
エディターズピック vol.4 ~編集部員の私的ショッピングLIST~
TASCLAP編集部員が個人的なお気に入りを紹介する週刊「エディターズピック」。今回も、引き続きファッション界隈のリサーチに精を出すメンバーが選出した逸品をご覧あれ。
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
TASCLAP編集部/岡田 太
『タトラス』バッグコレクションの新色
ワントーンコーデを完成に導くラストピース
なんてことのないシンプルコーデも、全身の色味をワントーンにするだけでどこか洒脱に見えますよね? あるときそう気づいた私は、お馴染みのオールブラックやネイビー/ブルー系コーデのほかに、最近ではベージュ系ワントーンの着こなしを気に入って実践しています。ベージュはトレンドカラーであり、アースカラー特有のナチュラル感がこなれたムードを演出してくれる色。大人にちょうどいいんです。ただひとつ困ることがあって、できれば小物類も同系色で揃えたいんですがベージュのバッグってメンズ向けだとなかなかピンとくるものがない。……と思っていたら見つけました『タトラス』で。今季登場した新色は、某メゾンブランドも採用するリサイクルナイロン生地のツヤ感と相まって、柔和だけど甘すぎない絶妙な塩梅。要所に使われた黒の引き締め効果も効いています。悩める選択肢はデイパック、ボディバッグとショルダーポーチ。どれを相棒に迎え入れようか、目下悩み中です。
TASCLAP編集部/金原 望弥
『パトリック』×『マツモトキヨシ』90thマラソンスニーカー
このコラボ“マ”ジ……? 『パトリック』のスニーカーが『マツキヨ』仕様で爆誕!
人気スニーカーブランド『パトリック』と、これまた日本でお馴染みのドラッグストア『マツモトキヨシ』が異業種コラボしたスニーカーが爆誕です! 本作は『マツモトキヨシ』の創業90周年を記念した特別企画で、『パトリック』の定番モデル「マラソン」がマツキヨ仕様になって登場。事の発端は、『パトリック』を象徴する2本線の角度とマツキヨスラッシュの角度が似ている! という話からとのこと。存在感を放つサイドに配された“マ”の字はリフレクターになっていて、インパクトだけでなくしっかり機能的な一面もあります。タンには2社のロゴが施されていて、コラボの特別感が溢れます。イエローとブラックの2色展開ですが、私はよりマツキヨ感があるイエローを履こうと思います。
金原
最近、若者の間では「マジ?」のことを略して「マ?」と言うそうです。私が本作を初めて見たときも、思わず「マ?(笑)」と口から出てしまうほど衝撃的だったことを覚えています。どちらの“マ”の意味であったのかは、さておき。
TASCLAP編集部/関原 元気
『サルベージパブリック コレパ』カアーラ Vネック&ベーカーショーツ
ターフにもプルオーバーがあった! 「スニードジャック」に一目惚れ。
プルオーバーに目がありません。海のモノから山のモノまで色々と楽しんできましたが、ゴルフウェアに「スニードジャック」なるものがあるのは知りませんでした。そして一目惚れしてしまったこちらが、ハワイのカジュアルブランドから登場したゴルフライン『サルベージパブリック コレパ』のセットアップ。”37.5テクノロジー”という新しい吸水速乾湿度調整機能素材を使っており、びっくりするほど軽くてサラサラの肌触り。左肩のラグラン切り替えが隠しジップになっていたり、ゆったりとしたオーバーサイズで着脱がストレスフリーだったりと、随所に気が利いてます。運動着とは思えないおしゃれすぎるデザインに撃ち抜かれてしまいました。
関原
トップスの中央と、ショーツの左裾に入ったロゴは、レーザーパンチングで装飾されたさりげないアクセントになっています。
Photo_Shoichi Muramoto
Styling_Tomonori Kobayashi
PICK UP
編集部の注目
おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう
革靴は重くて硬い……そんな常識は『テクシーリュクス』には当てはまりません。正統派の顔付きながら、軽くてしなやかな履き心地。進化系革靴が多大な恩恵をもたらします。
SPONSORED by アシックス商事
続きを読む
今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする
見た目の印象は信頼につながる大事な要素。なかでも顔周りは特に気を使っておきたいポイントです。今こそ『ポリス』のメガネを有効活用して、デキる男を演出しませんか?
SPONSORED by ポリス
続きを読む
1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう
オンとオフの境界線がなくなりつつある今、必要なのはどちらにも対応するアウター。そこで出番となるのが『ブラックレーベル・クレストブリッジ』が誇る二大アウターです。
SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ
続きを読む
フリースもダウンも、やっぱり黒でしょ。ブラックアウター選びの攻略法をタトラスに学ぶ
洒落感も合わせやすさも備えた黒アウターは冬コーデの必需品。ただ、定番ゆえに周囲との差別化が懸念事項に……。ならば『タトラス』を味方に付けて問題を解決しましょう!
SPONSORED by WEAVA(ウィーバ)
続きを読む
STAFF STYLING
スタッフスタイリング
VIDEO
注目動画
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング
岡田
バックルやファスナートップ、コードなどのパーツ類がすべてオリジナルで作られているのも特筆すべき点。こうした細部へのこだわりがアイテムの出来を大きく左右するんですよね。