
さりげなくあか抜け。イメチェンはニュアンスパーマに頼りたい
イメチェンしたいけれど、強めのパーマには抵抗がある……。そんな人におすすめしたいのがニュアンスパーマ。ふんわり程良いパーマ感で、さりげなくあか抜けられますよ。
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
やりすぎないさりげなさが魅力のニュアンスパーマ
ニュアンスパーマとは特定のパーマを指す言葉ではなく、その名の通り“ニュアンスづけ”程度の軽いパーマの総称。基本的には毛先にゆるくカールがかかるくらいの仕上がりなので、クリクリになりすぎずナチュラルなスタイルを叶えられます。あくまでもさりげなくイメチェンができるので、パーマに抵抗がある人にもうってつけ。普段の髪型に少しだけ変化を加えたいなら、チャレンジしてみてはいかがでしょう。
ニュアンスパーマはこんな人におすすめ! 要望別に見るメリット3点
大人のさまざまなニーズに寄り添ってくれるニュアンスパーマ。そのメリットを要望別に見ていきましょう。もしひとつでも当てはまるのなら、挑戦する価値アリ! きっと毎日の気分も変わるはずです。
要望1
職場でもOKなパーマスタイルにしたい
規定の少ない職場に勤めている人は別として、基本的に会社員だと強めのパーマスタイルに挑戦するのは結構厳しいですよね。とはいえ、節度をわきまえたパーマであれば許容する会社は結構多いもの。ニュアンスパーマは前述の通りさりげなさが魅力ですから、大胆な冒険ができないビジネスマンのパーマスタイルとしてぴったりです。自分に似合うパーマを取り入れることで、好感度アップも狙えますよ。
要望2
スタイリングを楽にしたい
多くの人が抱えている朝のスタイリング問題。準備の時間が限られている中、イチからセットするのはなかなかの手間です。しかし、ニュアンスパーマをかければ髪のコントロールが簡単になるので、大幅な時短セットが実現可能に。パパッとワックスやジェルを揉み込むだけで、きちんとサマになるスタイルに仕上がります。このお手軽さもニュアンスパーマが人気の理由!
要望3
気になる欠点をカバーしたい
かけ方次第でさまざまなウィークポイントを解決できるのも大きな魅力。直毛やネコッ毛といった髪質はもちろんのこと、絶壁やハチ張りといった頭のカタチに由来する悩み、さらにはボリュームのアップ&ダウンまで、ニュアンスパーマは幅広くフォローしてくれます。オーダーの際、スタイリストに気になるポイントを相談するのも良いでしょう。
ゆるやかな変化でおしゃれに。大人におすすめしたいニュアンスパーマの好サンプル20
メリットをさくっと押さえたところで、ここからは社会人でもOKなおしゃれサンプルを見ていきましょう。一口でニュアンスパーマといっても実にさまざまなスタイルが存在するので、自分に合ったヘアを探し出してみてください。
スタイル1
ナチュラルなワンカールでやさしげな雰囲気をメイク
トップを中心として自然な表情のワンカールパーマをオン。それによりふわっとしたボリュームと柔らかな毛流れが生まれ、どこかやさしげなスタイルに仕上がっています。サイドやバックはツーブロックにして引き締めることで、社会人ヘアに不可欠な清潔感もゲット。セットには上品なツヤを出せるジェル系のスタイリングを使うのがベターです。
スタイル2
パーマの力を借りた楽ちんアップバング
前髪を立ち上げるのに苦戦しがちなストレートヘアの人でも、ニュアンスパーマをかけることで簡単にアップバングスタイルが叶います。しかも、ヘアオイルやバームといった柔らかい整髪料でもしっかりと長時間キープ可。全体にゆるやかな毛流れを出してあげることでこなれ感も大幅にアップするので、女子ウケも期待できそうですね。
スタイル3
刈り上げ×パーマのコントラストが秀逸
地肌が透けるくらい短めに刈り上げられたサイドが印象的。しかも、かなり高めの位置までツーブロックを入れることで、縦のラインを効果的に強調しています。対するトップ&フロントはニュアンスパーマで遊びをプラスし、メリハリ感たっぷりなヘアを完成させました。オトコらしいスタイルなのでヒゲとも相性良し。
スタイル4
さっぱりベリーショートにパーマで表情づけ!
