
プレゼントに靴下を贈ろう。男女別おすすめブランド20選
自分だと適当に選んでしまいがちな靴下は、プレゼントで贈ると喜ばれるアイテムのひとつ。ちょっとしたお祝いやお礼にも最適です。選び方からおすすめ品までをチェック!
靴下のプレゼントは、男性・女性問わず喜ばれる!
性別や年代を問わず日常的に身に着ける靴下は、ちょっとしたギフトに最適。何足持っていても困らないアイテムですし、比較的リーズナブルなので気を使わせないのが良いですよね。また、デザインのバリエーションも豊富なので、相手の好みなどを考慮しながら楽しく選ぶことができます。ただ、靴下には“踏みつける”といったマイナスのイメージもあり、上司や先輩など目上の方には失礼にあたることも。なので、礼節や伝統を重んじる人には避けたほうが良いでしょう。
プレゼント用の靴下を選ぶ際のポイントは?
必需品であるがゆえに、あらゆるブランドで展開されている靴下。バリエーション豊かな分どんなものを選んだら良いか迷ってしまいますよね。まずは、男女に共通する選び方のポイントをチェックしましょう。
ポイント1
自分では買わない、ちょっと良いものを
靴下は日常生活に欠かせないアイテムですが、せっかくのプレゼントなので特別感を持たせたいもの。例えば、自分ではなかなか手に取らない海外の靴下ブランドだったり、日本ブランドでも上質な素材を使用していたり。靴下はプレゼントの中ではリーズナブルかもしれませんが、ちょっとした特別感のあるセレクトを意識するようにしましょう。
ポイント2
贈る相手の普段の着こなしを考慮
靴下は着こなしにおいては脇役かもしれませんが、意外と趣味嗜好が表れるもの。贈る相手の好きなブランドをチョイスすれば間違いないですが、さらに普段履いている靴にも注目。女性はパンプスとスニーカーで生地の厚さなどが異なりますし、男性はビジネス用かカジュアル用かで贈る靴下を検討してみるのがおすすめです。
ポイント3
履き心地を左右する“素材”選びは、季節に合ったものを
プレゼントだからこそ、靴下の素材にこだわるのも手。特に季節に合った素材をセレクトすると喜ばれるでしょう。春夏は清涼感があってムレにくいリネン混のものを、秋冬は見た目も履き心地も温かなウール製。また、コットンやシルクだとオールシーズンで活躍します。
男性へのプレゼントにおすすめしたい靴下10選
男性へ靴下のプレゼントを贈る場合、ビジネス用とカジュアル用の2択かと思います。基本的にどちらを選んでも良いですが、前者は仕事関係、後者は友人関係の人に贈るのがおすすめ。仕事関係は目上の方も含まれると思うので、その方が礼節や伝統を重んじるか否かを事前に確認することも忘れずに。
▼ビジネス向けには、ベーシックな色・デザインの靴下を
ビジネス向けの靴下にはさまざまなルールがあります。色はスラックスか靴と合わせるのが鉄則なので、ブラックやネイビーといった定番色を。さらに柄も主張が控えめのものがベストです。また、座ったときなどに素肌が見えないのが良いとされているので、ロングホーズ(ハイソックス)かクルー丈(ふくらはぎにかかる程度)を選ぶようにしましょう。
アイテム1
『グリーンレーベル リラクシング』SKN DOT 32 ソックス
ビジネス用の靴下は、無地しか持っていない男性も意外と多いかと思います。そこでさりげないアクセントになるドット柄をチョイス。ブラックがベースになっているのでスーツスタイルとも相性が良く、かつドット柄の主張が控えめなので無地派の人でも取り入れやすいはずです。
アイテム2
『ブラックレーベル クレストブリッジ』ジャカードクレストブリッジチェックドレスソックス
ブランドを象徴する「クレストブリッジチェック」をジャカードで表現した一足。ネイビーの濃淡で構成しているので悪目立ちすることなく、裾からチラッと覗いたときに洒脱なムードを醸し出してくれます。日本で丁寧に作られているので、品質を気にする人にも刺さること間違いなし!
