
人気ブランドのセットアップ14選。今季の売れ筋をレコメンド
もはやワードローブの定番といえるセットアップ。従来のテーラードジャケット&テーパードパンツというコンビ以外にも、今シーズンは多彩なセットアップが充実しています。
定番にしてトレンドのセットアップを新調しませんか?
ビズシーンだけでなく、カジュアルシーンの定番としても完全に市民権を獲得したセットアップスタイル。従来以上に多士済々の新作が登場しており、今シーズンも目が離せません。素材感やデザインなどの見ておくべきポイントや人気ブランドの最新モデルまで、徹底的に紹介します。
セットアップの選び方。トレンド感のあるアイテム選びのポイントは?
まずは今シーズンの傾向を確認するところからスタート。具体的には下記3つのポイントをチェックしておくと良いでしょう。
ポイント1
堅苦しくないリラクシングなデザイン
リラックス感のあるシルエットの流行は継続。ゆったりとしながらも、だらしなく見えないデザインはファッションシーン全体で見ても旬度が高いので、押さえておきましょう。
ポイント2
季節感のあるマテリアル
春夏は、リネンやコットン、シアサッカー、クールマックスのような涼しげな機能素材などが定番。秋冬はウールやツイード、これらのルックスに似せた機能素材がマッチします。いずれにしても、豊富に揃うので季節感に合わつつも自分好みの素材を選びましょう。
ポイント3
ストレスとは縁遠い機能的な仕立て
ストレッチ性、ウォッシャブルやイージーケアなど、快適な着心地や扱いやすさいを考慮した機能を備えたモデルが数多くスタンバイ。利便性に優れたセットアップは、ワードローブとして重宝するでしょう。
この中から買い揃えたい。人気ブランドのおすすめセットアップ14選
見ておくべきポイントをチェックしたら、続いては人気ブランドの新作を見ていきましょう。いずれもツボを押さえたデザインで、着こなしの旬度を高めてくれます。比較的シンプルなデザインに絞ってピックアップしたので、取り入れやすいものばかりです。また、今季はテーラードジャケットタイプ以外のトップスも充実。鮮度の高さを狙うなら、こちらも合わせて押さえておきましょう。
ブランド1
『グラミチ』×『アダム エ ロペ』EXラナテック レイ ジャケット
ドロップショルダー&ボックスシルエットの気負わないデザイン。それでいてちゃんと上品な印象も感じさせるのは、ラナテック レイと呼ばれるポリエステル製の機能ファブリックのおかげです。扱いやすいウォッシャブル素材でありながら、ウールさながらの上品な風合いで装いを大人っぽく見せてくれます。毛羽立ちしにくいのも同素材の大きな美点。
ブランド2
『マッキントッシュフィロソフィー』トロッタージャケット#055
出張を快適に過ごすために開発されたブランド定番の「トロッターシリーズ」より登場の1着。ポリエステル製ボディは軽くてストレッチ性良好なうえ、吸水速乾性にも秀でています。しかも、これだけの機能的メリットがありながら、化繊特有の“安っぽさ”をまったく感じさせません。
ブランド3
『ユナイテッドトウキョウ』コマツ コーティング オーバーサイズボックスジャケット/セットアップ
撥水・防汚・ストレッチをフォローした、天候を選ばない多機能モデル。おまけに、生地は自然な杢感があってポリエステルでありながらウールのようなタッチです。カタチはウエストに絞りのないボックスシルエットで、リラックスしたスタイルを演出可能!
ブランド4
『アタッチメント』T400ノイズコーティング4WAYストレッチタフタパッカブル2Bジャケット
T400ファイバーという特殊なポリエステル繊維を駆使することにより、優れたストレッチ性&撥水性を入手。それだけでなく高い形状回復性も兼ね備えていますから、ヘビーユースにはうってつけです。シャツ感覚な軽い着心地もうれしく、秋口の主役として重宝するのは確実。
ブランド5
『シップス』ペルヴィアン ピマ ストレッチ セットアップ対応 ジャケット
高級綿として名を馳せるペルヴィアンピマコットンを惜しみなく使った今作。天然油脂分が豊富に含まれているコットンのため、その風合いは驚くほどに滑らかです。さらに、生地表面に樹脂加工を施すことにより、防シワを大幅に向上させました。タイトすぎないフォルムにつき、デニムなどカジュアルパンツとも好相性。
ブランド6
『ミスターオリーブ』ダブル ビッグシルエット ソフトジャケット
オーセンティックなダブルブレストのジャケットですが、オーバーシルエットで仕立てることで今っぽい雰囲気に。ロゴ入りの本水牛ボタンを取り入れるなど、ディテールへの注力ぶりも光っています。素材はポリエステル100%で、シワになりにくくケアもイージー。なお、セットアップパンツはシルエット違いで3型がスタンバイします。
ブランド7
『ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ』“小松マテーレ” パックコンフォート ジャケット
日本を代表する合繊染色メーカーである、小松マテーレ社のファブリックをチョイス。独自加工で仕上げられたポリエステル生地は、薄手でありつつ高次な耐久性&撥水性を誇っています。シルエットはゆとりを持たせた今季らしいボックス型タイプ。ただし、着丈をやや短めに設定することにより、すっきりと見せています。
ブランド8
『グリーンレーベル リラクシング』エステル ラミー MIX NT 2B ジャケット
ポリエステル×ラミーによるナチュラル感あるMIX生地は、シャリっと軽くてべたつき知らず。吸水速乾性も有しているので、コンフォート性に関しては折り紙付きです。適度にゆとりのある今っぽいフォルムや、やさしげなベージュカラーも魅力で、カットソーやスウェットと合わせてゆるくコーデするには適役!
ブランド9
『デサントポーズ』パッカブルジャケット
上下左右4方向の伸縮性に加えて、高い撥水性も併せ持つ機能素材プライムフレックスを使用。その上、本体付属のファスナーポケットにセルフ収納できるパッカブルデザインのため、携行も非常にイージーです。ポケット内側・裾・袖口に熱接着加工を取り入れるなど、極力ステッチを排除した作りもポイント。
ブランド10
『ワイルドシングス』×『アーバンリサーチ ドアーズ』ジャケット
米国を代表するアウトドアブランド『ワイルドシングス』に、型から別注したスペシャルプロダクト。ゆとりを持たせた抜け感たっぷりのシルエットで、肩の力を抜いたセットアップスタイルをメイクできます。なお、レーヨン×ナイロン×ポリウレタンの生地は全方向に高いストレッチ性を持ち、動きやすさも申し分ナシ。
ブランド11
『フリークス ストア』テックリネン イージーセットアップ
ポリエステル100%なのに見た目はリネンというユニーク素材、テックリネンを用いた逸品。速乾・ストレッチ・接触冷感といった、さまざまな機能的利点を備えているのも強みです。そんな“リネン見え”素材を使ったナチュラル顔のセットアップは、安らぎ感が欲しいワンマイルなシーンで活躍。ゆるっとしたオーバーシルエットもくだけたムードをアシストします。
ブランド12
『ユニバーサルオーバーオール』×『417エディフィス』別注 シェフ シャツ
『ユニバーサルオーバーオール』定番の開襟シャツをバンドカラーにアレンジしたコラボモデルは、シックさとゆるさが共存したデザインが持ち味。ボディにはテロンとしたポリエステル素材を起用し、心地良い肌触りと高い速乾性を実現しています。共地のシェフパンツと合わせれば、それだけで大人のくつろぎスタイルが完成!
ブランド13
『メゾンスペシャル』メルトンライクエアリープライムオーバーセットアップ
メルトン調にふっくらと仕上げられたポリエステルレーヨン素材を使った、ブルゾン&スラックスのセットアップ。この上下だけで秋らしい着こなしを簡単に形成できるので重宝するはずです。おまけに、温かみたっぷりな見た目とは裏腹に着心地はすこぶる軽やか。しっかりとストレッチが効いているのもうれしいですね。
ブランド15
『ナンバーナイン』×『トウキョウ デパートメント ストア』テックポンチセットアップ&エコトートバッグ
伸縮性に富んだポンチ素材の別注セットアップは、スポーツコーデの主軸としてはもちろんルームウェアとしても有能。切り替えラインやブランドロゴをあしらった、スタイリッシュなディテールも見どころとなっています。そして、上下をすっぽり収納できるリップストップ素材のエコバッグも付属。