良くも悪くもさっぱりとしやすいベリーショートですが、ニュアンスパーマでイレギュラーな動きを加えてあげればグッと今どきなスタイルに! 同時に扱いやすさも大幅に増すので、前髪を上げたり・下ろしたりとアレンジも自由自在。グリースなど光沢の出る整髪料を使って凛々しい雰囲気にセットしましょう。
スタイル5
ソフトなカールでマッシュスタイルを軽快に
丸みを帯びたマッシュヘアは輪郭カバーや小顔見せなど利点がたくさん。その半面、重たく見えやすいのが難点ですが、ニュアンスパーマでふんわりエアリーな動きを加えるとその問題を簡単に解決できます。動きがより出やすいように、トップ部分に少しレイヤー(段)を入れているのもポイント。セットはマット系の整髪料でサラッと仕上げても良いですし、ジェルなどでパリっと仕上げてもOK。
スタイル6
ダウンパーマで美フォルムをゲット!
必要のないボリュームを抑えるために取り入れられるのが“ダウンパーマ”。こちらのスタイルでは、膨らみやすいサイドのボリュームをコンパクトにするために使われています。そのおかげで、フォルムのきれいなショートスタイルに。ドライヤーで乾かすだけでシルエットがまとまるため、セットはワックスを軽く揉み込むだけと非常にお手軽です。
スタイル7
クセ毛っぽいラフな毛流れがかっこいい!
ちょっと甘めな雰囲気が魅力のマッシュボブスタイルがベース。ニュアンスパーマでクセ毛っぽいラフな毛流れをトッピングしているので、“キメキメ”すぎないあか抜けた仕上がりです。前髪やトップをパーマでボリュームアップしているため、毛量が少なめな人にもおあつらえ向き。サイドが広がりやすい人は、刈り上げで毛量を調整しましょう。
スタイル8
スーツにも似合うきれいめマッシュ
アップバングを組み合わせた清潔感あるマッシュスタイルは、スーツと相性バッチリ! ニュアンスパーマによる軽やかな毛流れが、爽やかな印象をさらにブーストしてくれます。サイド&バックはコンパクトに仕上げて、シルエットはすっきりと。前髪を起こしながらドライした後、ワックスを全体に馴染ませるようにしてセットしましょう。
スタイル9
パーマで毛束感を出した令和的サイドパート
端正なイメージを簡単に打ち出せるサイドパートヘアは今季も相変わらず人気。ビジネス・カジュアルどちらのシーンにも溶け込める、汎用性の高いスタイルです。一歩間違えるとオジさんぽく見える懸念もありますが、こんな風にパーマでふんわりとした毛束感を作ってあげれば今っぽさ満点に!
スタイル10
フェードカットと組み合わせたバーバー風ヘア
トップに向かってグラデーションをつけながらバリカンで刈り上げるバーバーテイストのフェードスタイルは、男っぽいヘアを好む人に人気。こちらのスタイルは刈り上げの面積が広いので、白髪を目立たせたくない人にも好都合です。長めに残したトップ部分には、立ち上げをつけやすいようニュアンスパーマをプラスしています。
スタイル11
ネープレスなフォルムでメリハリ良く
バックをタイトに仕上げたネープレススタイルは、クリーンな印象を出せるうえ襟足の生えグセも気になりにくいなど利点が多彩。フロントにはある程度厚みを残し、シルエットに緩急を持たせています。ゆる~いウエーブを加えることで軽やかに無造作感を出していますから、厚みがあるとはいえ重々しさは皆無。
スタイル12
ボリュームアップも好印象も両取り!
