
男性の還暦祝いに何贈ろう? 人生の節目に喜ばれるおすすめギフト20品
日頃の感謝と“これからも元気でいてね”という気持ちを込めてお祝いする還暦祝い。男性向けのギフト選びに頭を悩ませている人のためにおすすめ品をまとめてご紹介します!
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
お父さんやお世話になった上司の還暦祝いに、ギフトを贈ろう
60歳を迎えたことをお祝いする還暦祝いは、古くから伝わる干支(かんし)に由来します。きのと・ひのえなどの十干と、ね・うしなどの十二支の十干十二支(じっかんじゅうにし)が一回りするとちょうど60年。つまり、一回りして生まれた年の干支に戻る本卦還り(ほんけがえり)のお祝いが還暦なのです。最近は60歳でも元気な方が多く、長寿というより人生の節目としてお祝いする傾向。実父や義父だけでなく、お世話になった上司にも還暦祝いを贈ってみてはいかがでしょう。
男性に贈る還暦祝いのギフト選び。気になる疑問にアンサー
アイテムの選び方や価格帯の相場など、意外とわからないことばかりで悩みますよね。そこで還暦祝いにまつわるさまざまな疑問をピックアップ。ギフト選びの参考になるので、必ずチェックしましょう。
Q1
やっぱり赤いものを贈ると良いの?
生まれた年の干支に戻る=赤ちゃんに還るという意味から、還暦祝いには赤いちゃんちゃんこなどの赤いものを着ける風習が定着。また、赤は”魔除け”や”厄除け”の色でもあります。現在でも赤いものを贈る傾向にありますが、老いを連想させるからか、赤いものに抵抗を感じてしまう人がいるのも事実。その場合は赤にこだわらずに、相手の趣味なども考慮した還暦祝いを贈るのがベターです。
Q2
どんな還暦祝いが喜ばれる?
還暦祝いの王道といえば赤いちゃんちゃんこですが、残念ながらそのギフトに喜ぶ人はほとんどいません。どうしても赤いものを贈りたいなら、赤に馴染みがない人でも比較的取り入れやすいキーケースやマフラーといった小物をセレクトするのがおすすめ。また、グラスやお酒も男性への還暦祝いとして人気のアイテムです。
Q3
還暦祝いの価格の相場は?
還暦祝いのギフトの価格帯は、相手との関係性によって異なります。全体的な相場は5,000~50,000円程度ですが、実父や義父といった親族に贈る場合は10,000~50,000円が一般的。また、食事会も企画しているなら、ギフトと合わせて50,000~100,000円を目安に。一方、上司は5,000~20,000円が相場となっています。
Q4
還暦祝いでNGなアイテムは?
“死・苦・老い”など、還暦祝いでは不吉な言葉を連想させるギフトはNG。例えば、お茶やハンカチは弔事を、老眼鏡は老いをイメージさせてしまうので避けたほうが良いでしょう。さらに踏みつけることを連想させてしまう靴、時計やボールペンといった仕事道具は”もっと仕事をかんばりなさい”という意味に受け取られることもあるので、目上の方の還暦祝いにはふさわしくありません。
これならきっとお父さんや上司にも喜ばれる。男性向け還暦祝いのギフト20選
還暦祝いにまつわる疑問が解決したら、続いては男性に人気のギフトをチェックしていきましょう。今回はファッションアイテム・グラス・お酒・趣味のアイテムという4つのカテゴリでおすすめを厳選しました。
▼テーマ1:赤いアイテムは気軽に身に着けられる小物がベター
筆者は実父の還暦祝いに、ボルドーのトレンチコートを贈りました。……が、おしゃれな父でも着こなすのが難しかったようで、一度も袖を通さずタンスの肥やしに(笑)。そこで感じたのは赤いものを贈るなら、気軽に身に着けられる小物が良かったな、と。そんな筆者の失敗談を生かし、ここではマフラーやキーケースといった赤い小物をピックアップ!
