
アディダスのサンバは歴史的名作だ。フットサル由来の万能スニーカーを解説
「サンバ」はフットボールをルーツに持つ『アディダス』で最も古いシューズのひとつ。スポーティでありながらレトロなムードも感じさせる名作についてレクチャーします。
フットボールシューズとして生まれた『アディダス』の傑作「サンバ」
ローテクスニーカーを象徴する存在としては「スーパースター」や「スタンスミス」が有名な『アディダス』ですが、実は他にも隠れた名品が存在します。その筆頭が「サンバ」。『アディダス』最古のシューズのひとつであり、もともとはフットサル用に開発されたシューズですが、現在もリリースされ続けているロングセラーです。特徴的なネーミングは、ブラジルの音楽サンバにちなんだもの。初代モデルがリリースされた1950年はサッカーのFIFAワールドカップがブラジルで開催された年でもあり、それを記念しモデル名に採用したのです。
「サンバ」はフットサル用として開発されたシューズのため、優れたグリップ力が大きな魅力。高い耐久性や足を保護する機能も持ち味です。それらに加え、シンプルかつスマートなルックスが世界中で支持を集めているポイント。オーセンティックな「サンバ OG」だけでなく、進化版の「サンバ アドバンス」といった派生モデルも含め「サンバ」は今なお愛され、進化を続けている名作です。
機能的なディテールに注目。「サンバ」らしいを形成する3つのチャームポイント
長い歴史をもつ「サンバ」は、クラシックなムードが特徴。さらに、フットサル向けに開発されたのでスポーティなディテールも備えています。つまり、ローテクなルックスの中に潜む機能性が大きな魅力。チャームポイントともいえる主要なディテールを3つに絞ってご紹介します。
チャームポイント1
サッカーテイスト溢れる長めのシュータン
快適な履き心地や使い勝手の良さを追求し、「サンバ」はこれまで何度もアップデートを繰り返してきました。そのひとつとして1980年代から採用されているのが、長めに設定したシュータンです。ボールを蹴る際の足への衝撃を軽減するために取り入れられたディテールですが、ロゴが良く映えるデザインでもあるため、「サンバ」を象徴するチャームポイントとなっています。
チャームポイント2
吸盤によってグリップ力を高めたアウトソール
冬場のフットボールシューズとして開発された「サンバ」は、凍って固くなったグラウンドでもプレーできるように工夫されています。もっとも象徴的なのがアウトソールの3つの穴。体重が掛かった際に空気が逃げることで真空に近い状態を生み出し、吸盤のような効果で高いグリップ性能を発揮します。そんなアウトソールもアップデートを繰り返し、現在ではノンマーキングのガムラバーアウトソールに。インドアコートでも足跡がつかない仕様に進化しています。
チャームポイント3
ホールド性も高めるアイコニックなスリーストライプス
スニーカーに限らず、『アディダス』の象徴的ディテールとなっているのがスリーストライプス。「サンバ」にも採用され、ブランドを思いきり主張しています。デザインのアクセントとして効果を発揮するのはもちろん、ミッドソールからシューホールをつなぐような位置にセットしているので耐久性の向上にも貢献。さらに、ホールド感も高めています。
進化版や派生形も充実。今購入できる「サンバ」を一挙に披露
根強い人気を誇る「サンバ」は、品薄が常態化しているといっても過言ではない状況。そこで、執筆時点で今からでも買えるアイテムをリサーチしてピックアップしました。「サンバ」ならではのレトロなルックスはそのままに、今どきなアレンジが加えたモデルも充実しています。
アイテム1
サンバ OG
フットサル向けシューズとしてリリースされた「サンバ」のオリジナルを忠実に再現したのが「サンバ OG」。フォルムやディテールを踏襲し、インドア用パフォーマンスモデルとしての機能性を確保しています。「OG」の定番タイプではアッパーとシュータンにフルグレインレザーを使用。しなやかなタッチと優れた耐久性を兼ね備えています。
アイテム2
サンバ
「サンバ OG」をベースにしながら、ワントーンでブラッシュアップしたタイプが現在の「サンバ」。スリーストライプスも凹凸で表現し、ミニマルに仕上げられています。カラバリがかなり豊富ですが、大人なコーディネートにもすんなり馴染むのはベージュなどのニュアンスカラー。アッパーの大部分を同系色でまとめつつ、かかと部分の切り替えをワンポイントにすることで退屈しないバランスに仕上げた手腕はさすがです!
