どの時計にも歴史あり。シチズンのレコードレーベルにハズレなし

どの時計にも歴史あり。シチズンのレコードレーベルにハズレなし

男性が自分らしさを主張できるアイテムの1つ、腕時計。『シチズン』が2021年2月にスタートさせた「レコードレーベル」は個性を彩るのにぴったりです。その魅力を徹底解説!

2022.03.11
SHARE
記事をお気に入り
夏目 文寛

執筆者

海外での取材経験も多数。時計専門ライター

夏目 文寛
出版社勤務時にはファッション誌、モノ情報誌の編集を15年にわたって従事。各雑誌で編集長を歴任し、2017年よりフリーの編集者に。男の嗜好品に詳しく、特に腕時計は機械式の本場スイスをはじめとするヨーロッパに何度も取材に行くほど情熱を傾けている。興味のない人にもわかりやすく!がモットー。 記事一覧を見る
...続きを読む

本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

傑作が集結。『シチズン』の「レコードレーベル」はどれを取ってもコスパ良し

傑作が集結。『シチズン』の「レコードレーベル」はどれを取ってもコスパ良し

アルキメデス・スパイラル

アルキメデス・スパイラル

お気に入り追加

腕時計は実用品であると同時に嗜好品でもあり、自分らしさをアピールできる格好のアイテムです。そんな向きもあり、ヴィンテージウォッチに人気が集まったり、また復刻時計がブームになったりと、腕時計業界はちょっとしたレトロバブルともいえる状況を迎えています。しかしヴィンテージウォッチが高騰したり、復刻といってもプレミアム価格のモデルばかりで現実的ではなかったり……。そこで注目したいのが、『シチズン』が昨年スタートした「レコードレーベル」。文字通り過去の名作が“記録”されたコレクションには、レトロな佇まいがむしろ新鮮に感じる珠玉の32本がラインアップされています。しかも値付けもカジュアルとあり、注目度はますます高まっているのです。

傑作が集結。『シチズン』の「レコードレーベル」はどれを取ってもコスパ良し 2枚目の画像

ブランド腕時計通販の加藤時計店

ブランド腕時計通販の加藤時計店

お気に入り追加

「レコードレーベル」の“レコード”は、記録を意味するとともに、メディアとしてのアナログレコードを意識していることは円盤をモチーフにしたロゴからも明らか。近年、アナログレコードが人気なのは、音楽を聴くという本来の実用的な目的の他に懐古的なインテリアとしても使えるという理由が挙げられます。つまり、モノとして見る楽しみがあるというわけです。本記事でご紹介する『シチズン』の「レコードレーベル」も、同様の存在。もちろん時間を知ることは大前提ですが、見た目や触り心地を楽しめて、棚の上に置いているだけでもその空間に潤いを与えてくれるモノとしての魅力を実感できます。

PICK UP

この秋見つけた“大人のジーンズに似合う”腕時計。僕らはこんなセイコーを待っていた!

SPONSORED by セイコーウオッチ株式会社

注目すべき名品たち。語りどころ満載の「レコードレーベル」5型

「レコードレーベル」がどんな存在かイメージできたら、ここからは5つのモデルをフィーチャーしつつその魅力を深掘り。なぜ「レコードレーベル」に我々が惹かれるのか、その理由がわかるかも知れません。

▼名品1:1970年代の傑作にインスパイア。見た目にも特長的な「ツノクロノ」

▼名品1:1970年代の傑作にインスパイア。見た目にも特長的な「ツノクロノ」

東京ウォッチスタイル

東京ウォッチスタイル

お気に入り追加

最初の1本は通称「ツノクロノ」。いうまでもなく、ケースの上部から突き出たプッシュボタンがツノのように見えることからこう呼ばれています。この腕時計のオリジンは、1973年に登場した『シチズン』初のクロノグラフ「チャレンジタイマー」。独特なプッシュボタンの配置は言うに及ばす、クッション型ケースや色使いにおけるまで、当モデルは「チャレンジタイマー」にそっくり。ミニマルさを重視する腕時計とは一線を画す出来で、所有感や見る楽しみを与えてくれるモデルです。

