
大人のシャツコーデ23選。人気のデザイン&季節別に見るメンズのおしゃれな着こなしテク
シャツは定番中の定番アイテムだけに、コーデがマンネリ気味……という人も多いのでは? そんなメンズの悩みを解消すべく、大人流のおしゃれなシャツの着こなしをご紹介。
ワードローブに必須のシャツ。人気のデザインや季節別にお手本コーデを紹介!
シーズンを問わず、男性のワードローブに欠かせないシャツ。1枚でもインナーでも活躍するのはもちろん、ときにアウターとしても使える万能アイテムでもあります。改めて気になるのは、シャツをおしゃれに着こなすにはどうしたら良いのかというロジック。そこで本記事では、デザインや季節別のシャツコーデをご紹介。これを見ればスタイリングの幅が広がること請け合いです!
シャツのタイプ別に見る、おしゃれな大人の最新コーデ集
まずはシャツのデザイン別にコーデを見ていきましょう。お馴染みの白シャツからトレンドのオーバーサイズ、アウターとしても使いやすいデニムシャツなどをピックアップ。シャツコーデをおしゃれに見せるヒントもピックアップしてみました。
▼シャツ1:まずは定番。「白シャツ」を使った好印象コーデ
シャツの基本であり、着回し力も抜群に高い白シャツ。それゆえにスタイリングに迷ってしまいますが、基本はシンプルに着こなすのが好印象です。さらに旬のオーバーサイズに仕上げたり、上下のシルエットに強弱をつけたりするなど、さりげないアレンジによりおしゃれ度もグッとアップしますよ。
コーデ1
ゆったりシルエットでシンプルコーデを今っぽく
白のオックスフォードシャツに、グレーのイージーパンツを合わせたシンプルな着こなし。それでいておしゃれに見えるのは、上下ともにゆったりとしたシルエットに仕上げているから。各アイテムのディテールにより洒落感を添えています。
コーデ2
洒落感を高める抜群のシルエットバランス
ジャストサイズの白シャツとゆったりめのベイカーパンツとのシルエットバランスが絶妙。フロントボタンはすべて留めてきちんと感を、袖口は無造作にまくってこなれ感を演出したところも見逃せません。シャツのボタンをすべて留めつつ、ジャケットやスニーカーは黒をセレクト、スタイリングを適度に引き締めているのもおしゃれに見える秘訣。
コーデ3
カーディガンとの重ね着でリラックス感を強調
シャツ×カーディガンのレイヤードは定番ですが、どちらもオーバーサイズにすることで今っぽい表情に。ボトムスもゆるめながらもクリース入りをセレクトし、リラックス感ある着こなしに適度なきちんと感をプラスしています。全体を黒と白のメリハリあるバイカラーで仕上げているのも◎。
▼シャツ2:旬の「オーバーサイズ」を使った今どきシャツスタイル
引き続きトレンドとなっているオーバーサイズは、オーソドックスなシャツにこそ取り入れるべき。シンプルな着こなしでも一気にあか抜けて、今っぽく仕上げることができるんです。ただ、ボトムスが細身だと今っぽさが半減してしまうので、ボトムスも太めを合わせるのがベスト。
コーデ4
オーバーサイズシャツはボトムスも太めが好バランス
ライトベージュのシンプルなシャツも、オーバーサイズなら今っぽい表情。ボトムスも同様に太めで合わせることで、旬度をさらに増量させています。フロントボタンは止めないラフな着こなしにしていますが、パンツのクリースがアクセントとなり大人に必要なきちんと感も確保。
コーデ5
オーバーサイズも黒ワントーンならすっきり着こなせる
シャツもカーゴパンツも黒をチョイスすることで、オーバーサイズの合わせでも着膨れすることなくすっきりとした印象に。フロントボタンの上部だけ留め、深いグリーンのロンTを挿し色として効かせたテクニックもぜひ参考にしたいところ。足元は白スニーカーで軽やかに!
コーデ6
リラックス感を高めるシャツのこなし方が技アリ
フロントボタンの下部2つ留めで、オーバーサイズならではのリラックス感を強調。インナーのTシャツもシャツと同色にすることで、大胆な着こなしながらもリゾートライクに品良く仕上がっています。トップスの雰囲気とマッチする、ワイドシルエットのチノパンというチョイスもおしゃれ。
おしゃれショップスタッフが着こなす!
