
定番こそおしゃれに。グレーパーカーの選び方とコーデ術
着回し力抜群のグレーパーカーは1枚あると重宝します。そこで、大人にハマるグレーパーカーの選び方とおしゃれなメンズコーデのヒントをサンプルとともにお届け!
長所だらけのパーカー。気をつけるべき唯一のこと
パーカーとはフードが付いているトップスのこと。別名、フーディとも呼ばれます。“パーカー ”と呼ぶ人が多いですが、正式には“パーカ”。(パーカーの呼び名が一般的なので、本記事ではこれを採用しています)
特徴は、季節を問わず着用可能なうえ、どんな色や柄と合わせても調和する着回し力の高さ。洋服の重ね着にも役立つアイテムなので、おしゃれな雰囲気作りが簡単にできるのがおいしいところです。長所ばかりですが、実際はその着回し力の高さから、街中でコーデがカブりやすいことも……。今一度、アイテムの選び方や取り入れ方を見直しましょう。
超定番だけに要チェック。グレーパーカーの選び方
パーカーの中でもとりわけ重宝するのがグレーパーカーです。とはいえ、灰色のパーカーなら何を選んでもOKかというと、答えはNO。自分の好みを把握しつつ、3つのポイントを軸にグレーパーカーを選んでみましょう。
ポイント1
着回しやすいジップアップタイプを選ぶこと
パーカーには頭からかぶって着るタイプのプルオーバーパーカーと、フロントに配されたファスナーで開閉するジップアップパーカーの2種類あります。
どちらも定番のデザインで、トレンド的にはストリート色の強いプルオーバーですが、レイヤード感や汎用性、温度調整を考えるとジップアップパーカーのほうが大人には便利でしょう。
ジップアップパーカーをさらに見てみると、裾周りのボリュームを調整できるダブルジップタイプなどの派生系も。ダブルジップのほうが着こなしのバリエーションが増えますが、好みで選んでOKです。
ポイント2
オールシーズン使うならジャストサイズを選ぶこと
パーカーに限らず、洋服を選ぶ際の重要なポイントとなるのがサイズ感。あえて大きめ・小さめに選んでサイズ感を楽しむのもありですが、着回すことを考えるとジャストサイズからややタイトめあたりを選ぶのがセオリーです。
オーバーサイズだと1枚で使う春秋はよいのですが、冬はアウターのインナーに取り入れるとかさばってしまいます。かといってタイトすぎると、グレーパーカーのなかに着られるモノが限られてしまうので、ジャストサイズ、もしくはややタイトめがベター。
ポイント3
ややムラ感のあるグレーを選ぶこと
グレーと言っても、明るめのライトグレーから黒に近いグレーなど、多くのバリエーションが存在します。また、織り方によってもグレーの見え方はまったく異なります。
ここで選びたいグレーはフラットなグレーではなく、霜降り感があったり、よく見ると濃淡があったり、表情豊かにムラ感がある杢調のグレーです。このムラ感がコーディネートへの馴染みやすさに影響を与えるので、選ぶ際の指標として覚えておきましょう。
3つのポイントを押さえたグレーパーカー12選
ジップアップタイプでややムラ感があるという条件を満たしつつ、大人の着こなしにハマる上質なグレーパーカーを厳選。この春のコーディネートにも欠かせないアイテムがきっと見つかるはずです。
アイテム1
『チャンピオン』リバースウィーブ パーカー
キング・オブ・スウェットと呼ばれるリバースウィーブ生地を使用した『チャンピオン』のパーカーは、縦にも横にも縮みにくいタフな作りが最大の特徴。肉厚でざっくりとした素材感やさらりと気持ちがいい肌触りは、メイド・イン・USAにこだわった「赤タグ」コレクションならでは。着心地の良さを生かしたシンプルなデザインなので、スタイリングを選ばずにハマります。
アイテム2
『オーシバル』フルジップスウェットパーカー
トレンドや季節を問わず愛用できる『オーシバル』の定番パーカー。1900年代初頭の吊り編み機で糸にストレスをかけずに編まれた生地は、空気を含んだ独特のボリューム感と着こむほどに馴染む柔軟さが魅力です。フードは2枚合わせで程良く肉厚にし、ネック周りに立体感を演出。ダブルジップを活用すればどんな着こなしにもハマること間違いなしです。
アイテム3
『ラコステ』プレミアムジップアップスウェットパーカー
ポロシャツでお馴染みの『ラコステ』ですが、スポーツアイテムを起源とするブランドらしくスウェットアイテムも見逃せません。一見ベーシックなデザインですが、無撚糸で編まれたスウェット生地の肌触りはまさに極上の柔らかさ。縫製には縫い目がごろつかないフラットシーマを採用するなど、着心地への徹底したこだわりが光る逸品です。夏に愛用したポロシャツの上にさらりと羽織ってみてはいかがでしょう。
アイテム4
『ザ・ノース・フェイス』フルジップスウェットパーカー
フードに大きく刺繍されたブランドロゴがインパクト抜群の1枚。肌触りのいいコットンをメインにしつつ、速乾性を高めるためにポリエステルを混紡する工夫は『ザ・ノース・フェイス』ならでは。やや厚手で大ぶりなサイズ感なので、いつもより少し小さめのサイズをチョイスするのがおすすめです。ファスナーや刺繍など、要所に使われた白がデザインのアクセントに。