アイテム3
『パンセレラ』メリノウール×ナイロン ソリッドソックス
1937年に英国で創業した高級メンズソックスメーカー『パンセレラ』は、紳士たちが愛用するロングホーズを広めたブランドでもあります。今回ピックアップしたのは、メリノウール×ナイロンのリブ靴下。独自の仕様で撚られた糸を使い、卓越した職人技によって丁寧に仕上げられているので、まるでオーダーメイドかのような究極の履き心地を味わえます。
アイテム4
『アドリアン』ロングホーズ
イタリア南部のプーリアに自社工場を構える靴下専門ファクトリー『アドリアン』。最大の特徴は「メリル スキンライフ」というマイクロファイバーを採用している点。長時間履いてもしっかりとフィットし、さらには静電気の発生を防ぎます。そのためパンツにまとわりつくこともなく、美シルエットをキープできるのです。
アイテム5
『タビオ メン』スタンダードビジネスソックス
大人の男性の身だしなみとして、1足は持っておきたいロングホーズもプレゼントに最適。国内最高峰の技術を持つ工場で編み立てた『タビオ メン』のビジネスソックスは、スーピマコットンの糸に連続シルケット加工を施し、シルクのような品のある光沢感を実現。消臭機能を持った裏糸により、足の臭いを軽減してくれるのも優秀です。
▼カジュアル使いには、ちょっと遊び心のある靴下を
せっかくのプレゼントなので、カジュアル用は自分では普段買わない遊び心ある靴下をセレクト。独特な風合いでこなれた印象を与えるリネン素材だったり、配色が洒脱なボーダー柄だったり。カジュアルコーデのちょっとしたアクセントになるデザインだと喜ばれると思いますよ。
アイテム6
『ジェイク』シャインソックス ベーシック
リネンをベースにした糸をざっくりと編み立て、風合い豊かに仕上げた靴下。デザイン自体はシンプルですが、その風合いが足元にこなれ感を演出してくれます。しかもサラリとした肌触りで、締め付け感のないやさしい履き心地なのも高ポイント。幅広い世代の男性に刺さること請け合いの一足です。
アイテム7
『ラッキーソックス』ミックスリブソックス
こちらの靴下は、太番手の綿スラブ糸やカラー綿糸と一緒に、吸湿速乾性のある和紙の糸を編み込んで作られています。丈夫で通気性が高く、ムレにくいという特性があり、そして何より表情豊かな独特な風合いを楽しめるのが魅力。当たりが出たらもう1足もらえる、楽しいくじ付きなのも『ラッキーソックス』ならでは。
アイテム8
『ホフマン』ウール リブ&鹿の子3色切り替えソックス
リブ編みと鹿の子編みの大胆な切り替えが目を引くデザイン。色や質感も異なるので、落ち着いたカラーリングで構成されていながら存在感は十分です。また、膨らみ感のある紡毛のウールをざっくりとしたローゲージで編み上げているので、どこかクラフト感もある仕上がりなのも見逃せません。
アイテム9
『ビームスプラス』リブ ボーダーソックス
スポーティなリブ編みを採用した、『ビームスプラス』定番のボーダーソックス。ネイビー×赤のカラーリングも魅力的で、シンプルな着こなしのアクセント役としても最適です。ジーンズやチノパンなどの定番ボトムスとの相性も良いので、ワードローブにあると重宝すること請け合い。
アイテム10
『コーギー』MENS PATTERNED LEG SOFT COTTON
英国王室御用達でもある老舗ニットメーカー『コーギー』。とりわけ靴下が人気で、こちらも創業当時から続くこだわりのハンドメイドで作られています。ソフトな肌触りのコットン製なので履き心地も良く、深いグリーンとホワイトの配色もおしゃれ。ファッション好きならずとも、確実に喜んでもらえるはず。
女性へのプレゼントにおすすめしたい靴下10選
男性と違って女性は、ビジネス用とカジュアル用という明確な違いはありません。なので、持っていると確実に使えるシンプルな靴下と、ポイント使いに最適なポップなデザインの2つのカテゴリでおすすめを厳選。贈る相手の普段の着こなしも考慮しながら、喜んでもらえる靴下をチョイスしましょう。
▼贈る人を選ばない、シンプルな靴下
女性への靴下のプレゼントで、もっとも間違いないのがシンプルな靴下です。ただシンプルなだけだとあまりにも芸がないので、ここでは素材にこだわった靴下をピックアップ。上質なウール×カシミヤや風合い豊かなリネン、パンプスにも好相性なシルクなら、ちょっとした特別感を醸し出せるはずです。
アイテム11
『ファルケ』コージーウール カシミヤ混ソックス
1895年にドイツで設立された靴下メーカー『ファルケ』。人間工学に基づく機能性を重視したモノ作りに加え、素材開発にもこだわり続けている日本でも人気の高いブランドです。こちらはファインピュアウールをベースにカシミヤをブレンド。見た目同様に暖かく柔らかな肌触りが楽しめる一足です。
アイテム12
『フレンチブル』リネンプレーリーソックス
天然素材を使った日本製の靴下を展開している『フレンチブル』。大人気のプレーリーソックスは、通気性に優れたリネン素材がベース。快適な履き心地なのはもちろん、リネンならではの独特な風合いが足元にこなれ感を生み出します。洗うほどに風合いが良くなっていくのも特筆すべき魅力。
アイテム13
『ブルーフォレ』シルクソックス
フランスでレディース靴下の最大シェアを誇る『ブルーフォレ』は、日本でもファッション好きの女性から支持されているブランドです。こちらはソフトで繊細な履き心地が味わえるシルク100%の靴下。薄手なのでパンプスやバレエシューズなどとの相性も良く、定番のブラックは特に重宝するはずです。
アイテム14
『スティーブン・アラン』シンプルショートソックス
シンプルなデザインだからこそ、色で遊ぶのも手。ブルーの発色が美しい靴下は、スタイリングの挿し色にうってつけ。シルクやレーヨンなどをブレンドした素材なので、適度な光沢感もあって履き心地も快適です。パンプスからサンダルまで、あらゆるシューズとマッチするのも優秀。
アイテム15
『カンペール』コロリドソックス
シューズブランド『カンペール』が、日本オリジナルのソックスコレクションをスタート。この靴下はオーガニックコットンをメイン素材に使い、国内随一の靴下の産地として知られている奈良県の工場で生産しています。肌触りが良く履き味もサラリとしており、太めのリブを採用しているのでシンプルながら立体感のある仕上がりです。
▼印象に残るポップなデザインの靴下も選択肢に
男性よりも靴下を含めた足元のおしゃれにこだわりを持つ女性は多いもの。足元を印象的に魅せてくれるポップなデザインは、プレゼントとしてもうってつけです。大胆なカラーブロックやカラフルな配色のボーダーなど、スタイリングをおしゃれに格上げできる靴下をチョイスしました。
アイテム16
『ハッピーソックス』ブロックド クルーソックス
2008年にスウェーデンで設立された『ハッピーソックス』は、そのブランド名の通り履くだけでハッピーになるようなカラフルなデザインが特徴のブランド。こちらの靴下は大胆なカラーブロックで構成されており、周りと差がつくスタイリッシュで足元映えする仕上がりに。履き心地の良いコームドコットン製。
アイテム17
『ミントデザインズ』チェックソックス
“日常生活の時間を豊かにするデザイン”をコンセプトに掲げ、カラフルなプリントを得意とする『ミントデザインズ』。鮮やかなカラーリングでチェック柄を構成した靴下は、なんと見た目も涼しげなシースルー。透け感とラメの煌めきも相まって、華やかで軽やかな足元を演出してくれます。
アイテム18
『デカクオリティソックス』×『ブルーナボイン』トライアングルス
靴下ブランド『デカクオリティソックス』と遊び心あるデザインが人気の『ブルーナボイン』がコラボレーション。トライアングルのモダンなテキスタイルとポップな配色がキュートな靴下は、スタイリングのアクセントにぴったりなアイテムです。足底は肉厚なパイル地でクッション性に優れているのも◎。
アイテム19
『マルコモンド』グラデーションタビソックス
『マルコモンド』のインスピレーションになっているのは、旅で出会うさまざまな人々、その土地で生まれた独自の文化や街を彩る色。このタビソックスはピンクからミントグリーンのグラデーションで構成され、どこかの場所で出会った美しい景色を連想させます。春夏コーデのスパイス役になってくれるはず。
アイテム20
『ソックス』コットンナイロン ボーダーソックス
スウェーデン・ストックホルム生まれの『ソックス』は、素材には基本的にオーガニックコットンを使い、パッケージもスウェーデンの再生紙というサステナブルなブランド。オレンジ×パープルのカラフルなワイドピッチボーダーが、足元に絶大な存在感を与えてくれます。適度なクッション性も備えているので履き味も良好。
この記事の掲載アイテム一覧(全19商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『グリーンレーベル リラクシング』 SKN DOT 32 ソックス
-
『ブラックレーベル クレストブリッジ』 ジャカードクレストブリッジチェックドレスソックス
-
『パンセレラ』 メリノウール×ナイロン ソリッドソックス
-
『アドリアン』 ロングホーズ
-
『タビオ メン』 スタンダードビジネスソックス
-
『ジェイク』 シャインソックス ベーシック
-
『ラッキーソックス』 ミックスリブソックス
-
『ホフマン』 ウール リブ&鹿の子3色切り替えソックス
-
『ビームスプラス』 リブ ボーダーソックス
-
『コーギー』 MENS PATTERNED LEG SOFT COTTON
-
『ファルケ』 コージーウール カシミヤ混ソックス
-
『フレンチブル』 リネンプレーリーソックス
-
『ブルーフォレ』 シルクソックス
-
『スティーブン・アラン』 シンプルショートソックス
-
『カンペール』 コロリドソックス
-
『ハッピーソックス』 ブロックド クルーソックス
-
『デカクオリティソックス』×『ブルーナボイン』 トライアングルス
-
『マルコモンド』 グラデーションタビソックス
-
『ソックス』 コットンナイロン ボーダーソックス
掲載アイテムをもっと見る(7商品)