シャツの人気コーデランキング
※掲載の金額はデータ更新日時点のものです。
▼シャツ3:「バンドカラーシャツ」でこなれ感満載の着こなしに
襟元がすっきり仕上がり、こなれた雰囲気を醸し出せるのがバンドカラーシャツの良さ。ここではセットアップのインナーとして取り入れたり、アウターとして使ったりと、さまざまな活用法をご紹介。どれも実践しやすくかつおしゃれに見えるので、ぜひ参考にしてみてください。
コーデ7
襟がないだけで、顔周りの印象がが一気にこなれる
繊細なストライプが配されたバンドカラーシャツに、ネイビーのセットアップをスタイリング。ジャケットを脱いでもきちんと感とこなれ感を両得でき、さらにはブルー系で揃えているので爽やかな印象と清潔感も獲得できます。デートなどの休日着としてはもちろん、このコーデならビジネスカジュアルにも対応可能。
コーデ8
バンドカラーシャツの前開きで、大人っぽい抜け感をプラス
バンドカラーシャツはフロントボタンをすべて留めて着ることが多いですが、夏季はこちらのコーデのようにアウター感覚で取り入れるのもおすすめ。白と茶のニュアンスカラーで構築することで、カジュアルながらもどこか上品さが漂います。サンダルやライトな素材のバッグなど、夏らしい軽快さをプラスする小物使いにも注目を。
コーデ9
男っぽさと今っぽさ、きちんと感を絶妙な塩梅で融合
幅も丈もゆったりとした、ビッグシルエットのバンドカラーシャツとジーンズで武骨なシャツコーデを構築。それでいてジーンズがクリース入りで適度にきちんと感を持せているので、大人も実践しやすいはずです。足元はエレガントさ漂う、レザーのスリッポンシューズというバランスも秀逸。
▼シャツ4:「ストライプシャツ」はスタイリングの挿し柄に最適
着回し力で考えると、シャツは無地が鉄則。しかし、ストライプは柄の中でも取り入れやすく、意外とどんな着こなしにもマッチしてくれます。着こなしがシンプルになりがちなこれからの季節は、挿し柄としても活躍。同時に洗練された雰囲気も演出するので、大人にこそおすすめしたい柄です。
コーデ10
着こなしに抜け感をもたらすテクニックが秀逸
ライトブルーと白の爽やかなカラーリングで構成した、オーバーサイズのストライプシャツを選択。第1ボタンのみを留めてAラインを構築することで、きちんとした印象をキープしつつもこなれたムードを醸し出しています。ボトムスやシューズは黒でまとめ、このストライプシャツを主役にしているのも◎。
コーデ11
デザイン性のあるストライプシャツなら1枚でも存在感抜群
柔らかなカラートーンで表現した、極太ストライプのシャツが目を引く着こなし。シャツアウターライクなムードを醸すボックスシルエットにより、すっきりとした腰周りを演出してくれます。ステッチワークが特徴的なワイドシルエットのジーンズとの組み合わせで、今っぽさも演出。
コーデ12
好印象を狙えるおしゃれな配色が魅力のリラックスコーデ
ブルーのストライプシャツと、ホワイトのパンツ。軽やかで品のあるカラーリングが、リラックス感ある着こなしをおしゃれに格上げ。くるぶしを出し、またブラックの革靴をチョイスすることで”すっきり見え”も叶えています。
▼シャツ5:「デニムシャツ」はきれいめに着こなすのが今っぽい
デニムシャツといえば、アメカジなどのカジュアルスタイルに取り入れるのがお決まり。ただ、おしゃれに見せるには意外と難易度が高めなので、大人はスラックスやセットアップなどできれいめに着こなすのがベター。スタイリングは簡単なのに、ワンランク上のおしゃれを演出できますよ。
コーデ13
スラックスとのマッチングが、デニムシャツを品良く着こなす近道
味のあるデニムシャツをきれいめに着こなすなら、クリース入りのスラックスを合わせるのが手っ取り早い方法。相反するテイストを組み合わせることで、スタイリッシュな空気まで獲得できるんです。キャップやスニーカーなど、あえてラフな小物を合わせることでスラックスの存在感を強調しているのもポイント。
コーデ14
上品で女性ウケも◎な爽やかなデニムコーデ
春先であれば軽い羽織りとしても活躍するデニムシャツ。ライトブルーなら軽快かつ爽やかな着こなしが叶います。ボトムスにはきれいめ顔のワイドパンツを投入。落ち着いた色味とすっきりとしたシルエットがポイントで女性からも好印象!
コーデ15
きれいめセットアップスタイルに、デニムシャツで程良い抜けをプラス
カジュアルなイメージが強いデニムシャツを、セットアップできちんと感ある着こなしに昇華。バンドカラーというのもポイントで、さらにタックアウトすることでビジネススタイルとは一線を画す“遊び”を醸し出しています。すべてネイビー系で揃えることで、知的なムードを漂わせているのもお見事。
おしゃれショップスタッフが着こなす!