アイテム1
『ジョンストンズ』マフラー
赤をベースにしたマフラーは、苦手意識のある男性も多いはず。そこでセレクトしたのが、落ち着いたボルドーを部分使いした『ジョンストンズ』のチェック柄マフラー。厳選された上質なカシミヤ製なので、肌触りが抜群に良く、首にひと巻きするだけで美しいドレープが生まれるのもポイントです。
アイテム2
『ホワイトハウスコックス』コインウォレット
赤い財布は“お金がたまらない”などのマイナスのイメージがあるかもしれません。しかし、赤は昔から縁起の良い色とされており、風水的にも開運効果があるといわれています。というわけで、還暦祝いにも最適。ブライドルレザーを使ったコンパクトな二つ折り財布は、シンプルな設計ゆえにどんな男性にもフィットするはずです。
アイテム3
『グレンロイヤル』ポケット付きキーケース
革小物の中で、さらに取り入れやすいのがキーケース。こちらはL字ファスナータイプで、背面にカードポケットを備えているので、鍵が少ない場合は財布と兼用することもできます。赤のブライドルレザーとゴールドカラーのファスナーが相まって、クラス感を漂わせることができるのも◎。
アイテム4
『イルビゾンテ』ショルダーバッグ
仕事を連想させるビジネスバッグは還暦祝いにふさわしくありませんが、休日バッグなら話は別。『イルビゾンテ』のショルダーバッグは、カジュアルなサコッシュデザインながらオールレザー製なので大人にもマッチします。落ち着いた発色の赤は、着こなしのアクセント使いにも最適。
アイテム5
『ペディール』メガネケース
還暦祝いを贈る相手がメガネを掛けているなら、メガネケースという選択もアリ。ベースは赤レザーですが、シルバーカラーのメタルを組み合わせているのでクールな雰囲気を放ってくれます。ワンタッチで開閉するので取り出しやすく、さらにはバッグに入れても安心なしっかりとした作りなのも高ポイント。
▼テーマ2:お酒好きに喜ばれるスペシャル感あるグラス
ビールグラスや盃といったグラスは、毎晩のように晩酌を楽しむお父さんや上司に贈る還暦祝いとして非常に人気の高いアイテム。自分では買わないようなこだわりの素材やデザインをセレクトすれば、いつも飲んでいるお酒もより一層おいしく感じられるはずです。
アイテム6
『能作』ビアカップ
ビール好きの還暦祝いに強くおすすめしたいのが錫製のビアカップ。熱伝導率が高い素材なので冷蔵庫に数分入れておくと一瞬で冷たくなり、キンキンに冷えたビールを楽しめます。さらに錫のイオン効果によって口当たりがまろやかに。側のザラザラとした凸凹でクリーミーできめ細かな泡が立つのも魅力です。
アイテム7
『山田平安堂』ぐい呑 市松(ペア)
1919年創業の宮内庁御用達ブランドである『山田平安堂』からセレクトしたのは、丸みを帯びたフォルムが美しい漆器のぐい呑。漆塗の口当たりのやさしさやツヤやかな質感、さらには木製品ならではのふくよかな手触りを楽しむことができます。古典的でありながら、どこかモダンな雰囲気を放つ市松文様も印象的。
アイテム8
『バカラ』ヴィータ ハイボールグラス
世界中の人々を魅了し虜にする『バカラ』のクリスタル製品。今回ピックアップした「ヴィータ」は”人生”という意味があり、複雑なカットが織りなす華やかな煌めきと深い陰影が美しいデザインです。真っ赤なボックスに白いリボンのラッピングになっているので、まさに還暦祝いのギフトにうってつけ。
アイテム9
『田島硝子』江戸切子 富士山祝盃2個ペア
世界遺産にも登録され、日本の象徴でもある富士山をモチーフにした、被せ硝子の祝盃ペアセット。逆さにすると日本一の富士山が拝めるという、還暦祝いに最適な縁起の良い盃です。深みのある瑠璃色・赤色と白く削り出された山頂とのコントラストが美しく、スペシャル感を演出してくれますよ。
アイテム10
『awatana』九谷焼 麦酒杯
本銀箔と色釉が美しい色の変化を生み出す九谷焼のビールカップ。生地に含まれる赤土の配合比率から釉薬のかけ具合まで徹底的にこだわって作られています。きめ細かくなめらかな泡がビールの旨みを閉じ込めてくれるので、お店のようなおいしいビールを自宅で楽しむことができますよ。
▼テーマ3:自宅で上質な味を堪能。還暦祝いに最適なお酒を選りすぐり
お祝いごとの際に飲むことが多いお酒も、人気の高い還暦祝いの1つ。しかも最近は自宅で過ごす時間が増えているので、上質なお酒をゆっくり楽しみたい男性にきっと喜ばれるはずです。お酒は特定の種類や銘柄を好む人もいるので、相手の好みをリサーチすることを忘れずに。
アイテム11
『吉田酒造』月山 純米大吟醸
品質本位の酒造りを伝承し続けている島根県広瀬町の『吉田酒造』が手掛けている「月山」。全国新酒鑑評会で何度も金賞を受賞している銘酒です。名水「お茶の水井戸」を復元した超軟水と地元のお米を使用しており、なめらかで膨らみがありながらもキレが良く、フレッシュですっきりとした味わいが楽しめますよ。
アイテム12
『柳川酒造』秘蔵ブレンデッド オーク樽21年熟成 米焼酎