アイテム3
サンバ レザー
アッパー全体にブラックのフルグレインレザーを採用した「サンバ レザー」は、オーセンティックでシンプルな面持ち。一見「サンバ OG」に似ていますが、タンのロゴが異なっています。ブラックが基調でクールな印象ですが、トゥにT字型でレイアウトされたスエードがさりげない表情をプラス。履き込むほどに味感が増すエイジングも楽しめます。衝撃吸収性能に優れるミッドソールを採用しているため、着用感も快適。
アイテム4
サンバ ヴィーガン
動物性の食品や製品を避けている人のことを指すヴィーガンをモデル名に冠している通り、動物由来の素材をまったく使用せずに作り上げたのが「サンバ ヴィーガン」です。レザー部分には、フェイクレザーとも呼ばれる合成皮革(シンセティックファイバー)を採用。手入れが簡単なのも大きな利点です。ルックスはオリジナルのサンバと変わらず、レトロでヘルシーなムードが感じられます。
アイテム5
ザ ベロサンバ ヴィーガン サイクリング
通称”ベロサンバ”はサイクリングシューズ。見た目は「サンバ OG」と変わりませんが、靴底が2ボルト式のクリートに対応し、ビンディングペダルと組み合わせて効率的に自転車が漕げるようになっています。それと同時に、快適に歩けるようにも配慮。自転車で移動した後に歩く機会も多い通勤用のシューズなどとしても有能です。ヴィーガン仕様のアッパーには耐水加工をプラス。暗い場所での視認性を高めるリフレクターも装備しています。
アイテム6
サンバチーム
フットボール(サッカー)のチームカラーを落とし込んでアレンジしたのが「サンバチーム」。「サンバ」のベースとなっているフットボールへのリスペクトも感じられるコラボコレクションです。全8種類のバリエーションがリリースされていますが、こちらはドイツを代表する名門「バイエルン・ミュンヘン」バージョン。シュータンに入ったエンブレムもさりげなくスペシャルな雰囲気です。
アイテム7
サンバ アドバンス
「ADV」と略されることも多い「アドバンス」は、「サンバ」をスケートボード仕様へとアレンジしたモデル。トゥは2層構造で、フリップしやすく耐久性も抜群です。ライニングには足にしっかりフィットする成型ソックライナーを採用。さらに、優れたグリップ力を発揮するカップソールが確かなボード感覚とコントロールを実現しています。サッカーやスケボーが好きなら選ぶしかないスペシャルな1足です。
アイテム8
サンバ ヴィーガン クリスマス
「サンバ ヴィーガン」をベースにしながら、クリスマスの祝祭ムードを表現してカスタム。グラデーション状の赤いラインに見える部分をよく見ると、クリスマスツリーや雪を連想させるモチーフに加え、『アディダス オリジナルス』のアイコンであるトレフォイルを組み合わせて構成しています。もともとは冬を表現したアレンジですが、さりげないデザインなので他のシーズンでも着用OK。コーディネートのちょっとしたスパイスとして重宝します。
アイテム9
サンバ ヴィーガン × ディズニー ミッキー
