
一日在宅ならこれもアリ。着る毛布を纏ってぬくぬく自宅ライフ
レディースでは冬の定番品となっている“着る毛布”。節電要請などもあり、メンズでも需要が高まっています。この冬の部屋着のひとつとして、選択肢に入れてみましょう。
メンズだって羽織ってみたい。“着る毛布”って何モノだ?
そもそも着る毛布とは、毛布に使われている素材などで作られたルームウェアのこと。毛布にくるまったような暖かさが得られるのに加えて、そのまま動けるのがメリット。最近はおしゃれなデザインのモデルも増えてきており、寒い日に着るルームウェアとして知名度を上げています。それにより、これまでのレディースメインだった流れが変わり、メンズでも需要が急増。メンズ用モデルも多数登場しているのです。着たまま作業できるので、自宅でのテレワークが中心で、1日家から出ない肌寒い日の心強い味方です。
シーンと用途に応じて、着る毛布の丈感もチェックすべし
ひとくちに着る毛布といっても、さまざまな種類があります。素材はもちろんですが、選ぶときに最も注意したいのが丈感。着る毛布のメイン機能は防寒であることから、着丈が足元を覆うぐらいまであるモデルが主流です。もちろん暖かいのですが、その分動きづらくなるデメリットも。暖かさ重視で、1日ソファに寝そべってリラックスという感じならロング丈でも良いですが、色々動くときはちょっと不便。そんなときはミディアム丈が無難でしょう。
ミディアム丈の着る毛布は、一般的に膝下ぐらいの長さで、着たままでも歩きやすいのがポイント。足元の暖かさはロング丈には及びませんが、テレワークでの使用を考えるなら、暖かさと機動性のバランスがとれたミディアム丈のほうが何かと便利。保温性に優れたスリッパやソックスなどと併用すれば、足元の寒さはある程度カバーできます。体型や住環境によっても異なるので、綿密に検討しましょう。
ガウンか、ポンチョか、それ以外か。着る毛布は形も自由
実は着る毛布カテゴリはかなり幅広く、形状はさまざま。なかでも二大主流はガウンタイプとポンチョタイプ。ガウンは羽織ってウエストをヒモで結ぶ形状。脱ぎ着がしやすいことと、腰のヒモである程度丈の調整ができること、体型を選ばないことがメリット。ポンチョは頭から被って着る形状。動いてもはだけることがなく、留め具が体にあたることもないので好きな体勢がとれたり、すっぽりと被るのでガウンより保温性が高いのがメリットです。
デメリットとしては、ガウンははだけやすく、比較的保温性をキープしにくいこと、ポンチョは脱ぐときがやや手間になるので、着るサイズによってはトイレに行くのが面倒になることなどがあります。ガウンとポンチョのほかにも、前側をボタンでとめるボタンタイプ、上下が一体になったつなぎタイプなどがあります。また形状に限らず、着る毛布はフード付きタイプもあり、襟元の寒さが気になる人は検討の価値があります。
質感もそれぞれ。着る毛布は素材にもこだわりたい
形状だけでなく、素材選びも重要です。着る毛布に使われている素材は主に3種類。フリース、マイクロファイバー、フランネルです。それぞれに重さや肌触りなどメリット・デメリットがあるだけでなく、その特性ゆえに着る人を選ぶこともあります。もちろん、1番大事な保温性も素材によって違いがあるので、素材選びも大事なチェックポイント。
素材1
とにかく軽く扱いやすい、フリース素材
フリース素材のメリットは、何といっても軽いこと。1日中着続けることを考えると、重い素材では肩が凝ったり疲れやすくなったりすることも。その点フリース素材なら1日着ていても安心。服のフリースを想像してみれば、その着心地の良さはイメージできるかと思います。薄手でかさばりにくいので、シーズン外でも収納しやすいのも便利。ただし、静電気が起きやすいので、苦手な人は注意しましょう。
素材2
通気性も良く、すぐ乾く。ふわふわとした肌触りのマイクロファイバー
肌触りを重視するならマイクロファイバーが最適。極細の繊維が詰まった生地は繊維の間に空気をため込んでくれるため、保温性は抜群です。見た目からくるイメージに反して通気性も良いので、蒸れにくいのも長所。さらに速乾性にも優れており、洗濯してもすぐに乾き、ヘビロテできます。火が燃え移りやすいというデメリットがあるので、キッチンなど火気の近くでの使用は避けましょう。
素材3
柄も豊富で、ちょっとおしゃれ。なめらかな質感のフランネル
独特の光沢があり、なめらかな肌触りなのがフランネル素材。薄手ながら保温性があり、着ていてモコモコせず、作業しやすいのがポイント。着る毛布は家族以外の人に見せるものではないですが、大人っぽくおしゃれに着こなしたい人にもフランネルは最適です。摩擦に弱く毛羽立ちやすいので、毛玉取りなどこまめなケアが必要になります。
ちなみに……
丸洗いできるに越したことなし。洗濯表示も要チェック
シーズン中はデイリー使いすることを考えると、お手入れの手軽さも選ぶポイントになります。1番に選びたいのは丸洗いできるもの。丸洗いできるものの中でもネットに入れたりお湯の温度の条件などが指定されていたりするものもあり、要注意です。複数の素材が使われていたりすると、生地の見た目で丸洗いOK・NGの判別は必ずしもできないので、洗濯表示はマストでチェックしましょう。
自分用にも、家族とのシェアにも。着る毛布のおすすめ10選
着る毛布の知識を得たところで、おすすめの着る毛布をセレクトしました! メンズが台頭してきているとはいえ、着る毛布はまだまだレディースがメインの市場。なので、ユニセックスやレディースなどからもピックアップしました。ユニセックスなら家族とシェアできますし、レディースでもサイズが大きいものを選べば、メンズも着られますよ。
アイテム1
『カンゴール』着る毛布
イギリス発祥の人気ブランド『カンゴール』の着る毛布。独特の光沢は高級感があり、上品に羽織れます。襟まで肉厚になっており、首周りも温めてくれるので、寒さが厳しい日でも暖かさをしっかりキープ。ボタン式なので温度調節が自在。ポリエステル製で軽く、テレワークなどの作業をするときも動きやすいのがメリット。膝下サイズで歩きやすいのも良いですね。
アイテム2
『YOUHA』プレミアムマイクロファイバー ガウンタイプ
マイクロファイバーを使用し、軽量でふわふわの肌触りが楽しめるルームウェア。前面はファスナーを採用。大きめのポケットが付いており、利便性が高く、スマホやリモコンを入れたまま動けます。襟周りはVネックでゆったりした着心地。襟が大きめに作られており、冷えやすい首まわりもしっかりサポートし、暖かさを逃しません。前面の裾はスリット入りで歩きやすいのも◎。
アイテム3
『SYUU』着る毛布
高密度フランネル生地を採用しているため、薄手ながら保温性は抜群。なめらかな肌触りでモコモコしていないので動きやすいのが特徴です。前面はファスナーで開閉自在。ウエストのヒモで締め付けや長さを調節できるので、より自分好みにカスタマイズできるのも使いやすいですね。フード付きで首元と耳元をカバーできるので、寒がりな人にも安心な1着です。
アイテム4
着る毛布
軽量でケアが楽なポリエステル製。洗濯機で丸洗いできるので、いつでも清潔に使えます。オーソドックスなガウンのフォルムはどんな部屋着の上に羽織っても着心地が良く、ウエストのヒモで長さの調節も楽ちん。厚めに仕立てられた襟は首元を暖かくサポートし、苦しさもありません。ユニセックスで使えるので、2着揃えてお揃いで使うのもアリです。
アイテム5
『JEHPUPL』着る毛布 ロング丈 全身カバー
頭から被るタイプで保温性抜群の1着。ゆったりとしたオーバーサイズは窮屈さがなく、肌触りが良い裏地が採用されているので快適に着られます。100%マイクロファイバー素材で軽量なのも◎。足元やフードに採用されたボアが保温性をさらに高め、フードを被ると首元や耳元もしっかりと保温。大きめポケットが2つ搭載されているのも使い勝手良し。
アイテム6
『Catalonia』着る毛布
膝下丈のポンチョタイプで、動きやすく、着心地ゆったり。外側はマイクロファイバー、内側はシープボア素材の二重生地構造なので、ふわふわとした肌触り。保温性も抜群です。腕の部分も大きく開いており、テレワークなどの作業をするときでも窮屈さなし。襟のボタンをかけるとブランケットとしても使えるので、暖かくなってきたらひざ掛けにしても◎
アイテム7
『Airblue』着る毛布
薄手で保温性が高いフランネル生地を採用。部屋着の上から羽織っても動きやすく、腕周りなども窮屈さがありません。前面はファスナーを採用し、保温調節がしやすく、脱ぎ着しやすいのも魅力。足元にはスリットが入っており、歩きやすい工夫もされています。フードを被ればさらに保温性が高まり、ポケット付きでスマホなどを収納できるのも便利。ユニセックスで使えるのでお揃いコーデもおすすめです。
アイテム8
『モフア』着る毛布
マイクロファイバーを採用し、ぽかぽかの暖かさとふわふわの着心地を両立。軽量なので着続けていても肩が凝ったりすることもなく、快適に過ごせます。洗濯ネットに入れて30℃以下のお湯で洗濯機洗いでき、ケアも簡単。デイリー使いしやすいのも利点です。静電気抑制効果のあるカーボン糸が使用されており、イヤなパチパチを軽減。低ホルムアルデヒドで安心して使えるのも魅力です。
アイテム9
『ウィントホーム』着る毛布
着丈190cmで、足元まですっぽりと覆うタイプの着る毛布。裾には足を入れるポケットが付いており、動かないときは足先までしっかりカバーし保温します。背中を面ファスナーでとめて着るタイプなので、寒さが気になる首や肩もしっかり覆えて安心。柔らかな肌触りが特徴のフランネルを使用しており、独特の光沢が高級感を演出します。
アイテム10
『アンドデコ』着るブランケット
パートナーと一緒に着用するなら豊富な種類が揃う『アンドデコ』のこちらがおすすめ。ゆったり着られるガウンタイプは、暖かくさらに蒸れなどの不快感も抑えてくれる吸湿発熱素材を使用。とろけるような肌触りも魅力で家でのリラックスタイムにうってつけです。ガウンタイプのほかに、ワンマイル用のアウターとしても使えるマルチコートタイプも展開。柄は全15種類、4サイズ展開されていて、ユニセックスで着用できます。
この記事の掲載アイテム一覧(全10商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『カンゴール』 着る毛布
-
『YOUHA』 プレミアムマイクロファイバー ガウンタイプ
-
『SYUU』 着る毛布
-
着る毛布
-
『JEHPUPL』 着る毛布 ロング丈 全身カバー
-
『Catalonia』 着る毛布
-
『Airblue』 着る毛布
-
『モフア』 着る毛布
-
『ウィントホーム』 着る毛布
-
『アンドデコ』 着るブランケット
掲載アイテムをもっと見る(-2商品)