
ハンガーラック1つで部屋の印象が激変!? 玄関もリビングもおしゃれに演出しよう
少ないスペースで多くの衣類が収納でき、お気に入りの服を見せ収納したりもできるハンガーラック。実は導入するメリットのたくさんある、優秀すぎるインテリアなんです!
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
服を掛けるのが楽しくなる。グッドルッキングなハンガーラックが、おしゃれを呼び込む
そもそもハンガーラックとは、骨組みだけのシンプルな構造を取っている衣類などが掛けられる家具のこと。アパレルショップやホームセンターの衣料品ゾーンなどで使われていたりしますし、自宅で使っている人も少なくないはず。クローゼットや押し入れに服を詰め込むより、ディスプレイするように掛けたほうが気分が上がるものです。服が見つけやすく、脱いだ後もしまいやすいなど便利な点もたくさんあるハンガーラック。季節の変わり目に合わせて新調してみてはいかがでしょう。
道具としてこれだけは押さえたい。ハンガーラック選びの3ポイント
ハンガーラックはさまざまなデザインがあり、機能面でも実に幅広い家具。元がシンプルな構造だけにアレンジしやすいのが、多彩なハンガーラックが登場している理由でしょう。デザインを見るのは当たり前、それに加えて以下の3点をチェックしておくと失敗のないハンガーラック選びができるはずです。
ポイント1
ハンガーラックの形は1つにあらず。置き場所に応じて検討すべし
ハンガーラックには大きく分けて2つの形状があります。1つは、2本の縦棒の間にポールをわたした「ハンガーラック」タイプ。もう1つは垂直に立った1本のポールから枝のようにフックが出た「ポールハンガー」タイプ。「ハンガーラック」タイプの中には棒が天井まで届いた「突っ張り」タイプもあり、この3つの形状がハンガーラックのメインストリームとなっています。サイズも形状も多岐にわたっているので、置き場所が限られた部屋でも意外な形で置けるかもしれません。無理だと思わず、使用条件にマッチした1台を探しましょう。
なお、「ポールハンガー」タイプは直立した1本の棒のため、「ハンガーラック」タイプより省スペースで設置できるのが魅力。収納力は「ハンガーラック」タイプのほうが上ですが、フックが互い違いについている場合が多く掛けた服が見やすいという利点があります。また、服を直接フックに掛けるモデルが多く、帽子やカバンなども掛けやすいのも特徴です。デメリットは「ハンガーラック」タイプに比べて安定性が低く、使い方によっては倒れてしまう危険性があることです。
ポイント2
やっぱり道具だから。ハンガーラックの耐荷重は必ずチェック
ハンガーラックにどれだけの量のアイテムを掛けられるかを示す耐荷重。安全面にもかかわるので購入前にマストでチェックすべきポイントです。ポールが複数あってたくさん掛けられると思いきや耐荷重が小さくてそれほど掛けられなかったり、最悪の場合、掛けたいものを全部掛けたら倒れてしまったりする可能性もあります。衣類やファッション小物を大量に掛けたいときはもちろんのこと、たとえ少量しか掛けないつもりでも、耐荷重の数値は要確認です。
ポイント3
靴も置いておきたい、頻繁に動かすことがあるetc.……。需要に応じたディテール選びを
キャスターが付いていて移動が簡単にできたり、足元に棚が付いていて帽子や小物が置いておけたりと、アイテムによってさまざまなサブ機能が搭載されているのもハンガーラックの面白いところ。メイン機能ではないので見落とされがちですが、うまく使えばさらに便利になります。もしこれを導入したら……と、購入前に使い方をイメージして自分の用途に合った1台を選びましょう。
省スペースがいいね。「玄関」で使いたいハンガーラック6選
ハンガーラックは、自室やリビングだけでなく玄関に置いてもいろいろと役に立ちます。よく使う帽子やマフラー、コートを掛けておけば外出時にすぐ手に取れますし、帰宅時にすぐ身軽になれます。また、雨の日は濡れたアウターを掛けておけて便利。玄関に合うハンガーラックは、狭いスペースでも設置できるコンパクトさがポイントになります。海外の習慣と思われがちですが日本でも意外と需要が高く、玄関に置けることをうたったハンガーラックも増えています。
アイテム1
『タイムレスコンフォート』プレーン ポールハンガー