人気が高い名作の「サンバ」だからこそ、意外性のあるコラボレーションモデルが登場することも。この1足はミッキーマウスとのコラボ作で、シュータンにスペシャルなグラフィックが描かれています。さらに、ヒール部分にはミッキーマウスの手も。左右のシューズを揃えるとその手がハートの形になる仕掛けもチャーミングです。動物由来の素材や成分を使っていないヴィーガン仕様で、エシカルな作りなのもポイント。ミニーマウス版も展開しています。
アイテム10
ヒューマンレース サンバ
アーティストであり起業家でもあるファレル・ウィリアムス氏が手掛けているのが『ヒューマンレース』です。常に注目されているブランドらしく、このコラボ品も独創的なバイカラーデザインがスタイリッシュ。フチがギザギザしたスリーストライプスや、T字型のスエード製トゥキャップなど、「サンバ OG」の象徴的なディテールはそのまま採用しています。また、「サンバ」ならではのシュータンはデフォルメ。かなり長い設定で、実際に履いてみると個性が一層際立ちます。
シンプルかつ多彩な「サンバ」を履きこなしたお手本コーデ集
スポーティでシンプルな「サンバ」は、着こなしの何げないアクセントとして重宝。ほとんどクセがないため、何も考えず履いてもスタイリッシュにまとまります。ただし、上級者たちのコーデサンプルを参考にすれば、一層おしゃれに履きこすことも。ポイントを解説するのでぜひ参考に!
コーデ1
ストライプをリンクさせた統一感でおしゃれ度アップ
オーセンティックでクセの少ない『アディダス』の「サンバ」は、きれいめなカジュアルスタイルのスポーティなハズしとして活用するのが基本形。特に、シャツを使ったコーディネートと合わせるのがイチ押しです。このお手本は、まさに典型的。爽やかなストライプ柄のシャツをラフに羽織ったベーシックなコーディネートに、白の「サンバ」を合わせています。その結果、足元からスポーツ調の抜け感やこなれ感が漂い、おしゃれ度がアップ。
コーデ2
クリーンなシャツスタイルを黒「サンバ」で引き締めて
こちらもシャツを使ったコーディネートを「サンバ」でアレンジした好例。アイテムの組み合わせは最初のお手本と同じですが、カラーのセレクトが異なります。全体的にホワイト系のカラーをベースにして、クリーンにまとめているのがポイント。その一方、「サンバ」をブラックにして引き締めたバランスが絶妙です。アッパーが黒でも、白いスリーストライプスが入っているので白がベースの装いにも自然と馴染んでいます。
コーデ3
スリーストライプス×ボーダーのシンクロも有用
「サンバ」にあしらわれているスリーストライプスはラインが斜め。ボーダー柄を合わせても、ストライプ柄を合わせた時と同じような統一感が生まれます。このコーディネートは、黒×白のボーダー柄をTシャツで取り入れているのがポイント。足元の「サンバ」と同じ色合いなので、シンクロ率が高まっています。全体としてはベーシックなコーディネートなのに、統一感によってどこかおしゃれ。パネルボーダー柄が特徴のバスクシャツなどとも「サンバ」は相性抜群なので、ぜひ試してみてください!