マッシュらしいラウンドシルエットは生かしながら、ニュアンスパーマで巧みにボリュームアップ! 同時に、パーマ効果で今どき感あるランダムな毛流れも生まれています。もっさりとしがちなサイド&バックを短めにカットしていて、長持ちしやすいというのも◎。ムースなどを使って柔らかな質感にセットしましょう。
スタイル13
ソフトスパイラルでオトコの色気を演出
毛束を螺旋状に巻いていくスパイラルパーマは、スタイルの立体感やボリュームを出すのに効果的。また、このヘアのようにゆる~くかければ、色気たっぷりに仕上げられます。目に掛かる長めのバングもセクシーな雰囲気を加速する一因に。ビジネスシーンでは、カチッとセンターパートにセットするのも良さそうですね。
スタイル14
ナチュラルな毛流れで程良くリラックス
コントロールしにくいクセ毛で悩んでいる人は、こちらのスタイルのようにナチュラルパーマをオンして髪の無造作な動きを生かしてみては。今っぽさとリラックスのいいとこ取りが狙えるので一石二鳥です。ハードワックスでトップの動きをしっかりと出しつつ、膨らみやすいハチ部分はタイトに仕上げるのがスタイリングのコツ。
スタイル15
大人世代だからこそ似合うツヤ黒オールバック
ワイルドさと貫禄を醸し出せるツヤ黒のオールバックスタイルは、ビジネスシーンと文句なしの好相性! さらに、ニュアンスパーマで適度なウエーブ感をプラスすれば、クラシックすぎない洒脱な雰囲気も手に入ります。ジェルやポマードで簡単にセットできるのも大きな魅力。しかも、ちょっとスタイルが崩れたときにもイイ感じで大人の色気が出るんです。
スタイル16
ハネる毛先がアクティブ感を後押し
アウトラインをタイトにまとめた軽快なショートスタイル。軽めのツイストパーマで毛先にハネ感を落とし込むと、一層アクティブなニュアンスが強まります。耳&額をすっきりと出しているので、社会人にももってこい。ラフな質感が重要となるため、マット系やクレイ系のワックスでバサっと仕上げるのがGOODです。
スタイル17
重軽MIXなボリュームが高鮮度!
パーマでトップ&後頭部にふんわりとしたボリュームを出しているので、絶壁・ハチ張りのカバーには効果絶大。その量感に合わせて、前髪もやや厚めに残しています。瞳ギリギリの位置にバングを設定することで、目力をアップしているのも技アリ! もみあげと襟足は短くカットし、シルエットの重さを巧みに緩和しています。
スタイル18
軽快に味付けされたネオ・マッシュ
マッシュなのに軽やかな仕上がりなのは、ニュアンスパーマによるソフトな毛流れのおかげ。そして、適度に額を透けさせたシースルーバングも、ライトな印象へと導く一助となっています。サイドはすっきりとツーブロックにしていますが、刈り上げの位置は低めなので初心者でも抵抗感なく挑戦可。
スタイル19
誠実な印象の七三ヘアをパーマでアップデート
マジメで誠実なイメージを生み出す七三ヘアはビジネスマンの定番。ただし、“老け見え”のリスクもあるので、大人世代が挑戦するならニュアンスパーマで若々しさをプラスしてあげるのが得策です。サイドは写真のようにミリ単位で短く刈り上げるのが今風ですが、耳に掛からない程度なら多少長さを残しても問題ありません。
スタイル20
程良いカール感を生む波巻き×ピンのMIXパーマ
波打ったようなカール感を出せる波巻きパーマは、昨今のメンズシーンにおけるビッグトレンド。やや強めのパーマではありますが、このスタイルは弱めのピンパーマを織り交ぜてバランスを取ることでハードすぎない出で立ちに仕立てています。MIXパーマによって生まれたイレギュラーな毛束が、黒髪スタイルに躍動感を創出! サイド&バックはタイトに仕上げ、シルエットを引き締めました。
PICK UP
編集部の注目
おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう
革靴は重くて硬い……そんな常識は『テクシーリュクス』には当てはまりません。正統派の顔付きながら、軽くてしなやかな履き心地。進化系革靴が多大な恩恵をもたらします。
SPONSORED by アシックス商事
続きを読む
袖ありかベストか、それが問題だ。タイオンに学ぶ“使える”インナーダウンの選び方
冬に欠かせないインナーダウンですが、なかでも抜群の品質を誇る『タイオン』は鉄板の選択肢。ジャケット&ベストの両型が揃うので、各々の特性を把握しつつ選びましょう。
SPONSORED by タイオン
続きを読む
1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう
オンとオフの境界線がなくなりつつある今、必要なのはどちらにも対応するアウター。そこで出番となるのが『ブラックレーベル・クレストブリッジ』が誇る二大アウターです。
SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ
続きを読む
今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする
見た目の印象は信頼につながる大事な要素。なかでも顔周りは特に気を使っておきたいポイントです。今こそ『ポリス』のメガネを有効活用して、デキる男を演出しませんか?
SPONSORED by ポリス
続きを読む
STAFF STYLING
スタッフスタイリング
VIDEO
注目動画
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング