
日本が世界に誇るリングヂャケット。国内最高峰のスーツファクトリーの魅力に迫る
イタリアやイギリスといった本場に負けないクオリティで、洋服好きから絶大な支持を得ている『リングヂャケット』。その魅力をおすすめアイテムとともにレクチャーします。
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
既製服なのに注文服のような着心地。老舗スーツブランド『リングヂャケット』とは?
1954年に大阪で創業したスーツファクトリーである『リングヂャケット』。イタリア・フィレンツェで開催されるメンズプレタポルテ見本市「ピッティ・ウオモ」などでもトランクショーを行い、世界的に認知を得ています。“注文服のような着心地の既製服を”をコンセプトに掲げているだけに、日本の職人による卓越した技術や素材へのこだわりは世界屈指。また、薄くて軽いアンコン仕立てのジャケットのパイオニア的な存在でもあり、立体的で柔軟な着心地のスーツやジャケットは特に高い評価を得ています。
見た目でわかる美しい仕立て。『リングヂャケット』のモノ作りの魅力を深掘り
見た目の美しさと着心地を見事に両立させている『リングヂャケット』のスーツやジャケット。その秘密を探るべく、同ブランドのモノ作りのこだわりを深掘りしていきましょう。
魅力1
熟練の技とハンドメイドを多用した唯一無二のたたずまい
『リングヂャケット』のスーツやジャケットの魅力といえば、熟練の職人技を惜しげもなく採り入れていること。卓越したアイロンワークを駆使しながら手間暇をかけてハンドメイドで縫製し、立体的で美しいただずまいになるよう細部まで妥協することなくこだわって作られています。だからこそ注文服のような着心地を堪能できるのです。
魅力2
天然素材へのこだわり
化繊素材を使ったモデルも一部ありますが、『リングヂャケット』で使われている生地は基本的に天然素材になっています。ウールはもちろん、カシミヤやリネンなども良質な素材を厳選して使用しています。また、生地の開発も積極的で、なかでもブランドの定番となっているのが「バルーンウール」。ウール100%ながらも伸縮性を実現し、素材にこだわりを持つ大人からも支持を集めています。
魅力3
日本人の体型にフィットする前肩の仕立て
日本人をはじめとする東洋人の体型は肩が前方に出ている、いわゆる”前肩”の傾向にあります。なので、西洋人向けに作られたジャケットを着用すると、腕や首の運動が妨げられて不快に感じ、さらには肩こりの原因になることも。その点、『リングヂャケット』は前肩も考慮して作られているため、窮屈さや不快さを感じることなく、快適な着心地を味わえるのです。
魅力4
1枚襟での仕上げが首周りにフィット感を生む
昨今のジャケットの上襟は、アイロンワークが必要なく圧倒的に楽な二枚襟であることが一般的。でも『リングヂャケット』は、あえて手間のかかる切り替えのない一枚襟で仕上げています。これによって首に吸い付くようなフィット感を得ることができ、さらには首周りの見え方やなじみ方も違ってくるのです。
魅力5
そら豆型のアームホールがシルエットをキープする
アームホールは大きいほど楽なイメージがありますが、大きすぎると腕を上げた際に釣られて不恰好に見えてしまいます。なので、『リングヂャケット』のアームホールは、円をできるだけ小さくしてパターンメイク。ただ、単純に小さくするだけだともちろん窮屈に感じてしまいます。そこでそら豆型に近い形状にすることで、腕の可動域を確保。これにより脇にしっかりとフィットしながら、腕を動かしても釣られることが少なく、美しいシルエットを保つことができるのです。
レーベル別にご紹介。『リングジャケット』のおすすめ12選
最後におすすめ品を見ていきましょう。最もスタンダードなレーベル「リングヂャケット」はラインアップが年々減少傾向にあるので、今回は”国産プレタポルテ(既製服)の最高峰”と称される「リングヂャケット マイスター」、カジュアルなジャケットやシャツなどを展開する「リングヂャケット ナポリ」に絞ってご紹介します。
▼レーベル1:リングヂャケット マイスター
「リングヂャケット マイスター」は、熟練された職人によるハンドメイを軸とした上級ライン。生地や副資材もより厳選されたものが使われ、現在ではこのレーベルが『リングヂャケット』の実質的な主力となっています。ちなみに大阪・貝塚工場の番地”206”をもじったハイエンドレーベル「リングヂャケット マイスター 206」も展開。こちらは「本殺し」や「かぶせ襟」といったテーラーに多用される技法を採り入れているのが特徴です。
アイテム1
モヘア・ウール 3BS プリーツスーツ NO-286 S-178
ドーメル社の名品「SUPER BRIO」を軽量にした、『リングヂャケット』のエクスクルーシブ生地「BRIO LIGHT」を採用した1着。モヘアならではのハリコシや清涼感に加え、独特な光沢も楽しむことができます。ジャケットは大胆に設定された幅広のラペルなどが特徴で、昨今のクラシックスタイルを色濃く反映。また、スラックスは2プリーツでクラシックな表情に仕上げられ、それでいてテーパードシルエットのおかげで古臭さを感じない仕上がり。
アイテム2
ウール 3B1 プリーツスーツ NO-253 S172
エレガントなグレージュの色みが絶妙なこちらのスーツは、イタリア・ゼニア社の「14microns」を使用。かなり細番手の糸を使っているので、ウール100%ながらシルクのようなしなやかな肌触りと上品な光沢感を堪能できます。ジャケットは適度にゆとりのある優美なシルエットに。少し広めの襟とやや低めに設定したウエスト位置が相まって、どこか落ち着いた印象を与えられます。
アイテム3
ウール・シルク 6B2 プリーツ ダブルブレステッドスーツ NO-296 S178