アイテム5
『ナイキ』テック フリース フルジップ パーカー
『ナイキ』のヒット作として人気の高いテックフリースシリーズ。軽量で保温性に優れたエンジニアードフリース素材は、その機能性だけではなく、なめらかで品のいいルックスも人気の秘訣です。動きやすさをサポートする立体的な縫製や、流れるような曲線のシルエットがスタイリッシュなムードを演出。これからのスポーツMIXコーデにぜひ取り入れたいアイテムです。
アイテム6
『ループウィラー』LWライト ハイジップパーカー
吊り編み機を用いた国産スウェットウェアを世界に発信し続けている『ループウィラー』。1時間に1mしか編むことができない貴重な吊り裏毛を惜しみなく使用した今作は、ややタイトなサイズ感ながら快適な着心地を約束してくれます。着こむほどに変化するヴィンテージのような味わいは、まさに大人のためのパーカー。袖口にはお馴染みのカタカナのブランドロゴが。
アイテム7
『アヴィレックス』リブ ジップパーカー
アメリカ空軍への納品の実績をもつ『アヴィレックス』のパーカーは、軍用衣料を出発点とする同ブランドらしいしっかりとした作り。さらりとした質感ながら、伸縮性の高い糸を使用したリブ編み生地はガシガシ着てもへこたれない耐久性を兼備しています。ポケットがないシンプルなデザインなので、厚手のアウターの下に着てもかさばらないのがうれしいですね。
アイテム8
『サンカ』ジップパーカー
ブランド立ち上げの2007年から現在まで展開され続けている定番アイテム。旧式の吊り編み機で時間をかけて編み上げた生地はふんわりと柔らかく、気持ちよく体にフィットします。ウエストと袖口には上質なリブがたっぷりと使われ、高級感のある佇まいに。シンプルで普遍的なアイテムだからこそ、丁寧な物づくりが際立つ逸品です。
アイテム9
『シップス』ロゴ ワッペン バルキー ポンチ ジップ パーカー
3層のポンチ素材を使用したパーカーは、軽量でなめらかな肌さわりが魅力。また光沢とハリのある生地感がクリーンな印象を放ち、カジュアルながらも大人っぽい着こなしに仕上がります。胸元にあしわれたクラシカルなロゴワッペンがさりげないポイント。
アイテム10
『ワラワラスポーツ』10.5oz フルジップスウェットパーカー
40~50年代に製作されていたフリーダムスリーブを見事に再現した、ヴィンテージ好き垂涎のパーカー。肩から脇にかけてS字ラインを描くように縫製されているのが最大の特徴で、デザインとしての美しさと腕の動かしやすさを両立しています。生地にはヘビーウェイトのスウェット素材を使用するなど、アメリカ生産にこだわる『ワラワラスポーツ』のこだわりが詰まった1枚。
アイテム11
『ユナイテッドアスレ』10.0オンス スウェット 裏パイル フルジップ パーカー 5213
90年以上もの歴史を持つ国内ボディメーカーの『ユナイテッドアスレ』。さまざまなブランドにボディを提供していることもあり、そのクオリティは折り紙付き。こちらのパーカーは定番のオープンポケットがついているベーシックなタイプなので、どんな着こなしとも相性抜群です。また、裏地はパイル地になっているため着心地も良好。価格がお手頃なのもうれしい限り。
アイテム12
『キャンバー』ヘビーウェイト サーマルパーカー
アメリカ製にこだわり続ける『キャンバー』のパーカーは、なんと驚きの12.5オンス。スーパーヘビーな厚手のスウェット生地とワッフルサーマルの裏地で防寒性は抜群です。また、ちょっとやそっとじゃヘタらないタフな作りなので、日々ガシガシ着られるのもうれしいポイント。一切無駄を省いたベーシックなデザインなので、いつもの着こなしともマッチしやすいはず。
季節別にポイントを指南。グレーパーカーの着こなし方
基本的にどんなアイテムにも、そしてファッションテイストにもハマるグレーパーカー。男女問わず、誰のワードローブでも間違いなくメインとして活躍してくれるアイテムだけに、着こなす際はちょっとしたコツが必要。
そこで、ここからはグレーパーカーの着こなしサンプルを季節ごとにお届け。コーディネートの参考となる着こなしを見つけましょう。
▼春・秋のグレーパーカーを主役にした着こなしは、インナーにデザインを取り入れて
シンプルなグレーパーカーが見た目の面積を多く占める春と秋のメンズコーデは、柄やグラフィックなどがあるアイテムを取り入れて、無地だけにならないようまとめるのがポイント。パンツで柄を取り入れるのもありですが、グラフィックデザインTシャツやチェックシャツなどで取り入れるほうが難易度的にはイージーでおすすめです。
コーデ1
グラフィックTでポイントをメイク
夏にヘビーローテーションしたグラフィックデザインTシャツをインナーにするだけでOKの、簡単グレーパーカー攻略テク。シューズはスニーカーでなく革靴を選んで、カジュアルになりすぎないよう調整すると大人っぽく仕上がります。
コーデ2
ドレスライクな足元であくまで品良く