▼名品1:1970年代の傑作にインスパイア。見た目にも特長的な「ツノクロノ」 2枚目の画像

時計専門店 ラグゼ

時計専門店 ラグゼ

お気に入り追加

ルーツに忠実なのも、「レコードレーベル」の大きな特徴。写真のようにケースは曲面で構成されており、その厚さからは昨今の腕時計からは考えられない存在感を醸し出しています。また、ブレスレットは鉄板を巻きつけた形状を持つ巻きストラップを採用し、当時の姿そのままの姿を“記録”。一見ゴツい印象ですが、サイズはルーツと同じ38mmに抑えられており手首との馴染みも良好です。機械式からクォーツに機構が変更になっていますが、そのことによって歴史的なデザインを手頃な価格で楽しむことができるのは大きなメリットでしょう。

▼名品2:80年代を席巻した多機能モデルをベースとした、「アナデジテンプ」

▼名品2:80年代を席巻した多機能モデルをベースとした、「アナデジテンプ」

腕時計本舗

腕時計本舗

お気に入り追加

レトロ時計好きを惹きつけてやまないジャンルに“アナデジ”モデルがあります。「レコードレーベル」として登場したこちらの「アナデジテンプ」は、そんな愛好家にとってド直球のデザインといえるでしょう。ルーツモデルは1980年代に大ヒットしたもので、2つのアナログ表示と2つのデジタル表示以外にもモード切り替え表示を搭載しています。温度表示など通常の時計以上の機能を持たせるあたりは、当時の未来志向のモノ作りを反映したディテールといえます。

▼名品2:80年代を席巻した多機能モデルをベースとした、「アナデジテンプ」 2枚目の画像

腕時計本舗

腕時計本舗

お気に入り追加

時刻のほか、カレンダー・デュアルタイム・ストップウォッチ・温度・アラームなど多く機能を詰め込み、その情報を同時に確認できる表示部がたくさん設けられているのが本機の特徴。そんな当時の未来感溢れるルックスがこのモデルの最大の魅力といえるでしょう。ルーツとなったモデルは世界中で高い人気を誇っており、海外ファンが多いのもこのモデルの特徴の1つ。現在発売されている『スターウォーズ』とコラボは、このワールドワイドな人気があるからこそ実現したといっても過言ではありません。

▼名品3:当時は海外限定でした。「アナデジテンプ」には、丸顔もアリ!

▼名品3:当時は海外限定でした。「アナデジテンプ」には、丸顔もアリ!

THREEC-WEB STORE

THREEC-WEB STORE

お気に入り追加

先程ご紹介した「アナデジテンプ」には丸形モデルも存在しています。1980年当時、こちらの丸形は海外モデルとして登場。そのため日本の熱心な「アナデジテンプ」ファンにとっては待ちに待った国内モデルということになります。機能性はスクエアモデルと変わらないので、どちらか迷ったらフォルムやルックスの好みで決めることになりますが、ラウンドタイプのケース径は43.8mmとやや大ぶり。このサイズ感も、どちらを取るかの判断基準となることでしょう。

▼名品3:当時は海外限定でした。「アナデジテンプ」には、丸顔もアリ! 2枚目の画像

腕時計のななぷれ

腕時計のななぷれ

お気に入り追加

ラウンド型とスクエア型の一番の違いはそのケース形状ということになりますが、両モデルが採用するストラップにも大きな違いがあります。スクエアタイプが巻きブレスでレトロさ全開なのに対し、こちらはウレタンのストラップを採用したことでスポーティな印象を醸し出しています。よりアクティブ&カジュアルなシーンで使いたいなら、ラウンドケースモデルを選ぶのが正解です。

▼名品4:ソーラーウォッチの祖。時計史に残るオリジンを「エコドライブ プロト」で

▼名品4:ソーラーウォッチの祖。時計史に残るオリジンを「エコドライブ プロト」で

アルキメデス・スパイラル

アルキメデス・スパイラル

お気に入り追加

常に時代の最先端を走っているという『シチズン』のイメージは、ソーラー技術によるものが大きいでしょう。1976年に世界初の光発電時計「クリストロンソーラーセル」を生み出し、その後もこの分野をリードし続けていることは周知の事実です。「レコードレーベル」4本目は、記念碑的モデル「クリストロンソーラーセル」登場から遡ること2年前に作られたプロトタイプがルーツという心踊るモデル。技術的なバックグランドを知ればより愛着を持てるでしょう。

