
靴磨きセットで“魅せる足元”に。信頼のシューケアブランドからおすすめ品をご紹介
大人の男性の身だしなみとして、靴はいつもピカピカにしておきたいもの。きれいな靴は好感度アップの第一歩です。そのために必携といえる靴磨きセットについて解説します。
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
靴磨きセットがあれば難しい道具選びは必要なし。その日からケアを始められます
頑張って手に入れたお気に入りの靴。長く使うためには定期的なメンテナンスが欠かせませんが、どんなケアをすれば良いかわからない人も多いはず。そんなときは靴磨きセットを購入するのがおすすめです。ブラシやクリームなど、メンテナンスに必要なものを一度に揃えられてとても便利。同じブランドで揃えることで使いやすく、ひとつずつ揃えるよりお得というメリットもあります。
靴磨きセットには何が入っている? 基本の道具を知っておこう
ブランドによって内容が異なる靴磨きセットですが、基本的なアイテムはほぼ共通しています。代表的なアイテムは、馬毛ブラシ、クリーナー(汚れ落とし)、シュークリーム、豚毛ブラシの4個。靴の汚れやホコリを落とすアイテム、靴の色落ちを目立たなくしツヤを出すためのアイテム、仕上げのアイテムとそれぞれ役割が異なります。使う順番に、ひとつずつ解説していきましょう。
道具1
馬毛ブラシ
靴のお手入れで最初にすることは、汚れやホコリを落とすこと。それに使用するのは馬毛ブラシです。馬毛は柔らかい毛質なので靴を傷つけずに汚れやホコリを落とすのに適しています。最初に汚れやホコリを落とすのは、クリームをきれいに塗るためと、塗ったあとのツヤ出しで靴を傷つけないようにするためです。
道具2
クリーナー(汚れ落とし)
クリーナーは靴の表面に残った古いクリームなどを取り除くために使用します。クロスに適量をしみこませ、靴全体を軽く拭くようにして使います。馬毛ブラシで汚れを落とす作業との違いは、クリーナーのほうがより細かい汚れを落とせること。馬毛ブラシでは取りきれない汚れを落とせるので安心です。
道具3
シュークリーム
シュークリームは革に栄養を与えてツヤを出したり保湿したりするために使用します。色付きのアイテムは靴の傷や色落ちを目立たなくする効果も期待できます。薄く伸ばしながら全体に均一に塗っていくのがスタンダードな使い方。ムラをなくすため、何回かに分けて塗るのがおすすめです。
道具4
豚毛ブラシ
靴に塗ったクリームを馴染ませるために使うのが豚毛ブラシです。硬い毛質の豚毛は靴と適度な摩擦熱を起こし、その熱によってクリームが革に浸透していきます。ブラッシングをしていくことで革にツヤが出て、新品のような輝きを取り戻していきます。注意点としては、豚毛ブラシは使用後にクリームがつくので、色が混ざらないよう、使うクリームごとに豚毛ブラシを使い分けることが大事です。
3つのポイントでチェック。失敗しない靴磨きセットの選び方
靴磨きセットであれば何でも良いというわけではありません。履いている靴によって必要になるアイテムが変わるのはもちろん、間違えたケアをすると靴の寿命を縮めてしまうことにもつながります。なので、まずは自分が履いている靴をチェックし、それに合ったケアアイテムが何かを知るのが大切。ひとつずつ確認していきましょう。
ポイント1
自分の持っている靴の革の種類を確認
まずはメンテナンスしたい靴の革の種類を確認しましょう。靴に使われている革素材は多種多様。それぞれ特徴が異なるだけでなく、ケアの仕方も革ごとに異なります。カーフ、コードバン、スエードのほか、爬虫類などの革を使ったエキゾチックレザーなどもあります。一目見てこれとわかる素材なら良いですが、自信がない場合は購入した店舗に確認するのも手です。
ポイント2
革靴の色にあったクリームを選ぶ
クリームは革の色落ちや傷を目立たなくさせるために塗るのが一般的。そのため、靴の色に合ったクリームを選ぶのが鉄則です。黒なら黒、茶色なら茶色のクリームを使いましょう。ツヤ出しなどが目的の場合、無色のクリームを使ってもOK。また、豚毛のブラシを使うとクリームを平滑に整えやすいので、小ぶりのブラシが付属したセットを選ぶのもアリです。
ポイント3
自分に必要な道具が揃っているかチェック
靴磨きセットの内容物はどれも同じではありません。ブランドやセットによってクリームの数やブラシの数などさまざま。場合によっては自分が使いたいと思っていたアイテムが入っていない可能性もあります。まずは中身をチェックし、自分の靴に合っているかを確認しましょう。細かいところでは収納ボックスの有無やサイズを確認しておくと、玄関に置いておくイメージもつかみやすくなります。
安心のシューケアブランド発。おすすめの入門用靴磨きセットを厳選
靴磨きセットの基本をおさらいしたところで、おすすめの靴磨きセットをピックアップしました! ここでは、必要最低限のアイテムがラインアップされていて価格もお手頃な入門用をチョイス。使い慣れたら、もっと高度なケアアイテムにもチャレンジしてみるのもいいでしょう。
ブランド1
『サフィール』スターターセット
フランスの高級シューケアブランドであり、世界80か国以上で愛されている『サフィール』。伝統的な製造工程とプレミアム品質の原料を適切に調合することで、あらゆる種類の革の保護と美しさをキープします。同セットは馬毛ブラシ、ミニクリーナー、クリーム(黒)、豚毛ブラシに加え、塗布用ブラシや磨き上げグローブ、コットンクロスも同梱されており、初めてのシューケアに最適です。
