クロスバイクはじめてみない? 失敗しない選び方とおすすめブランド14選

クロスバイクはじめてみない? 失敗しない選び方とおすすめブランド14選

通勤・通学から休日の趣味まで幅広く楽しめるクロスバイク。運動になってスピード感も楽しめて、行きたい場所に自由に行ける! あなたもクロスバイクデビューしませんか?

2023.11.29
SHARE
記事をお気に入り
金原 望弥

執筆者

ギリZ世代の97年生まれエディター

金原 望弥
大学卒業後、宝島社「MonoMaster」編集部でキャンプや美容、腕時計、旅を主とした誌面編集と付録制作に携わる。その後「TASCLAP」編集部に移動し、腕時計を担当中。編集部唯一の20代エディターとして“プレTASCLAP世代”目線でモノ・コトをわかりやすく伝えることに注力。趣味は月1で行くキャンプ、年2で行く韓国旅行。 記事一覧を見る
...続きを読む

本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

スポーツバイク初心者におすすめ! さあ、クロスバイクに乗ろう

スポーツバイク初心者におすすめ! さあ、クロスバイクに乗ろう

自転車通販サイマ(cyma)

自転車通販サイマ(cyma)

お気に入り追加

クロスバイクとは、フラットバーと呼ばれる直線的なハンドルが特徴的なスポーツタイプの自転車のこと。ロードバイクとマウンテンバイクの中間に位置するものを指します。舗装された道を速く長時間走行することに特化したロードバイクの特徴と、山道など凸凹したオフロードでも走れる太いタイヤを持つマウンテンバイクの特徴を併せ持った、まさに“いいとこ取り”をしたバイク。通勤や街乗りに適していて、初心者が一番トライしやすい車種といえるでしょう。ママチャリに代表されるシティサイクルよりもスピード感を楽しめるのはもちろん、タイヤの太さが十分なので道路の段差や小さい溝などのちょっとした悪路もクリアしてくれます。

乗りこなそう。マウンテンバイクは街乗りから外遊びまでなんでもござれ

乗りこなそう。マウンテンバイクは街乗りから外遊びまでなんでもござれ

ロードバイク初心者ガイド。選び方と予算別おすすめ15モデル

ロードバイク初心者ガイド。選び方と予算別おすすめ15モデル

PICK UP

おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう

SPONSORED by アシックス商事

PICK UP

1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう

SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ

クロスバイクの選ぶときに注目したい3つのポイント

自分に合ったクロスバイクと出合うためには、どんな点に着目して選べばいいのでしょうか? 押さえておきたい3つのポイントをご紹介します。

ポイント1

自分の身長に合ったフレームサイズを!

自分の身長に合ったフレームサイズを!

スポーツ自転車専門店オートリック

スポーツ自転車専門店オートリック

お気に入り追加

自分の身長に合ったフレームサイズを意識するのが最初のポイント。一般的にフレームサイズとは、フレームのシートチューブ上部からボトムブラケットの中心までの長さを指します(上図参考)。自分の身長に対してフレームが大きすぎると足が着かず不安定になったり、逆にフレームが小さすぎるとペダルが踏みにくくなったりすることも……。メーカーによって「フレームの大きさ×適応身長」の基準が違うため、購入時は商品ページやメーカーの公式HPで確認しましょう!

ポイント2

使用シーンで変わる、ベストなタイヤの太さ

使用シーンで変わる、ベストなタイヤの太さ

RIDE ON!

RIDE ON!

お気に入り追加

タイヤの太さは、ホイールのリム幅「C」(=mm)という単位で表記されます。クロスバイクは28~35Cが大半。28C近辺のタイヤは速いスピードが出て爽快感抜群の一方、タイヤが細いので道路の凸凹でパンクしやすい点に注意しなければいけません。35C近辺のタイヤは太めの作りなので、多少の凸凹なら心配なし。安定感ある走行が可能ですが、細いタイヤに比べてスピードが出にくいことはご承知を。休日のスポーツとして乗るならば細めのタイヤを、通勤・通学でパンクの心配なしに毎日使用したいのであれば太めのタイヤを選ぶことが吉です。

ポイント3

フレーム素材は大きく4種。初心者にはアルミがおすすめ!