1890年に福岡県で創業した『柳川酒造』からセレクトしたのは、なんとオーク樽で21年も熟成した米焼酎。厳選して作られた米焼酎原酒もブレンドしており、封を開けると焼酎とは思えない樽香と米焼酎のやわらかな香りが漂います。焼酎好きだけでなく、ウイスキー好きにも刺さること請け合い。
アイテム13
『サントリー』山崎NV
日本を代表するウイスキーであり、世界的にも人気が高い「山崎」はウイスキー好きへの還暦祝いに。「山崎NV」は山崎蒸溜所が持つ多彩な原酒の中から、理想のモルトを選び抜いて生まれたシングルモルト。やわらかく華やかな香り、甘くなめらかな味わいが特徴です。
アイテム14
『ソビラーヌ』リヴザルト1962
ワイン好きならずとも、贈られたらうれしい自分の生まれ年のワイン。瓶の中で熟成を重ねたこちらは琥珀色のワインで、60年の時の流れが味に深みと風格を与えています。夫婦でゆっくり楽しむのはもちろん、みんなが集まった還暦祝いの席で堪能するのもおすすめ。
アイテム15
『クリュッグ』グランド・キュヴェ レーマングラスセット
世界中の賞賛を浴び続け、ヘミングウェイやココ・シャネルも虜にした『クリュッグ』。「グランド・キュヴェ」は同ブランドを代表するシャンパーニュで、きめ細かい泡とふくよかで力強く、そして優雅な味わいが堪能できます。そのおいしさを引き立てるグラス付きなのも喜ばれるはず。
▼テーマ4:アクティブな方への還暦祝いは趣味を広げるアイテムを
還暦祝いのアイテム選びに迷ったら、趣味を広げるアイテムをセレクトするのも1つの手。ゴルフ好きにはゴルフグローブ、旅行好きにはスーツケースというように、たとえ赤いものでなくてもプライベートがより充実するアイテムを贈れば喜ばれること請け合いです。
アイテム16
『TSUNAGARI』オーダーメイド ゴルフグローブ
ゴルフ好きの男性には、その趣味をより楽しめるオーダーメイドのゴルフグローブを。薄さと耐久性に優れたキメの細かいインドネシア産のカブレッタレザーを使い、グローブ職人が手形から製作してくれます。ベース色やネーム刺繍など、全248,832通りから配色が選べるのも魅力的。
アイテム17
『サムソナイト』シーライト スピナー55
時間に少し余裕ができることも考えて、旅行で役立つ機内持ち込みサイズのスーツケースをセレクト。「シーライト」は『サムソナイト』で1番人気の「コスモライト」の次世代モデルで、ダブルチューブハンドルやダブルホイールの採用によって、より安定した歩行を提供してくれます。軽量かつ耐久性に優れた独自のカーヴ製なのもGOOD。
アイテム18
『土屋鞄製造所』トーンオイルヌメ アンティック文庫カバー
最近は電子書籍が浸透しているものの、やっぱり紙本が良いという本好きの方におすすめしたい還暦祝いが、『土屋鞄製造所』の文庫カバーです。使い始めからやわらかいオイルヌメレザーの独特なシボが、シンプルなデザインに個性をプラス。内装に採用したやさしいタッチのピックスエードが、本の入れ替えを心地良くサポートしてくれます。
アイテム19
『モクネジ』コーヒーミル
ゆっくりおいしいコーヒーを楽しんでほしい、という願いを込めてチョイスした手挽きのコーヒーミル。木工ろくろの木地師が創り出す曲線が美しく、機械部分はコーヒー用具に定評があるカリタ社が製造しています。おしゃれなルックスなので出しっぱなしでもサマになり、毎日のコーヒーライフもより豊かになるはず。
アイテム20
『ジーアールエヌ』HIASOBI キャンパー エプロン
料理はもちろん、DIYやアウトドアにも活躍するエプロンは多趣味な方にうってつけの還暦祝い。そもそもこちらは焚火やBBQを安全により楽しめるよう作られたもので、燃えにくい難燃加工がコットンツイル地に施されています。さらにテフロン撥水加工を施しているので、水を弾いて汚れにくいところも優秀。
この記事の掲載アイテム一覧(全19商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『ジョンストンズ』 マフラー
-
『ホワイトハウスコックス』 コインウォレット
-
『グレンロイヤル』 ポケット付きキーケース
-
『イルビゾンテ』 ショルダーバッグ
-
『能作』 ビアカップ
-
『山田平安堂』 ぐい呑 市松(ペア)
-
『バカラ』 ヴィータ ハイボールグラス
-
『田島硝子』 江戸切子 富士山祝盃2個ペア
-
『awatana』 九谷焼 麦酒杯
-
『吉田酒造』 月山 純米大吟醸
-
『柳川酒造』 秘蔵ブレンデッド オーク樽21年熟成 米焼酎
-
『サントリー』 山崎NV
-
『ソビラーヌ』 リヴザルト1962
-
『クリュッグ』 グランド・キュヴェ レーマングラスセット
-
『TSUNAGARI』 オーダーメイド ゴルフグローブ
-
『サムソナイト』 シーライト スピナー55
-
『土屋鞄製造所』 トーンオイルヌメ アンティック文庫カバー
-
『モクネジ』 コーヒーミル
-
『ジーアールエヌ』 HIASOBI キャンパー エプロン
掲載アイテムをもっと見る(7商品)
KEYWORD関連キーワード