ブランド2
『M.モゥブレイ』セントアンドリューセット
イタリア・トスカーナで生まれた『M.モゥブレイ』は、ヨーロッパの伝統的製法とノウハウを継承する高級シューケアブランド。優れた浸透力で革に潤いと栄養を与え、靴を長持ちさせるとともに、重厚感のある光沢やシルキーななめらかさ、しっかりとした補色力など、使用感と仕上がりの良さがプロや愛好家から強く支持されています。同セットは馬毛ブラシ、リムーバークロス、ステインリムーバー、デリケートクリーム、竹ブラシの5点。
ブランド3
『ダスコ』スターターセット
同ブランドは、1946年にロンドンで設立されたダンケルマン&サン社が展開。『ジョンロブ』など名だたる高級紳士靴ブランドのシューツリーを手掛け、絶大な信頼を得ていることで知られます。馬毛ブラシ、クリーナー、クリーム、豚毛ブラシ、磨き上げグローブ、塗布用ブラシを同梱。3種のブラシが揃った充実の基本セットです。
ブランド4
『キィウイ』シューシャインセット
オーストラリアでブーツの保湿剤開発からスタートした同ブランドは、「ダーク・タン」という靴クリームのヒットによって世界的な知名度を得ました。クオリティの割にリーズナブルなのも『キィウイ』の魅力。同セットはブラシ2種、クリーム2種、クリーナーのほか、シューケアガイドを同梱。シューケア初心者にもやさしいラインアップとなっています。
ブランド5
『ブートブラック』スターターセット
シューケアブランドとして高い評価を得ている『コロンブス』の磨きのプロたちが創り上げたジャパンメイドのシューケアブランドが『ブートブラック』。靴磨きの基本的なセットがオリジナルシューケアボックスに入ったおしゃれなセットです。靴磨きムートンクロスや化繊のミニブラシ、ポリッシュなど中級者になっても使えるアイテムも揃っているのがうれしいポイント。
ブランド6
『ダブロックス』靴磨きセット
シューケア初心者が手に取りやすいセットを数多く手掛ける『ダブロックス』。セットにはカラー写真の説明書が同梱されており、初めてでもわかりやすいのが魅力です。同セットは馬毛ブラシ、クリームを塗るためのペネトレイトブラシ、クリームを伸ばすための豚毛ブラシの3種のブラシが同梱されており、使い分けることで手早く靴をきれいにできます。
ブランド7
『コロニル』カーボン スターターキット
1909年にドイツで創業したレザーケアブランドのシューケアセット。主にスニーカーをケアするアイテムですが、スニーカー以外にレザーのカバンやレザーウェアのお手入れにも使用できるのが特徴です。カーボンプロテクティングスプレーが付属し、スニーカーのケアの最後に2度ふきかけることで優れた防水効果が長続きします。除菌・消臭のカーボン オドクリーナーも付属。
ブランド8
『ヤザワ』シューケア7点セット
東京・浅草で創業100年以上の歴史を持つ老舗のシューケアブランドである『ヤザワ』が手掛けたセット。出かける前でも手早くケアできるように作られており、シューケアに慣れていない人でも安心です。ロゴ入りシューブラシ、ホースヘアブラシ、テレンプ(パイル布)、クロス、クリーム、クリーナー、ポリッシュ、が同梱。クリームとポリッシュは色が選べます。
大切な人へのプレゼントにいかが? ちょっと値の張る豪華な靴磨きセットもご紹介
シューケアセットはプレゼントにも最適なアイテム。一般的にシューケアセットは、あれば使うけど積極的に揃えようと思う人が少ないことや、買うにしてもあまり予算をかけたくない人が多いものですが、それだけにハイクラスなシューケアセットは非日常感があり、もらうとうれしいものでもあります。自分用に買うにはハードルが高いと思うセットほど、プレゼント向き。贈る相手が大事な人なら奮発したいものですね。
ブランド1
『M.モゥブレイ』シューケアグランブルーセット
高級感あるブルーのボックスに入ったシューケアセット。ボックスは取っ手付きで持ち運びも楽ちん。下段の引き出しは好みに応じて好きなアイテムを収納できます。クリームだけでもシュークリームのほか、保湿用クリームとソフトレザー保湿クリームも同梱。ブラシは汚れ落とし用と仕上げ用、クリーム塗布用と3種が同梱されています。靴をケアするのが楽しくなるような、プレミアム感溢れるセットです。
ブランド2
『サフィールノワール』シューケアセット デラックスハイシャインセット ラージ
『サフィール』のハイグレードラインである『サフィールノワール』は1925年に誕生し、約100年の歴史を持ちます。同セットは日常のケアから、しっかりケアしたい人向けの鏡面磨きまでトータルケアを施すためのセット。評価が高いクリーム「サフィール ノワール クレム1925」や、「ビーズワックスポリッシュ」など必要なアイテムが揃っており、ギフトはもちろん、本格的にシューケアをしたい人も持っていたいアイテムばかり。
この記事の掲載アイテム一覧(全8商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『サフィール』 スターターセット
-
『M.モゥブレイ』 セントアンドリューセット
-
『ダスコ』 スターターセット
-
『キィウイ』 シューシャインセット
-
『ブートブラック』 スターターセット
-
『ダブロックス』 靴磨きセット
-
『コロニル』 カーボン スターターキット
-
『ヤザワ』 シューケア7点セット
掲載アイテムをもっと見る(-4商品)
KEYWORD関連キーワード