フレーム素材は大きく4種。初心者にはアルミがおすすめ!

自転車通販サイマ(cyma)

自転車通販サイマ(cyma)

お気に入り追加

フレーム素材は大きく4種。初心者にはアルミがおすすめ! 2枚目の画像

サイクルベースあさひ楽天市場店

サイクルベースあさひ楽天市場店

お気に入り追加

フレームの種類により見た目、軽さ(走行性能)が変化します。種類は大きく分けて4つ。クロスバイクデビューにはアルミがおすすめです。

▽スチール:安価なモデルに採用されていることが多い素材。強度は高いですが車体が重くなりスピードが出にくかったり、錆びやすかったりするためメンテナンスは必須です。

▽アルミ:スポーツバイクメーカーがリリースする多くのクロスバイクはアルミを使用しています。軽量で頑丈なので日常使いに最適。錆びにも強いので劣化しにくいのもうれしいポイントです。初心者はまずアルミ素材のバイクを試してみるのがおすすめ!

▽クロモリ:炭素鋼にクロムとモリブデンを配合した合金。弾性があるので地面からの衝撃を吸収してくれ長距離ライドにGOODです。また強度があるので、細いフレームに仕上げることができ見た目がスタイリッシュに。ただアルミに比べて錆びやすいうえ、やや重くなります。

▽カーボン:軽量さがウリのカーボン素材は、よりスピードが出るクロスバイクを求める人におすすめ。しかし金属ではないため衝撃に弱く扱いにはご注意を。またカーボンを使用しているモデルは高価な傾向にあります。

まずはここからどうぞ。クロスバイクのおすすめブランド14選

クロスバイクを探している人におすすめしたいブランドとモデルをご紹介。上述のポイントに加えて、自分好みのデザインであるかという点も、気持ちいいライドには重要です!

掲載アイテムを比較!

