、着こなしに個性を演出してくれます。両端に配したリブや手のひらにあしらった滑り止めのレザーパッチなど、おしゃれで機能的なディテールにも注目。ミリタリースタイルのような男っぽい着こなしとも相性抜群です。
アイテム6
『ブルコ』フィンガーレス モーターサイクル ポーラテック
フリースの元祖ともいえるポーラテックを使用した軽くて保温性も抜群なハンドウォーマーです。薄手ということもあり、使い心地も抜群。まさに普段使いにうってつけのアイテムといえるでしょう。
アイテム7
『アヴィレックス』ボアデミグラブ
米軍に数々のフライトジャケットを納入してきた『アヴィレックス』のハンドウォーマー。さまざまな環境に対応するために開発された米軍の戦闘服システムECWCS(エクワックス)のレベル3をイメージしてデザインされています。シガレットポケットをイメージした甲部分のファスナーポケットが小気味良いアクセントに。
アイテム8
『グローバルワーク』テックジャージーグローブ
ブラック×ホワイトのカラーリングや甲部分にあしらったボアが印象的な『グローバルワーク』のハンドウォーマー。裏地には毛足が長く肌当たりの良いフリース素材を使用しており、温かく快適なつけ心地を生み出しています。手首部分にフックが付いており、1つにまとめられるため収納したときにバラバラになることもありません。
アイテム9
『テスティファイ』シャカシャカ ファー グローブ
手のひらにはシャカシャカしたナイロンを、甲部分にはフワフワのファーをあしらった素材感のコントラストが魅力のハンドウォーマー。手首までしっかり覆う長さがあり、冷たい風の侵入を防いでくれます。ギフトボックス入りなのでプレゼントにも最適です。
袖口がハンドウォーマー仕様になっているアウターも見逃せない!
指先をフリーにしつつ効率的に手を温めることができるハンドウォーマーは、その機能性の高さからアウターの袖口に初めからセットされていることもあります。室内ではハンドウォーマーから指を外し、屋外に出たら装着するなど、気温やシーンに応じて使い分けられるのでとても便利。ここからは、そんなハンドウォーマー付きのアウターを4点厳選してご紹介しましょう。
アイテム1
『シエラデザインズ』ボアフリースフーディ
アメリカの老舗アウトドアブランド、『シエラデザインズ』のボアフリースフーディ。フード部分や裾、袖口をカモフラージュ柄の生地で切り替えることで全体のアクセントにしています。袖口には親指を通すサムホールが開いており、ハンドウォーマーとして活用可能。手の甲までしっかり防寒できます。
アイテム2
『カンビオ』ショートマイクロファー スタンドカラーブルゾン
ボアのような表情を備えたエコファー素材のショートマイクロファーを採用したスタンドカラーブルゾン。ボリューミーなデザインですが、軽量なので着心地は抜群。少し長めに設定した存在感のある襟も特徴です。袖口には保温性を高めるためにハンドウォーマーを搭載。カラーを切り替えることでアクセントにもなっています。
アイテム3
『ブルックスブラザーズ』テキスチャードポリエステル ダウンジャケット
スタンドカラーの付いたミドル丈のシンプルなダウンコート。上質なダウンがたっぷり入っており保温性抜群。フロントはファスナーとスナップボタンでしっかり閉じることができます。また、襟部分にはフードが内蔵されており、シーンに応じて出し入れが可能。袖口にはハンドウォーマーが付いており、風の侵入を防ぎます。
アイテム4
『プーマ』プロテクティブ ダウンジャケット
体の熱を逃がさずキープするウォームシェルや冷たい風の進入を防ぐウインドシェルなど、『プーマ』独自の高機能素材を使って、冬でも温かく快適な着心地を実現したジャケット。ハンドウォーマーの機能を果たすサムホール付きのフリースライニングストームカフスが、寒さから徹底的に身を守ります。
この記事の掲載アイテム一覧(全2商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『ブルコ』 フィンガーレス モーターサイクル ポーラテック
-
『シエラデザインズ』 ボアフリースフーディ
掲載アイテムをもっと見る(-10商品)