▼名品4:ソーラーウォッチの祖。時計史に残るオリジンを「エコドライブ プロト」で 2枚目の画像

アルキメデス・スパイラル

アルキメデス・スパイラル

お気に入り追加

先に述べたようにルックス的な特徴となるのが、文字盤に大胆にあしらわれた3本のバー。ゴールドのラインを繊細に施したレトロなデザインは、腕元からコーディネートにアクセントを生み出してくれます。また、クッションケースやメッシュベルトも当時の時計を特徴付けるディテールになっており、懐古的な腕時計を求めるなら見逃せないポイントに。もちろん光発電モジュールは最新のものが用いられており、満充電すると6か月もバッテリーが持続します。

▼名品5:これもまた、“国内初”。エレガントな自動巻きモデルの「シチズン シーセブン」

▼名品5:これもまた、“国内初”。エレガントな自動巻きモデルの「シチズン シーセブン」

Rakuten Fashion

Rakuten Fashion

お気に入り追加

最後は「シーセブン」をご紹介します。一見、見慣れたエレガントな3針ドレスウォッチと思いがちですが、こちらのルーツなったモデルもかなり凄いのです。そのルーツモデル「クリスタルセブン」は、1965年に登場。国内で初めてクリスタルガラスを風防に採用したという『シチズン』のお家芸“○○初”モデルなのです。さらに、デイデイト搭載モデルでは世界最薄の機械式ムーブメントを搭載していたというおまけも付いてきます。「シーセブン」は時計史に名を残した歴史的モデルモデルをルーツに持つモデルなのです。

▼名品5:これもまた、“国内初”。エレガントな自動巻きモデルの「シチズン シーセブン」 2枚目の画像

Rakuten Fashion

Rakuten Fashion

お気に入り追加

すでに説明した通り、オリジナルモデルはムーブメントに“世界初”が使われた名モデルでした。その事実をリスペクトしたのかこの「シーセブン」は自動巻きモデルとなっており、より当時の趣を感じることができます。デザイン的な特徴は12字位置の曜日表示で、これはルーツの「クリスタルセブン」を再現したもの。ちなみに、モデル名に含まれる“セブン”は曜日の数に由来しています。

名前通りの普通、がうれしい。「レコードレーベル」の「スタンダードスタイル+」

「レコードレーベル」には、「スタンダードスタイル+」と名付けられたコレクションもラインアップされています。これまでご紹介したモデルのように個性が際立っているわけではありませんが、腕時計の歴史の中でよく使われたスタンダードなディテールをさりげなく落とし込んだデザインを特徴としています。

1本目

AW1620-81E

AW1620-81E

アルキメデス・スパイラル

アルキメデス・スパイラル

お気に入り追加

アラビアインデックスを採用した、ミリタリーライクなルックスが魅力。日付表示もしっかり搭載されており、10気圧(約100m)防水なので日常生活で使うには非常に便利なデイリーウォッチです。ケース径は42mmと意外に大ぶりで、タフさも演出可能。

2本目

CA7047-86E

CA7047-86E

アルキメデス・スパイラル

アルキメデス・スパイラル

お気に入り追加

名だたるブランドがクロノグラフに採用してきたクッション型ケースを踏襲。レトロさとスポーティさが絶妙にブレンドされており、腕に載せたときの存在感は上々です。ソリッドなガンメタル塗装なので、装いにクールなテイストをプラスするのに最適なアイテムといえます。

3本目

AU1080-54A

AU1080-54A

Rakuten Fashion

Rakuten Fashion

お気に入り追加

「スタンダード+」コレクションという名にぴったりなルックスを持つのがこちら。ドレスライクなミニマル2針のモダンなデザインは着ける人を選ばない永遠のスタンダードともいえるものに仕上がっています。ケースサイズは38mm、厚さは6.8mmと小ぶりで超薄型なのも魅力。腕元から知的さをアピールできます。

メンズが腕時計を選ぶ5つの基準。機能、ルックス、それともブランド力か

メンズが腕時計を選ぶ5つの基準。機能、ルックス、それともブランド力か

腕時計の技術革新を担う、シチズンの実力と人気モデルをおさらい

腕時計の技術革新を担う、シチズンの実力と人気モデルをおさらい

ザ・シチズンは真に人に寄り添う腕時計。その価値を知る

ザ・シチズンは真に人に寄り添う腕時計。その価値を知る

時計に“美”を求める大人は、シチズンのカンパノラを持っている

時計に“美”を求める大人は、シチズンのカンパノラを持っている

KEYWORD関連キーワード

RELATED ARTICLES

あなたにおすすめの記事

ACCESS RANKING

アクセスランキング

ITEM RANKING

アイテムランキング

NEW

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

おすすめ記事
TOP