インナーとして取り入れたチェックシャツがアクセントとなるコーデ。全体的にカジュアルな着こなしですが、黒デニムをロールアップしてちら見せした白ソックスとローファーで足元は上品に。
コーデ3
土っぽさをグレーパーカが程良くいなす
こちらも鮮やかなブルーのチェックシャツと、明るいブラウンのパンツをチョイス。主張の強い2色をグレーパーカーが程良くいなし、アメカジ風のスタイリングにまとめた好例です。
コーデ4
スウェット×スウェットでも、インナー次第でOK
細ピッチのボーダーカットソーなら、アクセント強めに印象を残すことが可能。グレーパーカー×グレースウェットパンツの、着こなし次第ではルームウェアのようになってしまう組み合わせには、これくらい強めのボーダーがおすすめ。
コーデ5
ショールスタイルにパーカーがこなれ感をオン
味わい深い古着風のTシャツも、グレーパーカーなら雰囲気を壊さずにコーディネート可能。パーカーと好相性なハーフパンツやニットキャップを組み合わせれば、大人のストリートコーデの完成です。
コーデ6
サーフテイストとも相性抜群
ビビッドなロゴTシャツとパーカーは好相性。細身のサイジングのため、やぼったさは皆無です。春らしい配色やこなれたダメージデニム使いも参考に。
コーデ7
ワントーンコーデのハズしにももってこい
ネイビーベースの落ち着いた色みの着こなしは、グレーパーカーを投入すると一気に軽やかな印象に。パーカーと組み合わせることでジョガーパンツの軽快な表情が生きてきます。変則的なピッチのボーダーTシャツでさり気なく個性も主張。
コーデ8
無地パーカーに個性を添えボーダー柄
ミリタリーライクなカラーパレットのなか、インナーのボーダー柄が好アクセントに。大人らしさを残しつつも爽やかなコーディネートに仕上げています。
コーデ9
トーンを合わせた気軽なワンマイルコーデ
インナーの柄とパーカーの色みをマッチさせると、簡単にナチュラルコーデをつくることができます。軽く、動きやすいパーカーは、散歩やちょっとした外出などの休日のスタイリングにもおすすめ。
▼アウターとインナーに挟まれる冬コーデは、ジップを開けてレイヤード感を出そう
冬のメンズコーデのカギを握る、“レイヤード”。これを簡単に可能とするのがグレーパーカーです。取り入れるポイントはいたって簡単。フロントのファスナーを閉じず、開くこと。そうすることで内側から順にインナー、パーカー、アウターとレイヤード感がわかり、表情豊かな着こなしにまとまります。
コーデ1
スウェットの厚みが温かみを演出
爽やかなネイビーのコートを主役に、グレーパーカーを除くアイテムをホワイトに統一した清涼感あるコーデ。ネイビー×ホワイトだけだと寒々しく映るところにグレーパーカーを挟むことで、温かみのある着こなしにまとめました。
コーデ2
重ためのブラックコーデを程良く中和
レザージャケットにブラックのパンツでスタイリッシュにまとめたモノトーンスタイル。間に挟んだパーカーと白シャツでハードすぎる印象を中和し、モダンな着こなしに落とし込んだのがポイント。
コーデ3
シックな装いをパーカーで街寄りにシフト
ブラックウォッチ柄のコートでトラッドにまとめたスタイリング。ブラックパンツに同色のブーツでやや重たい印象を、グレーパーカーと白のカットソーで程良く軽量感を与えて、バランスよくまとめましょう。
コーデ4
難度の高いデニム・オン・デニムをパーカーで攻略
デニム・オン・デニムに、グレーパーカーを差して程良くニュアンス付け。ネイビーベースの着こなしでも悪目立ちせず、しかしきちんとアクセントとして活躍してくれるのは、グレーパーカーならでは。
コーデ5
ソリッドなコートスタイルを柔らかく仕上げる
トレンチコートにパーカーの定番メンズコーデは、黒スキニーでエッジある着こなしに昇華して、周りと差をつけましょう。モノトーンコーデとベージュカラーの仲立ちとしても、グレーパーカーは役立つ好例。
コーデ6
コントラストの強いコーデの中間色として
すっきりしたシルエットのミリタリーコートをグレーパーカーでカジュアルにスタイリング。ホワイトとベージュの軽やかな色合わせに中間色のグレーを挟むことで、ブラックのパンツが自然に馴染み、こなれた雰囲気にキマります。
コーデ7
クリーンなジャケットコーデをカジュアルダウン
ジャケパンのセットアップにジップアップパーカーを挟んだモードミックススタイル。きれいめ一辺倒になりやすいセットアップを、ジップアップパーカーとロゴTを差すことでカジュアルに気崩しているところがGOODです。
コーデ8
汎用性の高いコートに、フードで変化を
きれいめ代表格のチェスターコートにも、グレーパーカーを挟むことでカジュアル度をプラス。細身ボトムスやロングブリムハットを採用して全体のシルエットに変化をつけ、やぼったさを押さえた大人の着こなしに仕上げました。
コーデ9
多重レイヤードにももってこい
グレーのパーカーは、春らしさをさりげなく醸す役割も果たしてくれるのがメリット。内側から順にデニムジャケット、パーカー、トレンチコートと1つひとつのアイテムの丈感が徐々に変化している点も抜け目なし。バランスも配色も見事なコーディネートです。