コーデ4
ニットベストを使った上品コーデのアクセントに
シャツがメインの装いに限らず、きれいめなコーディネートのハズしとしても「サンバ」は重宝。例えば、ベストが主役の着こなしとも好相性です。このお手本はまさにニットベストがメイン。その周辺から明るいブルーのシャツをチラ見せすることで、軽やかなアクセントとして効かせています。他のアイテムはダークトーンで揃えて落ち着かせ、「サンバ」ももっともダークな黒をセレクト。ただし、白のスリーストライプスが軽快なアクセントとして主張し、ヘビーすぎず軽薄すぎないバランスに導いています。
コーデ5
セットアップスタイルに「サンバ」で抜け感を加味
きれいめなカジュアルコーデの代表格がセットアップスタイル。ということで、そのハズしとして「サンバ」を活用するのも効果的です。このお手本コーディネートではダークブラウンのセットアップを着用。インナーにTシャツ、足元に「サンバ」を合わせることでカジュアルダウンしています。黒いサンバでセットアップに馴染ませつつ、白のスリーストライプス&ソックスをさりげない挿し色として強調。清潔感や抜け感を演出し、こなれたムードにまとめています。
コーデ6
ロングコートスタイルを足元と色使いで巧妙に調整
レザースニーカーである「サンバ」は、秋冬シーズンにも活躍します。エレガントなムードのロングコートとも好相性で、スポーティにカジュアルダウンする際に最適。このお手本では、「サンバ」で着崩しつつ色使いでバランスを調節しています。ベージュ系カラーのコート&パンツで明るいトーンにまとめつつ、黒の「サンバ」を合わせているのがポイント。品位の高いダークトーンのロングコートにカジュアル度の高い明るめなスニーカーを合わせると足元が浮いて見えがちですが、色使いを逆にすることでドレス感を均一化してバランスを整えています。
コーデ7
スポーティなコーディネートには自然とマッチ
シンプルな「サンバ」はきれいめなコーディネートに合わせるのがイチ押しですが、カジュアルなスタイルを築く際にも重宝します。特に、スポーツMIXやそれに近いコーディネートとは違和感なくマッチ。「サンバ」の出自がスポーツなので、すんなり馴染みます。このお手本は、ナイロンジャケットを中心とするスポーツ系アイテムが主軸のアクティブなコーディネート。カーゴパンツ以外はスポーティなアイテムばかりで、そのひとつとして「サンバ」が溶け込んでいます。
コーデ8
ストリート調のスウェットスタイルとも相性抜群!
「サンバ」はフットサル用のシューズとして開発され、そのフットサルは起源のひとつがストリートサッカーといわれています。つまり、「サンバ」はストリート系のコーディネートとも親和性が抜群といえるでしょう。ローテクスニーカーのひとつと考えても、マッチするのは当然です。例えば、スウェットを使ったラフなストリート系コーディネートにも適任。この好例は、大きめのスウェットシャツ+ロゴキャップでストリート調を強く打ち出しつつ、ダークなジーンズ+黒の「サンバ」で大人っぽく落ち着かせているのがお見事です。
コーデ9
アメカジ調のストリート系スタイルとも調和
こちらもストリート系のコーディネートに「サンバ」を合わせた好サンプル。前出のお手本と基本的な構造は同じで、大きめなシルエットでストリート感を演出しつつ、上半身はラフに、下半身はダークトーンで引き締めて大人なバランスに落とし込んでいます。今回の例に限らず、大人なストリート系スタイルを築くには黒の「サンバ」が便利。これまで紹介してきたように、他のテイストでも履き回せるので、揃えておいて損はありません!
コーデ10
爽快なシャツスタイルの挿し色に赤「サンバ」
アイテム紹介のところですでに触れた通り、「サンバ」はカラーバリエーションが豊富。そこで、インパクトのあるカラーを選んで挿し色にするという着こなし方もあります。このお手本はまさにそんなスタイリング。白いスタンドカラーのシャツを主役にしたきれいめなカジュアルスタイルをベースにしつつ、真っ赤な「サンバチーム」を挿しています。どのアイテムもデザインはシンプルなので、大人なムードはキープ。
この記事の掲載アイテム一覧(全10商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『アディダス』 サンバ OG
-
『アディダス』 サンバ
-
『アディダス』 サンバ レザー
-
『アディダス』 サンバ ヴィーガン
-
『アディダス』 ザ ベロサンバ ヴィーガン サイクリング
-
『アディダス』 サンバチーム
-
『アディダス』 サンバ アドバンス
-
『アディダス』 サンバ ヴィーガン クリスマス
-
『アディダス』 サンバ ヴィーガン × ディズニー ミッキー
-
『アディダス』 ヒューマンレース サンバ
掲載アイテムをもっと見る(-2商品)
KEYWORD関連キーワード