ウェア・コーデ
セットアップをおしゃれに着こなすためのメンズコーデ10選
誰でも簡単に完成度の高い着こなしを作れるセットアップ。その取り入れ方とカジュアルダウンのテクニックを、ファッショニスタのコーデとともにご紹介します。
TASCLAP編集部
2020.09.16

ウェア・コーデ
大人の定番。テーラードジャケットの着こなし30スタイル
メンズのマストハブであるテーラードジャケットは、定番だからこそ着こなしで差別化を。相性抜群のアイテムと、これを活用したジャケットコーデ30スタイルを紹介します。
TASCLAP編集部
2020.09.14

ウェア・コーデ
カジュアルスーツがあればオンもオフも活躍。ビズスーツとの違いや選ぶポイントとは
ビジネススタイルが多様化し、注目度が徐々に高まっているカジュアルスーツ。着こなし次第ではプライベートでも活躍するので、ぜひとも1着備えておきたいところです。
近間 恭子
2020.03.13

ウェア・コーデ
スーツのインにTシャツを合わせよう。ビジネスコーデに馴染む選び方とおすすめ10枚
ビジネススタイルが自由度を増す中、スーツのインナーとしてTシャツを許容する時代へ突入。ビズシーンで活躍するアイテムの選び方と今手にすべき10枚をご紹介しよう。
菊地 亮
2020.05.14