粉体塗装を施したスチールをメインに、フック部には木製のバーを組み合わせたスタイリッシュなモデル。武骨な雰囲気は、ブルックリンスタイルはもちろんナチュラルスタイルの部屋にも馴染みます。バーの先端には加工が施されており、帽子やストールを掛けても傷つきにくく、安心。フック部の根元はスチールなのでコートなど重さのある服もしっかり支えます。
■DATA
サイズ:W28×D28×H177cm
耐荷重:フック1つにつき約2kg
アイテム2
『山善』ハンガーラック
フックのようにカーブを描いたバーを搭載し、ハンガーや帽子、カバンなどが落ちにくいのがメリット。幅が約29cmとスリムサイズでフックが上部に集中しているので、背が低い家具の横など、ちょっとしたデッドスペースにも置けます。土台には2.8kgのおもりが搭載されており、安定感は抜群。モノが多い玄関のほか、ソファ横、部屋の角に置いてもOKです。
■DATA
サイズ:W29×D29×H167cm
耐荷重:バー1本あたり2kg
アイテム3
『タイムレスコンフォート』スマート ポールハンガー
トップのT字型フックのほか、ポール中央付近に2個の短めのフックを搭載。「ハンガーラック」タイプのように、横並びに服が掛けられるポールハンガーです。中央部の短めのフックはお気に入りのカバンを掛けるのに最適ですし、T字型フックの両端にはストッパーが付いておりハンガーがずり落ちたりせず安心。ストッパーを利用して帽子を掛けても◎です。玄関で使うなら、土台に靴を置いても良さそうですね。
■DATA
サイズ:W36.5×D36.5×H140cm
耐荷重:不明
アイテム4
『ドリームウェア』ワンタッチ式 突っ張りドリームハンガー
天井から床まで柱を通す、突っ張り棒式のポールハンガー。上部にフック、下部にトレイを搭載した2WAY仕様なので、服やカバンから、アクセサリーや鍵まで幅広いアイテムが置けます。フックはL字型でハンガーや帽子がずり落ちにくく、フックのように斜めになっていないので掛けた服が重なりにくいのも◎。突っ張り棒式は安定感が抜群で揺れにも強く、バランスを考えず手軽に使えるのも便利ポイントです。
■DATA
サイズ:∮36×H170~280cm
耐荷重:フック1個あたり約8kg、トレイ1個あたり約2kg
アイテム5
『ディノス』ユフィ つっぱりハンガーラック サークル型
バーやフックの代わりにリングを6個搭載したポールハンガー。リングは直径10cm・15cm・20cmの3サイズあり、小サイズは帽子が直接掛けられるほか、中・大サイズは服をハンガーで掛けたりマフラーを直接掛けたりできます。1つのリングに複数のハンガーが掛けられるのもメリットでしょう。下部のリングは傘立てに使っても便利。リングに植木鉢を引っ掛けて吊り下げ系の観葉植物を飾るなど、インテリアとしてもお役立ちな形状です。
■DATA
サイズ:W27~43×D20~43×H196~290cm
耐荷重:リング1本につき2.5kg
アイテム6
『クロテツ』SUMI オブジェスタンド(コートハンガー)
幾何学的な組み合わせのパーツと、職人がハンマーで叩いて表現した“鉄”の表情が特徴的な国産家具『クロテツ』。玄関に置いておいても存在感抜群のこちらは一見奇抜ながら、掛けて良し、乗せて良しの懐の深いハンガーラックとなっています。使い勝手の良さを叶えているのは、各所にトレイやフックのような形であつらえられたスクエアパーツ。また、素材が素材なので重量感もあり、カバンに靴、コートと設置しても簡単に倒れることはありません。
■DATA
サイズ:W35×D35×H165cm
耐荷重:不明
きちんと掛けられる、が大前提。「リビング・自室用」のハンガーラック6選
リビングや自室で使うハンガーラックは収納力が高いほど使い勝手が良いもの。設置スペースとの兼ね合いもありますが、スタンダードな「ハンガーラック」タイプや「突っ張り」タイプを選んだほうが便利です。リビングに設置するなら、耐荷重が大きく、棚が付いているなど細かい機能があるとさらに良し。1人暮らしならシャツやパンツなども掛けてタンス代わりに使っても良さそうです。
アイテム1
『不二貿易』ハンガーラック コートハンガー
天然のラバーウッドを素材に使用し、各パーツに丸みを持たせたナチュラルな雰囲気が魅力。温かみのあるデザインは北欧テイストやナチュラルテイストなど、幅広い部屋にマッチします。ハンガーポールが外側にまで伸びており、帽子やカバンなどを掛けられるのも便利。足元の棚にはカバンやシューズボックスなどが置いておけるのでサブクローゼットとしても使えそうですね。