落ち着いたブラウンとダブルブレステッドが特徴的なこちらのスーツは、大人の貫禄を演出するのにうってつけ。ウールにシルクを混紡した生地は、ゼニア社の「ブルモンテ」。英国調のざっくりとハリコシのある織りですが、なめらかな肌触りを楽しむことができます。トレンドに左右されない安定感のあるモデルなので、ダブルブレステッドスーツ初心者にもおすすめ。
アイテム4
ウール・シルク 3Bジャケット NO-254
ゼニア社の「トラベラー」を用いたジャケットは、防シワ性に優れているので出張が多いビジネスマンに最適。エレガントなゆとりのある優美なシルエットもポイントで、どんなボトムスにも合う汎用性も備えています。少し広めの襟とやや低めに設定したウエスト位置が落ち着いた印象を与えてくれますよ。
アイテム5
ウール・シルク 3Bジャケット NO-254
上記と同じシルエットのネイビージャケットですが、こちらはロロ・ピアーナ社のファブリックの中でも最高ランクの生地が使われています。スーパー170’sの細番手のウールに極細のシルクをより合わせた糸で織り上げた生地は、上品な光沢感と柔らかい肌触り、さらには非常に軽い着心地なのが魅力。見た目にも伝わる上質さは、唯一無二の存在感を放ってくれるでしょう。
アイテム6
ウール・シルク・リネン 3Bジャージージャケット NO-297
ジャージージャケットはストレスフリーの着心地が何よりの魅力ですが、『リングヂャケット』はひと味もふた味も違います。まず、このモデルはジャージー素材専用に誕生したもので、いせ込みや一枚襟といった本格的な仕様を詰め込んだ仕立てに。さらにハンド工程も多く取り入れているなど、とにかくこだわりが満載。カジュアルはもちろん、ビジカジでも重宝すること請け合い。
アイテム7
NO-254 ジャケット
表情豊かな織りが目を引くこちらは、太番手のしっかりとしたウール糸が採用されています。それゆえにシワにもなりにくく、普段のビジネスシーンだけでなく、出張などにももってこい。起毛感もあって見た目も暖かな印象を与えるので、秋冬のネイビージャケットとして新調してみてはいかがでしょう。
アイテム8
NO-254 ジャケット
グレーの濃淡で構成したベースに入れられた、イエローのウインドウペンが印象的。洒脱な雰囲気を醸し出し、それでいて主張自体は控えめなので無地感覚でスタイリングできます。タートルネックニットをインナーに合わせ、少しカジュアルにコーディネートするのもおすすめ。
▼レーベル2:リングヂャケット ナポリ
『リングヂャケット』は基本的に国内の自社工場で作られていますが、「リングヂャケット ナポリ」だけは本場イタリアの一流ファクトリーで作られています。どちらかというとカジュアルなアイテムが多いですが、こちらもファッション好きから高い評価を得ています。周りと差がつくワンランク上の大人カジュアルを手に入れるなら、選択肢に加えてみては?
アイテム9
シープスキンスエードジャケット
NO-286をモデルに型紙を一から起こした「リングヂャケット ナポリ」のジャケット。上質なシープスキンスエードを用いていながら、AMFダブルステッチや独特な襟の形状などでブランドらしさが表現されています。しかも撥水加工が施されているので、汚れにくく、傷がつきにくいというのも見逃せません。
アイテム10
シープスエード ダブルブレステッドジャケット
上記同様にシープスキンスエードを使用していますが、こちらはダブルブレステッドに仕上げているのがポイント。元々ある型紙を踏襲し、ナポリの職人が作り上げています。カジュアル感のある四つボタンに仕上げ、貫禄あるダブルブレステッドながらより気軽に取り入れられるようになっています。
アイテム11
コットン・ポリウレタン シャツブルゾン
「リングヂャケット ナポリ」をスタートしたきっかけであり、毎シーズン大好評のシャツブルゾン。その名のとおりシャツの仕立てとブルゾンの機能をドッキングしており、ハンド仕立ての柔らかさが随所に発揮されています。ストレッチ性のあるシアサッカー素材なので着心地も快適。本水牛ボタンを使うなど、細部にもこだわりが光ります。
アイテム12
100/2×100/2 タブカラーシャツ
立体的なタイドアップスタイルを叶えるタブカラーシャツは、12もの工程をハンドで仕上げているので、見た目も着心地も柔らかな仕上がり。ギャザーやいせの量、剣ボロ、ボタンの根巻きなど、『リングヂャケット』のこだわりが凝縮された1枚です。背ダーツやタックを入れていないにもかかわらず、抜群に美しいシルエットラインにも注目を。
この記事の掲載アイテム一覧(全12商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『リングヂャケット』 モヘア・ウール 3BS プリーツスーツ NO-286 S-178
-
『リングヂャケット』 ウール 3B1 プリーツスーツ NO-253 S172
-
『リングヂャケット』 ウール・シルク 6B2 プリーツ ダブルブレステッドスーツ NO-296 S178
-
『リングヂャケット』 ウール・シルク 3Bジャケット NO-254
-
『リングヂャケット』 ウール・シルク 3Bジャケット NO-254
-
『リングヂャケット』 ウール・シルク・リネン 3Bジャージージャケット NO-297
-
『リングヂャケット』 NO-254 ジャケット
-
『リングヂャケット』 NO-254 ジャケット
-
『リングヂャケット』 シープスキンスエードジャケット
-
『リングヂャケット』 シープスエード ダブルブレステッドジャケット
-
『リングヂャケット』 コットン・ポリウレタン シャツブルゾン
-
『リングヂャケット』 100/2×100/2 タブカラーシャツ
掲載アイテムをもっと見る(0商品)