デニムジャケット・Gジャンの人気コーデランキング
※掲載の金額はデータ更新日時点のものです。
春夏&秋冬。季節別に見る大人のシャツコーデ見本帳
オールシーズンで活躍するアイテムですが、リネンやウールといった季節ごとの素材を使ったシャツも多く展開されています。そこで「春夏」と「秋冬」の季節別にそれぞれのシャツコーデもご紹介。
▼シャツが主役になる「春夏」は、素材感やデザインを楽しむコーデを意識
1枚で着たり、アウター代わりに取り入れたり……。シャツが着こなしのキーアイテムにもなる春夏。そこでリネンシャツや半袖シャツなど使った、おしゃれなコーデ例をピックアップしました。女性ウケも期待できる、清潔感溢れるカラーリングにも注目です。
コーデ1
夏定番のリネンシャツは、やさしげな配色で好印象も取り込む
着こなしに清涼感やこなれ感をプラスできる、夏の代表素材ことリネンを使ったシャツ。ベージュ×グレーのストライプがあしらわれたデザインで、大人っぽいカジュアルなスタイリングに誘導しています。足元には『ビルケンシュトック』の「アリゾナ」を合わせて、軽やかさをプラスしているのもGOOD。
コーデ2
ライトなカラーリングで、開襟シャツを洗練された印象に
今や春夏の定番デザインになっているオープンカラーシャツは、クリース入りのスラックスできれいめに着こなすのが気分。サックスブルーや白、ライトグレーという爽やかなカラーリングで構成しているので、女性ウケの良い好印象なシャツコーデに仕上がります。軽くまくった腕元も、季節感を主張します。
コーデ3
旬のオーバーシルエットで半袖シャツを攻略
夏に欠かせないアイテムながら、ともすると野暮ったく見えてしまう半袖シャツ。その攻略法は、彼のように袖口も大きく開いたオーバーサイズをセレクトすることです。さらにボトムスもルーズなシルエットを選ぶと、抜け感のある今どきコーデを手に入れられます。サンダル×ソックスの足元も技ありです。
コーデ4
軽やかなシャンブレーシャツが主役のワントーンコーデ
春夏シャツの代名詞でもあるシャンブレーシャツは、メランジ感のある軽やかな生地感が魅力です。ダブルポケットがポイントのワークテイスト漂うデザインですが、クリーンなワントーンコーデに仕上げることで今っぽいムードを漂わせています。
▼「秋冬」のシャツコーデは、レイヤードがおしゃれのカギ
コーデュロイやメルトンなど、見た目も暖かな素材を取り入れたくなる秋冬シーズン。アウターとして使えるシャツが多いのも特徴で、おしゃれに見せるには他アイテムとのレイヤードもポイントになってきます。ここでは、TASCLAP世代が真似したくなるレイヤードを実践しているシャツコーデを紹介していきましょう。
コーデ5
コーデュロイシャツとスウェットパンツの絶妙なバランスに注目
落ち着いたグリーンのコーデュロイシャツが、スタイリングの主役。スウェットパンツにはルーズなシルエットを選び、今どきなリラックス感を醸し出すことにも成功しています。第1ボタンを外してインナーの白Tシャツを覗かせるなど、こなれ感を高めるテクニックも秀逸。
コーデ6
表情あるインナーとの重ね着が印象的な、セットアップコーデ
厚みのあるニットメルトン生地を使ったCPOシャツとパンツのセットアップに、表情豊かなボアのプルオーバーをイン、とことんウォーミーに振った素材の合わせが、着こなしの鮮度アップに貢献しています。ゆったりめのサイズ感で、今っぽさを味付けしているのも見逃せないポイント。
コーデ7
旬のオーバーサイズで、アメカジスタイルを今どきに昇華
オンブレーチェックのネルシャツをアウター代わりに投入。インナーはパーカー、ボトムスはジーンズというアメカジ色の強いスタイリングですが、すべてオーバーサイズなのでトレンド感も漂います。ニット帽やスニーカーは黒で引き締めているのもGOOD。
コーデ8
秋冬だからこそ実践できるシャツレイヤードが斬新
ウールのCPOシャツとワークシャツのレイヤードが新鮮。ゆったりシルエットでトレンドを意識しつつ、アースカラーで武骨で男っぽい雰囲気を醸し出しているのもおしゃれです。薄レンズのサングラスやハットなど、着こなしの洒落度をさらに高める小物使いもお見事。
KEYWORD関連キーワード
PICK UP
編集部の注目
STAFF STYLING
スタッフスタイリング
VIDEO
注目動画
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング