
虫除けグッズでキャンプライフを快適に。万全の対策に使えるアイテム集めました
楽しいキャンプが虫刺されで台無し……なんていう経験がある人もいるのでは? キャンプをより快適に過ごすために、虫除けの方法やおすすめグッズを徹底リサーチしました。
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
楽しいキャンプには、虫除けが欠かせない!
日常から離れ大自然の中で過ごせるキャンプは、都会暮らしの人にとって最高の癒やし時間。ただ、そんな自然たっぷりの空間には“虫”がつきものです。虫刺されでかゆい思いや痛い思いをしてしまっては、せっかくの楽しいキャンプも台無し。虫の種類によっては命に関わる場合もあるので、しっかりと対策をしたうえで思う存分キャンプを楽しみたいものです。
キャンプ場には、どんな虫が潜んでいる?
自然豊かなキャンプ場にはさまざまな虫が潜んでいます。なかでも一番遭遇率が高いのは、普段の生活でもお馴染みの蚊です。夏の虫というイメージですが、実は4月ごろから活動し始めるので冬以外は対策しておきたいところ。また、刺されると痛みを伴うブヨは3~10月、アブは6~9月が主な活動時期。そして夏に活発に動く蜂やムカデ、毛虫にも注意が必要です。これらは毒を持っているので刺されないよう十分気をつけましょう。
キャンプの虫除けに効果的! 6種類のアイテムをチェック
ひと口に虫除けといっても、スプレーなど肌につけるタイプからテント内に吊るすもの、さらに虫を集めるランタンまでその方法は千差万別。その中からキャンプサイトで取り入れやすく、効果の高いアイテムをピックアップ。それぞれの特徴やどんなシーンで使うのが最適かをレクチャーします。
種類1
広範囲に効く空間スプレー
地面や茂み、もしくはテント内などにスプレーするだけで、何時間も虫が寄ってこなくなるというアイテムです。電池も電気も、もちろん火も使う必要がないという手軽さが魅力。スプレーの量にもよりますが、比較的広い範囲で効果を発揮するため、テントサイト全体で虫対策をしたいというときにはおすすめです。屋外向けと屋内向け、屋内外併用可能の3タイプがあるので、使いたい場所に合わせて選びましょう。
種類2
昔ながらの蚊取り線香
自宅で使っている人も多いかもしれない、昔ながらの蚊取り線香。虫除けグッズの代表格で、火をつけて線香を燃やすことで殺虫効果のある成分を空間に漂わせます。置くタイプがメインですが、最近では農作業用の腰から下げられるタイプも登場しており、動きながら使いたいという人にも人気です。
種類3
手軽さ断トツの吊るしor置き型
テントやタープ内に入ってくる虫対策として覚えておきたいのが、薬剤の入ったネット型の虫除け。封を開けてテントの入り口に吊るしたり、片隅に置いたりするだけというシンプルな方法で、中に虫が入ってくるのを防ぐことができます。電源いらずでミストや煙も出ないので、食事場所や車内泊用のアイテムとしても重宝しますね。
種類4
虫をおびき寄せるランタン&殺虫灯
光源に虫が集まりやすいことを利用して、LEDライトやランタンを虫除けとして使う方法もあります。普通にライトを設置しておくだけでも虫は集まりますが、虫除け機能が付いたタイプならさらにしっかり撃退できるのでおすすめ。光源でおびき寄せて電圧で殺虫するという仕組みなので、薬剤入りのものをあまり使いたくないという場合にも◎。
種類5
種類豊富な肌用スプレー
虫除けグッズの中でもっともポピュラーといってもいいのが、肌用のスプレータイプの虫除け。キャンプに限らず、夏の外出時にはつけるという人も多いのでは? スプレーに使われている成分には、効き目が強く対応できる虫の種類も多いディート配合から、肌にやさしいけれど効果はやや弱めな天然成分配合まで、さまざまなものがあります。成分・濃度によっては、使用できる年齢が制限のされているものもあるので、使う人やシーンに合わせて選びましょう。
種類6
子供にも安心なリング&クリップ型
小さい子供や赤ちゃんなど、虫除けの薬剤をあまり使いたくない場合には、手首や足首につけるだけのリングや、ベビーカーにもつけられるようなクリップタイプがベスト。殺虫成分を使っていないうえに香りのやさしいものが多いので、安心して使えます。また、水に濡れても効果が変わらず、子供が嫌がらずにつけてくれるかわいい形や色のデザインが多いのも特徴です。
キャンプでは服装やランタンの位置に注意して、虫対策を万全に
キャンプでの虫対策には、便利グッズを取り入れるほかにもいくつかの方法があります。まず取り入れたいのが予防効果の高い服装。なるべく露出を避け、夏でも長袖長ズボンで肌を覆うのが正解です。また、黒や濃い色は虫が寄ってきやすいため、白などの薄い色の服がおすすめ。さらにテントサイトで使う灯りにも気をつけたいポイントがあります。虫が光に集まるという特性を考慮し、光の強いランタンやライトは、人のいるスペースから離れたところに設置するのが鉄則です。
キャンプの虫除けはこちらから。タイプ別のおすすめ12選
種類豊富な虫除けアイテムの中から、キャンプで使うのに最適なものを厳選! テントサイト全体に効くタイプと、自身の肌や服などにつけられるタイプに分けて紹介しているので、徹底的に虫対策をするのであれば、両方からピックアップして使うのがおすすめです。
▼エリア全体に効く虫除けアイテム
キャンプの虫除けでメインとなるのが、テントサイト全体に効くもの。虫を気にせず食事をしたり眠ったりと、快適に過ごす空間を作るうえでは必須のアイテムです。ここではテント周りにスプレーするものやレトロな蚊取り線香、さらに置くだけで効果のあるタイプや殺虫効果のあるランタンなど、ラインアップ豊富に集めてみました。
アイテム1
『フマキラー』ヤブ蚊バリアスプレー
テント周りの茂みや地面にスプレーするだけで、ヤブ蚊に対してバリア空間を24時間キープするという優れモノ。パワーのあるジェット噴射方式で、茂みの奥などの隙間にもしっかり届くのが自慢です。また、マダニとハエの駆除効果もあるので、キャンプ中はもちろん、ガーデニングや屋外での作業などにも1本あると重宝します。
アイテム2
テントバリア
12種類の天然植物抽出成分を主原料とした害虫忌避剤、アフピリンを使ったジェル状の虫除けです。テント周りにこれをぐるりと撒くことで、はってくるムカデやさまざまな虫をしっかりとブロック! 天然成分がメインのため、環境にやさしく片付けも不要というのもうれしいポイント。ただしジェルが地面に残るため、子供やペット連れのキャンプでは口に入れてしまったりしないように注意が必要です。
アイテム3
『富士錦』パワー森林香
一般的なタイプに比べて10倍もの効力があり林業の人からも愛用されているという、まさにアウトドア向けの蚊取り線香です。真っ赤な色と通常の2倍ほどの厚みで、ビジュアルもインパクト大! そして肝心の主成分はメトフルトリンという、チョウバエやアブなどにも効くものを使っており、キャンプでの虫対策としては申し分なし。別売りの携帯用ケースを使えば、身につけたまま使うことも可能です。
アイテム4
『リキッドペット』アウトドア用100%天然シトロネラアロマオイル配合虫除け線香
こちらの花火のような形状の蚊取り線香は、地面に刺して使うタイプなので道具いらず。100%オーガニックなシトロネラアロマオイルとレモングラスオイルを配合することにより、使うたびにやさしく爽やかな香りが漂うのも魅力です。化学物質を使っておらず、さらにあまり煙たくならないため、ナチュラル派や子供連れのキャンプにも最適です。
アイテム5
『アース』虫よけネットEX ボタニカル
3つの薬剤のパワーに加え、空気と接する面が多いネット状の構造もあって、ユスリカやチョウバエなどへの虫除け効果が約260日間も持続するという頼れるアイテム。しかも封を開けて吊るすだけなので、アウトドアシーンにはもちろん、自宅の玄関やベランダなどでも手軽に使えます。天然アロマによる森林の香りもリラックス感たっぷり!
アイテム6
『住友化学』屋外用蚊よけ ストロンテック カコイ
屋外のワイドなエリアで虫対策をするなら、こんな置き型タイプもおすすめ。こちらは40平方メートルもの範囲で蚊除けが可能な製品で、薬剤と電池をセットしてスイッチを押せば、30秒に1回薬剤をふんわりと自動で噴霧するという仕組みです。煙が出ずにほとんど匂いもなく、オートオフ機能や上部に人が近づくと止まる人感センサー付きとあって、1日中安心して使えるのも高ポイント。
アイテム7
『マグナ』電撃殺虫器
キャンプサイトの灯りとしても電撃殺虫アイテムとしても使える、2WAY仕様がうれしい充電式のLEDランタンです。集光型の虫が好む紫外線でおびき寄せ、中心の殺虫電撃グリッドで撃退するというスタイル。防水機能付きでグリッド部分に虫が残っても本体を洗うことができるため、衛生面でも申し分ありません。手持ちでも据え置きでも、さらには吊り下げても使えるため、場所を選ばず設置できるのも◎。
アイテム8
LEDランタン/電撃殺虫灯
こちらもUV光源で蚊やハエを集め、電圧で撃退する虫除けアイテム。LEDランタンと電撃殺虫灯の兼用タイプで、懐中電灯としても吊るしや置き型のランタンとしても使え、さらに強力なマグネット内蔵で車の金属面に付けて使うこともできます。また、折りたたみ式のため、持ち運びや収納時にはコンパクトになるのも便利。
▼移動時も安心。肌用スプレー&身につけられる虫除け
キャンプサイトではもちろんのこと、普段の虫除けとしても重宝する肌用スプレーや服につけられるグッズ類。これなら自分が移動しても虫除け効果が持続するため、アクティブに過ごすアウトドアシーンにはもってこい! 虫対策に万全を期すのならエリア全体への虫除けに加えて、こちらもお忘れなく。
アイテム9
『フマキラー』医薬品スキンベープ ミスト プレミアム
種類の多い肌用虫除けスプレーの中でも、効果の強さと肌へのやさしさのバランスが良い一本です。ディートと呼ばれる虫除け成分が30%と高濃度なので12歳未満の子供には使えませんが、その分蚊やブヨ、アブなど多くの虫に対応しているのが魅力。さらに吸い込みにくいミストタイプで、肌にやさしいヒアルロン酸ナトリウムも配合されており、使い心地も快適です。
アイテム10
『パーフェクトポーション』アウトドアボディスプレー ハッカ
発売20年目でリニューアルを果たした100%天然成分のスプレーは、肌へのやさしさが自慢。植物精油の香りの力を使いディート成分不使用にこだわることで、生後6か月の赤ちゃんから使えるというのがうれしいですね。こちらは、天然の虫除け効果があると話題のハッカ油を配合。清涼感たっぷりな使い心地が、虫除けと同時に紫外線を受けた肌をクールダウンしてくれるとあって一石二鳥!
アイテム11
『桐灰化学』ムシガード虫よけリング 大人用サイズ
腕にはめるだけという手軽さで、アウトドアのみならず普段の外出時にも重宝するブレスレットタイプ。虫除け成分には天然のレモンユーカリオイルを使い、フレッシュな香りが楽しめます。腕だけでなくバッグやベビーカーなどにもつけやすく、さらに水に濡れても効果が変わらないので、海や川などの水辺で過ごすときにもおすすめです。
アイテム12
『キンチョー』お出かけカトリス スリムタイプ
携帯用蚊取りアイテムとして、ここ数年注目されているのがこの扇風機のような形状のクリップ式。小型で電池とカートリッジをセットしても軽量とあって、服のポケットやベルト、バッグにベビーカーとさまざまな場所に取り付けられるのが最大の魅力です。カートリッジひとつで約240時間使え、交換時期はパイロットランプで知らせてくれるのも助かります。
この記事の掲載アイテム一覧(全12商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『フマキラー』 ヤブ蚊バリアスプレー
-
テントバリア
-
『富士錦』 パワー森林香
-
『リキッドペット』 アウトドア用100%天然シトロネラアロマオイル配合虫除け線香
-
『アース』 虫よけネットEX ボタニカル
-
『住友化学』 屋外用蚊よけ ストロンテック カコイ
-
『マグナ』 電撃殺虫器
-
LEDランタン/電撃殺虫灯
-
『フマキラー』 医薬品スキンベープ ミスト プレミアム
-
『パーフェクトポーション』 アウトドアボディスプレー ハッカ
-
『桐灰化学』 ムシガード虫よけリング 大人用サイズ
-
『キンチョー』 お出かけカトリス スリムタイプ
掲載アイテムをもっと見る(0商品)
KEYWORD関連キーワード