クロスバイクの人気ランキング

これから紹介する商品を、ひと足お先に人気順で披露。アイテム名をクリックすると記事内の掲載箇所に移動します。

『ビアンキ』Cスポーツ1 1

『ビアンキ』Cスポーツ1

楽天市場
Amazon.co.jp
『ブリヂストン』XB1 2

『ブリヂストン』XB1

楽天市場
Amazon.co.jp
『フジ』ライズ 3

『フジ』ライズ

楽天市場
『ルイガノ』シティローム 9 4

『ルイガノ』シティローム 9

楽天市場
Amazon.co.jp
『コーダーブルーム』レイル700A 5

『コーダーブルーム』レイル700A

楽天市場
Amazon.co.jp
『メリダ』クロスウェイ200-MD 6

『メリダ』クロスウェイ200-MD

楽天市場
『ネスト』リミット2 7

『ネスト』リミット2

楽天市場
『ラレー』ラドフォードファッティー 8

『ラレー』ラドフォードファッティー

楽天市場
『マリン』ケントフィールド1 9

『マリン』ケントフィールド1

楽天市場
『フォルクスワーゲン』VW-CR721A 10

『フォルクスワーゲン』VW-CR721A

楽天市場
『キャノンデール』クイック5 11

『キャノンデール』クイック5

楽天市場
『ターン』グリット 12

『ターン』グリット

楽天市場
『センチュリオン』クロスライン リジッド 13

『センチュリオン』クロスライン リジッド

楽天市場
『フィアット』AL-CRB7006-LOOP 14

『フィアット』AL-CRB7006-LOOP

楽天市場
『あさひ』サドルワイヤーリフレクト 15

『あさひ』サドルワイヤーリフレクト

楽天市場
『キャプテンスタッグ』フロントバスケット 16

『キャプテンスタッグ』フロントバスケット

楽天市場
Amazon.co.jp
『パンサー』軽量キックスタンド 17

『パンサー』軽量キックスタンド

楽天市場
『マイパラス』クロスバイク泥よけ 18

『マイパラス』クロスバイク泥よけ

楽天市場
『キャットアイ』ボルト200 19

『キャットアイ』ボルト200

楽天市場
Amazon.co.jp

ランキングをすべて表示

ブランド1

『ビアンキ』Cスポーツ1

『ビアンキ』Cスポーツ1

自転車の専門店 バイクキング

自転車の専門店 バイクキング

お気に入り追加

『ビアンキ』はイタリア・ミラノにて1885年に創業した老舗自転車メーカー。「Cスポーツ1」は初めてのスポーツバイクとして多くの人に選ばれているベストセラーです。ロードバイクに近い速度を楽しめながら、きつい前傾姿勢をとらなくて良いので、初心者でも乗り心地抜群。タイヤも太めのサイズ感なので、安定した走りを堪能できます。

ビアンキは世界最古の自転車メーカー。その歴史とともに人気モデルを乗りこなそう

ビアンキは世界最古の自転車メーカー。その歴史とともに人気モデルを乗りこなそう

ブランド2

『ルイガノ』シティローム 9

『ルイガノ』シティローム 9

サイクルベースあさひ楽天市場店

サイクルベースあさひ楽天市場店

お気に入り追加

元自転車競技の選手が創業した『ルイガノ』。ライフスタイルにフィットして気軽に楽しめるスマートな自転車作りがされています。本モデルは路面からの細かな衝撃を吸収してくれるサスペンションフォークと泥除けを備えたスタンダードなコンフォートバイク。チェーンガード付きで裾の汚れを防ぎ、リヤディレイラーガードが不意の故障を減らしてくれます。

ブランド3

『フジ』ライズ

『フジ』ライズ

サイクルベースあさひ楽天市場店

サイクルベースあさひ楽天市場店

お気に入り追加

日本発祥の自転車メーカー『フジ』。100年を越える歴史があり、現在はアメリカに本社があります。“テンションが上がる乗り心地”がコンセプトのクロスバイク「ライズ」は、バイクとライダーの一体感を追求。フレーム設計から組み付けるパーツ一つひとつにまでこだわり、ダイナミックかつ軽快な走行フィールが楽しめます。駆動系はシマノ製パーツで統一することで優れた操作性を実現。

ブランド4

『コーダーブルーム』レイル700A

『コーダーブルーム』レイル700A

サイクルベースあさひ楽天市場店

サイクルベースあさひ楽天市場店

お気に入り追加

“日本人のためのスポーツバイク”を掲げて、日本人の体型や使用シーンに合わせてプロダクトを発信している『コーダーブルーム』。「レイル」シリーズは同メーカーのロードバイクと同じアルミパイプを使用しているため、全体重量が約11kg(480mmサイズ)と超軽量でスポーツバイクらしいスピード感が存分に楽しめます。車体の全長を長くすることで直進安定性を高めている点にも注目。

ブランド5

『マリン』ケントフィールド1

『マリン』ケントフィールド1

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)

お気に入り追加

最近、街のおしゃれさんたちが乗っている自転車の筆頭といえば『マリン』でしょう。すっきりとしたデザインで、カラバリも他メーカーにはないニュアンスカラーが多数。「ケントフィールド1」はクロスバイクの走行性とストリートのイメージをMIXした自転車。BMXタイプのフロントフォークで見た目もカッコよく、少し太めのタイヤは街中の段差も難なくクリアしてくれます。

ブランド6

『メリダ』クロスウェイ200-MD

『メリダ』クロスウェイ200-MD

サイクルベースあさひ楽天市場店

サイクルベースあさひ楽天市場店

お気に入り追加

台湾の自転車メーカー『メリダ』。日本でも高い人気があり、プロの自転車選手からも愛されているブランドです。「クロスウェイ200-MD」はスタイリッシュに街を駆け抜ける、走りの楽しさを凝縮したようなクロスバイク。メカニカルディスクブレーキを採用し、雨の日でも安定した制動力を発揮します。転がり抵抗の少ない32C タイヤ、シマノ製のリヤ8速ドライブトレインなどが快適なシティライドを実現。