■DATA
サイズ:W80×D45×H147.8cm
耐荷重:約15kg
アイテム2
『ジョセフアイアン』ハンガーラック スリム
面を排除し、線のみで構成されたシンプルなフォルムが特徴的。インダストリアル感溢れる雰囲気は、ブルックリン風のインテリアにマッチします。アイアン製のバーは太過ぎず細過ぎない絶妙なサイズ感で、省スペースながら存在感あり。上部のバーの両端にはストッパーが付いており、ハンガーが滑り落ちる心配もなく気軽に掛けられます。スリムなデザインは玄関や廊下に置いても邪魔にならず、1人暮らしのワンルームにも最適。
■DATA
サイズ:W45×D30×H144.5cm
耐荷重:不明
アイテム3
『ドウシシャ』インテリアハンガーラック
メタル素材をメインとしてハンガーポールに天然木が使用されたシンプルなデザイン。縦の柱が斜めに配置されており、服が取りやすく掛けやすいのが特徴です。下棚は帽子やボックス、たたんだ衣類などを置くのに最適。耐荷重が10kgあり少々重いモノも収納できるので、幅広い用途に使えます。棚の下にもスペースがあり、実質2段構成で使えるのもいいところでしょう。重量が約4.3kgと軽量なので動かしやすいのも◎。
■DATA
サイズ:W100×D42×H164cm
耐荷重:ハンガーポール30kg、棚10kg
アイテム4
『ガーデンガーデン』ハンガーラック
マットに仕上げたアイアンのパイプと天然木アカシアを組み合わせた、ブルックリンスタイルなモデル。アカシアはオイル仕上げが施されており、雰囲気のあるツヤが使い込まれた感を演出します。天板の下に搭載されたハンガーポールは、下に行くほど奥行きがある柱の構造と相まって、ダウンジャケットなど厚みのある服も余裕を持って掛けられるのが便利。天板には帽子や小ぶりなバッグが置けるほか、小さいグリーンを飾っても◎。下部の棚は収納ボックスが並べられるサイズ感です。
■DATA
サイズ:W81×D40.5×H156cm
耐荷重:不明
アイテム5
『アイリスオーヤマ』ハンガーラック
コートやジャケットなどが掛けられるハンガーパイプのほか、棚板が上下に2枚搭載。さらに両サイドにメッシュパネルが搭載されており、服やカバン、ボックスなどがたっぷりと掛けられる高い収納力が魅力です。サイドのメッシュパネルは、S字フックを使えばミニカバンや鍵など、ちょっとした小物が掛けられます。下部の棚板の下にもスペースが空いており、ボックスやケースの収納にぴったり。
■DATA
サイズ:約W64×D38.5×H154.5cm
耐荷重:ハンガーパイプ約10kg、上棚板約5kg、下棚板約10kg、メッシュパネル1枚約5kg
アイテム6
『山善』突っ張りハンガーラック
床から天井まで柱をのばす突っ張り棒タイプのハンガーラック。シャツが約90着掛けられる大収納で、ハンガーポールの端にはカバンや帽子なども掛けられます。全体の耐荷重が60kgあるので洗濯物の室内干しや布団干しにも利用でき、マルチに使えるのも魅力。高さはもちろん横幅も調整でき、服の量が多くなったり引っ越しをしたりしても安心です。上段にもハンガーが掛けられる引っ掛け棒が付属。
■DATA
サイズ:W90~160×D10×H190~260cm
耐荷重:60kg(1段あたり30kg)
この記事の掲載アイテム一覧(全12商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『タイムレスコンフォート』 プレーン ポールハンガー
-
『山善』 ハンガーラック
-
『タイムレスコンフォート』 スマート ポールハンガー
-
『ドリームウェア』 ワンタッチ式 突っ張りドリームハンガー
-
『ディノス』 ユフィ つっぱりハンガーラック サークル型
-
『クロテツ』 SUMI オブジェスタンド(コートハンガー)
-
『不二貿易』 ハンガーラック コートハンガー
-
『ジョセフアイアン』 ハンガーラック スリム
-
『ドウシシャ』 インテリアハンガーラック
-
『ガーデンガーデン』 ハンガーラック
-
『アイリスオーヤマ』 ハンガーラック
-
『山善』 突っ張りハンガーラック
掲載アイテムをもっと見る(0商品)