ウェア・コーデ
涼やかで大人顔。グレーTシャツでこなれた初夏コーデを
Tシャツを選ぶ際のこだわりは数あれど、色が基準という人も多いのでは? あらゆる色の中でも大人っぽさがピカイチのグレーに注目し、選び方からコーデ法までをご紹介。
近間 恭子
2021.08.20

ウェア・コーデ
試す価値あり。グレーのジャケットを“もっとおしゃれ”に着こなすテクニック
グレーのジャケットは定番ゆえに重宝するが、着こなし次第では地味に映ったり、無難に見えたり、着こなすのは意外と難しい。おしゃれに着こなすテクを考えてみよう。
大中 志摩
2019.09.11

ウェア・コーデ
秋から春までフル回転! グレースウェットを大人らしく着る4つのコーデ法則
アメカジを象徴する定番アイテムの中でも、グレーのスウェットシャツは肌寒い季節のマストハブ。より大人らしく、おしゃれに着こなすためのコーデの秘訣を披露しましょう。
平 格彦
2021.10.14

ウェア・コーデ
グレーカーディガンは着回し力抜群で万能。大人にこそふさわしい1着だ
女性ウケが良く、どこか人の良さそうな雰囲気を醸し出せるカーディガン。なかでもグレーの1着は万能で、オンからオフまで活躍する大人にぴったりのアイテムなんです。
近間 恭子
2020.10.02

ウェア・コーデ
グレーニットは汎用性抜群。だから知りたいおしゃれなコーデ
使い勝手が良く、ワードローブに1枚は備えておきたいグレーのニット。ただし定番アイテムだからこそ、無難になり過ぎないよう着こなすには今季的なセオリーが必要です。
平 格彦
2020.11.26

ウェア・コーデ
どんなときも頼りになる。グレーのコート万能説
どのアイテムともマッチする色はいつの時代も重宝する。代表的なのはグレーだろう。パーカーなどでその威力は実証済みだが、コートにおいても同様。試す価値は大いにある。
菊地 亮
2019.11.26

ウェア・コーデ
万能パンツの筆頭。グレーパンツをおしゃれに着こなす方法、教えます
定番であり、抜群の着回し力を誇るグレーパンツ。その着こなし術にフォーカスし、周りと差がつくおしゃれなコーデ例を一挙ご紹介。参考になること請け合いですよ!
近間 恭子
2021.12.10
この記事の掲載アイテム一覧(全12商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『チャンピオン』 リバースウィーブ パーカー
-
『オーシバル』 フルジップスウェットパーカー
-
『ラコステ』 プレミアムジップアップスウェットパーカー
-
『ザ・ノース・フェイス』 フルジップスウェットパーカー
-
『ナイキ』 テック フリース フルジップ パーカー
-
『ループウィラー』 LWライト ハイジップパーカー
-
『アヴィレックス』 リブ ジップパーカー
-
『サンカ』 ジップパーカー
-
『シップス』 ロゴ ワッペン バルキー ポンチ ジップ パーカー
-
『ワラワラスポーツ』 10.5oz フルジップスウェットパーカー
-
『ユナイテッドアスレ』 10.0オンス スウェット 裏パイル フルジップ パーカー 5213
-
『キャンバー』 ヘビーウェイト サーマルパーカー
掲載アイテムをもっと見る(0商品)