ブランド7

『ブリヂストン』XB1

『ブリヂストン』XB1

サイクルベースあさひ楽天市場店

サイクルベースあさひ楽天市場店

お気に入り追加

『ブリヂストン』のクロスバイクは10万回のJIS耐久疲労テストをクリアした安全設計が売りです。LEDバッテリーランプやサイドスタンド、使い勝手の良いワイヤー錠を標準装備しているので、別で買い足す必要がない点は初心者にはうれしいポイント。お得感もあって一石二鳥です。6色展開で自分好みの1台がチョイス可能。

ブランド8

『ターン』グリット

『ターン』グリット

カンザキバイク 楽天市場店

カンザキバイク 楽天市場店

お気に入り追加

革新的な折りたたみ自転車で有名な『ターン』のクロスバイク「グリッド」はレトロなイメージのデザインで唯一無二のプロダクト。日本人の体型を考えて設計されているため乗り心地抜群です。太めのタイヤ幅なので、買い物で荷物が多くなっても、アウトドアで少し粗い道を走っても、多少のことなら問題なし!

ブランド9

『センチュリオン』クロスライン リジッド

『センチュリオン』クロスライン リジッド

自転車のQBEI 楽天市場支店

自転車のQBEI 楽天市場支店

お気に入り追加

『センチュリオン』はドイツの自転車メーカーで日本ではまだまだ知名度は低いものの、自転車レースの本場であるヨーロッパではよく見かけるブランドです。マウンテンバイクをはじめ同メーカーのプロダクトは質実剛健な作りが評判で、クロスバイクにおいてもタフさは言わずもがな。通勤・通学で毎日乗るヘビーユーザーも安心の1台です。

ブランド10

『ネスト』リミット2

『ネスト』リミット2

RIDE ON!

RIDE ON!

お気に入り追加

『ネスト』はロードバイクやマウンテンバイクからミニベロまで幅広い自転車を展開する日本のブランド。本モデルは重量剛性比に優れ、柔軟性とのバランスが良い6061 アルミをベースに、薄くバテッド加工を施したパイプでフレームを構成し軽量化を求めたバイク。重さ9.9kg(サイズ500mm)の本体は、例えば駐輪場で自転車を持ち上げるといったシーンでも楽々対応できます。

ブランド11

『ラレー』ラドフォードファッティー

『ラレー』ラドフォードファッティー

RIDE ON!

RIDE ON!

お気に入り追加

クラシカルな佇まいが老若男女から人気なイギリスの自転車メーカー『ラレー』。1888年創業の老舗が作り出すクロスバイクのデザインは唯一無二で、乗れば気分は英国紳士そのもの。そして、乗り心地も抜群です。シマノ油圧ディスクブレーキにより路面や天候の影響を受けにくい高い制動力、クロモリフレームによる衝撃吸収など、デイリーで使いやすい1台です。

ブランド12

『フィアット』AL-CRB7006-LOOP

『フィアット』AL-CRB7006-LOOP

ADサイクル楽天市場店

ADサイクル楽天市場店

お気に入り追加

イタリア車で有名な『フィアット』ですが、実は自転車も優秀なんです。まずは一目見ただけでわかる、特別感のある雰囲気。トップチューブが湾曲している独特なデザイン、フロントに配された『フィアット』のロゴマーク。カラーもイタリアらしい鮮やかな色使いでオリジナリティが溢れます。初心者にも操作しやすい実用的な外装6段変速と、疲れにくいフラットハンドル、コントロールがしやすいキャリパーブレーキ採用で機能性も申し分なし!

ブランド13

『フォルクスワーゲン』VW-CR721A

『フォルクスワーゲン』VW-CR721A

サイクルベースあさひ楽天市場店

サイクルベースあさひ楽天市場店

お気に入り追加

ドイツの自動車メーカー『フォルクスワーゲン』のクロスバイク。この機能美に溢れたドイツのプロダクトは、一つひとつのディテールが芸術品のような作り。21段のスピード変速を搭載しているので、ペダルの重さを細かく調整ができてスポーツバイクの魅力にハマること間違いなし。街乗りに使いやすいフルフェンダー、スタンドを標準装備している点もうれしいポイントです。

ブランド14

『キャノンデール』クイック5

『キャノンデール』クイック5

twopedal-ツーペダル-

twopedal-ツーペダル-

お気に入り追加

1971年にアメリカで創業した『キャノンデール』。「クイック」シリーズは同ブランドで定番のクロスバイクです。スマートな見た目なので街乗り映えすることに加えて、フレーム各所に施されたリフレクティブペイントにより夜間走行の安全性も考慮されています。

PICK UP

今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする

SPONSORED by ポリス

PICK UP

フリースもダウンも、やっぱり黒でしょ。ブラックアウター選びの攻略法をタトラスに学ぶ

SPONSORED by WEAVA(ウィーバ)

初心者におすすめ。クロスバイクのカスタムパーツも合わせてチェック

基本的にクロスバイクは最低限のアクセサリーしか装備されていないので、使用シーンや好みに応じてパーツを追加するのがおすすめ。自由にカスタムしながら理想の1台を作り上げましょう。なおパーツの購入前に、自分の自転車に取り付けられる仕様であるかどうか確認することをお忘れなく。

カスタムパーツ1

クロスバイクにカゴを付ければ日常使いがさらに向上!

クロスバイクにカゴを付ければ日常使いがさらに向上!

キャプテンスタッグストア

キャプテンスタッグストア

お気に入り追加

カゴなしの自転車ではリュックやショルダーバッグなど背負う系のカバンしか持つことができずおしゃれの幅が狭まってしまいます。しかしカゴを装着すればトートバッグやビジネスバッグも持ち運べるし、買い物で荷物が増えてしまった際などにも何かと便利です。

カスタムパーツ2

泥除けは追加したほうが安心です

泥除けは追加したほうが安心です

旅STYLE

旅STYLE

お気に入り追加

泥除けは追加したほうが安心です 2枚目の画像

旅STYLE

旅STYLE

お気に入り追加

泥除けが標準装備されていないクロスバイクが多いので、追加で装着するのがおすすめ。走行中の急な雨をはじめ、晴天時も水たまりで泥水をタイヤが巻き上げてしまう可能性は十分あります。お気に入りの洋服を汚さないためにも、できる対策は事前にとっておきましょう!

カスタムパーツ3

どこでも自転車を自立させられるスタンド

どこでも自転車を自立させられるスタンド

ミラクルライフ

ミラクルライフ

お気に入り追加

ママチャリには当たり前のように付いているスタンドも、スポーツバイクには付いていないことが多いもの。スタンドはあると便利といったレベルですが、専用の駐輪スタンドがない場所では、スタンドを立てればすぐに自立するためとっても重宝します。

カスタムパーツ4

夜間の走行に必須のライトはマストバイ

夜間の走行に必須のライトはマストバイ

Be.BIKE

Be.BIKE

お気に入り追加

ライトは夜間の走行には必須です。クロスバイクにはママチャリにあるようなローラー発電機は装備されていないことがほとんどなので、ライトも自前で用意しましょう。電池式やUSB充電式、光量、サイズ感、発光パターンなど自分に合ったものをセレクトして。

カスタムパーツ5

サドルワイヤーを巻いてサドルの盗難対策を!

サドルワイヤーを巻いてサドルの盗難対策を!

サイクルベースあさひ楽天市場店

サイクルベースあさひ楽天市場店

お気に入り追加

近年、駐輪している自転車のサドルを抜き盗られてしまう事件が多発しています。自転車ショップに行くと必ずすすめられるものですが、自転車本体とサドルを鍵付きワイヤーで結ぶ「サドルワイヤー」もぜひチェックを。もちろん本体にも鍵をかけてWロック。愛用車をしっかりと守りましょう。

ちなみに。改正法案で自転車のヘルメット着用の努力義務が全年齢に!

ちなみに。改正法案で自転車のヘルメット着用の努力義務が全年齢に!

スポークオンライン楽天市場店

スポークオンライン楽天市場店

お気に入り追加

改正道路交通法の施行によって、2023年4月1日から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されました。クロスバイク乗りはもちろん、自転車を運転するすべての人がヘルメットを被ることに努めなければなりません。万が一に備えて、ぜひともヘルメットの着用を!

自転車選びの参考に。自転車の種類10種と選び方のヒント

自転車選びの参考に。自転車の種類10種と選び方のヒント

この記事の掲載アイテム一覧(全19商品)

画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます

  • 『ビアンキ』Cスポーツ1
    『ビアンキ』 Cスポーツ1
  • 『ルイガノ』シティローム 9
    『ルイガノ』 シティローム 9
  • 『フジ』ライズ
    『フジ』 ライズ
  • 『コーダーブルーム』レイル700A
    『コーダーブルーム』 レイル700A
  • 『マリン』ケントフィールド1
    『マリン』 ケントフィールド1
  • 『メリダ』クロスウェイ200-MD
    『メリダ』 クロスウェイ200-MD
  • 『ブリヂストン』XB1
    『ブリヂストン』 XB1
  • 『ターン』グリット
    『ターン』 グリット
  • 『センチュリオン』クロスライン リジッド
    『センチュリオン』 クロスライン リジッド
  • 『ネスト』リミット2
    『ネスト』 リミット2
  • 『ラレー』ラドフォードファッティー
    『ラレー』 ラドフォードファッティー
  • 『フィアット』AL-CRB7006-LOOP
    『フィアット』 AL-CRB7006-LOOP
  • 『フォルクスワーゲン』VW-CR721A
    『フォルクスワーゲン』 VW-CR721A
  • 『キャノンデール』クイック5
    『キャノンデール』 クイック5
  • 『キャプテンスタッグ』フロントバスケット
    『キャプテンスタッグ』 フロントバスケット
  • 『マイパラス』クロスバイク泥よけ
    『マイパラス』 クロスバイク泥よけ
  • 『パンサー』軽量キックスタンド
    『パンサー』 軽量キックスタンド
  • 『キャットアイ』ボルト200
    『キャットアイ』 ボルト200
  • 『あさひ』サドルワイヤーリフレクト
    『あさひ』 サドルワイヤーリフレクト

掲載アイテムをもっと見る(7商品)

KEYWORD関連キーワード

PICK UP

編集部の注目

おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう

革靴は重くて硬い……そんな常識は『テクシーリュクス』には当てはまりません。正統派の顔付きながら、軽くてしなやかな履き心地。進化系革靴が多大な恩恵をもたらします。

SPONSORED by アシックス商事

続きを読む

フリースもダウンも、やっぱり黒でしょ。ブラックアウター選びの攻略法をタトラスに学ぶ

洒落感も合わせやすさも備えた黒アウターは冬コーデの必需品。ただ、定番ゆえに周囲との差別化が懸念事項に……。ならば『タトラス』を味方に付けて問題を解決しましょう!

SPONSORED by WEAVA(ウィーバ)

続きを読む

1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう

オンとオフの境界線がなくなりつつある今、必要なのはどちらにも対応するアウター。そこで出番となるのが『ブラックレーベル・クレストブリッジ』が誇る二大アウターです。

SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ

続きを読む

今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする

見た目の印象は信頼につながる大事な要素。なかでも顔周りは特に気を使っておきたいポイントです。今こそ『ポリス』のメガネを有効活用して、デキる男を演出しませんか?

SPONSORED by ポリス

続きを読む

RELATED ARTICLES

あなたにおすすめの記事

ACCESS RANKING

アクセスランキング

ITEM RANKING

アイテムランキング

NEW

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

おすすめ記事
TOP